ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5730096
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

黒部五郎岳 〜久しぶりの五郎は遠かった💦〜

2023年07月18日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
14:52
距離
40.1km
登り
3,206m
下り
3,160m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
13:51
休憩
1:00
合計
14:51
4:28
4:28
8
4:36
4:36
14
4:50
4:50
83
6:13
6:14
1
6:15
6:15
28
6:43
6:43
43
7:26
7:37
11
7:48
7:48
29
8:17
8:19
43
9:02
9:08
48
9:56
9:58
94
11:32
11:43
6
11:49
11:49
57
12:46
12:53
49
13:42
13:42
24
14:06
14:08
8
14:16
14:16
63
15:19
15:20
5
双六岳巻道分岐
15:25
15:31
39
16:10
16:10
19
16:29
16:40
2
16:42
16:42
54
17:36
17:36
13
17:49
17:49
9
17:58
17:58
38
18:36
18:36
0
新穂高登山指導センター
18:36
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
3時過ぎに無料駐車場に到着時点で2〜3割ほど
途中に路駐あり! 連休は多かったんだろうな!?
コース状況/
危険箇所等
黒部五郎岳の稜線ルートで、テン場から先に少し藪漕ぎぽいところが(ルートミスもあり)。
一部登山道が小さな沢になっていますが歩行に問題はなかった。雨のあとに水量増えると歩きにくそうです。
岩場は目印を探しながら、たまに外れたりしますがガスってなければ向かう先が分かるので迷うことはありません。
ハイマツ漕ぎが数ヵ所あり押し戻されました💦
その他周辺情報 ひらゆの森 施設は21時まで、レストランは20時半LO
お風呂上がったら半近かったので利用せず

下呂まで戻りすき家のウナ牛丼 味噌汁と御新香セットで^^
22時過ぎなのに食べ過ぎて、帰宅したのが22時半ごろでした
小池新道からの槍ヶ岳
うろこ? ひつじ?
2023年07月18日 05:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/18 5:07
小池新道からの槍ヶ岳
うろこ? ひつじ?
しっとり
秩父小沢付近
2023年07月18日 06:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/18 6:03
しっとり
秩父小沢付近
鏡池到着
太陽が眩しい
暑くなるのかな
2023年07月18日 06:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
21
7/18 6:13
鏡池到着
太陽が眩しい
暑くなるのかな
そろそろ穂高へ行こうかな
2023年07月18日 06:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
7/18 6:14
そろそろ穂高へ行こうかな
山荘の営業が始まり登山者が増えるとすれ違いなど多くなりますね
2023年07月18日 06:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
7/18 6:16
山荘の営業が始まり登山者が増えるとすれ違いなど多くなりますね
乗越到着
いい天気です
2023年07月18日 06:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/18 6:43
乗越到着
いい天気です
ミヤマダイモンジソウ
2023年07月18日 06:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/18 6:44
ミヤマダイモンジソウ
ハクサンイチゲ
花も多かったけど毎回なので少な目に
2023年07月18日 06:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/18 6:49
ハクサンイチゲ
花も多かったけど毎回なので少な目に
花見平の残雪
ここで少し雪の上歩いただけです
2023年07月18日 06:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/18 6:52
花見平の残雪
ここで少し雪の上歩いただけです
葉っぱ何枚だったかな?
2023年07月18日 06:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/18 6:55
葉っぱ何枚だったかな?
ハクサンチドリもたくさん
2023年07月18日 06:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/18 6:55
ハクサンチドリもたくさん
イワカガミも多かったので
2023年07月18日 06:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/18 6:55
イワカガミも多かったので
可愛いコケモモ
2023年07月18日 06:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/18 6:57
可愛いコケモモ
小屋で水を3ℓ追加し双六岳へ
登りがキツかった
下調べしておらず五郎小舎の水場情報が不明だったので多めに持ちましたが 小舎にも水場ありました
2ℓほど余分でした^^
2023年07月18日 08:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/18 8:07
小屋で水を3ℓ追加し双六岳へ
登りがキツかった
下調べしておらず五郎小舎の水場情報が不明だったので多めに持ちましたが 小舎にも水場ありました
2ℓほど余分でした^^
滑走路が槍ヶ岳へ
あっちにするかも悩んだけど
2023年07月18日 08:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
30
7/18 8:08
滑走路が槍ヶ岳へ
あっちにするかも悩んだけど
小屋に着いた時点で黒部五郎に決めたので
2023年07月18日 08:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/18 8:09
小屋に着いた時点で黒部五郎に決めたので
山頂からのゴロー
遠い!
ちょっと悩む
2023年07月18日 08:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
7/18 8:17
山頂からのゴロー
遠い!
ちょっと悩む
とりあえず撮影タイム
2023年07月18日 08:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
7/18 8:17
とりあえず撮影タイム
笠ヶ岳
2023年07月18日 08:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
7/18 8:18
笠ヶ岳
実は行こうかまだ悩んでる黒部五郎岳
登り返しが辛く靴も足に合っていなくて痛いし
2023年07月18日 08:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/18 8:18
実は行こうかまだ悩んでる黒部五郎岳
登り返しが辛く靴も足に合っていなくて痛いし
鷲羽岳にしようか
登山届には三俣蓮華か鷲羽か黒部五郎と記入して投函してます
登った時の諸状況で判断しようと思って
ソロは気ままです^^
2023年07月18日 08:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/18 8:18
鷲羽岳にしようか
登山届には三俣蓮華か鷲羽か黒部五郎と記入して投函してます
登った時の諸状況で判断しようと思って
ソロは気ままです^^
とりあえず三俣蓮華岳まで
ゴロー行くなら手前に見える稜線下って小舎を通過しあそこまで
2023年07月18日 08:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/18 8:19
とりあえず三俣蓮華岳まで
ゴロー行くなら手前に見える稜線下って小舎を通過しあそこまで
双六直下でライチョウ親子に遭遇
皆さん撮影会^^
2023年07月18日 08:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/18 8:24
双六直下でライチョウ親子に遭遇
皆さん撮影会^^
ミヤマリンドウ
2023年07月18日 08:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/18 8:28
ミヤマリンドウ
槍も見えてます
2023年07月18日 08:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/18 8:28
槍も見えてます
コバイケイソウ
2023年07月18日 08:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/18 8:31
コバイケイソウ
ハイマツ仙人のタカネヒカゲが飛んできて休憩
羽根開いた瞬間はピンボケ
ガじゃないよ^^
2023年07月18日 08:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/18 8:39
ハイマツ仙人のタカネヒカゲが飛んできて休憩
羽根開いた瞬間はピンボケ
ガじゃないよ^^
丸山手前から振り返り双六方面
2023年07月18日 08:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
7/18 8:47
丸山手前から振り返り双六方面
槍方面
2023年07月18日 08:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/18 8:47
槍方面
黒部五郎岳悩むなぁ〜
天気は持つのかな
確認はしてきたけど
2023年07月18日 08:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
7/18 8:47
黒部五郎岳悩むなぁ〜
天気は持つのかな
確認はしてきたけど
寄り添って
タカネヤハズハハコもたくさん咲いてます
2023年07月18日 08:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/18 8:52
寄り添って
タカネヤハズハハコもたくさん咲いてます
三俣蓮華到着!
赤牛岳も見えてます
2023年07月18日 09:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
7/18 9:02
三俣蓮華到着!
赤牛岳も見えてます
鷲羽岳はまた今度
2023年07月18日 09:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/18 9:03
鷲羽岳はまた今度
三県の真ん中に
本日デビューのこの靴が幅広の足に合わず 下りで両足の小指の付け根部分を圧迫し痛みがひどくなってきた
2023年07月18日 09:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/18 9:03
三県の真ん中に
本日デビューのこの靴が幅広の足に合わず 下りで両足の小指の付け根部分を圧迫し痛みがひどくなってきた
足も痛いしこっちにしようか悩みましたが
2023年07月18日 09:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/18 9:04
足も痛いしこっちにしようか悩みましたが
56回目はいつ!?
2023年07月18日 09:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/18 9:04
56回目はいつ!?
笠ヶ岳方面
2023年07月18日 09:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/18 9:05
笠ヶ岳方面
槍方面
2023年07月18日 09:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/18 9:05
槍方面
ぐるっと見まわしてからやっぱりゴローへ
2023年07月18日 09:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/18 9:08
ぐるっと見まわしてからやっぱりゴローへ
足持つのか不安でした
まず手前の稜線右の砂地部分へ下ります
2023年07月18日 09:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/18 9:08
足持つのか不安でした
まず手前の稜線右の砂地部分へ下ります
砂地部分に到着
下りは足の痛みが大きい
2023年07月18日 09:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/18 9:35
砂地部分に到着
下りは足の痛みが大きい
登り返しの三俣蓮華岳が遠い
2023年07月18日 09:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/18 9:36
登り返しの三俣蓮華岳が遠い
三俣〜双六
2023年07月18日 09:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/18 9:36
三俣〜双六
笠ヶ岳まで
2023年07月18日 09:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/18 9:36
笠ヶ岳まで
下り途中に黒部五郎岳
眼下の赤い屋根が小舎
痛みをこらえての下り
2023年07月18日 09:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/18 9:46
下り途中に黒部五郎岳
眼下の赤い屋根が小舎
痛みをこらえての下り
小屋に着いたけど両足小指の付け根のふくらみ部分がかなり痛い
特に右足
2023年07月18日 09:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
7/18 9:55
小屋に着いたけど両足小指の付け根のふくらみ部分がかなり痛い
特に右足
少し休憩して
2023年07月18日 09:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/18 9:57
少し休憩して
稜線コースへ向かいます
2023年07月18日 09:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/18 9:58
稜線コースへ向かいます
赤牛岳
藪ではないけど みたいなところも越えて登ってきました
過ぎたら登山道あったのでルート間違い!?
2023年07月18日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/18 10:21
赤牛岳
藪ではないけど みたいなところも越えて登ってきました
過ぎたら登山道あったのでルート間違い!?
水晶鷲羽
2023年07月18日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/18 10:21
水晶鷲羽
右が三俣蓮華岳
2023年07月18日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/18 10:21
右が三俣蓮華岳
三俣〜丸山
2023年07月18日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/18 10:21
三俣〜丸山
稜線の岩場
目印に沿って登ります
山頂は出たりガスったり
2023年07月18日 10:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/18 10:48
稜線の岩場
目印に沿って登ります
山頂は出たりガスったり
たまに花
2023年07月18日 11:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/18 11:02
たまに花
久しぶりの山頂到着
4年ぶり5回目かな!?
日帰りは初です
2023年07月18日 11:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
7/18 11:32
久しぶりの山頂到着
4年ぶり5回目かな!?
日帰りは初です
カールを見下ろす
右奥に小舎も見えます
2023年07月18日 11:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/18 11:32
カールを見下ろす
右奥に小舎も見えます
肩に人影
2023年07月18日 11:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/18 11:47
肩に人影
カール内部へ下ります
2023年07月18日 11:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/18 11:53
カール内部へ下ります
山頂
2023年07月18日 11:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/18 11:56
山頂
少し下って山頂方面
2023年07月18日 12:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/18 12:05
少し下って山頂方面
ルリタテハ
警戒心?が強いのかなかなかとまらず
クジャクチョウやヒオドシチョウ山頂にはキアゲハも
2023年07月18日 12:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
7/18 12:06
ルリタテハ
警戒心?が強いのかなかなかとまらず
クジャクチョウやヒオドシチョウ山頂にはキアゲハも
カールの中のイワイチョウ
2023年07月18日 12:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/18 12:10
カールの中のイワイチョウ
下ってきたけど
2023年07月18日 12:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/18 12:14
下ってきたけど
まだ長い下り
大好きな黒部源流の山はずっと見えてた
2023年07月18日 12:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/18 12:15
まだ長い下り
大好きな黒部源流の山はずっと見えてた
下ってからあそこまで戻ること考えると恐ろしい
泊りも考えた
2023年07月18日 12:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/18 12:15
下ってからあそこまで戻ること考えると恐ろしい
泊りも考えた
虫捕り?
2023年07月18日 12:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/18 12:31
虫捕り?
モミジカラマツ
2023年07月18日 12:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/18 12:36
モミジカラマツ
キンポウゲも多かったので
2023年07月18日 12:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/18 12:37
キンポウゲも多かったので
好きなマイヅルソウ
2023年07月18日 12:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/18 12:43
好きなマイヅルソウ
小舎で休憩後の登り返し
眼下に小舎
ゴローは見えたりガスったり
2023年07月18日 13:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/18 13:10
小舎で休憩後の登り返し
眼下に小舎
ゴローは見えたりガスったり
三俣蓮華岳まで
2023年07月18日 13:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/18 13:26
三俣蓮華岳まで
ヨツバシオガマ
2023年07月18日 13:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/18 13:35
ヨツバシオガマ
好きな山を眺めながら
2023年07月18日 13:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/18 13:35
好きな山を眺めながら
三俣蓮華へ登る
2023年07月18日 13:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/18 13:35
三俣蓮華へ登る
黒部五郎はガスの中
2023年07月18日 13:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/18 13:45
黒部五郎はガスの中
ナナカマドの奥は
薬師かな
2023年07月18日 13:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/18 13:49
ナナカマドの奥は
薬師かな
足元の小さな花
ヒメクワガタでいいのかな?
2023年07月18日 13:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/18 13:51
足元の小さな花
ヒメクワガタでいいのかな?
登り返して
2023年07月18日 14:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/18 14:07
登り返して
ここから巻道へ
途中体調不良気味!?のため休憩し黒糖かりんとうを食べたら復活
エネルギー不足だった?
しびれとめまいが
2023年07月18日 14:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/18 14:16
ここから巻道へ
途中体調不良気味!?のため休憩し黒糖かりんとうを食べたら復活
エネルギー不足だった?
しびれとめまいが
双六小屋上の巻道分岐
トレランのお兄さんが颯爽と下って行かれました
小屋で水を補給し下山
2023年07月18日 15:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/18 15:19
双六小屋上の巻道分岐
トレランのお兄さんが颯爽と下って行かれました
小屋で水を補給し下山
ハクサンフウロ
2023年07月18日 15:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/18 15:47
ハクサンフウロ
タカネミミナグサ
2023年07月18日 15:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/18 15:53
タカネミミナグサ
アオノツガザクラ
2023年07月18日 15:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/18 15:58
アオノツガザクラ
花見平から双六岳
2023年07月18日 16:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/18 16:03
花見平から双六岳
弓折乗越から下山中に鏡平が見えてきた
間に合うのかな?
何に?
2023年07月18日 16:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/18 16:20
弓折乗越から下山中に鏡平が見えてきた
間に合うのかな?
何に?
もちろん “カキ氷”
“まだいいですよ!” とのご返事
ヤッター^o^ 思わず声が出たけど聞こえたかな^^
諦めの気持ちでここまで来たのでめっちゃ嬉しい
2023年07月18日 16:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/18 16:29
もちろん “カキ氷”
“まだいいですよ!” とのご返事
ヤッター^o^ 思わず声が出たけど聞こえたかな^^
諦めの気持ちでここまで来たのでめっちゃ嬉しい
練乳かけてもらって900円
美味しかった♪
のんびりする時間でもないので
2023年07月18日 16:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
24
7/18 16:32
練乳かけてもらって900円
美味しかった♪
のんびりする時間でもないので
山荘から一瞬穂先見えたけど池では無理
ここからは足の痛みをこらえて下山
2023年07月18日 16:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/18 16:42
山荘から一瞬穂先見えたけど池では無理
ここからは足の痛みをこらえて下山
予定には入っていたゴローだったけど 出発も遅かったのでホントに行くとは思って無くもう少し早く帰ってくる予定がこの時間
温泉でゆっくりも営業時間のこともあるし 何より2時間半の睡眠後の1時起きだったこともあり眠い
無理ができない年齢なので気をつけようと思いながら無理をしてしまうのがダメですね!
2023年07月18日 18:39撮影 by  SC-52C, samsung
13
7/18 18:39
予定には入っていたゴローだったけど 出発も遅かったのでホントに行くとは思って無くもう少し早く帰ってくる予定がこの時間
温泉でゆっくりも営業時間のこともあるし 何より2時間半の睡眠後の1時起きだったこともあり眠い
無理ができない年齢なので気をつけようと思いながら無理をしてしまうのがダメですね!

感想

4年ぶりに黒部五郎岳へ! 出発時登山届には三俣蓮華岳か鷲羽岳か黒部五郎岳と記入し、天候や体力など状況に合わせて行き先を決めるつもりで提出。 双六小屋まで行ったところで行き先をゴローに決め水補給。 ここで約3ℓ追加し出発! 実は調べてなかった黒部五郎小舎の水情報! 行けると思っていなかったこともあったけど小屋裏に水場あり💦 この水が重く双六への登りに重さを感じてキツかった。

山頂からは黒部五郎をはじめ360度周りの山がよく見えて気持ちよく、この時点でもゴローへ行く気満々! ただ、下りに入ると今日おろしたての新しい靴が細身で、幅広の私の足には少し窮屈だったのが痛みに変わってきており、三俣蓮華に到着した時点で行き先を鷲羽に変えようか再考! それでも、無理なら引き返そうと予定通りゴローへ行くことに! 小舎へ向かう間、小舎に到着し休憩中や稜線を登りながら、あまりの遠さと帰りのコースを見るたび何度も引き返すことがよぎりました。

途中でハイマツに押し戻されたり、ライチョウに出逢ったりしながらなんとかガスの山頂に到着! 帰りのこともあるのでここでおにぎり食べて休憩後はすぐに下山します。 この日はカールを含めコース全体でよく “人” に出会いました。 夏山シーズン突入ですね! 連休は凄い人だったんだろな。 カールを下りながら息子と歩いたことを思い出したり^^ 痛い足を庇いながら小舎に到着。 ここから三俣蓮華まで登り返した後の帰りは巻道を利用。 巻道に入ってすぐにしびれやめまいなど体の調子がおかしくなり、歩くのがヤバい! 寝不足もあると思いましたが、休憩し行動用の “黒糖かりんとう” などでエネルギー補給をすると復活! そういえばゴローの山頂でオニギリ食べただけだった💦 ヤバかったです! 気をつけないと・・;

無事双六小屋まで戻り水を補充。 最後のミッション “鏡平のかき氷” を目指して先を急ぎます! が、ここも調べてなくてLOが何時なのかもわかりません。 いつも行き当たりばったり💦 しっかりリサーチしないと余計な体力消費します! 先を急ぐも時間が過ぎ、カキ氷の “のぼり” が立つ鏡平に到着したのが16:30。 受付で確認するとOK! めっちゃ嬉しかった。 思わずヤッター! と呟いてました。 聞こえたかな^^

あまりのんびりもできないのでカウンター前の席で食べていると、一瞬槍の穂先が顔を出し、周りの皆さんが騒ぎ出しました。 下山前に池に寄るも周りは真っ白。 槍の穂先はその一周だけだったのでそのまま下山し無事林道に到着。 長い林道の途中でようやく下山される方にお会いしホッ^^ 足の痛みは残ったけど、膝は大丈夫だったし無事歩けてよかった^^

今日19日は休足日! かなり疲れが残っています。 昨年より翌日の疲れ残りがひどくなってる気がします。(普段運動しないし年齢増えてるんだから当たり前だろ!って頭の中に響きます💦) 57! 今は今でいいんだけど、巻道で出会ったトレランのお兄さんの若さがちょっぴり羨ましいって思いましたとさ^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:741人

コメント

yamasemiさん、こんばんは!

4年ぶりの黒部五郎岳で、三俣蓮華か鷲羽岳か迷ったようですが双六小屋で水3ℓ追加してゴローにターゲットを絞ったのですね。

日帰りで40km超えですから凄いです❗️身体の不調もあったようですし、おnewの登山靴が合わず足の痛みを抱えながらですからなおさらです。登山靴選びは難しいですね。同じメーカーで同じシリーズでも微妙に靴型が変わっていたりすることがあるようですから😕

最後のミッション、鏡平のかき氷ラストオーダーに間に合って良かったですね。私だってヤッター!って呟いちゃいます🌟🌟





2023/7/19 23:00
和竿🐟wazaoさん こんばんは^^

コメントありがとうございます^^
かなり悩んで決めたゴローでしたが、三俣蓮華岳から下りながら後悔しまくりで、小舎から登り始めて何度引き返そうと思ったか。 今までいろいろ歩いてますが、あそこまで後悔したことはありません😅 双六小屋までは快調だったので調子に乗って決め、選択肢に入れてても行けないと思って水場のチェックもしてなかったので、水が余分な重しになったのもダメだったかも💦

靴は購入時の試し履きで、少し当たるけど行けるかなぁ〜と 軽く考えてしまったのが間違いでした! 短距離なら何とかなりそうなので、ルートに合わせて変えてみます^^ 今回は2足持ってきており、出発時に決めて履きましたが、いきなりの40kmは無謀でしたね😣

かき氷! また行きますよ 時間があれば昨年同様コーヒーフロート追加か、もう1杯食べるつもりでした! 次回はダブル狙います^^

黒部五郎やそこから見える鷲羽や水晶など黒部源流の山は大好きなエリアなので、チャンスがあればまた行こうと思います^^
2023/7/20 23:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら