ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5756453
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

清水岳(蓮華温泉〜祖母谷温泉)

2023年07月23日(日) ~ 2023年07月25日(火)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
47:48
距離
33.7km
登り
2,711m
下り
3,585m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:57
休憩
0:36
合計
7:33
9:25
9:25
8
9:46
9:46
28
10:14
10:14
13
10:27
10:28
85
11:53
12:06
93
13:39
13:40
10
13:50
13:53
47
14:40
14:40
64
15:44
15:44
37
16:21
16:27
10
16:37
16:37
15
2日目
山行
10:08
休憩
1:21
合計
11:29
4:50
4:50
15
5:05
5:19
13
5:32
5:32
9
5:41
6:04
33
6:37
6:37
64
7:41
7:52
13
8:05
8:05
7
8:12
8:12
32
8:44
9:01
100
10:41
10:51
215
14:26
14:32
10
14:42
14:42
82
3日目
山行
0:37
休憩
0:00
合計
0:37
8:27
27
8:54
8:54
10
9:04
天候 11時頃には山頂は雲に覆われ、夜は雨
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】 JR平岩駅 8:23(バス)ー 蓮華温泉9:20
【帰り】 欅平(黒部峡谷鉄道)ー 宇奈月
コース状況/
危険箇所等
【鉱山道】
渡渉箇所でスノーブリッジが一か所あったの4本爪アイゼンを使った。
道は明瞭、水場も多い。
【清水尾根〜祖母谷】
雪渓なし
一部草刈り未了箇所があったが道は明瞭、ロープもしっかり設置されていた。
(今週中に草刈り予定があるとのこと)
避難小屋の水場はジャブジャブ出ていた。

夜行バスで信濃大町 5:02着
2023年07月23日 05:04撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/23 5:04
夜行バスで信濃大町 5:02着
大糸線で平岩駅 7:57着
2023年07月23日 07:57撮影 by  X100V, FUJIFILM
1
7/23 7:57
大糸線で平岩駅 7:57着
平岩駅から糸魚川バスに乗車
2023年07月23日 08:05撮影 by  X100V, FUJIFILM
1
7/23 8:05
平岩駅から糸魚川バスに乗車
蓮華温泉 9:20着
2023年07月23日 09:17撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/23 9:17
蓮華温泉 9:20着
蓮華温泉
今回温泉はスルー
2023年07月23日 09:20撮影 by  X100V, FUJIFILM
1
7/23 9:20
蓮華温泉
今回温泉はスルー
分かりやすい鉱山道の分岐
2023年07月23日 09:46撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/23 9:46
分かりやすい鉱山道の分岐
キボウシがお出迎え
2023年07月23日 10:03撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/23 10:03
キボウシがお出迎え
2023年07月23日 10:05撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/23 10:05
シナノナデシコ
2023年07月23日 10:23撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/23 10:23
シナノナデシコ
出発が遅いから雲がすでに湧いている
2023年07月23日 10:23撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/23 10:23
出発が遅いから雲がすでに湧いている
見事なトラス橋
2023年07月23日 10:26撮影 by  X100V, FUJIFILM
1
7/23 10:26
見事なトラス橋
昭和の字体がカッコいい
2023年07月23日 12:04撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/23 12:04
昭和の字体がカッコいい
クルマユリ
2023年07月23日 12:07撮影 by  X100V, FUJIFILM
1
7/23 12:07
クルマユリ
水場は沢山ある
2023年07月23日 12:13撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/23 12:13
水場は沢山ある
2023年07月23日 12:18撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/23 12:18
ナデシコ
2023年07月23日 12:30撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/23 12:30
ナデシコ
雪渓と九十九折り
2023年07月23日 12:33撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/23 12:33
雪渓と九十九折り
スノーブリッジ
2023年07月23日 12:35撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/23 12:35
スノーブリッジ
もう少しで溶けて無くなるだろう
2023年07月23日 12:43撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/23 12:43
もう少しで溶けて無くなるだろう
シナノキンバイ
2023年07月23日 13:06撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/23 13:06
シナノキンバイ
2023年07月23日 13:10撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/23 13:10
2023年07月23日 13:13撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/23 13:13
イワカガミ
2023年07月23日 13:37撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/23 13:37
イワカガミ
ハクサンコザクラ
2023年07月23日 13:43撮影 by  X100V, FUJIFILM
1
7/23 13:43
ハクサンコザクラ
岩にうまい水場と書いてあった
確かに美味しい
2023年07月23日 13:52撮影 by  X100V, FUJIFILM
1
7/23 13:52
岩にうまい水場と書いてあった
確かに美味しい
高度を上げるとお花畑に
2023年07月23日 14:09撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/23 14:09
高度を上げるとお花畑に
イワシモツケ
2023年07月23日 14:21撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/23 14:21
イワシモツケ
2023年07月23日 14:21撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/23 14:21
タカネバラ
2023年07月23日 14:28撮影 by  X100V, FUJIFILM
1
7/23 14:28
タカネバラ
まもなく稜線に出る
2023年07月23日 14:38撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/23 14:38
まもなく稜線に出る
視界悪く、しばらく高山植物で楽しむ
2023年07月23日 14:46撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/23 14:46
視界悪く、しばらく高山植物で楽しむ
チシマギキョウ
2023年07月23日 14:49撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/23 14:49
チシマギキョウ
シャクナゲ
2023年07月23日 14:51撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/23 14:51
シャクナゲ
ハリネズミの様
2023年07月23日 14:56撮影 by  X100V, FUJIFILM
4
7/23 14:56
ハリネズミの様
シコタンソウ
2023年07月23日 15:49撮影 by  X100V, FUJIFILM
1
7/23 15:49
シコタンソウ
タカネシオガマ
2023年07月23日 15:49撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/23 15:49
タカネシオガマ
雷鳥のオス
2023年07月23日 15:52撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/23 15:52
雷鳥のオス
山頂方面真っ白
2023年07月23日 16:00撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/23 16:00
山頂方面真っ白
女王様発見
2023年07月23日 16:07撮影 by  X100V, FUJIFILM
1
7/23 16:07
女王様発見
ウルップソウ
2023年07月23日 16:08撮影 by  X100V, FUJIFILM
2
7/23 16:08
ウルップソウ
三種類くらいある
さすが花の百名山 百花繚乱
2023年07月23日 16:09撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/23 16:09
三種類くらいある
さすが花の百名山 百花繚乱
ミヤマオダマキ?
2023年07月23日 16:13撮影 by  X100V, FUJIFILM
1
7/23 16:13
ミヤマオダマキ?
2023年07月23日 16:14撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/23 16:14
白馬山頂は誰もいなかった。
2023年07月23日 16:22撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/23 16:22
白馬山頂は誰もいなかった。
頂上宿舎到着
2023年07月23日 16:45撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/23 16:45
頂上宿舎到着
この日のテント場の様子
2023年07月23日 17:26撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/23 17:26
この日のテント場の様子
二日目
白馬山頂に沢山の人
2023年07月24日 05:06撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/24 5:06
二日目
白馬山頂に沢山の人
目的地の清水岳方面
2023年07月24日 05:06撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/24 5:06
目的地の清水岳方面
雲海
妙高方面
2023年07月24日 05:19撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/24 5:19
雲海
妙高方面
杓子
鑓ヶ岳
鹿島槍
2023年07月24日 05:20撮影 by  X100V, FUJIFILM
1
7/24 5:20
杓子
鑓ヶ岳
鹿島槍

2023年07月24日 05:20撮影 by  X100V, FUJIFILM
1
7/24 5:20

雷鳥のお母さん
2023年07月24日 05:24撮影 by  X100V, FUJIFILM
1
7/24 5:24
雷鳥のお母さん
さあ長い道のりの始まり
2023年07月24日 06:04撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/24 6:04
さあ長い道のりの始まり
まずは旭岳へ
2023年07月24日 06:04撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/24 6:04
まずは旭岳へ
ハクサンイチゲが群生
2023年07月24日 06:23撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/24 6:23
ハクサンイチゲが群生
2023年07月24日 06:28撮影 by  X100V, FUJIFILM
1
7/24 6:28
この稜線を行く
2023年07月24日 06:32撮影 by  X100V, FUJIFILM
1
7/24 6:32
この稜線を行く
雪渓はだいぶ下がっていた
2023年07月24日 06:39撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/24 6:39
雪渓はだいぶ下がっていた
清水岳の全貌が見えた
2023年07月24日 06:46撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/24 6:46
清水岳の全貌が見えた
センス抜群の手作り道標
2023年07月24日 06:49撮影 by  X100V, FUJIFILM
1
7/24 6:49
センス抜群の手作り道標
コマクサの群生
2023年07月24日 06:55撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/24 6:55
コマクサの群生
2023年07月24日 06:55撮影 by  X100V, FUJIFILM
2
7/24 6:55
2023年07月24日 07:09撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/24 7:09
お花畑
2023年07月24日 07:24撮影 by  X100V, FUJIFILM
1
7/24 7:24
お花畑
コバイケイソウ
2023年07月24日 07:39撮影 by  X100V, FUJIFILM
2
7/24 7:39
コバイケイソウ
ミヤマリンドウ
2023年07月24日 07:40撮影 by  X100V, FUJIFILM
1
7/24 7:40
ミヤマリンドウ
チングルマ
2023年07月24日 07:40撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/24 7:40
チングルマ
2023年07月24日 07:46撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/24 7:46
2023年07月24日 07:47撮影 by  X100V, FUJIFILM
1
7/24 7:47
コマクサが一杯
2023年07月24日 07:56撮影 by  X100V, FUJIFILM
1
7/24 7:56
コマクサが一杯
清水平
2023年07月24日 08:02撮影 by  X100V, FUJIFILM
1
7/24 8:02
清水平
清水岳(しょうずだけ)山頂到着
2023年07月24日 08:11撮影 by  X100V, FUJIFILM
2
7/24 8:11
清水岳(しょうずだけ)山頂到着
山頂付近は平坦で気持ちがいい
2023年07月24日 08:58撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/24 8:58
山頂付近は平坦で気持ちがいい
雪倉岳
朝日岳
2023年07月24日 08:09撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/24 8:09
雪倉岳
朝日岳
白馬岳方面
2023年07月24日 08:09撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/24 8:09
白馬岳方面
池塘
2023年07月24日 09:05撮影 by  X100V, FUJIFILM
1
7/24 9:05
池塘
日本海へ注ぐ黒部川
2023年07月24日 09:05撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/24 9:05
日本海へ注ぐ黒部川
池塘と剣岳
2023年07月24日 09:07撮影 by  X100V, FUJIFILM
2
7/24 9:07
池塘と剣岳
フウロ 雌しべの形が違う
2023年07月24日 09:08撮影 by  X100V, FUJIFILM
1
7/24 9:08
フウロ 雌しべの形が違う
いよいよ清水尾根へ
2023年07月24日 09:09撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/24 9:09
いよいよ清水尾根へ
一面のお花畑
2023年07月24日 09:18撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/24 9:18
一面のお花畑
一面のハクサンイチゲ
2023年07月24日 09:20撮影 by  X100V, FUJIFILM
2
7/24 9:20
一面のハクサンイチゲ
清水尾根はずっとお花畑
あの黄色い花は
2023年07月24日 09:24撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/24 9:24
清水尾根はずっとお花畑
あの黄色い花は
ニッコウキスゲ
2023年07月24日 09:27撮影 by  X100V, FUJIFILM
2
7/24 9:27
ニッコウキスゲ
2023年07月24日 09:31撮影 by  X100V, FUJIFILM
2
7/24 9:31
2023年07月24日 09:33撮影 by  X100V, FUJIFILM
1
7/24 9:33
綺麗すぎ
2023年07月24日 09:34撮影 by  X100V, FUJIFILM
5
7/24 9:34
綺麗すぎ
ハクサンチドリ
2023年07月24日 09:36撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/24 9:36
ハクサンチドリ
一面のニッコウキスゲ
2023年07月24日 09:49撮影 by  X100V, FUJIFILM
4
7/24 9:49
一面のニッコウキスゲ
まさに秘密の花園
2023年07月24日 09:50撮影 by  X100V, FUJIFILM
1
7/24 9:50
まさに秘密の花園
2023年07月24日 09:55撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/24 9:55
唐松・五竜・鹿島槍のビックスター勢ぞろい
2023年07月24日 09:57撮影 by  X100V, FUJIFILM
1
7/24 9:57
唐松・五竜・鹿島槍のビックスター勢ぞろい
黄色と白のニガナ
2023年07月24日 10:10撮影 by  X100V, FUJIFILM
1
7/24 10:10
黄色と白のニガナ
意外と道は整備されている
(バリエーションルートに比べて)
2023年07月24日 10:33撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/24 10:33
意外と道は整備されている
(バリエーションルートに比べて)
不帰岳避難小屋
2023年07月24日 10:43撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/24 10:43
不帰岳避難小屋
十分泊まれる
2023年07月24日 10:41撮影 by  X100V, FUJIFILM
1
7/24 10:41
十分泊まれる
水場は枯れることなさそう
2023年07月24日 10:44撮影 by  X100V, FUJIFILM
2
7/24 10:44
水場は枯れることなさそう
11時頃から山頂は雲に覆われた
2023年07月24日 10:59撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/24 10:59
11時頃から山頂は雲に覆われた
百貫山の滝
2023年07月24日 12:39撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/24 12:39
百貫山の滝
沢を何回も渡渉する
2023年07月24日 13:35撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/24 13:35
沢を何回も渡渉する
終盤
2023年07月24日 14:24撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/24 14:24
終盤
枯れ沢に出る
2023年07月24日 14:25撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/24 14:25
枯れ沢に出る
登山道の終点
2023年07月24日 14:30撮影 by  X100V, FUJIFILM
1
7/24 14:30
登山道の終点
林道
2023年07月24日 14:30撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/24 14:30
林道
祖母谷着
2023年07月24日 14:44撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/24 14:44
祖母谷着
全貌
2023年07月24日 16:26撮影 by  X100V, FUJIFILM
2
7/24 16:26
全貌
情緒があります
2023年07月24日 19:07撮影 by  X100V, FUJIFILM
2
7/24 19:07
情緒があります
この日は自分一人だけ
2023年07月24日 19:08撮影 by  X100V, FUJIFILM
4
7/24 19:08
この日は自分一人だけ
この温泉に入るために頑張って歩いて来た
2023年07月24日 19:22撮影 by  X100V, FUJIFILM
6
7/24 19:22
この温泉に入るために頑張って歩いて来た
2023年07月25日 08:25撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/25 8:25
以前行ったが唐松からの下りもきつかった
2023年07月25日 08:27撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/25 8:27
以前行ったが唐松からの下りもきつかった
トンネルをくぐって欅平へ
2023年07月25日 08:31撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/25 8:31
トンネルをくぐって欅平へ
2023年07月25日 08:50撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/25 8:50
貸しヘルメット
祖母谷へ行く方は被ることになります
2023年07月25日 09:00撮影 by  X100V, FUJIFILM
1
7/25 9:00
貸しヘルメット
祖母谷へ行く方は被ることになります
2023年07月25日 09:07撮影 by  X100V, FUJIFILM
1
7/25 9:07
吉村昭の小説「高熱隧道」で読んだことのある泡雪崩の解説
信じられない程の雪崩のパワー
2023年07月25日 09:54撮影 by  X100V, FUJIFILM
4
7/25 9:54
吉村昭の小説「高熱隧道」で読んだことのある泡雪崩の解説
信じられない程の雪崩のパワー
峡谷鉄道
2023年07月25日 09:56撮影 by  X100V, FUJIFILM
1
7/25 9:56
峡谷鉄道
車窓?から百貫山が見えた
2023年07月25日 10:12撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/25 10:12
車窓?から百貫山が見えた
黒薙温泉で入浴
2023年07月25日 11:09撮影 by  X100V, FUJIFILM
1
7/25 11:09
黒薙温泉で入浴
後曳橋を行く峡谷鉄道
2023年07月25日 11:51撮影 by  X100V, FUJIFILM
7/25 11:51
後曳橋を行く峡谷鉄道
新幹線で帰宅
糸魚川付近
2023年07月25日 15:35撮影 by  X100V, FUJIFILM
1
7/25 15:35
新幹線で帰宅
糸魚川付近
しめは鱒寿司と剣岳
2023年07月25日 15:47撮影 by  X100V, FUJIFILM
4
7/25 15:47
しめは鱒寿司と剣岳

感想

清水岳(しょうずだけ)は、あふれんばかりの花々が咲き乱れていました。
白馬岳から少し行ったところなのに誰もいない秘密の花園。
百貫ノ大下りは長くて辛かったけれど、なんとも贅沢な花の山旅となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:373人

コメント

おーっ、糸魚川に来てくれたんですね〜
ありがとうございます!
声かけてくれれば糸魚川駅に見送りに行ったのに😉
とても良いルートですね〜鉱山道は歩いたことあるけど他はないので歩いて見たくなりました。
121の糸魚川付近の写真に我が家が写っていてビックリしました😲
2023/7/27 16:21
えー本当ですか!?
新幹線に乗ってすぐにbeehiveの家はここらへんかな〜と心眼でシャッターを押したら当たりましたね。ミラクルです。
糸魚川は本当にいいところですよね羨ましいです。
2023/7/27 22:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら