ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4911510
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

鈴鹿セブンマウンテン一撃🍁ヤマレコ人生一番やりたかった事

2022年11月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
21:31
距離
67.9km
登り
4,656m
下り
4,732m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
20:32
休憩
1:07
合計
21:39
0:47
0:47
7
0:54
0:54
14
1:08
1:08
9
1:17
1:25
26
1:51
1:51
8
1:59
1:59
7
2:06
2:06
11
2:17
2:17
22
2:39
2:40
17
2:57
2:57
26
3:22
3:23
8
3:30
3:32
15
3:46
3:47
19
4:06
4:08
72
5:20
5:20
8
5:28
5:28
7
5:35
5:37
2
5:38
5:39
5
5:44
5:44
7
5:51
5:51
4
5:55
5:56
14
6:10
6:10
8
6:18
6:18
2
6:20
6:21
14
6:35
6:36
22
6:58
6:59
6
7:04
7:07
20
7:26
7:27
8
7:36
7:36
24
7:59
8:00
4
8:04
8:04
19
8:23
8:24
14
8:38
8:40
28
9:08
9:10
5
9:27
9:30
24
9:54
9:56
8
10:04
10:06
14
10:20
10:20
44
11:04
11:04
12
11:15
11:16
35
11:51
11:51
7
11:58
12:01
6
12:07
12:07
4
12:11
12:11
23
12:34
12:39
1
12:40
12:40
5
12:45
12:46
6
12:51
12:51
0
12:51
12:52
4
12:56
13:03
5
13:08
13:08
7
13:15
13:23
10
13:32
13:33
28
14:01
14:01
5
14:12
14:22
2
14:25
14:25
5
14:55
14:56
5
15:01
15:01
17
15:18
15:21
2
15:24
15:24
10
15:34
15:34
15
15:49
15:49
5
16:02
16:03
9
16:12
16:12
5
16:17
16:17
27
16:44
16:44
11
16:55
16:56
3
16:59
16:59
11
17:10
17:10
5
17:15
17:16
5
17:20
17:20
4
17:24
17:24
8
17:32
17:32
4
17:36
17:37
5
17:41
17:43
5
17:58
17:58
4
18:05
18:05
208
21:33
21:33
22
21:55
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
スタート
三重県いなべ市藤原岳登山口(表道)駐車場
大貝戸ルート
ゴール
三重県鈴鹿市入道ヶ岳 二本松井戸谷コース駐車場
コース状況/
危険箇所等
藤原岳〜竜ヶ岳
深夜の為山頂から急坂下りは黄色反射テープを先まで見て下る

根の平峠〜杉峠
鈴鹿の上高地、とても綺麗

御在所〜鎌ヶ岳
下り登りとも急でちょっと危ない

鎌ヶ岳〜入道ヶ岳
地味にアップダウン多い

入道ヶ岳から下山は井戸谷コースを利用
初めてだったが急過ぎて砂利スリップ多発
登りは井戸谷でも良いが下りは滝ヶ谷コースが良いと思います。北尾根は分かりません。

各ルートは明瞭。
奥伊吹縦走に比べ沢山人がいて安心、エスケープルートも多数あり安全。
綺麗な沢が沢山あるので、携帯浄水ボトルがあれば飲み水には困らない。

ベッドライトは、5つ
スタートの藤原岳はよく知っているのでチェストベルトに付けて済ませる、足元を照らす。
知らない山は、ベッドにも付けてピンクテープを探し易くします。ピンクテープでスイスイ行かないと時間をロスして先に進めません。
道路を歩くときは轢かれないように赤点滅を後ろに付けます。

雨乞岳→御在所
武平峠手前の沢谷峠から稜線を上がります。
最短ルートです。
赤テープ貼りの紳士と遭遇。
お洒落なドン小西風〜
7、8回貼ってるのに山岳会の奴ら取っちゃうんだよな〜。あのピンク!違うんだよーこっちに巻いて登るんだよーあんな直登しないんだよー
そうですね!その方が楽です!
でも、沢谷の入り口で迷いました!
そーやろ、あいつら看板も外しちゃうんだよー
いや、あそこにはあった方がいいです!
そーやろ、絶対付ける、何度取られようが絶対ー
お願いします!
助かります!
どっから来たの?
藤原から!
どんたけ体力あるんやー
御在所もうすぐですよね!
いや、まだ結構あるよー
うっぐ。
24時間のスタートです。
2022年11月12日 00:03撮影 by  SCG14, samsung
5
11/12 0:03
24時間のスタートです。
先ずは力まず藤原岳、1/7座目
ヒップソリや花探しの想い出が巡ります。
2022年11月12日 01:18撮影 by  SCG14, samsung
9
11/12 1:18
先ずは力まず藤原岳、1/7座目
ヒップソリや花探しの想い出が巡ります。
藤原岳、初ナイトです。
2022年11月12日 01:18撮影 by  SCG14, samsung
7
11/12 1:18
藤原岳、初ナイトです。
2/7座目も軽く。快晴微風。
笹原でカップラーメン食べたっけ?
今思えばヤバいんじゃない火事🤭
2022年11月12日 03:29撮影 by  SCG14, samsung
6
11/12 3:29
2/7座目も軽く。快晴微風。
笹原でカップラーメン食べたっけ?
今思えばヤバいんじゃない火事🤭
竜ヶ岳も、初ナイト。
2022年11月12日 03:31撮影 by  SCG14, samsung
6
11/12 3:31
竜ヶ岳も、初ナイト。
ちょっと一息。
2022年11月12日 04:53撮影 by  SCG14, samsung
3
11/12 4:53
ちょっと一息。
モルゲンタイム近し。
2022年11月12日 05:35撮影 by  SCG14, samsung
7
11/12 5:35
モルゲンタイム近し。
朝陽は見れませんでした。
2022年11月12日 06:01撮影 by  SCG14, samsung
8
11/12 6:01
朝陽は見れませんでした。
3/7座目釈迦ヶ岳、暗い内に来たかった。
ピークっぽくはない山頂。
2022年11月12日 06:17撮影 by  SCG14, samsung
10
11/12 6:17
3/7座目釈迦ヶ岳、暗い内に来たかった。
ピークっぽくはない山頂。
大好き御池岳、藤原岳、竜ヶ岳、三池岳稜線。
2022年11月12日 06:17撮影 by  SCG14, samsung
3
11/12 6:17
大好き御池岳、藤原岳、竜ヶ岳、三池岳稜線。
釈迦ヶ岳裏手で朝陽。
2022年11月12日 06:31撮影 by  SCG14, samsung
10
11/12 6:31
釈迦ヶ岳裏手で朝陽。
猫岳!
2022年11月12日 06:36撮影 by  SCG14, samsung
11
11/12 6:36
猫岳!
藤原岳のような繋ぎ目。
2022年11月12日 06:39撮影 by  SCG14, samsung
9
11/12 6:39
藤原岳のような繋ぎ目。
ポコポコ紅葉も。
2022年11月12日 06:46撮影 by  SCG14, samsung
3
11/12 6:46
ポコポコ紅葉も。
ハト峰峠、色々描かれていました。
2022年11月12日 07:05撮影 by  SCG14, samsung
10
11/12 7:05
ハト峰峠、色々描かれていました。
リス君の住み家発見!
2022年11月12日 07:31撮影 by  SCG14, samsung
6
11/12 7:31
リス君の住み家発見!
紅葉時期のセブン。
2022年11月12日 08:07撮影 by  SCG14, samsung
15
11/12 8:07
紅葉時期のセブン。
立派な、ヒノキかな?
2022年11月12日 08:09撮影 by  SCG14, samsung
1
11/12 8:09
立派な、ヒノキかな?
静かな釈迦〜雨乞への道。
2022年11月12日 08:18撮影 by  SCG14, samsung
3
11/12 8:18
静かな釈迦〜雨乞への道。
カエル🐸!と思ったら。
猿の腰掛でした。
2022年11月12日 08:20撮影 by  SCG14, samsung
8
11/12 8:20
カエル🐸!と思ったら。
猿の腰掛でした。
鈴鹿10座は東近江市が選定
御池、御在所、藤原、竜、雨乞、釈迦までは良いが
イブネ、銚子、コバ、天狗は間延び。
やっぱり7座だろう。
2022年11月12日 08:30撮影 by  SCG14, samsung
2
11/12 8:30
鈴鹿10座は東近江市が選定
御池、御在所、藤原、竜、雨乞、釈迦までは良いが
イブネ、銚子、コバ、天狗は間延び。
やっぱり7座だろう。
モフモフ羊ちゃん!
2022年11月12日 08:33撮影 by  SCG14, samsung
8
11/12 8:33
モフモフ羊ちゃん!
釈迦ヶ岳〜雨乞岳
根の平峠〜杉峠、一番キツイかと思ったら、
綺麗な沢沿い歩きでした。
鈴鹿の上高地の近くでしたね。
2022年11月12日 08:46撮影 by  SCG14, samsung
8
11/12 8:46
釈迦ヶ岳〜雨乞岳
根の平峠〜杉峠、一番キツイかと思ったら、
綺麗な沢沿い歩きでした。
鈴鹿の上高地の近くでしたね。
また行きたいと思った道でした。
2022年11月12日 09:04撮影 by  SCG14, samsung
5
11/12 9:04
また行きたいと思った道でした。
御池鉱山跡。
300人も暮らして小学校まであったとは。
超ポツンとなんですけどー!
2022年11月12日 09:10撮影 by  SCG14, samsung
3
11/12 9:10
御池鉱山跡。
300人も暮らして小学校まであったとは。
超ポツンとなんですけどー!
4/7座目 キーポイントでした。
長い道のりここまで来れば。
登山日和、山頂は過密状態でした💧
2022年11月12日 09:55撮影 by  SCG14, samsung
11
11/12 9:55
4/7座目 キーポイントでした。
長い道のりここまで来れば。
登山日和、山頂は過密状態でした💧
笹原いいですね〜
霊仙、御池、竜と笹原は消滅、減少し、
雨乞岳を残すのみですね。。
2022年11月12日 09:56撮影 by  SCG14, samsung
5
11/12 9:56
笹原いいですね〜
霊仙、御池、竜と笹原は消滅、減少し、
雨乞岳を残すのみですね。。
渓谷美、皆さん楽しんでいました。
2022年11月12日 10:36撮影 by  SCG14, samsung
7
11/12 10:36
渓谷美、皆さん楽しんでいました。
うぉー、てんやわんや。
近づけませ〜ん
5/7座目御在所
2022年11月12日 11:59撮影 by  SCG14, samsung
10
11/12 11:59
うぉー、てんやわんや。
近づけませ〜ん
5/7座目御在所
カツカレー!
パワー充電。
2022年11月12日 12:26撮影 by  SCG14, samsung
4
11/12 12:26
カツカレー!
パワー充電。
やっぱり、必要〜暑いから🍺
2022年11月12日 12:26撮影 by  SCG14, samsung
5
11/12 12:26
やっぱり、必要〜暑いから🍺
さてさて、お腹いっぱい
ほろ酔い気分🥴ペースガタ落ち。
次の鎌ヶ岳、この下りと登りがキツかった…
2022年11月12日 13:15撮影 by  SCG14, samsung
5
11/12 13:15
さてさて、お腹いっぱい
ほろ酔い気分🥴ペースガタ落ち。
次の鎌ヶ岳、この下りと登りがキツかった…
御在所とロープウェイの支柱。
2022年11月12日 13:59撮影 by  SCG14, samsung
3
11/12 13:59
御在所とロープウェイの支柱。
6/7座目鎌ヶ岳
尖ってるだけあって急登、急坂です。
2022年11月12日 14:14撮影 by  SCG14, samsung
9
11/12 14:14
6/7座目鎌ヶ岳
尖ってるだけあって急登、急坂です。
鎌ちゃんを後にラストワンに向かいます。
2022年11月12日 15:04撮影 by  SCG14, samsung
4
11/12 15:04
鎌ちゃんを後にラストワンに向かいます。
ラスボス入道。
陽が傾いてきました。
2022年11月12日 15:08撮影 by  SCG14, samsung
3
11/12 15:08
ラスボス入道。
陽が傾いてきました。
出た〜。ここにあったか!
2022年11月12日 15:17撮影 by  SCG14, samsung
6
11/12 15:17
出た〜。ここにあったか!
ん〜、田県神社みたいですが自然の造形美
仕方ないよね、Hide君?
2022年11月12日 15:18撮影 by  SCG14, samsung
4
11/12 15:18
ん〜、田県神社みたいですが自然の造形美
仕方ないよね、Hide君?
もちろん、キノコです🍄
2022年11月12日 15:22撮影 by  SCG14, samsung
2
11/12 15:22
もちろん、キノコです🍄
あれ〜。。
バチがあったのか?Zポールが折れました💦
2022年11月12日 16:06撮影 by  SCG14, samsung
3
11/12 16:06
あれ〜。。
バチがあったのか?Zポールが折れました💦
夕陽に間に合いました!😅
2022年11月12日 16:49撮影 by  SCG14, samsung
7
11/12 16:49
夕陽に間に合いました!😅
7/7座目入道ヶ岳
やりました〜😂
鈴鹿では一番可愛いいお山。
2022年11月12日 16:53撮影 by  SCG14, samsung
10
11/12 16:53
7/7座目入道ヶ岳
やりました〜😂
鈴鹿では一番可愛いいお山。
入道ヶ岳からの下り、スリップ地獄でした。。
5
入道ヶ岳からの下り、スリップ地獄でした。。
椿大社→藤原登山口に歩きましたが、
途中時間切れで諦めました。
本来75kmオーバー。。
10
椿大社→藤原登山口に歩きましたが、
途中時間切れで諦めました。
本来75kmオーバー。。

感想

ヤマレコを始めて1年半。
鈴鹿に名のある山がある事を知って、
鈴鹿セブンマウンテンと呼ぶ事を知って、
いつか一撃したいと脳裏に焼き付いた。

登山開始は更にその3年前。
仕事をし過ぎて気が付いたら全てを失っていた、
残っていたのは十分蓄えられた脂肪と
メタボの称号。
師匠と先輩に伊吹山登山に誘われて6、7時間クタクタになって、先輩方の軽快に小走りする姿を追いかけ、登山ってこんなにキツイの?自分の体力ってこんなにも無いの?と衝撃を受ける。

その翌週から3年間春夏秋冬雨風に関わらず毎週伊吹山に登り、我流山登りのみで体力作りをした。
3年目で山友に霊仙山もいいよ。と聞いては行き。
アルプス入門前に白山、御嶽山に行き。
初アルプスは焼か笠だったか。

ヤマレコを知ったのは、空木岳の積雪期、
紙マップで迷い、急遽YAMAPをインストールして地図をダウンロード、夏道を確認して垂直の崖を
ダブルアックスで降下して事なきを得た。
しかしYAMAPは使いにくい、頭の良い人向け?単細胞の自分にはヤマレコの方が合ってました。冬道の軌跡も解りやすいしね。

ヤマレコを始めて、鈴鹿の山を歩いて、鈴鹿10座の黄色テープを見付けて、鈴鹿セブンマウンテンを知る。
1日で、日帰りで、一気に?
やる事は多い。
先ずは、1座毎確認する必要がある、
山々の縦走路も知る必要がある、
1日で数座登る体力を付ける必要がある、
0時スタート、夜に慣れる必要がある、
数時間の仮眠で24時間歩ける事が必要である、
エスケープルートを知る必要がある、
40km以上山歩きの補給量を体感する必要がある、
下山後の戻りをどうするか。

今回、10月から赤牛岳ピストン、奥伊吹縦走、養老山脈縦走を経て、体力レベルは人生のピーク!
今しかない、春に比べ陽は短いが暗闇には慣れている、夏バテから回復し秋は絶好調。
椿大社から藤原登山口まで歩いて帰れると思い実行した。

結果は、後半バテバテ、鎌ヶ岳では後ろから来る全ての人に追い抜かれ、降りてくる人には大休止して道を譲り、かなり苦しんだ。入道ヶ岳へも繰り返すアップダウンに独りブツブツ泣き言を吠えまくった。
しかし、誰も居ない入道ヶ岳の夕刻の清々しさは、
一生忘れないだろう。
帰り道は、ヤバい24時間越えそ〜、雨降るかな〜、ヒッチハイクもやる度胸無いし、親父寝てまうかな〜で。
22時半親父にピックアップして貰いました。
負けました💧

訂正(個人の感想)
赤牛岳ピストン最難関
小中大中小中大中小中中小中大中小中大中小
伊吹山脈の縦走は中ボス7つ
小中小中小中小中小中小中小中小
養老山脈
小小小小小小小これぐらいだろうか。
鈴鹿は伊吹と同様だが、ちょっと間隔が広い
小中小小中小小中小小中小小中小小小中小小小中小
→鎌と入道の間はキツイ。小2プラス

小1中2大3でカウントすると
鷲羽岳水晶岳赤牛岳=35ポイント
伊吹セブン=22
養老セブン=7
鈴鹿セブン=28→30

パン2つ、おにぎり2つ、チョコ1箱、柿の種3袋、ゼリー6個、水1.5L、塩アメ5つ
パン1おにぎり1柿の種3アメ2残す
御在所食堂で水ガブ飲み、500ml汲んで
ペットボトル500ml×2購入

今回、7座を繋ぐ1コースを歩いただけですが、鈴鹿山脈の様々な景色、顔を楽しめました。縦横無尽に登山道があり尾根、谷とコロコロ表情を変え、峠の車道と御在所ロープウェイがアクセスをより容易にする場所もあり、多彩な楽しみ方がある奥深さを実感できた。御在所のレストラン、自販機がまた良い。中間地点でほっとできる場所、厳しさの中のオアシスですね。また機会があればチャレンジしたい。御在所以降をもう少し楽しめるように、更に鍛練の日々ですな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:818人

コメント

またまた記録達成しましたね👍
どんどん変態レベルがアップしていきます。もうすぐ○ら穂が見える事でしょう。
自然の造形美は素晴らしい!
やはり次は大縣神社御神体も探して下さい。
2022/11/13 20:53
ありがとうございます🤘
ピークは過ぎました峠に下ります。
そう○ら穂忘れてました😂ワンミスで死ぬ所には行かないことにしました。
そうですね、まだ見ぬ巨大キノコがあるかも知れませんね。
調べてみたら岐阜県には7つ三県境ありました、長良川は無理ですが、他の山には行けそうですよ。
岐阜・富山・石川笈ヶ岳1,811
岐阜・富山・長野三俣蓮華岳2,835
岐阜・石川・福井三ノ峰の南2,072
岐阜・福井・滋賀三国岳1,182
岐阜・長野・愛知三国山1,155
岐阜・愛知・三重長良川0
岐阜・三重・滋賀三国岳889
2022/11/13 21:17
岐阜県は隣接県が多いから制覇しがいがありますね
2022/11/13 22:08
おは〜dog
ドМ 千日回峰行shine 呆れ 尊敬 ワクワク ハラハラ
浮かんだ言葉を並べてみました。お疲れ様でした。
2022/11/14 6:18
kyanteさん カンナちゃん
おはようございます!
ありがとうございます。
これでやりたいことは一通り完了しました〜全工程ほぼ歩きです…これを本当にトレランできる人は化け物、強靭な精神力だと思います。。久々に筋肉痛が残ってます。
2022/11/14 6:55
Phakding1377さま

はじめまして☺︎
コメント失礼いたします
三池岳にて暗闇の中を軽快に走り抜けるお姿を拝見いたしました
強い方だなぁ〜とテンションが上がり眠気
が吹っ飛びました
素晴らしいレコですね!心肺持久力の高さと、脚の強さに凄い〜!!としか言いようがありません
今後もご活躍を楽しみにしております

✳︎ 鈴北、御池岳の記録でシマリス君との掛け合いがとても可愛くって、声を出して笑ってしまいました☺︎ 癒しをありがとうございました✳︎
2022/11/19 21:52
asd329さん

励ましのお言葉
ありがとうございます🙏

失敗したら次トライするのが大変だと思い、超気合い入れて挑みました。
雨乞岳までは元気でした😅
山では抜くのも抜かれるのも好きではありませんが、誰も居ないより張り合いになりますね😃そういう意味では鈴鹿は登山者多いので見えなくなるまで頑張ろうとか思ってしまいます(笑)その後休憩してたりして。。

御池岳のシマリスは可愛いいですね〜
今日も沢山どんぐりお土産にしました😊
2022/11/19 22:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら