記録ID: 493719
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
苦行、南アルプス縦走 南(畑薙)から北(横手)へ
2014年08月08日(金) ~
2014年08月14日(木)


- GPS
- 152:00
- 距離
- 121km
- 登り
- 11,482m
- 下り
- 11,912m
コースタイム
4日目
- 山行
- 9:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 9:00
5日目
- 山行
- 10:20
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 10:30
2:40
140分
三伏峠小屋
5:00
70分
塩見小屋
6:10
220分
塩見西峰
9:50
10:00
140分
熊ノ平小屋
12:20
50分
間ノ岳
13:10
北岳山荘
6日目
- 山行
- 11:40
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 12:00
7日目
- 山行
- 8:40
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:40
アバウトです
天候 | 8☁ 9☁☂ 10☂ 11☂☁ 12☂ 13☀☁ 14☂ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
帰り:タクシー(むかわの湯→日野春駅)、JR |
コース状況/ 危険箇所等 |
北岳-両俣間は3年程無整備で現在通行禁止。 良い子はマネしちゃだめだぞ。 |
その他周辺情報 | 横手バス停からむかわの湯(武川総合支所バス停)は休日祝日は限られる。 詳しくは北杜市のバスサイトにて。 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
ここのご夫婦にお世話になる。
靴ぬれている中、ストーブにてリカバー。
本当にお世話になりました。
こんな時に訪れる物好き二人ですみません。
施設は避難小屋らしくなく、機会があれば是非泊まらせて頂きたいと思いました。
靴ぬれている中、ストーブにてリカバー。
本当にお世話になりました。
こんな時に訪れる物好き二人ですみません。
施設は避難小屋らしくなく、機会があれば是非泊まらせて頂きたいと思いました。
荒川小屋。
濡れもの乾かすため、小屋泊に。
この天候の中、テントを張る女性1名。
私の中でガテン系女子と畏怖をする。
(その後、お会いしイメージとは全然違う普通の女性でした。
むしろその方が驚かせられましたよ。)
濡れもの乾かすため、小屋泊に。
この天候の中、テントを張る女性1名。
私の中でガテン系女子と畏怖をする。
(その後、お会いしイメージとは全然違う普通の女性でした。
むしろその方が驚かせられましたよ。)
両俣小屋
お母さんに窘められつつ、よく来たねと迎えてもらう。
北岳-両俣間は3年程未整備で現在通行禁止とのこと。
お騒がせしました--;
いやー、このコース取りがこの日でよかった。
普段よりも水は多いけど前日以前であればもっとひどかっただろう。
それにしてもいい雰囲気。
天候期待できれば滞在したかったな。
お母さんに窘められつつ、よく来たねと迎えてもらう。
北岳-両俣間は3年程未整備で現在通行禁止とのこと。
お騒がせしました--;
いやー、このコース取りがこの日でよかった。
普段よりも水は多いけど前日以前であればもっとひどかっただろう。
それにしてもいい雰囲気。
天候期待できれば滞在したかったな。
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
バッテリー
1/25
000地形図
コンパス
高度・気温・気圧計
GPS
筆記具
ライター
ナイフ
保険証
トイレットペーパー
手ぬぐい・ハンカチ(3)
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
スパッツ
手袋
ストック
ビニール袋
替え衣類
シュラフ
シュラフカバー
ザックカバー
クマよけ鈴
水(3ℓ)
時計
日焼け止め
食糧(10日分)
細引き
行動食
折り畳み傘
その他小物
行動食(10日分)
酒(1ℓ)
デオドラント用品 コッヘル(鍋)
救急キット
ラジオ
カメラ
ポリタンク
テントセット
アルコールストーブセット
その他諸々
|
---|---|
備考 | 手袋(忘れ)、携帯の充電器配線(忘れ)、新聞紙or炭(靴濡れ) |
感想
普段は面倒なのであまり記録しないのですが、今回はこの山行を気に留めて頂いていた方、山行で出会った新たな山友、お世話になった小屋の方の報告を兼ねて記しました。
個別なことは写真にて。
感想としては、うーん、ほとんど景色見れず山に行った気がしない?
天気悪い中、単なる苦行でしかないと思ってた。
でも、何だかんだいってやっぱり楽しかったよ!!
無事のお帰り&行程の達成おめでとうございます!!
ほんとすごいね~。そしてこれはちょっとした記事になりそうな記録で、楽しませてただきました。ではでは軟弱山行き準備していってきまっさ。ちょっとでも晴れ間あったらきれいなんだね~。ちょっと期待して。
どうもー。
まぁ時期が悪かったかな、今回は。
とはいえ楽しめましたよ。
まだ諸先輩に比べればまだまだなので精進して楽しめればと思ってます。
気を付けていってらっしゃいー。
eveさん はじめまして shtと申します。
大仙丈付近で、「いい幕営地がこの先にありますでしょうか?」と尋ねた単独のオヤジです。
スゴイ縦走をされていたのですね。感服します。
もう2~3日余裕をみて私もいつかトライしてみたいです。
(結局展望の良さに引かれて樹林帯の手前でビバークしましたが)アドバイスいただきありがとうございました。
コメントありがとうございます。
無事山行を終えられたようで何よりです。
結局天候良かったのはあの日だけだったようですね。
次回は天候恵まれた山々を見に行きたいと思ってます。
またどこかの山でお会いしましたら宜しくお願いします。
遠出でコメント遅くなってすみません!
秋雨前線が出るなんて、あり得ないくらいの悪天候で、どこへ行った人もまず残念なお盆休みでしたねぇ。。。
それにしても、猛烈な距離・天候・テントの危機・難路走破と、さすがエグイ行程です
ゆっくり休んで下さいね などと言いたいところですが、木曽駒の行程アップして下さいましたね ありがとうございます。
ありがとうございます。
天候は仕方ないですね。
むしろ台風に関してはわかっていて突っ込んでいますので自業自得です^^:
一方で見方か変えれば、なかなかこういう悪い状況が多い山行もなかなか経験しがたい
という意味では良かったと思います。
今週末は天候良くなるといいですね。
トランスジャパンの選手達とすれ違わなかったですか?
大縦走羨ましいです。
トランスジャパンの選手には仙塩尾根で5名くらいお会いしましたよ。
はじめにすれ違った選手は3人でまとまってトライアルされているように
見受けられました。
なかなか直接見る機会は少ないと思いますのでいい機会に恵まれましたよ。
あのナイフリッジのところってコース上なんですか?
黄色くバッテンあるように見えますが。。。
それにしても今年は雨が多いですね。
また長期縦走レポート楽しみにしてます。
ナイフリッジのところですが、よく見るとバッテンがありますね、確かに^^;
とはいえルート上避けて通れない位置でしたから、恐らく局所的にその部分に乗らずに
ハイマツの方を歩くようにという意味でないかと思います。
今年の盆は去年と真逆で雨ばかりでしたね。なんともうまくいかないものです。
今回、後半天気よければそのまま鳳凰まで行こうかと思っていましたが、
結局は悪い日ばかりが続いてしまいました。
これから秋に向けて休みは晴れてほしいものですね。
コメントありがとうございます。
eveさん、光岳ピストンにお付き合いいただいたTです。
ペースを合わせて引っ張っていただいたおかげでヘッドランプを使わずに茶臼小屋まで戻ってこられました。
体力のレベルが違うとは感じましたが、あの空模様の中、山行計画+αを完遂するとはさすがです。精神力もすごいですね!
私の方は、2日目の強風で萎えてしまい早々に下山しました。
夜に頂いた焼酎うまかったです。ご馳走さまでした。
また、行動食のおつまみも今後の参考にさせていただきたいと思います。
トレーニングを積んで来年以降、天気の良いときに再チャレンジしたいと思います。
では、またどこかで会いましょう。
こんばんわ。
Tさん、コメントありがとうございます。
無事下山されていたようで何よりです。
Hさんと少し心配していました。
私の方はご覧のとおりほとんど苦行に近いものでしたーー;
次の機会では良い天候の中、行きたいですね。
私もまだ未熟な点がありますので引き続きトレーニングを
重ねていきたいと思います。
こちらこそ同行できてうれしかったです。
是非、またどこかでお会いしましょうー。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する