ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5739938
全員に公開
ハイキング
白山

🌸の白山 砂防新道〜お池めぐり〜石徹白道〜砂防新道

2023年07月17日(月) ~ 2023年07月18日(火)
情報量の目安: S
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
29:14
距離
16.4km
登り
1,580m
下り
1,592m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:06
休憩
2:38
合計
10:44
距離 11.5km 登り 1,524m 下り 694m
5:27
45
6:12
6:20
54
7:14
7:15
37
7:52
8:16
28
8:44
8:51
65
9:56
10:07
8
10:37
10:48
55
11:43
12:25
34
12:59
13:05
10
14:21
14:37
20
14:57
15:02
47
15:49
16:04
7
2日目
山行
3:03
休憩
0:53
合計
3:56
距離 4.9km 登り 69m 下り 902m
6:52
6:53
10
7:23
7:29
21
7:50
8:10
30
8:40
45
9:25
9:47
53
10:40
別当出合
天候 晴・晴のち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
自家用車で市ノ瀬ビジターセンターPへ
市ノ瀬ビジターセンターバス停から別当出会までシャトルバス乗車

市ノ瀬⇔別当出会間はマイカー規制あり
2023年のシャトルバス運行日・運行時間はコチラ↓
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/hakusan/tozaninf/documents/shuttlebus.pdf
コース状況/
危険箇所等
特に無し
その他周辺情報 白峰温泉 総湯に入りたかったが火曜定休のため入浴できず
勝山まで走って勝山天然温泉 水芭蕉にて入浴 大人/600円
チケット売り場で往復1600円のチケットを購入するも、バス停にはすでに長蛇の列でした。この日は4時30頃に始発が出たらしい。
2023年07月17日 04:50撮影 by  Pixel 6a, Google
3
7/17 4:50
チケット売り場で往復1600円のチケットを購入するも、バス停にはすでに長蛇の列でした。この日は4時30頃に始発が出たらしい。
別当出会に到着後トイレへ行き、衣服を整えて出発。因みに水場や飲料自販機もありました。
2023年07月17日 05:26撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/17 5:26
別当出会に到着後トイレへ行き、衣服を整えて出発。因みに水場や飲料自販機もありました。
よく揺れる吊り橋を渡って砂防新道へ
2023年07月17日 05:30撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/17 5:30
よく揺れる吊り橋を渡って砂防新道へ
40分程で中飯場に到着
2023年07月17日 06:12撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/17 6:12
40分程で中飯場に到着
入らなかったけれどトイレもありました
2023年07月17日 06:19撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/17 6:19
入らなかったけれどトイレもありました
センジュガンピ
2023年07月17日 06:23撮影 by  Pixel 6a, Google
3
7/17 6:23
センジュガンピ
サンコヨウ
2023年07月17日 06:58撮影 by  Pixel 6a, Google
3
7/17 6:58
サンコヨウ
火山なので"火口域から●km圏内"の標識が出てきます
2023年07月17日 07:24撮影 by  Pixel 6a, Google
3
7/17 7:24
火山なので"火口域から●km圏内"の標識が出てきます
甚之助避難小屋到着
2023年07月17日 07:52撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/17 7:52
甚之助避難小屋到着
中は綺麗で思ったより広いです
2023年07月17日 08:04撮影 by  Pixel 6a, Google
3
7/17 8:04
中は綺麗で思ったより広いです
これが...水場?
2023年07月17日 08:08撮影 by  Pixel 6a, Google
4
7/17 8:08
これが...水場?
ヨツバシオガマ
2023年07月17日 08:37撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/17 8:37
ヨツバシオガマ
オタカラコウ
2023年07月17日 08:58撮影 by  Pixel 6a, Google
3
7/17 8:58
オタカラコウ
クルマユリ
2023年07月17日 08:59撮影 by  Pixel 6a, Google
3
7/17 8:59
クルマユリ
カラマツソウ
2023年07月17日 08:59撮影 by  Pixel 6a, Google
3
7/17 8:59
カラマツソウ
2023年07月17日 08:59撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/17 8:59
テガタチドリ
2023年07月17日 08:59撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/17 8:59
テガタチドリ
ミヤマダイモンジソウ
2023年07月17日 09:01撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/17 9:01
ミヤマダイモンジソウ
シナノオドリギ
2023年07月17日 09:02撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/17 9:02
シナノオドリギ
アカショウマ?
2023年07月17日 09:02撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/17 9:02
アカショウマ?
イブキトラノオ
2023年07月17日 09:03撮影 by  Pixel 6a, Google
3
7/17 9:03
イブキトラノオ
ハクサンフウロ
2023年07月17日 09:04撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/17 9:04
ハクサンフウロ
これもハクサンフウロ?
2023年07月17日 09:04撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/17 9:04
これもハクサンフウロ?
シラネニンジン
2023年07月17日 09:04撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/17 9:04
シラネニンジン
クモマニガナ
2023年07月17日 09:07撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/17 9:07
クモマニガナ
別山方面を撮影。9時まわっても雲がそれ程出ていないのは嬉しいっ
2023年07月17日 09:10撮影 by  Pixel 6a, Google
3
7/17 9:10
別山方面を撮影。9時まわっても雲がそれ程出ていないのは嬉しいっ
シナノキンバイ、で合ってる?
2023年07月17日 09:13撮影 by  Pixel 6a, Google
3
7/17 9:13
シナノキンバイ、で合ってる?
シンドイけど..樹木無くなって、いかにも夏山って感じになってきたので顔はニマニマしていたと思います
2023年07月17日 09:24撮影 by  Pixel 6a, Google
3
7/17 9:24
シンドイけど..樹木無くなって、いかにも夏山って感じになってきたので顔はニマニマしていたと思います
延命水は雫が垂れる程度の水量でした
2023年07月17日 09:34撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/17 9:34
延命水は雫が垂れる程度の水量でした
お花畑っすなぁ〜。バックは別山
2023年07月17日 09:44撮影 by  Pixel 6a, Google
4
7/17 9:44
お花畑っすなぁ〜。バックは別山
黒ボコ岩到着。暑くて死にそうだったので岩陰でクールダウン
2023年07月17日 10:07撮影 by  Pixel 6a, Google
3
7/17 10:07
黒ボコ岩到着。暑くて死にそうだったので岩陰でクールダウン
"霊峰"って響きがいいですね
2023年07月17日 10:09撮影 by  Pixel 6a, Google
4
7/17 10:09
"霊峰"って響きがいいですね
ザ・夏山!
2023年07月17日 10:28撮影 by  Pixel 6a, Google
4
7/17 10:28
ザ・夏山!
イワギキョウ
2023年07月17日 10:31撮影 by  Pixel 6a, Google
3
7/17 10:31
イワギキョウ
やっとこさ室堂に着いたけどー、山頂までまだあるんか〜い
2023年07月17日 10:35撮影 by  Pixel 6a, Google
3
7/17 10:35
やっとこさ室堂に着いたけどー、山頂までまだあるんか〜い
まずは参拝。もちろん御朱印も頂きました
2023年07月17日 10:49撮影 by  Pixel 6a, Google
3
7/17 10:49
まずは参拝。もちろん御朱印も頂きました
クルマユリの群生なんて見たこと無いよ!
2023年07月17日 10:59撮影 by  Pixel 6a, Google
3
7/17 10:59
クルマユリの群生なんて見たこと無いよ!
たんぽぽみたい〜と思っていたら、名前がミヤマタンポポでした
2023年07月17日 11:00撮影 by  Pixel 6a, Google
3
7/17 11:00
たんぽぽみたい〜と思っていたら、名前がミヤマタンポポでした
2023年07月17日 11:00撮影 by  Pixel 6a, Google
3
7/17 11:00
やっと高天ヶ原...山頂までもうちょっとのはず...
2023年07月17日 11:20撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/17 11:20
やっと高天ヶ原...山頂までもうちょっとのはず...
やっと、白山奥の宮到着。参拝して
2023年07月17日 11:40撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/17 11:40
やっと、白山奥の宮到着。参拝して
これまた長蛇の列に並んで御前峰の山頂標を撮影。三角点タッチの儀を...忘れました...
2023年07月17日 11:48撮影 by  Pixel 6a, Google
5
7/17 11:48
これまた長蛇の列に並んで御前峰の山頂標を撮影。三角点タッチの儀を...忘れました...
室堂があんな下方に見える
2023年07月17日 11:51撮影 by  Pixel 6a, Google
3
7/17 11:51
室堂があんな下方に見える
美しい大汝峰。今回は山頂をパスしました
2023年07月17日 12:07撮影 by  Pixel 6a, Google
4
7/17 12:07
美しい大汝峰。今回は山頂をパスしました
あれって三方崩山?
2023年07月17日 12:31撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/17 12:31
あれって三方崩山?
お昼休憩のあとは楽しみにしていた"お池めぐり"へGO
2023年07月17日 12:49撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/17 12:49
お昼休憩のあとは楽しみにしていた"お池めぐり"へGO
大汝峰、
2023年07月17日 12:53撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/17 12:53
大汝峰、
剣ヶ峰と翠ヶ池の美しさにしばし見とれました
2023年07月17日 13:00撮影 by  Pixel 6a, Google
5
7/17 13:00
剣ヶ峰と翠ヶ池の美しさにしばし見とれました
コイワカガミ
2023年07月17日 13:03撮影 by  Pixel 6a, Google
3
7/17 13:03
コイワカガミ
コツガザクラ
2023年07月17日 13:05撮影 by  Pixel 6a, Google
3
7/17 13:05
コツガザクラ
血ノ池。その名前の印象とは違い、小さくて可愛い池
2023年07月17日 13:12撮影 by  Pixel 6a, Google
3
7/17 13:12
血ノ池。その名前の印象とは違い、小さくて可愛い池
大汝峰への分岐。中宮道もコチラから
2023年07月17日 13:15撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/17 13:15
大汝峰への分岐。中宮道もコチラから
途中でご一緒させて頂いた女性と室堂まで歩きました。彼女曰く『若い頃は花が咲いていても、咲いているなと思うだけだったけど、年をとってくると花に興味が湧くようになった』...その言葉、もの凄くわかるなーと何度も頷きながら花を観賞していました。
2023年07月17日 13:16撮影 by  Pixel 6a, Google
3
7/17 13:16
途中でご一緒させて頂いた女性と室堂まで歩きました。彼女曰く『若い頃は花が咲いていても、咲いているなと思うだけだったけど、年をとってくると花に興味が湧くようになった』...その言葉、もの凄くわかるなーと何度も頷きながら花を観賞していました。
ミヤマキンバイ
2023年07月17日 13:17撮影 by  Pixel 6a, Google
3
7/17 13:17
ミヤマキンバイ
大汝峰と五色池
2023年07月17日 13:21撮影 by  Pixel 6a, Google
3
7/17 13:21
大汝峰と五色池
こっちは百姓池かな?
2023年07月17日 13:24撮影 by  Pixel 6a, Google
3
7/17 13:24
こっちは百姓池かな?
みんな大好き、クロユリ。群生しているのを初めて見ました。さすが白山というべきか
2023年07月17日 13:27撮影 by  Pixel 6a, Google
4
7/17 13:27
みんな大好き、クロユリ。群生しているのを初めて見ました。さすが白山というべきか
ウラジロナナカマド
2023年07月17日 13:49撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/17 13:49
ウラジロナナカマド
ハクサンコザクラ
2023年07月17日 13:50撮影 by  Pixel 6a, Google
3
7/17 13:50
ハクサンコザクラ
ハクサンシャクナゲ
2023年07月17日 13:57撮影 by  Pixel 6a, Google
4
7/17 13:57
ハクサンシャクナゲ
ハクサンシャクナゲ
2023年07月17日 13:58撮影 by  Pixel 6a, Google
5
7/17 13:58
ハクサンシャクナゲ
ゴゼンタチバナ
2023年07月17日 14:02撮影 by  Pixel 6a, Google
3
7/17 14:02
ゴゼンタチバナ
2023年07月17日 14:07撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/17 14:07
チングルマ
2023年07月17日 14:11撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/17 14:11
チングルマ
ミヤマキンポウゲ
2023年07月17日 14:14撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/17 14:14
ミヤマキンポウゲ
室堂でソロ女性と別れ、石徹白道で今日の宿泊地、南竜ヶ馬場へ向かいました
2023年07月17日 14:38撮影 by  Pixel 6a, Google
3
7/17 14:38
室堂でソロ女性と別れ、石徹白道で今日の宿泊地、南竜ヶ馬場へ向かいました
ヒメクワガタ
2023年07月17日 14:40撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/17 14:40
ヒメクワガタ
ミツバノバイカオウレンかバイカオウレンらしい
2023年07月17日 14:44撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/17 14:44
ミツバノバイカオウレンかバイカオウレンらしい
トンビ岩と御前峰
2023年07月17日 14:59撮影 by  Pixel 6a, Google
3
7/17 14:59
トンビ岩と御前峰
チングルマ
2023年07月17日 15:17撮影 by  Pixel 6a, Google
3
7/17 15:17
チングルマ
ゴツゴツした岩の道で歩きにくい石徹白道でしたが、南竜ヶ馬場に近づくにつれ整備が行き届いた道になりました
2023年07月17日 15:28撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/17 15:28
ゴツゴツした岩の道で歩きにくい石徹白道でしたが、南竜ヶ馬場に近づくにつれ整備が行き届いた道になりました
南竜ヶ馬場の全景
2023年07月17日 15:35撮影 by  Pixel 6a, Google
3
7/17 15:35
南竜ヶ馬場の全景
イワイチョウ
2023年07月17日 15:38撮影 by  Pixel 6a, Google
3
7/17 15:38
イワイチョウ
南竜山荘ではなく南竜ヶ馬場セントラルロッジへ
2023年07月17日 15:57撮影 by  Pixel 6a, Google
3
7/17 15:57
南竜山荘ではなく南竜ヶ馬場セントラルロッジへ
中に入ると無人のテン場受付けがあるので、用紙に必要事項記入のうえ、800円と共に備え付けの封筒に同封し、受付BOXに入れると受付け完了となります
※おつりは無いので800円は事前に準備※
2023年07月17日 15:56撮影 by  Pixel 6a, Google
3
7/17 15:56
中に入ると無人のテン場受付けがあるので、用紙に必要事項記入のうえ、800円と共に備え付けの封筒に同封し、受付BOXに入れると受付け完了となります
※おつりは無いので800円は事前に準備※
連休最終日なのでテント場はガラ空き!
2023年07月17日 17:24撮影 by  Pixel 6a, Google
4
7/17 17:24
連休最終日なのでテント場はガラ空き!
ガラ空きなのに後からきた二人連れさんが、なぜか真横にテントを張ってくれて、その爆音いびきで全く寝付けず...早朝もこのお二人の延々と続く会話に起こされ....寝不足の朝(怒)でした...
気を取り直して...今日は南竜道(正面の尾根の下方の道)を経由して下山するのみ!
2023年07月18日 06:44撮影 by  Pixel 6a, Google
3
7/18 6:44
ガラ空きなのに後からきた二人連れさんが、なぜか真横にテントを張ってくれて、その爆音いびきで全く寝付けず...早朝もこのお二人の延々と続く会話に起こされ....寝不足の朝(怒)でした...
気を取り直して...今日は南竜道(正面の尾根の下方の道)を経由して下山するのみ!
テガタチドリ
2023年07月18日 05:55撮影 by  Pixel 6a, Google
3
7/18 5:55
テガタチドリ
ニッコウキスゲ
2023年07月18日 06:34撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/18 6:34
ニッコウキスゲ
シナノオドリギ
2023年07月18日 06:38撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/18 6:38
シナノオドリギ
ハクサンフウロの群生
2023年07月18日 06:46撮影 by  Pixel 6a, Google
3
7/18 6:46
ハクサンフウロの群生
シナノキンバイ
2023年07月18日 06:47撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/18 6:47
シナノキンバイ
南竜ヶ馬場自体は良いテント場です。改修されたトイレもスゴく綺麗で、そのせいかソロの女性が多かった気がします
2023年07月18日 06:51撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/18 6:51
南竜ヶ馬場自体は良いテント場です。改修されたトイレもスゴく綺麗で、そのせいかソロの女性が多かった気がします
南竜道とエコーラインの分岐の南斜面にニッコウキスゲが沢山咲いていました
2023年07月18日 07:05撮影 by  Pixel 6a, Google
3
7/18 7:05
南竜道とエコーラインの分岐の南斜面にニッコウキスゲが沢山咲いていました
別山方面を撮影。7時頃でも今日は霞始めていました
2023年07月18日 07:09撮影 by  Pixel 6a, Google
3
7/18 7:09
別山方面を撮影。7時頃でも今日は霞始めていました
クモマニガナ
2023年07月18日 07:18撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/18 7:18
クモマニガナ
トリアシショウマorアカショウマ?
2023年07月18日 07:19撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/18 7:19
トリアシショウマorアカショウマ?
ねこじゃらし
2023年07月18日 07:22撮影 by  Pixel 6a, Google
3
7/18 7:22
ねこじゃらし
南竜道分岐到着。昨日黒ボコ岩でお話した徳島のお二人様と再会。とても感じの良い方々で、ここから後ろをくっついて歩いて、市ノ瀬までご一緒させて頂いたのでした
2023年07月18日 07:24撮影 by  Pixel 6a, Google
3
7/18 7:24
南竜道分岐到着。昨日黒ボコ岩でお話した徳島のお二人様と再会。とても感じの良い方々で、ここから後ろをくっついて歩いて、市ノ瀬までご一緒させて頂いたのでした
オオウバユリ
2023年07月18日 09:02撮影 by  Pixel 6a, Google
3
7/18 9:02
オオウバユリ
市ノ瀬でお二人とお別れし、白山市の林西寺へ
2023年07月18日 11:49撮影 by  Pixel 6a, Google
2
7/18 11:49
市ノ瀬でお二人とお別れし、白山市の林西寺へ
神仏分離の嵐が吹き荒れた時に、白山山頂からここへ安置された十一面観音菩薩様がおられます
2023年07月18日 11:49撮影 by  Pixel 6a, Google
3
7/18 11:49
神仏分離の嵐が吹き荒れた時に、白山山頂からここへ安置された十一面観音菩薩様がおられます
白山比弯声劼里敢弯澄η鮖拡胱彗膺(菊理媛尊)の本地仏を一度拝見してみたかったのですが...
2023年07月18日 11:49撮影 by  Pixel 6a, Google
3
7/18 11:49
白山比弯声劼里敢弯澄η鮖拡胱彗膺(菊理媛尊)の本地仏を一度拝見してみたかったのですが...
がーん...火曜休館日だったでござる...ショックだったけれど、お天気に恵まれた二日間だったので良しとしましょっ。それでは温泉へGO〜
2023年07月18日 11:50撮影 by  Pixel 6a, Google
4
7/18 11:50
がーん...火曜休館日だったでござる...ショックだったけれど、お天気に恵まれた二日間だったので良しとしましょっ。それでは温泉へGO〜
撮影機器:

装備

個人装備
グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 スマホ 充電器 時計 タオル ストック ナイフ ポール テント テントマット シェラフ

感想

休みと晴天予報が重なったので、ちょっとユルい山へでもと考えて白山へ。
白山は2010年の丁度同じ時期( 7月17日〜20日)に行き、その時は石徹白登山口から入山して北上し、中宮道から北縦走路に入って白川郷へ下山しました。

その年、今回歩いた室堂から南竜ヶ馬場間の石徹白道に残雪が多く"危険"との情報から、雪道経験が殆ど無かった当時の私はビビッてしまい、エコーラインを通って室堂へ着地しました。
ずっと心残りだった石徹白道の完歩(方向違いですが)が叶ったので達成感があります。

また当時は『お花咲いてるな〜』くらいにしか思っていなかった高山植物を、年を経てじっくり見たくなったことも、白山行きを決めたきっかけの一つです。
今回初めてレコに花の名前を載せましたが、きっと間違って記載してしまったものが多いと思います。その際はスルー&ご容赦くださいませ((+_+))

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら