ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 522895
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

飯豊山 〜人生初の縦走&宿泊〜

2009年08月14日(金) ~ 2009年08月17日(月)
 - 拍手
mizugumo その他6人
GPS
83:00
距離
33.0km
登り
2,912m
下り
3,073m

コースタイム

自分は時間を計っていなかったのでわかりません。
天候 14日〜15日は晴れ
16日は途中でにわか雨
17日は晴れ
過去天気図(気象庁) 2009年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
会津若松駅から磐越西線で山都駅へ。そこからはタクシーで御沢登山口へ。
コース状況/
危険箇所等
かなり前なのであまり覚えていないが、体力さえあればなんとかなった。
その他周辺情報 飯豊山荘で温泉に入れます。
行きの電車の中から。田園風景が続きます。
2009年08月14日 05:47撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/14 5:47
行きの電車の中から。田園風景が続きます。
さぁ、いよいよ出発!
2009年08月14日 07:00撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/14 7:00
さぁ、いよいよ出発!
1日目の昼食は小屋の外で頂きました。
2009年08月14日 12:55撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/14 12:55
1日目の昼食は小屋の外で頂きました。
稜線の風景は初めて見たので興奮していました♪
2009年08月14日 15:10撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/14 15:10
稜線の風景は初めて見たので興奮していました♪
登ったり下ったりを繰り返す。
2009年08月14日 15:11撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/14 15:11
登ったり下ったりを繰り返す。
初めて山の上で宿泊です。
2009年08月14日 16:39撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/14 16:39
初めて山の上で宿泊です。
シンプルなラーメンだけど、これが旨い!
2009年08月14日 16:53撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/14 16:53
シンプルなラーメンだけど、これが旨い!
普段は山に囲まれて暮らしているので、遮るものがない風景は新鮮です。
2009年08月14日 18:25撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/14 18:25
普段は山に囲まれて暮らしているので、遮るものがない風景は新鮮です。
起床。
2009年08月14日 18:31撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/14 18:31
起床。
真っ赤な朝焼けと植物。
2009年08月15日 05:04撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/15 5:04
真っ赤な朝焼けと植物。
山の連なりは絵になります。
2009年08月15日 06:13撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/15 6:13
山の連なりは絵になります。
まだまだ雪は残ったましたねー
2009年08月15日 06:33撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/15 6:33
まだまだ雪は残ったましたねー
飯豊山頂到着!最高峰では無いんだけど(笑)
2009年08月15日 08:33撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/15 8:33
飯豊山頂到着!最高峰では無いんだけど(笑)
なんだろう。もう言葉に表せないぐらい雄大。
2009年08月15日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/15 8:53
なんだろう。もう言葉に表せないぐらい雄大。
みどり!!!
2009年08月15日 11:56撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/15 11:56
みどり!!!
名前が・・・
2009年08月15日 13:45撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/15 13:45
名前が・・・
二日目ももちろんテント泊。
2009年08月15日 17:12撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/15 17:12
二日目ももちろんテント泊。
みんな撮影タイムです。
2009年08月15日 18:43撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/15 18:43
みんな撮影タイムです。
太陽の下が掛けてるのわかりますか?どうやら佐渡ヶ島がそこにあるらしいです。
2009年08月15日 18:49撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/15 18:49
太陽の下が掛けてるのわかりますか?どうやら佐渡ヶ島がそこにあるらしいです。
夜も雲ひとつない晴天!
2009年08月16日 04:03撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/16 4:03
夜も雲ひとつない晴天!
テントもいい色出してます。
2009年08月16日 04:10撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/16 4:10
テントもいい色出してます。
小屋と山男。
2009年08月16日 04:31撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/16 4:31
小屋と山男。
朝日を横から浴びつつ出発です。この日はもうほとんど下りだけ。
2009年08月16日 05:27撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/16 5:27
朝日を横から浴びつつ出発です。この日はもうほとんど下りだけ。
すぐそばが雪渓。
2009年08月16日 06:14撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/16 6:14
すぐそばが雪渓。
どの小屋だろうか?
2009年08月16日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/16 8:46
どの小屋だろうか?
ハチ
2009年08月16日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/16 10:23
ハチ
トンボ
2009年08月16日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/16 10:26
トンボ
山の上での最後の食事。
2009年08月16日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/16 11:02
山の上での最後の食事。
枯れちゃったのかな?
2009年08月16日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/16 13:21
枯れちゃったのかな?
倒木を乗り越え。
2009年08月16日 15:50撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/16 15:50
倒木を乗り越え。
目的地が見えてきました!
2009年08月16日 17:32撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/16 17:32
目的地が見えてきました!
もうすぐそこ!!!
2009年08月16日 18:23撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/16 18:23
もうすぐそこ!!!
温泉入って就寝。
2009年08月16日 19:39撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/16 19:39
温泉入って就寝。
会津若松へ帰ります。
2009年08月17日 09:00撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/17 9:00
会津若松へ帰ります。
帰宅の前に駅の近くの食堂でガッツリ頂きました。
2009年08月17日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/17 12:20
帰宅の前に駅の近くの食堂でガッツリ頂きました。
撮影機器:

感想

人生2度目の登山が飯豊山縦走と言う、今考えればとんでもない事してたな(笑)
でも、お陰で山の魅力にどっぷりハマる事が出来ました!

以下、先輩の文章を借用します。
-------------------------------------
【前日】
9時から全員で飯豊に行くための準備と買出しをする。地図の防水加工のため、透明なテープで裏表を貼る。3泊4日分の食糧をヨークで買う。

【14日】
5時15分 会津若松駅集合
5時半 電車にて山都駅へ(480円)
6時 山都駅に到着
そこからタクシーを使って御沢登山口へ移動(1800円) 7時山行開始 → 「下十五里」「中十五里」「上十五里」という場所を通る。難所ではないが、急な坂できつい気が。
お昼ご飯を三国岳避難小屋で食べる。 → その日の宿泊場所切合小屋に13時到着予定が、大幅に遅れ15時到着。天気は晴天。テントを建て17時には晩御飯(インスタントラーメン)を作り始める。ちなみにテント泊だと一人500円で泊まることができる。(小屋だと1500から2000円)19時くらいには就寝。

【15日】
4時 起床。朝日を見たり、朝御飯の準備したり、テント片付けたり。
6時過ぎ 2日目山行開始。
晴天の中、自然を感じつつ歩き、ほぼ時間通に本山小屋に到着。そして10分後飯豊山頂に到着しました。飯豊連邦においての一つの達成感を味わえる場所です。
10時ごろ 2日目宿泊地、御西小屋に到着。ここでメインザックを置いて、飯豊連邦最高峰である大日岳に向かいました。 11時ごろ 2時間かかるところを俺のペースミスで1時間で最高峰、大日岳に到着。来ても来なくても良かったのですが、やっぱり飯豊に行くなら是非行って欲しいおすすめの場所です。そこでお昼を食べました。
御西小屋にもどり、テントをたてる(同様に500円)。ちなみに水場が近くにないため、歩いて5分ほどの場所まで汲みに行く。この日も19時くらいには就寝しました。暑くないのですごい寝心地は良かったです。また、2000m級の山ということもあり、水平線に落ちる夕日は綺麗だし、空気は澄んでいるし、夜景は最高でした。夜起きて見るとおそらく山形の町と福島の町の夜景が見れました。

【16日】
3時 起床。星明かりの中、テントを片付け、朝御飯の準備。ちなみにこの時点では他の客は起きていなかった。
この日は門内小屋に泊まる予定だったけど、みんなの希望もあり、下山を目標とすることに。
5時前 3日目山行開始。
本当に歩いた記憶ばっかりです。ひたすら歩き、山も何個か登ったり、降りたり。途中、梅花皮小屋に到着し、門内小屋までスムーズに行きました。お昼ごはんは門内小屋で。
標高が下がり始める梶川尾根に到着し、あとはひたすら下りました。この時点では時間的には計画通だったのですが、やはり2日分の日程を1日で終わらせるということで、だんだんメンバーにも疲労が見え始めました。途中にわか雨も降り、疲労もピークに。いくら降りても後が見えないくらいです。でも最後まで頑張って18時に下山しました。
下山すると、まず飯豊山荘に向かいました。時間ぎりぎりだったのですが、温泉に入ることができました。やっぱり山の後の温泉は最高です。そして天狗平キャンプ場で暗い中テントを張り、晩御飯の準備です。明日は歩かなくていいということで、食糧を食べまくりました。時間もほどほどに就寝しました。

【17日】
7時 起床。ぐだぐだ帰る準備。
9時 飯豊山荘からバスで出発。(1000円程度)
小国駅から米沢駅へ。青春18切符を使用したので、一人2400円?くらい。米沢で昼御飯。
ゆっくり福島市経由で帰ってきました。
17時 会津到着。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:282人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 飯豊山 [2日]
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら