記録ID: 5721390
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
奥穂高岳〜北穂高岳〜蝶ヶ岳
2023年07月15日(土) ~
2023年07月17日(月)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 40:54
- 距離
- 59.1km
- 登り
- 4,218m
- 下り
- 4,208m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:18
- 休憩
- 2:04
- 合計
- 11:22
距離 22.3km
登り 1,873m
下り 1,090m
16:50
2日目
- 山行
- 13:40
- 休憩
- 5:14
- 合計
- 18:54
距離 17.3km
登り 2,147m
下り 1,775m
21:19
3日目
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 8:53
距離 19.5km
登り 209m
下り 1,365m
13:03
ゴール地点
天候 | 5/15 曇り一時小雨 稜線はガス強風 5/16 曇り 穂高連峰の周辺の周辺はガス 蝶ヶ岳付近は夕方晴れ 5/17 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バスタ新宿〜上高地バスターミナル アルピコ交通(さわやか信州号) http://sawayaka.alpico.co.jp (帰り) 上高地バスターミナル〜新島々駅バス停 アルピコ交通 https://www.alpico.co.jp/traffic/ 新島々駅からは電車 |
その他周辺情報 | 涸沢ヒュッテ https://karasawa-hyutte.com 小梨の湯 https://www.nihonalpskankou.com/facility/bathhouse.php |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
ベニバナイチヤクソウ?(左上)/コバノイチヤクソウ(右上)/オオバミゾホオズキ(左下)/オククルマムグラ?(右下)。
バスに乗っている時に日帰りザックから雨具をテン泊用ザックに移し替えるのを忘れたのを思い出しました。傘しか持っていなかったので、山中では雨が振らないことを祈るばかりでした。
バスに乗っている時に日帰りザックから雨具をテン泊用ザックに移し替えるのを忘れたのを思い出しました。傘しか持っていなかったので、山中では雨が振らないことを祈るばかりでした。
涸沢小屋mとの分岐付近(左)/ジムカデ(右上)/クロウスゴ?(右下)。
ここにこんなに雪が残っているのを初めて見ました。涸沢ヒュッテのスタッフがスコップでステップを作っていました。
涸沢ヒュッテのHPを見たら、雪崩の堆積物だったようです。
ここにこんなに雪が残っているのを初めて見ました。涸沢ヒュッテのスタッフがスコップでステップを作っていました。
涸沢ヒュッテのHPを見たら、雪崩の堆積物だったようです。
感想
連休最終日が晴れてくれて良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:232人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する