ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5240977
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

近畿百名山の中八人山へ南奥駈道よりピストン

2023年03月03日(金) ~ 2023年03月05日(日)
 - 拍手
tera-sun その他1人
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
18:55
距離
35.0km
登り
2,978m
下り
2,980m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:17
休憩
1:02
合計
8:19
10:31
68
11:40
11:40
6
11:46
12:31
8
12:40
12:40
43
13:23
13:23
122
15:25
15:27
42
16:10
16:16
8
16:24
16:27
4
16:31
16:37
53
17:29
17:30
24
17:54
17:55
18
18:12
18:13
11
18:25
18:25
23
18:47
18:48
7
18:55
2日目
山行
7:14
休憩
0:37
合計
7:51
18:55
19
7:15
7:15
13
7:28
7:34
13
7:48
7:54
83
9:17
9:20
51
10:11
10:23
22
10:45
10:49
18
11:07
11:13
42
11:55
11:55
125
14:00
14:01
11
14:12
14:12
20
14:32
14:32
17
14:49
3日目
山行
4:00
休憩
0:33
合計
4:33
14:49
11
8:07
8:07
28
8:35
8:36
13
8:49
8:58
25
9:23
9:29
28
9:57
10:13
61
11:14
11:15
1
11:15
11:17
35
11:52
11:53
34
12:27
12:28
4
12:32
ゴール地点
天候 3日共概ね晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道425白谷トンネルより南奥駈道へ入山
コース状況/
危険箇所等
北東面は積雪ヶ所が残っています。
しかし歩行には問題ありません。
コースは問題ありませんが季節的に登山者の形跡がありませんでした。
3月3日に休暇を取り白谷トンネル登山口より南奥駈道に入り近畿百名山である中八人山までピストンする計画です。
国道425線の通行止めは知ってましたが何時に解除されるかまでは知りませんでした。
とりあえず現地に来てみると、、、
解除時間は15:00!😳😱😭
2023年03月03日 00:06撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/3 0:06
3月3日に休暇を取り白谷トンネル登山口より南奥駈道に入り近畿百名山である中八人山までピストンする計画です。
国道425線の通行止めは知ってましたが何時に解除されるかまでは知りませんでした。
とりあえず現地に来てみると、、、
解除時間は15:00!😳😱😭
仕方なく近くの車中泊出来る場所を探して遅い車中ソロ🥳をしました。
2023年03月03日 00:21撮影 by  iPhone 13, Apple
6
3/3 0:21
仕方なく近くの車中泊出来る場所を探して遅い車中ソロ🥳をしました。
15:00までどうするか考えました。
とりあえず起きるまで寝ます。
2023年03月03日 00:22撮影 by  iPhone 13, Apple
7
3/3 0:22
15:00までどうするか考えました。
とりあえず起きるまで寝ます。
思いついたのは宿泊する持経ノ宿へ宴会用🦒🍻の歩荷!
用意したのはホームタップ4本!(4ℓ)😊
足りなかったら麓のコンビニまで買いに行こう。
2023年03月03日 10:37撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/3 10:37
思いついたのは宿泊する持経ノ宿へ宴会用🦒🍻の歩荷!
用意したのはホームタップ4本!(4ℓ)😊
足りなかったら麓のコンビニまで買いに行こう。
北斜面には氷柱がギッシリでした。
2023年03月03日 10:43撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/3 10:43
北斜面には氷柱がギッシリでした。
奥駈道の稜線が見えます。
あの白い線は証誠無漏岳と涅槃岳を結ぶ稜線でしょう。
2023年03月03日 11:07撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/3 11:07
奥駈道の稜線が見えます。
あの白い線は証誠無漏岳と涅槃岳を結ぶ稜線でしょう。
匂うで匂うで〜。
ほうのき原人の匂いが!
近くにいてるんとちゃうかー😆
2023年03月03日 11:19撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/3 11:19
匂うで匂うで〜。
ほうのき原人の匂いが!
近くにいてるんとちゃうかー😆
キター‼️
南奥駈道に合流しました。
2023年03月03日 11:43撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/3 11:43
キター‼️
南奥駈道に合流しました。
程なく持経ノ宿に到着。
2023年03月03日 11:45撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/3 11:45
程なく持経ノ宿に到着。
備品をチェック。
非常食まで用意されていました。
2023年03月03日 11:49撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/3 11:49
備品をチェック。
非常食まで用意されていました。
昼食のラーメンを食します。
2023年03月03日 12:09撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/3 12:09
昼食のラーメンを食します。
主要な荷物をデポしてアタックザックで下山します。
2023年03月03日 12:36撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/3 12:36
主要な荷物をデポしてアタックザックで下山します。
まだいたか!
ほうのき原人。
2023年03月03日 12:54撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/3 12:54
まだいたか!
ほうのき原人。
途中釈迦ヶ岳も確認出来ました。
2023年03月03日 13:21撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/3 13:21
途中釈迦ヶ岳も確認出来ました。
こんな位置関係ですね。
2023年03月03日 13:22撮影
1
3/3 13:22
こんな位置関係ですね。
ゲートまで帰ってきました。
因みにこのゲートから持経ノ宿まで4.9kmあるそうです。
2023年03月03日 13:23撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/3 13:23
ゲートまで帰ってきました。
因みにこのゲートから持経ノ宿まで4.9kmあるそうです。
この林道は白谷池郷林道と言うらしい。
途中左手の山の岩肌がえらい事になってる所がありました。
丁度展望所の看板を見つけたので止まってみました。
2023年03月03日 13:30撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/3 13:30
この林道は白谷池郷林道と言うらしい。
途中左手の山の岩肌がえらい事になってる所がありました。
丁度展望所の看板を見つけたので止まってみました。
対面の山は90度の絶壁でした。
2023年03月03日 13:31撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/3 13:31
対面の山は90度の絶壁でした。
通行止め解除まであと30分。
仕方がないので待ちます。
2023年03月03日 14:28撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/3 14:28
通行止め解除まであと30分。
仕方がないので待ちます。
15:00役場職員らしき人がゲートを開けてくれました。
2023年03月03日 15:02撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/3 15:02
15:00役場職員らしき人がゲートを開けてくれました。
白谷トンネルのすぐ近くに駐車して南奥駈道に入ります。
15:23スタート。
日没は免れない時間になってしまいました。
2023年03月03日 15:23撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/3 15:23
白谷トンネルのすぐ近くに駐車して南奥駈道に入ります。
15:23スタート。
日没は免れない時間になってしまいました。
ここが登山口です。
以前一回訪れてるんですが大変な階段が待ち構えてます。
2023年03月03日 15:25撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/3 15:25
ここが登山口です。
以前一回訪れてるんですが大変な階段が待ち構えてます。
南奥駈道に合流しました。
折角なので行仙岳にもアタックします。
2023年03月03日 16:05撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/3 16:05
南奥駈道に合流しました。
折角なので行仙岳にもアタックします。
行仙岳登頂。
義理三角点ターッチ。
2023年03月03日 16:11撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/3 16:11
行仙岳登頂。
義理三角点ターッチ。
行仙岳の靡前で記念地鶏
2023年03月03日 16:12撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/3 16:12
行仙岳の靡前で記念地鶏
手前は南奥駈道稜線です。
奧の中央が釈迦ヶ岳です。
2023年03月03日 16:13撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/3 16:13
手前は南奥駈道稜線です。
奧の中央が釈迦ヶ岳です。
まだ山頂には雪が残ってます。
2023年03月03日 16:14撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/3 16:14
まだ山頂には雪が残ってます。
行仙岳からの下りでやらかしてしまいました。
ルートロストしてしまいまたしても崖崩れヶ所に入りこんでしまいました。
2023年03月03日 16:32撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/3 16:32
行仙岳からの下りでやらかしてしまいました。
ルートロストしてしまいまたしても崖崩れヶ所に入りこんでしまいました。
そもそもルートがよくわからなかったので正規ルートを外してしまい大変なロスをしてしまいました。
2023年03月05日 23:08撮影
4
3/5 23:08
そもそもルートがよくわからなかったので正規ルートを外してしまい大変なロスをしてしまいました。
通行止めになっていた国道425線が見えます。
そろそろ山が赤く染まり出しました。
2023年03月03日 16:45撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/3 16:45
通行止めになっていた国道425線が見えます。
そろそろ山が赤く染まり出しました。
倶利伽羅岳まで辿り着きました。
もう日暮れまであと30分です。
2023年03月03日 17:29撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/3 17:29
倶利伽羅岳まで辿り着きました。
もう日暮れまであと30分です。
夕陽を浴びてまるで紅葉のように木々が色付いてます。
2023年03月03日 17:41撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/3 17:41
夕陽を浴びてまるで紅葉のように木々が色付いてます。
日が隠れてしまいました。
2023年03月03日 17:46撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/3 17:46
日が隠れてしまいました。
転法輪岳です。
平治ノ宿まで20分地点です。
2023年03月03日 17:55撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/3 17:55
転法輪岳です。
平治ノ宿まで20分地点です。
北斜面にはまだ積雪があります。
明後日の布石に落書きしときました。
2023年03月03日 18:07撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/3 18:07
北斜面にはまだ積雪があります。
明後日の布石に落書きしときました。
平治宿山小屋を通過
2023年03月03日 18:12撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/3 18:12
平治宿山小屋を通過
中又尾根分岐通過。
もう少しで到着できます。
2023年03月03日 18:26撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/3 18:26
中又尾根分岐通過。
もう少しで到着できます。
持経ノ宿に到着したのは18:55でした。
他の宿泊客は当然いません。
1人で夕食のラーメンをいただきました。
2023年03月03日 19:45撮影 by  iPhone 13, Apple
7
3/3 19:45
持経ノ宿に到着したのは18:55でした。
他の宿泊客は当然いません。
1人で夕食のラーメンをいただきました。
車で移動途中で調達した🦒や😚ハイがなくなったので禁断の🥃に手出ししてしまいました。
つまみのサンマの缶詰めがコッヘルにシンデレラフィット!
お湯割りの湯気で抜群の温め具合になりました。
2023年03月03日 20:14撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/3 20:14
車で移動途中で調達した🦒や😚ハイがなくなったので禁断の🥃に手出ししてしまいました。
つまみのサンマの缶詰めがコッヘルにシンデレラフィット!
お湯割りの湯気で抜群の温め具合になりました。
いきなり翌日。
6:50分スタートしました。
ここは阿須迦利岳。
2023年03月04日 07:16撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/4 7:16
いきなり翌日。
6:50分スタートしました。
ここは阿須迦利岳。
証誠無漏岳に到着。
ここが中八人山に向かう分岐点になります。
2023年03月04日 07:49撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/4 7:49
証誠無漏岳に到着。
ここが中八人山に向かう分岐点になります。
ここはチェックポイントになるのでサインしておきました。
2023年03月04日 07:52撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/4 7:52
ここはチェックポイントになるのでサインしておきました。
奥駈道看板裏には八人山の看板もありました。
2023年03月04日 07:53撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/4 7:53
奥駈道看板裏には八人山の看板もありました。
ここで朝食投入です。
わたくしはメロンパン派です。
2023年03月04日 07:55撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/4 7:55
ここで朝食投入です。
わたくしはメロンパン派です。
これから向かう八人山が迫ってきました。
2023年03月04日 08:33撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/4 8:33
これから向かう八人山が迫ってきました。
ひろ〜い
2023年03月04日 08:53撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/4 8:53
ひろ〜い
奧八人山に登頂。
2023年03月04日 09:17撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/4 9:17
奧八人山に登頂。
ここまででも大変遠かったけどまだまだあります。
2023年03月04日 09:18撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/4 9:18
ここまででも大変遠かったけどまだまだあります。
本丸を目視でゲット!
ロックオンしました。
2023年03月04日 09:26撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/4 9:26
本丸を目視でゲット!
ロックオンしました。
お約束のニセピーク。
悔しいので残雪を思いきり踏んづけてやりました。
2023年03月04日 09:56撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/4 9:56
お約束のニセピーク。
悔しいので残雪を思いきり踏んづけてやりました。
これがニセピークです。
奧八人山から登ると必ず罠に引っ掛かります。
2023年03月04日 09:56撮影
3
3/4 9:56
これがニセピークです。
奧八人山から登ると必ず罠に引っ掛かります。
ニセピーク直下はキレットです。
もし落ちたら、、、チーンですね。😅
2023年03月04日 09:58撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/4 9:58
ニセピーク直下はキレットです。
もし落ちたら、、、チーンですね。😅
中八人トーチョー。
2023年03月04日 10:08撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/4 10:08
中八人トーチョー。
♪ある〜ひ (ある〜ひ)
🎶奈良のやま (ならのやま)
♫ko-ya-sunに (コヤさんに)
♩であーぁった (であぁった)
♪だれもいない奈良の山〜 ko-ya-sunに出会ったー。
2023年03月04日 10:08撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/4 10:08
♪ある〜ひ (ある〜ひ)
🎶奈良のやま (ならのやま)
♫ko-ya-sunに (コヤさんに)
♩であーぁった (であぁった)
♪だれもいない奈良の山〜 ko-ya-sunに出会ったー。
ずう〜っとクマさんの歌をくちづさみながら歩いてきたんだよ。
2023年03月04日 10:08撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/4 10:08
ずう〜っとクマさんの歌をくちづさみながら歩いてきたんだよ。
welcome 🦒 drinkも用意したんだよ。
2023年03月04日 10:10撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/4 10:10
welcome 🦒 drinkも用意したんだよ。
わたくしのイメージの10分前にko-ya-sunと合流してしまいました。
実はこの辺で合流する打ち合わせが出来あがってたんですねー😜
2023年03月04日 10:13撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/4 10:13
わたくしのイメージの10分前にko-ya-sunと合流してしまいました。
実はこの辺で合流する打ち合わせが出来あがってたんですねー😜
見事作戦通りです。
わたくしにとっては安堵の乾杯🍻ですね。
この広い大峯でピンポイントの合流が出来た訳です。
2023年03月04日 10:13撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/4 10:13
見事作戦通りです。
わたくしにとっては安堵の乾杯🍻ですね。
この広い大峯でピンポイントの合流が出来た訳です。
一応名前のある南八人山へも行ってみる事になりました。
そこには紀州の山々の絶景が待ってました。
2023年03月04日 10:25撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/4 10:25
一応名前のある南八人山へも行ってみる事になりました。
そこには紀州の山々の絶景が待ってました。
釈迦ヶ岳から奧には八経ヶ岳も見える絶景を堪能しました。
2023年03月04日 10:40撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/4 10:40
釈迦ヶ岳から奧には八経ヶ岳も見える絶景を堪能しました。
しかし、、、南八人山には三角点はおろか山銘板もありませんでした。
sa◯◯◯◯! ここにも山銘板お願いしまーす。
2023年03月04日 10:41撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/4 10:41
しかし、、、南八人山には三角点はおろか山銘板もありませんでした。
sa◯◯◯◯! ここにも山銘板お願いしまーす。
今回はわたくしが看板を書いてあげます。
4
今回はわたくしが看板を書いてあげます。
まあまあの山銘板が出来ました。
2023年03月04日 10:48撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/4 10:48
まあまあの山銘板が出来ました。
記念地鶏
2023年03月04日 10:48撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/4 10:48
記念地鶏
ko-ya-sunがメロンパンを見つけました。
まさにメロンパンだ!😲
2023年03月04日 11:00撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/4 11:00
ko-ya-sunがメロンパンを見つけました。
まさにメロンパンだ!😲
ko-ya-sunは重ザックです。
その中身は今宵の宴会食材が詰まってます。
2023年03月04日 11:29撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/4 11:29
ko-ya-sunは重ザックです。
その中身は今宵の宴会食材が詰まってます。

奧八人山より中八人山を振り返ります。
わたくしは奥駈道随一の急登だと思います。
2023年03月04日 11:44撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/4 11:44

奧八人山より中八人山を振り返ります。
わたくしは奥駈道随一の急登だと思います。
風を避けて昼メシをいただきました。
2023年03月04日 13:07撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/4 13:07
風を避けて昼メシをいただきました。
待経ノ宿に到着。
本日の山行終了です。
2023年03月04日 14:58撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/4 14:58
待経ノ宿に到着。
本日の山行終了です。
夕食に先立ってカーンパーイ!🍻
2023年03月04日 14:58撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/4 14:58
夕食に先立ってカーンパーイ!🍻
ko-ya-sunカメラ
先ずスーパーのから揚げをつまみにいただきます。
2023年03月04日 14:58撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/4 14:58
先ずスーパーのから揚げをつまみにいただきます。
ko-ya-sunが何やらアテを仕込み始めましたよ。
2023年03月04日 15:28撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/4 15:28
ko-ya-sunが何やらアテを仕込み始めましたよ。
なんと!こんなオシャレな一品が😍
カニカマを生ハムで巻いてオリーブオイルと岩塩で味付け。
このトッピングの為だけにパセリを用意したとか。
2023年03月04日 15:29撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/4 15:29
なんと!こんなオシャレな一品が😍
カニカマを生ハムで巻いてオリーブオイルと岩塩で味付け。
このトッピングの為だけにパセリを用意したとか。
お味は、、、"大変美味でございます"
2023年03月04日 15:38撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/4 15:38
お味は、、、"大変美味でございます"
続いてはハムステーキのソテー。
疲れた身体に🦒が進みます。
2023年03月04日 15:42撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/4 15:42
続いてはハムステーキのソテー。
疲れた身体に🦒が進みます。
ちょっと一杯の時間から🥳スタートしたけどそのまま夕食にすることにしました。
2023年03月04日 15:54撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/4 15:54
ちょっと一杯の時間から🥳スタートしたけどそのまま夕食にすることにしました。
定番のモツ鍋をジェットボイルで調理します。
2023年03月04日 15:57撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/4 15:57
定番のモツ鍋をジェットボイルで調理します。
たらふく食って先ず一寝入りする事にしました。
2023年03月04日 15:57撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/4 15:57
たらふく食って先ず一寝入りする事にしました。
21:56。
4時間程熟睡したら復活しました。
2次会を始めます。
アテは先ずハムステーキのソテー。
2023年03月04日 21:56撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/4 21:56
21:56。
4時間程熟睡したら復活しました。
2次会を始めます。
アテは先ずハムステーキのソテー。
続いてキャベツ炒め。
🦒は無くなり🥃も無くなったので宴会終了です。
2023年03月04日 22:14撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/4 22:14
続いてキャベツ炒め。
🦒は無くなり🥃も無くなったので宴会終了です。
翌日かなりゆっくりしてスタートしました。
持経ノ宿には大変助かりました。
維持管理されている"新宮山彦ぐるーぷ"さんに感謝します。
2023年03月05日 07:56撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/5 7:56
翌日かなりゆっくりしてスタートしました。
持経ノ宿には大変助かりました。
維持管理されている"新宮山彦ぐるーぷ"さんに感謝します。
森の100選に選ばれている巨木がありました。
高野山の一本杉の方が何倍も大きいけどなぁ🤔
玉置山にもすんごい杉の木があったなぁ🤭
2023年03月05日 08:05撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/5 8:05
森の100選に選ばれている巨木がありました。
高野山の一本杉の方が何倍も大きいけどなぁ🤔
玉置山にもすんごい杉の木があったなぁ🤭
隣りの祠には不動明王さまが祀られてました。
お酒も供えられてました。
2023年03月05日 08:06撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/5 8:06
隣りの祠には不動明王さまが祀られてました。
お酒も供えられてました。
昨日難儀したなか八人山からの激落ちが良く見えます。
2日前にこの景色を見て何も感じなかったのに実際に登った今は感慨深いものがありますね。
2023年03月05日 08:41撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/5 8:41
昨日難儀したなか八人山からの激落ちが良く見えます。
2日前にこの景色を見て何も感じなかったのに実際に登った今は感慨深いものがありますね。
転法輪岳です。
行動食のチョコレートを食べてます。
2023年03月05日 09:22撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/5 9:22
転法輪岳です。
行動食のチョコレートを食べてます。
ここには三角点もありますよ。
2023年03月05日 09:24撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/5 9:24
ここには三角点もありますよ。
一昨日より気になってる事があります。
杉の木にこの様に黄色のビニール紐を巻いてるんです。
色々想像しましたが答えはわかりません。
2023年03月05日 09:31撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/5 9:31
一昨日より気になってる事があります。
杉の木にこの様に黄色のビニール紐を巻いてるんです。
色々想像しましたが答えはわかりません。
何方かこれは何か教えていただけませんか。
2023年03月05日 09:31撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/5 9:31
何方かこれは何か教えていただけませんか。
倶利伽羅岳迄来ました。
周辺を見渡せるビューポイントがありました。
2023年03月05日 10:00撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/5 10:00
倶利伽羅岳迄来ました。
周辺を見渡せるビューポイントがありました。
パノラマしてみました。
2023年03月05日 10:00撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/5 10:00
パノラマしてみました。
フライングポーズ。
2023年03月05日 10:01撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/5 10:01
フライングポーズ。
わたくしも地鶏
2023年03月05日 10:01撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/5 10:01
わたくしも地鶏
その趣味は無いけど、、、プリケツ😍
2023年03月05日 10:08撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/5 10:08
その趣味は無いけど、、、プリケツ😍
行仙岳手前の看板。
ko-ya-sunがおっしゃる様にラテ仙岳に見えますね。
そう言えば捲道の漢字もシブい😅
2023年03月05日 11:22撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/5 11:22
行仙岳手前の看板。
ko-ya-sunがおっしゃる様にラテ仙岳に見えますね。
そう言えば捲道の漢字もシブい😅
行仙岳登頂。
三脚を使って記念地鶏①
2023年03月05日 11:32撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/5 11:32
行仙岳登頂。
三脚を使って記念地鶏①
記念地鶏②
ko-yaさんズルイ。 1人だけ跳んでる💢
2023年03月05日 11:33撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/5 11:33
記念地鶏②
ko-yaさんズルイ。 1人だけ跳んでる💢
記念地鶏③
今回のメイン、八人山三兄弟。
2023年03月05日 11:34撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/5 11:34
記念地鶏③
今回のメイン、八人山三兄弟。
行仙岳から登山口までの鉄階段の多い事。
登りも数えたけど1000を超えていた。
下りはカウントする定義を鉄階段のみと決めて数えてみた。
3
行仙岳から登山口までの鉄階段の多い事。
登りも数えたけど1000を超えていた。
下りはカウントする定義を鉄階段のみと決めて数えてみた。
何段あったか知りたいでしょう。
答えは861段でした。😲
3
何段あったか知りたいでしょう。
答えは861段でした。😲
VELL号に戻り約40km先のko-ya-sunのスタート地点の滝谷橋迄移動してko-ya号を迎えに行きました。
そこで零ichiでカーンパーイ。
ko-ya-sunお疲れ様でした。
2023年03月05日 13:55撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/5 13:55
VELL号に戻り約40km先のko-ya-sunのスタート地点の滝谷橋迄移動してko-ya号を迎えに行きました。
そこで零ichiでカーンパーイ。
ko-ya-sunお疲れ様でした。
今回はko-ya-sunと工程が違うので別ログでアップします。
わたくしは休暇を含む3日の行程で完全なピストンで35kmでした。
4
今回はko-ya-sunと工程が違うので別ログでアップします。
わたくしは休暇を含む3日の行程で完全なピストンで35kmでした。

感想

大峯奥駈道の枝道に中八人山と言う山があります。
近畿百名山を目指す人ぐらいしか登らない様な位置にあります。
わたくしもその一山だけポツンと抜けてました。
ずっと行く機会を伺ってましたが今回休暇をくっつけて南奥駈道を絡めた計画を立てました。
途中でko-ya-sunと同行する事になり持経ノ宿で山宴会まで取り入れる素敵なプランになりました。
その山は幾つかのピークからなっており標高は1400m。
つまり南奥駈道と同レベルの標高があります。
奥駈道ばかり目が行きがちですが侮れない山なんですよ。
実際に立ったら大峯の山々は勿論、紀州の山々も一望出来る絶景が待ち受けてました。
今回は行仙岳からのピストンとなりましたが行きと帰りに感じた景色が違う山に見えました。
この山に登る事で大峯をより深く理解する事が出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:421人

コメント

Tera-oka-sunさん
こんばんは🌛

今回は無理を言って計画に参加させてもらいありがとうございます
おかげで楽しい山宴会が出来ました\(^o^)/

私はあの辺は初めてなのですが奥駈から歩かない所の山も分かるようになると全体の山域が把握出来るので良い勉強にもなりました😊
2023/3/7 22:20
コヤさん🍖 こんばんは♪ 😊

コメントありがとうございます。🤗
今回はわたくしの方にハプニングがありましたが2日目以降はほぼイメージ通りコトが進んだと思います。
🥳の🦒もほぼほぼあんなもんでしょうし。🙄

おっしゃるようにあのメジャールートを同レベルから俯瞰出来たから大変良かったです。
ゴルフのスピーチみたいになるけど、天候とメンバーに恵まれてよいプレーが出来ました。
ありがとうございました😊

2023/3/8 1:06
tera-sunさん
コヤさん🍖
中八人山 お疲れ様でした🙇

事前に持経ノ宿🦒🍺持込は、あり!ですね🤗
(私も奥駆道縦走の時考えてました😅)
ホームタップ4本プラス禁断の🥃 しかも二次会まで…
翌日の山行は大丈夫でしたか?

高野山で、ほうのき原人と遭遇しましたが
奥駈道でもいてるんですね😲
ほうのき原人の生態エリアは、かなりの広範囲なんですね!
もしかして、八人の中にほうのき原人いてるんですかね?🤔

私も、久しぶりにkoyaさんのもつ鍋(耐久テストは不必要)食べたいです😍
2023/3/8 13:45
バラさん🏍 こんにちは😃

🦒デポは我ながらgood jobでしたよ😏
何故なら18kgプラス白谷からの再アプローチでまた相当量の🦒やお茶なんかも持ち込めましたからね。
あと、ほうのき原人の生態はいまだ不明ですが基本山に生息。
食料と🦒を求めて下界の店舗や水場で目撃情報が相次いでいる様です。😜
2023/3/8 15:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら