記録ID: 5721017
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
【モルゲンロートと素晴らしい景色…感謝】八方池⇔唐松岳 黒菱駐車場からピストン
2023年07月17日(月) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:57
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,316m
- 下り
- 1,314m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 8:52
距離 13.7km
登り 1,316m
下り 1,317m
12:30
ゴール地点
天候 | 快晴だよ〜。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
東海環状道→中央道→長野道 安曇野IC→r306→R148 黒菱駐車場に23:30に到着。 約200台の無料駐車場はほぼ満車、車中泊の方いっぱい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【黒菱駐車場〜八方池山荘】三連休の黒菱リフトのご来光運行は04:30開始。待ちきれず歩いて登るよ…いきなり急な坂道を登る、ほえ〜。 【八方池まで】尾根ルートを歩くよ。急登だけど…大迫力の景色が助けてくれるよ、ありがと〜。 【唐松岳頂上山荘まで】たまにゆったり歩けるとこあるけど、ほとんど急登。山荘間近で以前崩落した箇所は、尾根歩きのルートに…。白馬連峰の眺めいいに〜。 【唐松岳山頂まで】山荘に荷物をデポしてもいいに。最後のひと頑張り…急ぐことはない、景色を見ながら休み休みでいいよ。 【(帰り)八方池山荘〜黒菱駐車場】帰りはリフト使いました。(帰りの時間とか疲労とか考えてね(笑)) |
その他周辺情報 | 【カフェテリア黒菱】黒菱駐車場にある建物。ウォシュレットのトイレもあるよ。何より夜中に着いても灯りがあるのが嬉しいね。 |
写真
感想
3週間ぶりの山歩き、楽しかった〜(笑)。
この3連休は、黒菱ラインのご来光運行で4:30開始。車中泊の方も多く、前日に到着して正解でした。
登りのリフトは利用せず、日の出前に八方池山荘より先の尾根ルートに辿り着くよう、お先に歩いて登りました。(帰りのことも考えて、翌日は仕事だし、早めに下りてこないとね…。)
ご来光は周りの景色が赤く輝くモルゲンロート…感動です、南アルプスから八ヶ岳、浅間山まで雲海に浮かび…なかなか見れるものではないかも。天気も快晴でよかった。
唐松山頂辺りからの、名峰の数々…迫力スゴい。美しく、たくましい姿を眺めることができて幸せ〜…感謝しかないです。
コロナ禍が明け、登山道は渋滞気味…尾根とか狭い箇所はとにかく譲り合い、小刻みな休憩が取れてよかった、何百人の方と挨拶したかなぁ(笑)…ありがと。
お花は多すぎて…あっちこっちで写真撮って、時間かかってしまった(笑)名前間違ってるのあると思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます、写真多すぎたかなぁ…(謝)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1439人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
コマクサ
ハイマツ
雲海
ケルン
チングルマ
ミヤマキンポウゲ
急登
キレット
アサギマダラ
イワカガミ
ナナカマド
ご来光
雪渓
崩落
モルゲンロート
マツムシソウ
バイケイソウ
リス
キジ
リンドウ
ホタルブクロ
シャクナゲ
デポ
ウスユキソウ
ヨツバシオガマ
ウソ
ニガナ
カラマツ
木道
チング
ナデシコ
ゴゼンタチバナ
マイヅルソウ
ヤマブキ
カラマツソウ
タカネナデシコ
センブリ
サンカヨウ
合
ピストン
ハイキング
ニッコウキスゲ
アカモノ
イブキジャコウソウ
ミヤマムラサキ
クルマユリ
ミヤマクワガタ
ミツバ
タテヤマリンドウ
シモツケソウ
ミツバチ
ウツボグサ
ヤマブキショウマ
タテヤマウツボグサ
ミヤマコゴメグサ
タカネマツムシソウ
ハッポウタカネセンブリ
タカネセンブリ
イワシモツケ
ハクサンタイゲキ
ツマトリソウ
サクラソウ
オオサクラソウ
ハクサンシャクナゲ
タカネヤハズハハコ
ハッポウウスユキソウ
テガタチドリ
ミヤマキンバイ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する