ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 515749
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ヶ岳(福島B・野鳥図鑑・駒薄雪草と駒草)

2014年09月22日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
00:51
距離
13.2km
登り
1,658m
下り
1,647m
歩くペース
とても速い
0.10.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:25
休憩
0:30
合計
11:55
9:25
9:25
45
10:10
10:40
175
15:35
ゴール地点
天候
木曽駒ヶ岳の天気(日本気象協会) http://tenki.jp/mountain/famous100/point-174.html
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
福島Bコース 閉鎖中の新和木曽駒スキー場の駐車スペース
コース状況/
危険箇所等
・4合目半の力水は細く、水を汲む道具が必要。八合目は冷たい水が湧き出ていました。
7合目手前の御嶽山展望台からの日の出前の御嶽山と朝焼け
2
7合目手前の御嶽山展望台からの日の出前の御嶽山と朝焼け
将棊頭山の稜線からのご来光
1
将棊頭山の稜線からのご来光
乗鞍岳の山頂部に日が当り始めました
1
乗鞍岳の山頂部に日が当り始めました
笠ヶ岳-抜戸岳
御嶽山-乗鞍岳
御嶽山の手前は福島Aコースの赤林山
朝日が行き渡るまで80分の大休止後、展望台をスタート
御嶽山の手前は福島Aコースの赤林山
朝日が行き渡るまで80分の大休止後、展望台をスタート
西穂高岳-奥穂高岳-前穂高岳-槍ヶ岳
3
西穂高岳-奥穂高岳-前穂高岳-槍ヶ岳
ルリビタキの幼鳥
5
ルリビタキの幼鳥
ルリビタキの若鳥
5
ルリビタキの若鳥
トウヒレンの仲間?
1
トウヒレンの仲間?
クロウズゴ
色付き始めた麦草岳
色付き始めた麦草岳
ミヤマホツツジ
ゴゼンタチバナ
ルリビタキの若鳥?
3
ルリビタキの若鳥?
ウソの幼鳥
メボソムシクイ?
4
メボソムシクイ?
カヤクグリ
オオヒョウタンボクの合着した果実
1
オオヒョウタンボクの合着した果実
オオバタケシマラン
オオバタケシマラン
ヨツバシオガマ
9合目下部からの北アルプスの山並み(笠ヶ岳-抜戸岳-西穂高岳-奥穂高岳-前穂高岳-槍ヶ岳-大天井岳-常念岳)、手前に焼岳-霞沢岳と鉢盛山
2
9合目下部からの北アルプスの山並み(笠ヶ岳-抜戸岳-西穂高岳-奥穂高岳-前穂高岳-槍ヶ岳-大天井岳-常念岳)、手前に焼岳-霞沢岳と鉢盛山
鹿島槍ヶ岳方面
木曽前岳-麦草岳、遠景の御嶽山
4
木曽前岳-麦草岳、遠景の御嶽山
三ノ沢岳
イワウメはいつ咲くの?
→今でしょう〜?(図鑑では花期7-8月)
2
イワウメはいつ咲くの?
→今でしょう〜?(図鑑では花期7-8月)
コケモモ
木曽駒ヶ岳山頂からの三ノ沢岳、右奥に櫛形の恵那山
1
木曽駒ヶ岳山頂からの三ノ沢岳、右奥に櫛形の恵那山
八ヶ岳(蓼科山-横岳-赤岳)
八ヶ岳(蓼科山-横岳-赤岳)
甲斐駒ヶ岳
富士山と塩見岳
荒川三山と赤石岳
荒川三山と赤石岳
将棊頭山
頂上山荘とキャンプ指定地
頂上山荘とキャンプ指定地
味噌川ダム
ガンコウラン
カヤクグリ
イワヒバリ
草紅葉と三ノ沢岳
1
草紅葉と三ノ沢岳
コマウスユキソウ
コマウスユキソウ
木曽駒ヶ岳ではエーデルワイスの仲間がヨーデル
2
木曽駒ヶ岳ではエーデルワイスの仲間がヨーデル
コマクサ
かろうじて花が残っていました
1
コマクサ
かろうじて花が残っていました
コマクサの若い株
1
コマクサの若い株
ウラシマツツジの紅葉
1
ウラシマツツジの紅葉
クロマメノキ
ミヤマダイコンソウ
1
ミヤマダイコンソウ
チングルマ
イワヒバリ
イワヒバリ(これは若鳥?)は群れで行動していました
3
イワヒバリ(これは若鳥?)は群れで行動していました
玉ノ窪小屋からの木曽駒ヶ岳、玉ノ窪小屋と頂上木曽小屋では屋根で布団干しが行われていました
2
玉ノ窪小屋からの木曽駒ヶ岳、玉ノ窪小屋と頂上木曽小屋では屋根で布団干しが行われていました
ウサギギク
ミヤマキンバイ
ミヤマダイコンソウ
ミヤマダイコンソウ
ミヤマアキノキリンソウ
ミヤマアキノキリンソウ
トウヤクリンドウ
トウヤクリンドウ
イワツメクサ
コウメバチソウ
ヤマハハコ
ツガザクラ
クロツリバナ
木の実(ナナカマド?)を食べていたウソの幼鳥
5
木の実(ナナカマド?)を食べていたウソの幼鳥
8合目下部からの木曽駒ヶ岳
8合目下部からの木曽駒ヶ岳
ミネウスユキソウ
1
ミネウスユキソウ
ナナカマド
クルマユリ
キイチゴ
七合目避難小屋の土間
1
七合目避難小屋の土間
ルリビタキの(若鳥orメス?)
2
ルリビタキの(若鳥orメス?)
シラタマノキ
コバノイチヤクソウ?
1
コバノイチヤクソウ?
ユキザサ
マイヅルソウ
マイヅルソウ
セリバシオガマ
ツクバネソウ
ジムグリ
サラシナショウマ
1
サラシナショウマ
コバノフユイチゴ
1
コバノフユイチゴ
エンシュウツリフネ
3
エンシュウツリフネ
ツリフネソウとキツリフネが混生していました
熟した果実に触れると種が爆発するように飛びはぜます。
1
ツリフネソウとキツリフネが混生していました
熟した果実に触れると種が爆発するように飛びはぜます。
フシグロセンノウ
フシグロセンノウ

感想

今年はまだ中央アルプスに行っていませんでした。花の時期に木曽駒ヶ岳に行きたかったのですが、8月の天候不順等もあってこの時期に出かけることとなりました。
7合目からの展望を期待して、ヘッドライトをつけて福島Bコースの林道からスタートしました。快適な気温で6合目あたりから足元が見えるようになってきました。7合目下の御嶽山の展望台に到着した時には、上空は晴れていたものの遠景の山には雲がかかっていました。やがてその雲が消え始めました。東の将棊頭山の稜線の薄雲からのご来光となりました。やがて、御嶽山や北アルプスにも朝日が当り始めました。大休止後スタートし7合目の避難小屋に到着。その先では、登山道周辺で色々な野鳥が観察できました。やっぱり人が比較的少ない静かなコースなので、登山道で野鳥とニアミスする機会が多いように感じました。ヤブの中でチィチィと地鳴きしていて、一瞬姿を見せる野鳥が何か分かりませんでした。遠くの斜面ではホシガラスのさえずりが聴こえていました。高山植物は、秋の花以外はわずかに咲き残っている程度でした。コマクサはなんとか花の姿が残っていました。山頂に到着すると多くの登山者でに賑わっていました。東の方から雲が湧き上がっていましたが、富士山も見えていました。山上の紅葉は始まりかけといったところでした。

【木曽駒ヶ岳七合目からの展望】
木曽駒ヶ岳の福島Bコース七合目(御嶽山展望台)からの展望、御嶽山→乗鞍岳→穂高岳→槍ヶ岳


【木曽駒ヶ岳山頂からの展望360度】


【 バックナンバー 木曽駒ヶ岳 】 季節ごとに色々な花が見られるようです。
・7月3日 (2011年)『木曽駒ヶ岳にエーデルワイス咲いてる? 宝剣岳〜上松A』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-119849.html
・8月8日 (2013年)『木曽駒ヶ岳 誰も知らない秘密の花園・山頂になぜ駒草?・福島Bコースの駒薄雪草』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-330736.html
・9月22日 (2014年)『木曽駒ヶ岳(福島B・野鳥図鑑・駒薄雪草と駒草)』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-515749.html
・9月23日 (2011年)『木曽駒ヶ岳〜福島B クイズ『この実何の実?気になる樹になる実』』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-135858.html
・9月26日 (2010年)『木曽駒ヶ岳・ツガサクラ咲く (上り:福島B、下り:将棊頭山-茶臼山)』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-79815.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4197人

コメント

木曽駒、小鳥可愛い
ルリビタキの幼鳥、可愛いですね。
ウソの幼鳥はお腹がフサフサ。
小鳥、見れたらいいな〜
2014/9/23 3:21
野鳥の冬支度
motoko2014さん こんばんは
今回見かけたウソはすべて幼鳥でした。
フサフサした感じの羽根は冬羽かも知れません。
ルリビタキはあちこちで亜高山の樹林帯の中で動き回っていました。
お気に入りのルリビタキは、夏には涼しい山上で過ごすようです。
(南アルプの山上などでもルリビタキを見かけていました) http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=464158&pid=8e63506ba7fba4408d30cb000cf68fde
2014/9/23 21:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら