三ツ石山(大松倉G↑網張温泉スキー場↓)Wリハビリハイクへ?
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:05
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 868m
- 下り
- 1,080m
コースタイム
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 7:04
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大松倉Gは地熱発電施設が有り駐車場スペースが少なくなっています |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にありません。 多少の泥濘地は有りますが、さほど気になるところは有りませんでした。 |
その他周辺情報 | 網張温泉日帰り入浴施設及びありね山荘(オヌヌメ) |
写真
立派なゲート、始めて見ました。
それにしてもお金を掛けたなぁ〜
(w)6年ぶりのゲートでしたが、立派になっていてびっくりしました笑
感想
前日うぃんさんより「リハビリ登山で三ツ石山へ行きませんか?」と連絡を頂く。
私自身も願ったりかなったりのお誘いで即!承諾をしました。
うぃんさん、春に岩手山へご一緒して以来だ。その間ソロでの山行は次々と体の異変が有り、すっかり自信を失っておられた様子。
だが、私には確信が有った。私との山行は全く問題が無かった事。それを確かめるべくお互いこの時期に来た事が無い三ツ石山へ。
うぃんさんは大松倉Gピストンを計画していた様だが、私の提案で車をデポして犬倉山の縦走路を選択した。
お互い集合時間の30分前に到着、予定通り?大松倉G登山口を出発。
舗装路歩きは良い準備運動だw登山道は思ったより泥濘地が薄く快適な山行だった。
程なく三ツ石山荘着、沼地は沢山のミツガシワが出迎えてくれた。
山荘からは沢山の花々に癒され山頂着!廻りには他のハイカーが居ないのでお互いに写真を撮り合いっこw
そしてせっかくなので三つ沼迄足を延ばす。
残念ながらガスは晴れないが三つ沼で踵を返す。
ここ迄誰ともスライドする事が無かったが三ツ石山からは数名のハイカーとスライド。
そして三ツ石山荘で休憩をしていると!?うぃんさんの同級生様とバッタリ!だってw
しばし談笑して別れ際、私が気になった同級生様のザックの背負い方。ちょっとだけフイッティングのアドバイス。
余計なお世話かもですが見て居られなかったので、スミマセン。
さて、うぃんさんからは脚の状態を考慮して当初の予定通り犬倉山経由で網張温泉へのルートを選択。
大松倉山への縦走路は全く期待して居なかったにもかかわらず、ニッコウキスゲがお出迎えw
大松倉山の地熱発電施設を上方から俯瞰
そして犬倉山を経由して下山すると後方からは御神坂から山頂、鬼ヶ城経由で来られた方に追い越され、なんと!御神坂迄舗装路を走る!!!方と。
馬返しスタート、御神坂下って鞍掛山ピストンして網張温泉から鬼ヶ城経由で馬返しへのトレランの方!!!???
皆さん凄いわ、敵いませんって、そんな気はちっとも有りませんがwww
ほぼ、予定通り網張温泉スキー場駐車場へ降りてデポした大松倉Gへ。
思いがけず来週の岩手山山開きへのリハビリとなりました。
私はおおよそ2か月ぶりの山行でしたが、来週の岩手山山開きは何とかなりそうです。
願わくば予定通りのメンバーで山開き登山が出来ますように…<(_ _)>
ps.今回の山行で見覚えた山野草
タニウツギ、ズダヤクシュ、シラネアオイ、ミツガシワ、コバイケイソウ、イワカガミ、ショウジョウバカマ、ヒナザクラ、カラマツソウ、ニッコウキスゲ、ミヤマキンバイ、チングルマ、ホソバイワベンケイ、ツバメオモト、ツマトリソウ、コケモモ×アカモノ、ウラジオヨウラク、ハクサンチドリ、ミツバオウレン、ゴゼンタチバナ、ニガナ、ヨツバシオガマ、オダマキ等、記憶から出た名前とグーグル先生に聞いたのww
沢山の花々に癒されました!
今回はrekaさんをお誘いして三ッ石山へ。
久しぶりの本格的な山行は4月以来。
今回はリハビリ登山と銘打って歩く事にしました。
実は4月に足を痛めて、整形外科で処方された痛み止めを飲んで胃を壊して、今度は消化器内科で処方された胃薬を長期服用して体調不良になったりと踏んだり蹴ったりな日々を過ごしてましたが、最近ようやく体調が回復してきました。
久々のrekaさんとの山行、まずは初っ端から自分のザックの背負い方についてご指摘を受けた。
実は最近ザックを新調したばかりで適当に背負っていた。
しかも肩が痛くなっても、あー、新しいからこんなもんなんだなと思って痛いのを我慢していたが、rekaさんに色々と調整していただいたらめっちゃ楽に背負える!
こんなに違うもんなんだなーとびっくりしました笑
それと、歩き方について。
自分ではゆっくり歩いているつもりが、どうやら自分のペースは現状の脚力では自分の歩き方は早すぎるペースのようだ。
確かにrekaさんの絶妙なペース配分で歩くと全然足が痛くならない!
今回は15kmくらい歩きましたが、新調したばかりの靴が慣れないのか多少下りで小指が痛くなりましたが、酷い痛みになる事もなく歩けました。
とりあえず今回でリハビリ登山は終了かな?
まぁ無理しない程度にぼちぼち山歩きを再開したいと思います!
歳摂ると腿つるし
膝はヒアルロン酸が足り無くなる🤣
靴のインナーを交換するのと更に良くなるよ
二人共お疲れ様でした
脚ツルよね〜
何とか登山中はなりませんが、朝布団の中で悶絶はよくありますw
コメントありがとうございます😊
靴のインナー交換したいところなんですが、何せ金が無いので何も買えません笑笑
レコ拝見して三ツ石山は真っ白でしたが、お花がいっぱいでいい感じですね。
そうそう小生もreka07さんのペース配分絶妙なの同感です。
今週末 秋田駒ケ岳に遠征予定です。
ただ天気が微妙で、☔雨覚悟の登山になりそうです。( ;∀;)
この時期三ツ石には行く機会が無かったので花いっぱいなのは知りませんでした。
ペース配分って、そうなのかな〜?ただ早く歩けないだけなんだけどσ(^_^;)
秋田駒ヶ岳はお花最盛期ですね!私たちも雨の山開きになりそうですヽ(;▽;)ノ
リハビリ登山と題してあまり勾配のキツくない三ッ石山を選んだのですが、こんなにお花が咲く山だとは思いませんでした。
自分もrekaさんのペースで山歩き出来るようにペース配分に気を付けて歩きたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する