ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5741507
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

初夏の『苗場山』再訪は季節を変え晴れ間は少なくっても「天空の楽園」を大満喫(^^♪

2023年07月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:57
距離
10.1km
登り
841m
下り
839m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
0:26
合計
5:56
8:33
8:37
19
8:59
9:01
13
9:14
9:33
2
休憩ポイント
11:54
11:54
1
11:55
ゴール地点
天候 晴れたり曇ったり、下山後には☂も降ってたかも
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【 アクセス 】
福井県側より
 北陸自動車道・上越IC〜R8〜R253〜R353〜R405〜林道
 マップコード 790 079 177 *78
【 駐 車 】
 三合目登山口付近に未舗装ですが80台程の広い駐車場
【 トイレ 】
 駐車場にあります
《 小赤沢登山口 》

ヒロのリクエストを受け苗場山へ 去年と同様に小赤沢からスタート!!
(h)
2023年07月22日 05:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/22 5:59
《 小赤沢登山口 》

ヒロのリクエストを受け苗場山へ 去年と同様に小赤沢からスタート!!
(h)
《 小赤沢ルート 》

『タマガワ
  ホトトギス』
序盤は花も少なく景色も見れない樹林帯歩き...
(h)
2023年07月22日 06:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
7/22 6:00
《 小赤沢ルート 》

『タマガワ
  ホトトギス』
序盤は花も少なく景色も見れない樹林帯歩き...
(h)
《 小赤沢ルート 》

時折、急な岩場も出てきますが慎重に歩を進め...
(t)
2023年07月22日 06:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
7/22 6:58
《 小赤沢ルート 》

時折、急な岩場も出てきますが慎重に歩を進め...
(t)
《 小赤沢ルート 》

『モミジカラマツ』
数少ないお花を見つければシャッター!!
(h)
2023年07月22日 07:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
7/22 7:04
《 小赤沢ルート 》

『モミジカラマツ』
数少ないお花を見つければシャッター!!
(h)
《 小赤沢ルート 》

ようやく6合目手前で開けた視界だけど里は雲海に覆われてます
(t)
2023年07月22日 07:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
7/22 7:08
《 小赤沢ルート 》

ようやく6合目手前で開けた視界だけど里は雲海に覆われてます
(t)
《 小赤沢ルート 》

何ヶ所か有る鎖場、ココが一番滑りやすくってヒロはビビりまくり(笑)
(t)
2023年07月22日 07:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
7/22 7:20
《 小赤沢ルート 》

何ヶ所か有る鎖場、ココが一番滑りやすくってヒロはビビりまくり(笑)
(t)
《 小赤沢ルート 》

『ツマトリソウ』
6合目から8合目までの急坂をガンバリ...
(h)
2023年07月22日 07:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
7/22 7:51
《 小赤沢ルート 》

『ツマトリソウ』
6合目から8合目までの急坂をガンバリ...
(h)
《 小赤沢ルート 》

ココを登り切れば池塘が点在する楽園の入口...
(t)
2023年07月22日 07:51撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
7/22 7:51
《 小赤沢ルート 》

ココを登り切れば池塘が点在する楽園の入口...
(t)
《 小赤沢ルート 》

『火打山(?)』
期待していた眺めは前回とは違い雲が多いためメチャ残念でした(涙)
(t)
2023年07月22日 07:51撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
7/22 7:51
《 小赤沢ルート 》

『火打山(?)』
期待していた眺めは前回とは違い雲が多いためメチャ残念でした(涙)
(t)
《 小赤沢ルート 》

『キンコウカ』
それでも変化する植生♡
(t)
2023年07月22日 07:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
7/22 7:52
《 小赤沢ルート 》

『キンコウカ』
それでも変化する植生♡
(t)
《 小赤沢ルート 》

『イワショウブ』
一服を兼て花撮影を満喫(^^♪
(t)
2023年07月22日 07:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
7/22 7:54
《 小赤沢ルート 》

『イワショウブ』
一服を兼て花撮影を満喫(^^♪
(t)
《 小赤沢ルート 》

『ワタスゲ』
一番目当てだった白い綿毛の子もイイ感じの乱れ髪...
(t)
2023年07月22日 07:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
7/22 7:55
《 小赤沢ルート 》

『ワタスゲ』
一番目当てだった白い綿毛の子もイイ感じの乱れ髪...
(t)
《 小赤沢ルート 》

『チングルマ』綿毛
それに負けじと赤っぽい綿毛も乱れ髪(^_-)-☆
(h)
2023年07月22日 07:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
7/22 7:55
《 小赤沢ルート 》

『チングルマ』綿毛
それに負けじと赤っぽい綿毛も乱れ髪(^_-)-☆
(h)
《 小赤沢ルート 》

『キンコウカ』
もちろんレンズも切り替えて接写!!
(h)
2023年07月22日 07:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
7/22 7:56
《 小赤沢ルート 》

『キンコウカ』
もちろんレンズも切り替えて接写!!
(h)
《 小赤沢ルート 》

その花達よりも今回の目玉は「天空の楽園」の池塘巡り...
(h)
2023年07月22日 08:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
7/22 8:00
《 小赤沢ルート 》

その花達よりも今回の目玉は「天空の楽園」の池塘巡り...
(h)
《 小赤沢ルート 》

緩やかな傾斜に整備された木道をゆっくりと歩いて...
(t)
2023年07月22日 08:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
7/22 8:05
《 小赤沢ルート 》

緩やかな傾斜に整備された木道をゆっくりと歩いて...
(t)
《 小赤沢ルート 》

木道の傍らに咲く花達を愛でます(^^♪
(t)
2023年07月22日 08:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
7/22 8:07
《 小赤沢ルート 》

木道の傍らに咲く花達を愛でます(^^♪
(t)
《 小赤沢ルート 》

『ホソバノ
  キソチドリ』
(h)
2023年07月22日 08:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
7/22 8:08
《 小赤沢ルート 》

『ホソバノ
  キソチドリ』
(h)
《 小赤沢ルート 》

雲が少なかったら北アも望めるんですが今回は残念...
(t)
2023年07月22日 08:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
7/22 8:08
《 小赤沢ルート 》

雲が少なかったら北アも望めるんですが今回は残念...
(t)
《 小赤沢ルート 》

それでも点在する池塘と花を満喫するヒロはスーパー亀足でメチャ離れちゃいました...
(t)
2023年07月22日 08:09撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
7/22 8:09
《 小赤沢ルート 》

それでも点在する池塘と花を満喫するヒロはスーパー亀足でメチャ離れちゃいました...
(t)
《 小赤沢ルート 》

スカーッと晴れ渡ってはいないものの池塘フェチのヒロですから致し方無しですね(笑)
(t)
2023年07月22日 08:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
7/22 8:10
《 小赤沢ルート 》

スカーッと晴れ渡ってはいないものの池塘フェチのヒロですから致し方無しですね(笑)
(t)
《 小赤沢ルート 》

『モウセンゴケ』
湿地帯らしく食虫苔も点在し多種多様な楽園...
(h)
2023年07月22日 08:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
7/22 8:12
《 小赤沢ルート 》

『モウセンゴケ』
湿地帯らしく食虫苔も点在し多種多様な楽園...
(h)
《 小赤沢ルート 》

歩いてきた道を後ろ髪引かれる様に振り返る嫁様でした(^_-)-☆
(t)
2023年07月22日 08:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
7/22 8:14
《 小赤沢ルート 》

歩いてきた道を後ろ髪引かれる様に振り返る嫁様でした(^_-)-☆
(t)
《 小赤沢ルート 》

『コバイケイソウ』
白山では全くダメな群生花も苗場だと点在し...
(h)
2023年07月22日 08:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
7/22 8:21
《 小赤沢ルート 》

『コバイケイソウ』
白山では全くダメな群生花も苗場だと点在し...
(h)
《 小赤沢ルート 》

『ヤマトキソウ』
おぉ〜!! 全く期待していなかったお花も発見♡
(h)
2023年07月22日 08:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
7/22 8:28
《 小赤沢ルート 》

『ヤマトキソウ』
おぉ〜!! 全く期待していなかったお花も発見♡
(h)
《 小赤沢ルート 》

『ヤマトキソウ』
再びレンズをマクロに交換して接写(^^♪
(h)
2023年07月22日 08:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
7/22 8:28
《 小赤沢ルート 》

『ヤマトキソウ』
再びレンズをマクロに交換して接写(^^♪
(h)
《 小赤沢ルート 》

『ヤマトキソウ』
予想外のお花に巡り合えて夫婦共々テンションは⤴⤴
(t)
2023年07月22日 08:28撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
7/22 8:28
《 小赤沢ルート 》

『ヤマトキソウ』
予想外のお花に巡り合えて夫婦共々テンションは⤴⤴
(t)
《 苗場神社 》

今回も前回同様に神社に立寄り感謝の参拝をしましたよ(^_-)-☆
(t)
2023年07月22日 08:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11
7/22 8:33
《 苗場神社 》

今回も前回同様に神社に立寄り感謝の参拝をしましたよ(^_-)-☆
(t)
《 小赤沢ルート 》

お参りを済ませ、緩やかな木道歩きを大満喫...
(h)
2023年07月22日 08:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/22 8:43
《 小赤沢ルート 》

お参りを済ませ、緩やかな木道歩きを大満喫...
(h)
《 小赤沢ルート 》

『ワタスゲ』
目当てだった綿毛もあちこちに点在し...
(t)
2023年07月22日 08:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
7/22 8:45
《 小赤沢ルート 》

『ワタスゲ』
目当てだった綿毛もあちこちに点在し...
(t)
《 小赤沢ルート 》

『タテヤマリンドウ』
ふと見るとチッチャな花♪ これも予定外でしたから見つけてhappy♡
(h)
2023年07月22日 08:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
7/22 8:46
《 小赤沢ルート 》

『タテヤマリンドウ』
ふと見るとチッチャな花♪ これも予定外でしたから見つけてhappy♡
(h)
《 小赤沢ルート 》

そんな「天空の楽園」満喫するヒロは再びスーパー亀足...
(t)
2023年07月22日 08:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
7/22 8:47
《 小赤沢ルート 》

そんな「天空の楽園」満喫するヒロは再びスーパー亀足...
(t)
《 小赤沢ルート 》

山頂までの緩やかな木道だし、両脇にはワタスゲも群生...
(t)
2023年07月22日 08:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
7/22 8:53
《 小赤沢ルート 》

山頂までの緩やかな木道だし、両脇にはワタスゲも群生...
(t)
《 小赤沢ルート 》

見上げれば僅かな青空も有り草原とniceコラボ...
(h)
2023年07月22日 08:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/22 8:54
《 小赤沢ルート 》

見上げれば僅かな青空も有り草原とniceコラボ...
(h)
《 小赤沢ルート 》

プラス、点在する素敵な池塘にフェチなヒロは撮影に夢中になってました(^^)
(h)
2023年07月22日 08:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
7/22 8:54
《 小赤沢ルート 》

プラス、点在する素敵な池塘にフェチなヒロは撮影に夢中になってました(^^)
(h)
《 小赤沢ルート 》

『苗場山頂ヒュッテ』
楽園の入口からはスローで、ようやく山小舎が見え始めたけど新潟側からガスも近づく^^;
(h)
2023年07月22日 08:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
7/22 8:54
《 小赤沢ルート 》

『苗場山頂ヒュッテ』
楽園の入口からはスローで、ようやく山小舎が見え始めたけど新潟側からガスも近づく^^;
(h)
《 苗場山 》

『大平晟翁』
小屋手前では苗場登山の振興に貢献した方のレリーフも収め...
(h)
2023年07月22日 08:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/22 8:55
《 苗場山 》

『大平晟翁』
小屋手前では苗場登山の振興に貢献した方のレリーフも収め...
(h)
《 苗場山 》

『ニッコウキスゲ』
小屋脇に咲いてた夏の代表花を撮って...
(h)
2023年07月22日 08:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
7/22 8:57
《 苗場山 》

『ニッコウキスゲ』
小屋脇に咲いてた夏の代表花を撮って...
(h)
《 苗場山 山頂 》

少し進めば山頂 ヒロも望んでた苗場に登頂しご満悦(^^♪
(t)
2023年07月22日 08:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
16
7/22 8:58
《 苗場山 山頂 》

少し進めば山頂 ヒロも望んでた苗場に登頂しご満悦(^^♪
(t)
《 苗場山 山頂 》

もちろんトシも記念ショットを(^_-)-☆
(h)
2023年07月22日 08:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
16
7/22 8:58
《 苗場山 山頂 》

もちろんトシも記念ショットを(^_-)-☆
(h)
《 祓川ルート 》

『シナノオトギリ』
山頂だと眺望も無いので前回同様に祓川方面へ池塘巡り...
(t)
2023年07月22日 08:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
7/22 8:59
《 祓川ルート 》

『シナノオトギリ』
山頂だと眺望も無いので前回同様に祓川方面へ池塘巡り...
(t)
《 祓川ルート 》

しかし新潟側から涌き出す雲でドンヨリ^^;
(h)
2023年07月22日 09:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/22 9:01
《 祓川ルート 》

しかし新潟側から涌き出す雲でドンヨリ^^;
(h)
《 祓川ルート 》

晴れていれば、もっと素敵な鏡面になってた池塘も白黒写真...
(h)
2023年07月22日 09:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
7/22 9:03
《 祓川ルート 》

晴れていれば、もっと素敵な鏡面になってた池塘も白黒写真...
(h)
《 祓川ルート 》

ワタスゲの群落も良く言えば幻想的なんだけどザンネンですね(笑)
(h)
2023年07月22日 09:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
7/22 9:06
《 祓川ルート 》

ワタスゲの群落も良く言えば幻想的なんだけどザンネンですね(笑)
(h)
《 苗場山 》

なもんで足早に休憩ポイントに移動し昼食time!! キンキンに冷えたコーヒーが旨い♬
(h)
2023年07月22日 09:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
7/22 9:16
《 苗場山 》

なもんで足早に休憩ポイントに移動し昼食time!! キンキンに冷えたコーヒーが旨い♬
(h)
《 苗場山 》

『山バナナ』
軽食を済ませて〆は消化の良いデザートで(^_-)-☆
(t)
2023年07月22日 09:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
7/22 9:18
《 苗場山 》

『山バナナ』
軽食を済ませて〆は消化の良いデザートで(^_-)-☆
(t)
《 苗場山 下山 》

『イワイチョウ』
一服後はガスに覆われた山頂部なで足早に下山開始...
(h)
2023年07月22日 09:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
7/22 9:35
《 苗場山 下山 》

『イワイチョウ』
一服後はガスに覆われた山頂部なで足早に下山開始...
(h)
《 苗場山 下山 》

『コバイケイソウ』
もちろん登りで愛でた花達を再びカメラに収めながら...
(h)
2023年07月22日 09:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
7/22 9:36
《 苗場山 下山 》

『コバイケイソウ』
もちろん登りで愛でた花達を再びカメラに収めながら...
(h)
《 苗場山 下山 》

『タテヤマリンドウ』
我が家が良く行く白山系とは違った花に...
(h)
2023年07月22日 09:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
7/22 9:38
《 苗場山 下山 》

『タテヤマリンドウ』
我が家が良く行く白山系とは違った花に...
(h)
《 苗場山 下山 》

『ホソバノ
  キソチドリ』
出逢えるのが遠征の楽しみですね(^^♪
(h)
2023年07月22日 09:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
7/22 9:38
《 苗場山 下山 》

『ホソバノ
  キソチドリ』
出逢えるのが遠征の楽しみですね(^^♪
(h)
《 苗場山 下山 》

しばらく歩くと長野側は少し明るさが増してきた!(^^)!
(h)
2023年07月22日 09:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/22 9:40
《 苗場山 下山 》

しばらく歩くと長野側は少し明るさが増してきた!(^^)!
(h)
《 苗場山 下山 》

『ワタスゲ』
となればペースはスローダウン!!
(t)
2023年07月22日 09:40撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
7/22 9:40
《 苗場山 下山 》

『ワタスゲ』
となればペースはスローダウン!!
(t)
《 苗場山 下山 》

メチャ素敵な「天空の楽園」を満喫しましょ(^_-)-☆
(t)
2023年07月22日 09:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
7/22 9:42
《 苗場山 下山 》

メチャ素敵な「天空の楽園」を満喫しましょ(^_-)-☆
(t)
《 苗場山 下山 》

池塘も祓川側と比べても素敵だし緑も色鮮やか♬
(h)
2023年07月22日 09:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/22 9:47
《 苗場山 下山 》

池塘も祓川側と比べても素敵だし緑も色鮮やか♬
(h)
《 苗場山 下山 》

僅かな青空ですが陽射しで山の魅力も倍増ですね!!
(h)
2023年07月22日 09:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/22 9:53
《 苗場山 下山 》

僅かな青空ですが陽射しで山の魅力も倍増ですね!!
(h)
《 苗場山 下山 》

『ヤマトキソウ』
帰りにも偶然出会った可愛いピンク花...
(h)
2023年07月22日 09:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
7/22 9:56
《 苗場山 下山 》

『ヤマトキソウ』
帰りにも偶然出会った可愛いピンク花...
(h)
《 苗場山 下山 》

『ヤマトキソウ』
ファインダーを凝視して思った処にピン合えばシャッター!!
(h)
2023年07月22日 09:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
7/22 9:57
《 苗場山 下山 》

『ヤマトキソウ』
ファインダーを凝視して思った処にピン合えばシャッター!!
(h)
《 苗場山 下山 》

『イワイチョウ』
今が旬の花や...
(t)
2023年07月22日 09:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
7/22 9:59
《 苗場山 下山 》

『イワイチョウ』
今が旬の花や...
(t)
《 苗場山 下山 》

『ハクサン
  シャクナゲ』
チョッと痛み始めた花...
(t)
2023年07月22日 10:03撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
7/22 10:03
《 苗場山 下山 》

『ハクサン
  シャクナゲ』
チョッと痛み始めた花...
(t)
《 苗場山 下山 》

『ミツバオウレン』
名残の花も収めたら...
(h)
2023年07月22日 10:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
7/22 10:07
《 苗場山 下山 》

『ミツバオウレン』
名残の花も収めたら...
(h)
《 苗場山 下山 》

最後の木道歩き 余りの極楽感に足早に通り過ぎるのも惜しくって...
(t)
2023年07月22日 10:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
7/22 10:13
《 苗場山 下山 》

最後の木道歩き 余りの極楽感に足早に通り過ぎるのも惜しくって...
(t)
《 苗場山 下山 》

両脇に点在する池塘を心行くまで楽しみつつ...
(h)
2023年07月22日 10:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
7/22 10:15
《 苗場山 下山 》

両脇に点在する池塘を心行くまで楽しみつつ...
(h)
《 苗場山 下山 》

再び休憩ポイントで腰を下ろして満喫♪
(t)
2023年07月22日 10:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
7/22 10:16
《 苗場山 下山 》

再び休憩ポイントで腰を下ろして満喫♪
(t)
《 苗場山 下山 》

『アキアカネ』
僕達の のんびりモードに誘われてトンボも一服です(笑)
(h)
2023年07月22日 10:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
7/22 10:18
《 苗場山 下山 》

『アキアカネ』
僕達の のんびりモードに誘われてトンボも一服です(笑)
(h)
《 苗場山 下山 》

『シモツケソウ』
8合目を過ぎれば花も眺めも僅か、足早に下り...
(t)
2023年07月22日 10:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
7/22 10:58
《 苗場山 下山 》

『シモツケソウ』
8合目を過ぎれば花も眺めも僅か、足早に下り...
(t)
《 小赤沢登山口 》

無事にゴール!! 眺めは残念だったけど苗場ってやっぱ素敵な山だったね♡
(t)
2023年07月22日 11:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
7/22 11:53
《 小赤沢登山口 》

無事にゴール!! 眺めは残念だったけど苗場ってやっぱ素敵な山だったね♡
(t)

感想

50歳を過ぎてから始めた山歩き、百名山の完登は目的に出来ず(笑)
でも遠征となれば時折、アクセスが比較的楽な山を歩き百名山も30数座...
その中で「二度目は無いなァ〜(笑)」とか
「二度目は辛いから嫌だなぁ〜パス!!」とか思ってる中
もう一度歩いてみたい山も何ヶ所かあります(^^♪
その一番手となるお山が夫婦揃って楽園の苗場山♡
ただ梅雨時期は休みと空模様が噛み合わず
今回は少し強行気味で出かけました

空模様は期待していたよりイマイチでしたが
木道歩きとなる地点からは「天空の楽園」(^^♪
写真では上手く表現は出来ないですが
やっぱり苗場山って素敵ですね♬
また違った季節に行ってみたい!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:435人

コメント

二度目の天空の楽園〜😊♪

トシさん ヒロさん 天空の楽園「苗場山」への再訪〜お疲れさまでした。
山頂に どこまでも続く木道・・幾つも両脇に広がる神秘の池塘〜そして花園
まさに天空の楽園ですね〜(*^^)v🎵
私たちも6年前、反対側から登りましたが、同様お天気は曇り空と時折の
雨模様でしたが、たくさんの花に癒されました。
晴れた日の天空の楽園「苗場山」・・またいつか行ってみたいです〜(#^^#)🎵scissors
2023/7/24 16:42
いいねいいね
1
ibuki89さん、コメントありがとうございます

百名山の完登は絶対に無理なんですが遠征となれば百名山を選択
コメント欄に書き込んだように色々と思い入れがあり
今回、妻・ヒロのリクエストが梅雨明けの苗場でした!!
福井からでもアクセス時間が5時間超と少し大変でしたが
仰る通りに山頂手前からの木道歩きが吹っ飛ばしてくれました!!!
僕が愛する白山も素敵なんですが苗場は、それと異なる趣き
ホンマに「天空の楽園」と2度とも実感しました(^^♪
2023/7/25 14:45
としさん
ひろさん
こんばんは
苗場山遠征お疲れ様でした
ただいま録画してあったNHKの百名山の苗場山を見ながらレコと照らし合わせてました
テレビでは残雪がありシラネアオイが咲く頃を放映してましたが
天空の楽園感はいつの時期でも良い感じを受けますね。お天気は少々残念ではありましたが池塘ある木道歩き気持ち良さそうですね😄
いつかは歩いてみたいが少々遠いのが😅
2023/7/25 19:35
いいねいいね
1
kazu97さん、遠いお山ですが楽園ですよ(^_-)-☆

先程、岐阜からのルート検索をしてみたら福井よりもチョッと遠いですね
でも時間的には高速を使って5時間、福井と同じです!!
天空に開ける湿原、点在する池塘と整備された木道
傍らには季節の花々と前回も申しましたが是非行ってみてください
ホンマに素敵ですよ(^^♪
2023/7/26 6:50
遠征おつかれさまでしたm(_ _)m苗場山お気に入りなんですね♪トシさんは苗場山のどのようなところが好きなんですか?山頂台地の池塘とかお花とかですかね(^-^)とりあえず雲はありましたが真っ白にはならずお散歩できていい山旅でしたね(^_^)v
2023/7/31 14:13
いいねいいね
1
ぶえなびすたさん、天空の楽園です(^^♪

山頂台地は8合目半から斜度も緩やかになり
木々も無い池塘が点在する湿地帯
その解放感と緩やかな木道歩きが最高に素敵です
この日は少し雲が出る予報でしたが解放感求め散策
点在する季節の花を探しながら歩くと幸福感得られる我が家ですscissors
2023/7/31 16:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら