ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5734908
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

鹿島槍ヶ岳&爺ヶ岳〜30数年ぶりの再訪、赤岩尾根往復

2023年07月20日(木) ~ 2023年07月21日(金)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
15:14
距離
20.9km
登り
2,213m
下り
2,254m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:33
休憩
1:30
合計
8:03
4:53
63
5:56
6:08
132
8:20
8:20
55
9:15
9:22
24
9:45
9:48
42
10:30
10:30
22
10:53
12:00
18
12:18
12:18
24
12:42
12:42
13
12:55
2日目
山行
6:08
休憩
0:59
合計
7:07
6:10
6:23
40
7:03
7:28
34
8:02
8:02
36
8:38
8:38
7
8:46
9:04
16
9:21
9:21
19
9:40
9:41
52
10:33
10:33
77
11:51
11:53
43
天候 7月20日(木) 霧雨後曇り時々晴れ
7月21日(金) 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大谷原駐車場を利用。2ヶ所あり、数十台は停められる。トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
赤岩尾根は、急登が続くが、ジグが切ってあったり、木や金属の階段が要所にあり、比較的登りやすい。
稜線に出る前の標高差50mぐらいは、がれ場になっており、転落や落石に注意。
稜線に出てしまえば、非常に多くの登山者が行き交うメジャーコースであり、何ら問題無し。
その他周辺情報 大町温泉郷薬師の湯は、750円。館内ゆったりしており、露天風呂も2つ。リラックスできる。
大谷原駐車場。橋を渡った所にもある。数十台のキャパ。天気は、上部は、ガスっていて見えない。
2023年07月20日 04:53撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/20 4:53
大谷原駐車場。橋を渡った所にもある。数十台のキャパ。天気は、上部は、ガスっていて見えない。
西俣出合の堰堤のトンネル。
2023年07月20日 05:57撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/20 5:57
西俣出合の堰堤のトンネル。
トンネルを潜って通ると、ここから赤岩尾根の登りが始まる。
2023年07月20日 06:01撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/20 6:01
トンネルを潜って通ると、ここから赤岩尾根の登りが始まる。
シモツケソウ。
2023年07月20日 07:54撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/20 7:54
シモツケソウ。
高千穂平の標識。霧雨が続くが、少し明るくなってきた。ズボンの両脇は、ビッショリ。
2023年07月20日 08:26撮影 by  iPhone 12, Apple
7/20 8:26
高千穂平の標識。霧雨が続くが、少し明るくなってきた。ズボンの両脇は、ビッショリ。
ゴゼンタチバナの群生。
2023年07月20日 08:50撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/20 8:50
ゴゼンタチバナの群生。
ミヤマアキノキリンソウとタカネニガナ。
2023年07月20日 09:16撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/20 9:16
ミヤマアキノキリンソウとタカネニガナ。
ミヤマママコナ。
2023年07月20日 09:18撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/20 9:18
ミヤマママコナ。
ミヤマダイモンジソウ。
2023年07月20日 09:37撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/20 9:37
ミヤマダイモンジソウ。
稜線に出る手前のガレ場。通過に注意。
2023年07月20日 09:41撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/20 9:41
稜線に出る手前のガレ場。通過に注意。
冷乗越の標識。冷池山荘が見えている。
2023年07月20日 09:46撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/20 9:46
冷乗越の標識。冷池山荘が見えている。
きれいなピンクのハクサンシャクナゲ。
2023年07月20日 09:57撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/20 9:57
きれいなピンクのハクサンシャクナゲ。
コケモモ。
2023年07月20日 10:17撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/20 10:17
コケモモ。
爺ヶ岳南峰と種池山荘。スッキリとは晴れない。
2023年07月20日 10:26撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/20 10:26
爺ヶ岳南峰と種池山荘。スッキリとは晴れない。
これはキバナシャクナゲか?
2023年07月20日 10:45撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/20 10:45
これはキバナシャクナゲか?
爺ヶ岳中央峰に到着。これで日本百高山92座目。
2023年07月20日 10:55撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/20 10:55
爺ヶ岳中央峰に到着。これで日本百高山92座目。
福岡の75歳、72歳、東京の娘の3人パーティーに撮ってもらう。
2023年07月20日 11:29撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/20 11:29
福岡の75歳、72歳、東京の娘の3人パーティーに撮ってもらう。
爺ヶ岳南峰。全体が、スッキリ晴れることはない。
もちろん立山、剱岳は全く見えない。
2023年07月20日 11:29撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/20 11:29
爺ヶ岳南峰。全体が、スッキリ晴れることはない。
もちろん立山、剱岳は全く見えない。
ハクサンチドリ。
2023年07月20日 12:36撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/20 12:36
ハクサンチドリ。
タカネバラ。
2023年07月20日 12:45撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/20 12:45
タカネバラ。
今日の宿泊は冷池山荘。
山荘のサンテラス。ポカポカで暑いくらい。ここで、ビールロング缶を飲みながら、ゆっくりする。剱岳、立山は見えない。
普段なら西風が強いらしいが、今日は風が殆どないため、雲が取れない。
2023年07月20日 13:53撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/20 13:53
今日の宿泊は冷池山荘。
山荘のサンテラス。ポカポカで暑いくらい。ここで、ビールロング缶を飲みながら、ゆっくりする。剱岳、立山は見えない。
普段なら西風が強いらしいが、今日は風が殆どないため、雲が取れない。
山荘2階廊下。大きな小屋だ。
2023年07月20日 13:53撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/20 13:53
山荘2階廊下。大きな小屋だ。
私の泊まった11号室。4人部屋。埼玉、東京、長崎からの単独男性と同室。いずれも日本百名山を狙っているようだ。
2023年07月20日 13:54撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/20 13:54
私の泊まった11号室。4人部屋。埼玉、東京、長崎からの単独男性と同室。いずれも日本百名山を狙っているようだ。
山荘の正面。
2023年07月20日 15:31撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/20 15:31
山荘の正面。
山荘玄関。
2023年07月20日 17:36撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/20 17:36
山荘玄関。
夕方、鹿島槍ヶ岳南峰、北峰が見える。
2023年07月20日 17:54撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/20 17:54
夕方、鹿島槍ヶ岳南峰、北峰が見える。
南側の爺ヶ岳。
2023年07月20日 17:56撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/20 17:56
南側の爺ヶ岳。
翌日早朝。立山、剱岳が見えた。大気中の水分が多いためか、視程が良くない。
2023年07月21日 05:24撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/21 5:24
翌日早朝。立山、剱岳が見えた。大気中の水分が多いためか、視程が良くない。
冷池キャンプ場で、運良く、ブロッケン現象を見る。水蒸気が多いからだろう。
2023年07月21日 05:26撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/21 5:26
冷池キャンプ場で、運良く、ブロッケン現象を見る。水蒸気が多いからだろう。
チングルマの群生。
2023年07月21日 05:35撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/21 5:35
チングルマの群生。
アオノツガザクラ。
2023年07月21日 05:38撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/21 5:38
アオノツガザクラ。
キヌガサソウ。
2023年07月21日 05:43撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/21 5:43
キヌガサソウ。
マイヅルソウ。
2023年07月21日 05:44撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/21 5:44
マイヅルソウ。
タカネツメクサ。
2023年07月21日 06:08撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/21 6:08
タカネツメクサ。
布引山山頂での自撮り。
2023年07月21日 06:13撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/21 6:13
布引山山頂での自撮り。
目指す鹿島槍ヶ岳南峰。
2023年07月21日 06:17撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/21 6:17
目指す鹿島槍ヶ岳南峰。
突然雷鳥と遭遇。母鳥がお腹を膨らませて動かない。しばらく見ていると、お腹から2羽の雛が出てきた。雛を温めていたようだ。
2023年07月21日 06:29撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/21 6:29
突然雷鳥と遭遇。母鳥がお腹を膨らませて動かない。しばらく見ていると、お腹から2羽の雛が出てきた。雛を温めていたようだ。
雛2羽が、するすると前に進み、左側の草むらに入って、草を啄ばむ。母鳥は鳴きながら、警戒している。雛は、もう1羽いた。
2023年07月21日 06:29撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/21 6:29
雛2羽が、するすると前に進み、左側の草むらに入って、草を啄ばむ。母鳥は鳴きながら、警戒している。雛は、もう1羽いた。
外敵に襲われないように、頑張って生きろ!
2023年07月21日 06:30撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/21 6:30
外敵に襲われないように、頑張って生きろ!
テガタチドリ。
2023年07月21日 06:37撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/21 6:37
テガタチドリ。
クロトウヒレン。
2023年07月21日 06:37撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/21 6:37
クロトウヒレン。
鹿島槍ヶ岳南峰に着いた。上空は、青空が広がっているが、雲がどんどん湧き出てくる。
2023年07月21日 07:05撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/21 7:05
鹿島槍ヶ岳南峰に着いた。上空は、青空が広がっているが、雲がどんどん湧き出てくる。
三角点とその向こうに山頂標識。
2023年07月21日 07:06撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/21 7:06
三角点とその向こうに山頂標識。
立山、剱岳方面。待っていても、雲がとれそうにない。
2023年07月21日 07:08撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/21 7:08
立山、剱岳方面。待っていても、雲がとれそうにない。
北側、白馬旭岳が見える。左側奥は、富山平野。
2023年07月21日 07:24撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/21 7:24
北側、白馬旭岳が見える。左側奥は、富山平野。
チシマギキョウの群生。
2023年07月21日 07:44撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/21 7:44
チシマギキョウの群生。
タイツリオウギ(イワオウギかも)とミヤマダイコンソウの群落。
2023年07月21日 07:47撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/21 7:47
タイツリオウギ(イワオウギかも)とミヤマダイコンソウの群落。
イワベンケイ。
2023年07月21日 07:48撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/21 7:48
イワベンケイ。
ツマトリソウ。ミツバオーレンも。
2023年07月21日 07:51撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/21 7:51
ツマトリソウ。ミツバオーレンも。
シナノキンバイとミヤマキンポウゲ。
2023年07月21日 08:26撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/21 8:26
シナノキンバイとミヤマキンポウゲ。
2023年07月21日 08:32撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/21 8:32
アカモノの群生。
2023年07月21日 08:35撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/21 8:35
アカモノの群生。
冷乗越で、立山、剱岳方面の見納め。
2023年07月21日 09:19撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/21 9:19
冷乗越で、立山、剱岳方面の見納め。
ハクサンオミナエシ(コキンレイカ)。
2023年07月21日 10:45撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/21 10:45
ハクサンオミナエシ(コキンレイカ)。
大谷原に無事下山。
2023年07月21日 12:35撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/21 12:35
大谷原に無事下山。

感想

表銀座縦走後、引き続き、爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳に行ってきた。30数年前に、唐松岳から爺ヶ岳まで縦走したのだが、爺ヶ岳中央峰をスルー(ルートはトラバースになっている)するというミス。
今回わざわざ登りに行ったが、せっかくなので、急登で有名な、赤岩尾根を選んだ。短い距離で高度を稼ぎたい人にお勧め。比較的登りやすい。
下山時に会った登山者は、単独男性と3人パーティーのみ。ほとんどの人が柏原新道を利用するようだ。
爺ヶ岳中央峰では、福岡の75歳と72歳の姉妹、東京から来た75歳の女性の娘さんと山の話しで盛り上がった。結果、1時間以上山頂にいた。
冷池山荘でも同室の単独男性3名と百名山の話題で盛り上がった。
やはり山はやめられない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:353人

コメント

こんにちは!浅田です。
爺ヶ岳山頂では大変お世話になりました。
思いがけず色んなお話お伺いできて
楽しい時間でした〜✨

また、家族にもお声かけていただき、
ありがとうございました😊
わたしたちにとって林さんと交流できたことは
今回の登山旅行の良い思い出となってます。

高山植物の写真などもとても参考になります。
自分たちで撮影した写真と見比べてみますね!

奥さまとの100名山達成、
楽しみにしております☺️


2023/7/22 12:11
indigoticさん
おはようございます。
どうもコメント、大変ありがとうございます。
山好きだったお父さんを偲ぶために家族で登山をするなんて、とても素敵なことですね。
福岡のお母さんと叔母さんにも、よろしくお伝え下さい。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
また、どこかの山でお会いできたら良いですね。
2023/7/23 6:32
rinさん

また別の山でばったりお会いできたら、
すごいですね✨

今回の家族イベントの山登りが終わり、
山の楽しみを知ったので、これから
毎年姉と一緒にどこかの山に行こうか
と話をしてます。

また色々と教えてください!
こちらこそ今後とも宜しくお願いします。


2023/7/24 1:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら