ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 565191
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

だ〜れもいないタワ尾根・長沢背稜から雲取山へ

2014年12月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:24
距離
30.9km
登り
2,655m
下り
2,674m

コースタイム

日帰り
山行
11:00
休憩
0:24
合計
11:24
5:49
6
5:55
5:55
8
6:07
6:08
6
6:14
6:14
48
7:02
7:02
11
7:21
7:22
21
7:43
7:44
14
7:58
7:58
29
8:27
8:28
25
8:53
8:54
12
9:06
9:06
10
9:24
9:25
14
9:39
9:41
10
10:49
10:49
16
11:09
11:09
20
11:35
11:36
25
12:01
12:03
27
12:30
12:31
21
12:52
12:52
42
13:34
13:38
15
13:53
13:53
9
14:02
14:03
16
14:19
14:19
15
14:34
14:34
112
16:26
16:26
22
16:48
16:48
4
16:52
16:52
7
16:59
17:00
7
17:07
17:07
6
17:13
ゴール地点
5:50東日原-6:13一石山神社-7:39金袋山-8:27ウトウノ頭-9:11タワ尾根ノ頭-9:50水松山-10:46長沢山-12:00芋ノ木ドッケ-12:52雲取山荘-13:22雲取山13:52-16:26八丁橋-17:03東日原
天候 本気の快晴!
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
《アクセス》
○圏央道青梅ICから所要時間1:00ほど。
カーナビは日原鍾乳洞にセット。
○さいたま市自宅から所要時間2:00ほど(自分用)。

《駐車場》
東日原駐車場(一回 500円)
約20台駐車可能。
駐車場からすぐの東日原バス停にトイレ、自販機あり。

《コンビニ》
R411沿い古里駅前のセブンイレブンが最終コンビニです。
コース状況/
危険箇所等
《登山ポスト》
見当たりませんでした。
日原の駐在所に提出することになるようです。

《道の状況》
【全体的に…】
危険箇所は特にありませんが、一部マーカーが少なくルートが分かりづらいポイントもあります。
雲取山に近づくほど積雪が見られるようになりますが、今回滑り止めは使用しませんでした。

【タワ尾根】
尾根への入口は一石山神社となります。
山と高原地図では破線ルート、マーカーが少なく踏み跡も分かりづらいですが、基本的に尾根伝いに歩いて行けば特に問題はありません。
ウトウノ頭から少し下ると大きい岩の左を巻きますが、そのまま左方向へ下らないよう注意しましょう。
最後はモノレール軌道に沿って歩けば尾根の支流に辿り着きます。

【長沢背稜】
ここまでと同様マーカーは少な目ですが、踏み跡もしっかりありルートも限られるため問題なく歩けます。
ただし天祖山との分岐あたりは二重山稜になっており、長沢背稜のルートから外れないように注意しましょう。水松山を巻くように歩きますが、誤って天祖山方面に歩いていることに気づき唖然としました。

【雲取山周辺】
今回はアイゼンは装着しませんでしたが、雲取山への登りはほとんどアイスバーン状態となっております。三峰口からの合流辺りで装着された方が快適です。
雲取山からの小雲取山への下りはノーアイゼンでも問題なさそうです。

【富田新道】
小雲取山から少し下れば雪はほとんどありません。
ただし所々凍結がありましたので、転倒に要注意!
サワラノ平辺りはただっ広いので、ルートを見失わないようにしましょう。
最後に1時間半ほど林道を歩きますが、こちらも一部路面が凍結しておりました。

《参考記録》
○danyamaさんの山行記録
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-558316.html
他の皆様もまことにありがとうございます(^o^)/
その他周辺情報 《温泉》
奥多摩温泉 もえぎの湯
日帰り入浴 780円(2時間)
営業時間 9:30〜19:00
アルカリ性単純温泉 循環ろ過
http://www.okutamas.co.jp/moegi/
あはは、あっさりポチっちゃいました(^-^; 冬山の相棒は当分あなたとなりますので、宜しくお願いします。
2014年12月28日 11:07撮影 by  L-01E, LG Electronics
42
12/28 11:07
あはは、あっさりポチっちゃいました(^-^; 冬山の相棒は当分あなたとなりますので、宜しくお願いします。
午前6時前、東日原。ヘッデンを装着して歩きます。
2014年12月27日 06:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/27 6:07
午前6時前、東日原。ヘッデンを装着して歩きます。
一石山神社への入口。久しぶりにソロですが、夜明け前の神社って何だか怖いですね(^-^;
2014年12月27日 06:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/27 6:13
一石山神社への入口。久しぶりにソロですが、夜明け前の神社って何だか怖いですね(^-^;
モルゲン鷹ノ巣山あたり。
2014年12月27日 06:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
12/27 6:57
モルゲン鷹ノ巣山あたり。
おはようございます(^o^)/
2014年12月27日 07:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/27 7:10
おはようございます(^o^)/
登山道、紅く染まる…
2014年12月27日 07:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
40
12/27 7:12
登山道、紅く染まる…
案内がやたらとあった金袋のミズナラ。
2014年12月27日 07:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/27 7:17
案内がやたらとあった金袋のミズナラ。
石尾根が所々望めました。
2014年12月27日 08:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/27 8:21
石尾根が所々望めました。
ちょっとウトウトしそうなウトウノ頭。
2014年12月27日 08:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
25
12/27 8:28
ちょっとウトウトしそうなウトウノ頭。
林業者が使っているモノレールでしょうか、しばらくこれに沿って歩きます。
2014年12月27日 08:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/27 8:53
林業者が使っているモノレールでしょうか、しばらくこれに沿って歩きます。
わぁお(゜ロ゜) 本日の旅のゴール・雲取山ですね〜
2014年12月27日 09:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
12/27 9:03
わぁお(゜ロ゜) 本日の旅のゴール・雲取山ですね〜
モノレール終点です。。。案内いるかな(^-^; 
2014年12月27日 09:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/27 9:07
モノレール終点です。。。案内いるかな(^-^; 
天祖山。石灰の採掘かしら、ブコーさんを思い出してしまった。
2014年12月27日 09:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
12/27 9:16
天祖山。石灰の採掘かしら、ブコーさんを思い出してしまった。
滝谷ノ峰ヘリポートは開けていて気持ちイイ〜
2014年12月27日 09:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
12/27 9:20
滝谷ノ峰ヘリポートは開けていて気持ちイイ〜
恥ずかしがり屋さんの富士子ちゃん。
2014年12月27日 09:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
12/27 9:20
恥ずかしがり屋さんの富士子ちゃん。
まだまだ遠い雲取山。
2014年12月27日 09:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
12/27 9:20
まだまだ遠い雲取山。
来年久しぶりにお邪魔しますよ〜両神山。
2014年12月27日 09:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/27 9:21
来年久しぶりにお邪魔しますよ〜両神山。
長沢背稜はなかなか趣があってイイネ☆
2014年12月27日 09:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
12/27 9:41
長沢背稜はなかなか趣があってイイネ☆
ぐはっ!まさかのルートミス(>_<) これから目指す芋ノ木ドッケと雲取山が遠くなってどーする(^-^;
2014年12月27日 10:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/27 10:25
ぐはっ!まさかのルートミス(>_<) これから目指す芋ノ木ドッケと雲取山が遠くなってどーする(^-^;
芋ノ木ドッケ周辺から積雪が少しずつ…
2014年12月27日 11:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
12/27 11:40
芋ノ木ドッケ周辺から積雪が少しずつ…
芋ノ木ドッケより。和名倉山(手前右)と左奥にこの前歩いたばかりの甲武信ヶ岳。
2014年12月27日 12:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
12/27 12:01
芋ノ木ドッケより。和名倉山(手前右)と左奥にこの前歩いたばかりの甲武信ヶ岳。
シーンとした雲取山荘。
2014年12月27日 12:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
12/27 12:52
シーンとした雲取山荘。
大ダワ辺りから足元はこの通りツルツル。
2014年12月27日 12:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
12/27 12:57
大ダワ辺りから足元はこの通りツルツル。
9度目の雲取山。と言うか、この旅初めての登山者と出会う(^-^;
2014年12月27日 13:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
33
12/27 13:22
9度目の雲取山。と言うか、この旅初めての登山者と出会う(^-^;
我が愛する奥秩父の山々。その中に…
2014年12月27日 13:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/27 13:34
我が愛する奥秩父の山々。その中に…
来年こそ絶対にお邪魔しますよ〜国師ヶ岳。
2014年12月27日 13:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
12/27 13:23
来年こそ絶対にお邪魔しますよ〜国師ヶ岳。
天祖山(左)と歩いてきたタワ尾根(中央)もしっかりと確認出来ました。
2014年12月27日 13:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
12/27 13:41
天祖山(左)と歩いてきたタワ尾根(中央)もしっかりと確認出来ました。
岐阜から来られたご夫婦に撮って頂きました、ありがとうございます(^o^)/
2014年12月27日 13:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
71
12/27 13:26
岐阜から来られたご夫婦に撮って頂きました、ありがとうございます(^o^)/
マルチャンは大晦日まで温存(^-^;
2014年12月27日 13:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
26
12/27 13:46
マルチャンは大晦日まで温存(^-^;
good-bye 雲取山!またすぐにお邪魔しますよ〜
2014年12月27日 13:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
12/27 13:52
good-bye 雲取山!またすぐにお邪魔しますよ〜
大菩薩もまたお邪魔したいなぁ…
2014年12月27日 13:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
12/27 13:54
大菩薩もまたお邪魔したいなぁ…
FFF・・DWDW [[fuji]]、ワタクシkamasennin、富田新道で下山します(^o^)/
2014年12月27日 14:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
12/27 14:03
FFF・・DWDW [[fuji]]、ワタクシkamasennin、富田新道で下山します(^o^)/
とても雰囲気良し!
2014年12月27日 14:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
12/27 14:08
とても雰囲気良し!
最後まで青空でしたね〜
2014年12月27日 14:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
33
12/27 14:18
最後まで青空でしたね〜
あれは七ツ石山かな、去年のコラボが懐かしいなぁ…
2014年12月27日 14:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/27 14:17
あれは七ツ石山かな、去年のコラボが懐かしいなぁ…
あはは、下山時はバテバテであまり写真なし(^-^;
2014年12月27日 15:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/27 15:30
あはは、下山時はバテバテであまり写真なし(^-^;
最後の林道所々凍結してます。意味もなく華麗なステップを踏んでしまったわい(^-^;
皆様、来年もヨロシクお願いします!
2014年12月27日 16:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
38
12/27 16:13
最後の林道所々凍結してます。意味もなく華麗なステップを踏んでしまったわい(^-^;
皆様、来年もヨロシクお願いします!

感想

今回の山行記録は年明けに上げる予定でしたが、思いの外暇になってしまったワタシでございます(^-^;

今年の年末は相方の勤務シフトがイレギュラーのため、去年のような大遠征が出来ず(>_<)
この週末は相方が仕事でしたが土曜日はかなりの好天が予想されるということで、さすがに家に引きこもるのももったいない。
そのようなワケで、奥多摩エリア、以前から気になっていたタワ尾根・長沢背稜を歩いてきました。
一人の時じゃないとなかなか歩けないコースだと思っていたので、タイミング的にも良かったかもしれません。

いやいや、予想以上に疲れました(^-^;
ただ、最近相方の調子が悪いことが多く少し緩めに山を歩いておりましたので、久しぶりのソロということでガッツリ歩けて良かったです♪
ソロだと自分のペースでモクモクと歩けるのが良いですね。考え事をしながら、時に無心に、だ〜れもいない静かすぎて怖い(笑)タワ尾根〜長沢背稜を存分に堪能できました。
しかし、雲取山頂まで一人も登山者に出会わなかったことには驚きましたが…
久しぶりの奥多摩エリアでしたが、今回歩いた長沢背稜を眺めに川苔山へ再訪したくなったワタシがおります♪

改めて…今年も一年間お疲れ様でしたm(__)m
申し訳ないです、今夜からボチボチ出掛ける予定となっておりまして、コメント欄は閉じております。
また来年も皆様と楽しくお話出来ればと思いますので、どうぞ宜しくお願いします!
では皆様、良いお年をお迎え下さい(^o^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1271人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
八丁橋→天祖山→長沢背稜→雲取山→石尾根→鷹巣山→日原
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日原鍾乳洞〜タワ尾根〜水松山〜天祖山 周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら