ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5779409
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳〜チングルマ咲く涼しい湖畔でまったり!

2023年07月30日(日) ~ 2023年07月31日(月)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:52
距離
20.0km
登り
1,525m
下り
1,509m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:57
休憩
1:53
合計
5:50
2日目
山行
8:08
休憩
1:50
合計
9:58
13:31
40
4:14
4:15
51
5:06
5:29
37
6:07
6:07
41
6:48
7:01
33
7:34
7:34
34
8:08
8:08
41
8:50
8:50
36
9:25
10:32
31
11:03
11:05
72
12:17
12:17
7
12:24
12:24
57
13:20
13:21
3
13:24
13:27
0
13:28
13:29
5
13:34
ゴール地点
天候 1日目:晴れのち曇り、2日目:晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
栂池ロープウェイ駐車場、朝6時半で4割弱くらい。意外に空いてました。eチケット発券機は待ち時間なしで使え、最初のロープウェイに乗れました。
コース状況/
危険箇所等
大池までは足元が悪い登山道で難儀しました。白馬乗鞍岳直下の雪渓は、アイゼンを使わない人が数珠繋ぎ状態でとても危険。面倒がらずにアイゼンを付け、人のいないルートを通過すべきです。
白馬大池で宿泊なのに、朝イチのロープウェイに乗りました
2023年07月30日 07:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/30 7:03
白馬大池で宿泊なのに、朝イチのロープウェイに乗りました
山頂付近は早くも雲が・・・
2023年07月30日 07:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/30 7:06
山頂付近は早くも雲が・・・
7時でもガスっぽいとは。湿気の多い季節なので仕方ないです。
2023年07月30日 07:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/30 7:19
7時でもガスっぽいとは。湿気の多い季節なので仕方ないです。
今度はロープウェイに乗ります。
2023年07月30日 07:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/30 7:36
今度はロープウェイに乗ります。
栂池ヒュッテに着きました。
2023年07月30日 07:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/30 7:41
栂池ヒュッテに着きました。
ヤマハハコがお出迎え
2023年07月30日 07:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/30 7:42
ヤマハハコがお出迎え
白馬大池に向かって出発!
2023年07月30日 07:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/30 7:57
白馬大池に向かって出発!
イワイチョウ?
2023年07月30日 08:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/30 8:10
イワイチョウ?
キイチゴ
2023年07月30日 08:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/30 8:26
キイチゴ
朝露がレンズになってました。
2023年07月30日 08:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/30 8:28
朝露がレンズになってました。
ナナカマドが早くも紅葉?
2023年07月30日 08:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/30 8:51
ナナカマドが早くも紅葉?
朝露が宝石のようです。
2023年07月30日 08:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/30 8:51
朝露が宝石のようです。
天狗原から上は、すっかり雲に覆われてしまいました。
2023年07月30日 09:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/30 9:09
天狗原から上は、すっかり雲に覆われてしまいました。
タテヤマリンドウがたくさん咲いてました
2023年07月30日 09:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/30 9:22
タテヤマリンドウがたくさん咲いてました
この花の蕾は初めて見ました。
2023年07月30日 09:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/30 9:23
この花の蕾は初めて見ました。
湿地帯にアヤメが咲いてます。
2023年07月30日 09:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/30 9:27
湿地帯にアヤメが咲いてます。
オトギリソウの群生
2023年07月30日 09:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/30 9:29
オトギリソウの群生
イワイチョウの葉っぱとタテヤマリンドウのコラボがかわいいです。
2023年07月30日 09:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/30 9:30
イワイチョウの葉っぱとタテヤマリンドウのコラボがかわいいです。
ミヤマダイコンソウ
2023年07月30日 09:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/30 9:45
ミヤマダイコンソウ
天狗原を振り返り
2023年07月30日 09:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/30 9:49
天狗原を振り返り
本格的にチングルマゾーンに入って来ました
2023年07月30日 09:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/30 9:58
本格的にチングルマゾーンに入って来ました
ウメバチソウ
2023年07月30日 10:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/30 10:04
ウメバチソウ
2023年07月30日 10:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/30 10:41
2023年07月30日 10:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/30 10:45
2023年07月30日 10:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/30 10:45
だだっ広い白馬乗鞍岳
2023年07月30日 10:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/30 10:47
だだっ広い白馬乗鞍岳
山頂ケルン
2023年07月30日 10:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/30 10:52
山頂ケルン
山頂感なし
2023年07月30日 10:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/30 10:52
山頂感なし
ようやく白馬大池につきました。白馬岳方面は真っ白です。
2023年07月30日 11:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/30 11:13
ようやく白馬大池につきました。白馬岳方面は真っ白です。
2023年07月30日 11:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/30 11:49
白馬大池山荘にチェックインして、撮影に向かいます。
2023年07月30日 11:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/30 11:50
白馬大池山荘にチェックインして、撮影に向かいます。
2023年07月30日 12:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/30 12:39
大池には山椒魚がたくさん。
2023年07月30日 12:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/30 12:42
大池には山椒魚がたくさん。
2023年07月30日 12:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/30 12:46
チングルマ群生。これが見たかった。
2023年07月30日 12:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
7/30 12:49
チングルマ群生。これが見たかった。
イワカガミは終盤の雰囲気
2023年07月30日 12:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/30 12:54
イワカガミは終盤の雰囲気
ハクサンイチゲ
2023年07月30日 12:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/30 12:55
ハクサンイチゲ
コマクサはどれもフレッシュさがなく、終わり感が漂ってました。
2023年07月30日 13:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/30 13:01
コマクサはどれもフレッシュさがなく、終わり感が漂ってました。
周辺を散策して、思いっきりゆっくり過ごします。
2023年07月30日 13:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/30 13:12
周辺を散策して、思いっきりゆっくり過ごします。
稚児車状態になりかけチングルマ。
2023年07月30日 13:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/30 13:18
稚児車状態になりかけチングルマ。
完全稚児車状態のチングルマ。癒されます。
2023年07月30日 13:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/30 13:19
完全稚児車状態のチングルマ。癒されます。
花状態のチングルマもたくさん咲いてます。
2023年07月30日 13:27撮影 by  Canon IXY 410F, Canon
1
7/30 13:27
花状態のチングルマもたくさん咲いてます。
アップもかわいい
2023年07月30日 13:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/30 13:28
アップもかわいい
「深山秋の麒麟草」
2023年07月30日 13:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/30 13:32
「深山秋の麒麟草」
これもチングルマ。チングルマって、咲いて良し、散ってよし、枯れて良し、万能の高山植物だと思います。
2023年07月30日 13:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/30 13:32
これもチングルマ。チングルマって、咲いて良し、散ってよし、枯れて良し、万能の高山植物だと思います。
そよぐ風になびいて
2023年07月30日 13:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/30 13:35
そよぐ風になびいて
既に紅葉しているチングルマもありました。
2023年07月30日 13:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/30 13:37
既に紅葉しているチングルマもありました。
これは何リンドウなのかなあ
2023年07月30日 13:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/30 13:40
これは何リンドウなのかなあ
エゾシオガマ(蝦夷塩竈)
2023年07月30日 13:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/30 13:42
エゾシオガマ(蝦夷塩竈)
白馬乗鞍岳にスポットライト!
2023年07月30日 15:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/30 15:46
白馬乗鞍岳にスポットライト!
天国のような風景です。行ったことないけど。
2023年07月30日 15:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/30 15:55
天国のような風景です。行ったことないけど。
夕飯はカツカレー。山小屋のカレーは随分久しぶりです。おいしく頂きました。
2023年07月30日 17:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/30 17:02
夕飯はカツカレー。山小屋のカレーは随分久しぶりです。おいしく頂きました。
夜は食堂でまったり
2023年07月30日 18:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/30 18:59
夜は食堂でまったり
翌朝の弁当
2023年07月30日 19:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/30 19:00
翌朝の弁当
二日目は3時半に出発し、船越ノ頭に到着。日の出は近い。
2023年07月31日 04:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/31 4:14
二日目は3時半に出発し、船越ノ頭に到着。日の出は近い。
東の空が白んできました。
2023年07月31日 04:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/31 4:33
東の空が白んできました。
日の出を待つ白馬岳。この時間は何度でも味わいたいです。
2023年07月31日 04:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/31 4:51
日の出を待つ白馬岳。この時間は何度でも味わいたいです。
鹿島槍と槍ヶ岳
2023年07月31日 04:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/31 4:55
鹿島槍と槍ヶ岳
そして白馬槍
2023年07月31日 04:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/31 4:55
そして白馬槍
朝露に濡れたイワギキョウ
2023年07月31日 04:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/31 4:56
朝露に濡れたイワギキョウ
日の出の瞬間!
2023年07月31日 04:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/31 4:57
日の出の瞬間!
静寂に包まれて。
2023年07月31日 04:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/31 4:58
静寂に包まれて。
鹿島槍と槍
2023年07月31日 04:58撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/31 4:58
鹿島槍と槍
下界には雲海が広がってます。
2023年07月31日 04:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/31 4:58
下界には雲海が広がってます。
山の表情が刻一刻と変わって行きます。
2023年07月31日 04:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/31 4:59
山の表情が刻一刻と変わって行きます。
立山に日が差し始めます。
2023年07月31日 05:00撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/31 5:00
立山に日が差し始めます。
槍ヶ岳にも日が差し始めました。
2023年07月31日 05:00撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 5:00
槍ヶ岳にも日が差し始めました。
モルゲンロートに染る白馬岳。山旅のハイライト。
2023年07月31日 05:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/31 5:02
モルゲンロートに染る白馬岳。山旅のハイライト。
朝日の力を感じます。
2023年07月31日 05:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
7/31 5:02
朝日の力を感じます。
山々を赤く染め
2023年07月31日 05:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/31 5:04
山々を赤く染め
神々しい!思わず合掌。
2023年07月31日 05:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/31 5:06
神々しい!思わず合掌。
日の出ショーが終わって小蓮華で朝食。風が冷たくて震えてました。
2023年07月31日 05:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/31 5:18
日の出ショーが終わって小蓮華で朝食。風が冷たくて震えてました。
槍穂高を何度も撮る
2023年07月31日 05:36撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 5:36
槍穂高を何度も撮る
強い日差しに照らされて、力強さを感じます。
2023年07月31日 05:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/31 5:40
強い日差しに照らされて、力強さを感じます。
タカネツメクサ
2023年07月31日 05:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/31 5:55
タカネツメクサ
小蓮華山。この稜線歩きは最高!
2023年07月31日 05:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/31 5:58
小蓮華山。この稜線歩きは最高!
雪倉岳と朝日岳、いつか行ってみたいです。
2023年07月31日 06:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/31 6:03
雪倉岳と朝日岳、いつか行ってみたいです。
三国境を通過。多くの人が休憩中。
2023年07月31日 06:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/31 6:06
三国境を通過。多くの人が休憩中。
タカネツメクサの群生。この辺りは高山植物が多いです。
2023年07月31日 06:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/31 6:06
タカネツメクサの群生。この辺りは高山植物が多いです。
朝日に照らされた花が美しくて、同じような写真を何枚も撮ってしまいました。
2023年07月31日 06:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/31 6:07
朝日に照らされた花が美しくて、同じような写真を何枚も撮ってしまいました。
2023年07月31日 06:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/31 6:12
チシマギキョウ
2023年07月31日 06:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/31 6:14
チシマギキョウ
良い稜線です。何度も来たい。
2023年07月31日 06:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/31 6:14
良い稜線です。何度も来たい。
ウルップソウは時期を逸しました。まともに咲いていたのはこれだけでした。それにしても八ヶ岳では希少種でしたが、白馬岳では掃いて捨てるほど生えてました。
2023年07月31日 06:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/31 6:15
ウルップソウは時期を逸しました。まともに咲いていたのはこれだけでした。それにしても八ヶ岳では希少種でしたが、白馬岳では掃いて捨てるほど生えてました。
2023年07月31日 06:16撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/31 6:16
ヨツバシオガマ
2023年07月31日 06:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/31 6:18
ヨツバシオガマ
小蓮華山を何度も振り返り
2023年07月31日 06:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/31 6:22
小蓮華山を何度も振り返り
もうすぐ山頂です。
2023年07月31日 06:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/31 6:25
もうすぐ山頂です。
イワツメクサ
2023年07月31日 06:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/31 6:31
イワツメクサ
ライチョウ!すれ違った方に教えてもらいました。
2023年07月31日 06:41撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/31 6:41
ライチョウ!すれ違った方に教えてもらいました。
ついに登頂!やった〜!
2023年07月31日 06:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/31 6:48
ついに登頂!やった〜!
立山連邦。剱岳カッコいいっす
2023年07月31日 06:49撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 6:49
立山連邦。剱岳カッコいいっす
賽銭したくなる心理はちょっと不明。
2023年07月31日 06:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/31 6:50
賽銭したくなる心理はちょっと不明。
風雪に耐えてる感あります。
2023年07月31日 06:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/31 6:53
風雪に耐えてる感あります。
一昨年泊まった白馬山荘。予約した個室、残念でした。
2023年07月31日 06:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/31 6:57
一昨年泊まった白馬山荘。予約した個室、残念でした。
槍穂高。
2023年07月31日 06:57撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 6:57
槍穂高。
鷲羽、水晶、赤牛
2023年07月31日 06:58撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 6:58
鷲羽、水晶、赤牛
黒部五郎
2023年07月31日 06:57撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 6:57
黒部五郎
立山
2023年07月31日 06:58撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 6:58
立山
剱!
2023年07月31日 06:58撮影 by  SH-21 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 6:58
剱!
わずか数分で雲が上がって来ました。
2023年07月31日 06:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/31 6:59
わずか数分で雲が上がって来ました。
小蓮華山も見えなくなってしまいそう。
2023年07月31日 07:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/31 7:03
小蓮華山も見えなくなってしまいそう。
タカネシオガマ
2023年07月31日 07:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/31 7:06
タカネシオガマ
2023年07月31日 07:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/31 7:10
タカネヤハズハハコ。てっきりピンクのヤマハハコは珍しいと思ってましたが、別種だったんですね。
2023年07月31日 07:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/31 7:28
タカネヤハズハハコ。てっきりピンクのヤマハハコは珍しいと思ってましたが、別種だったんですね。
ミヤマクワガタ。昆虫のような名前。
2023年07月31日 07:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/31 7:29
ミヤマクワガタ。昆虫のような名前。
雲は多いけど、日差しを遮ってくれて好都合とも言えます。
2023年07月31日 07:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/31 7:37
雲は多いけど、日差しを遮ってくれて好都合とも言えます。
雲も絵になります。
2023年07月31日 07:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/31 7:39
雲も絵になります。
イワベンケイ
2023年07月31日 08:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/31 8:05
イワベンケイ
ミヤマアキノキリンソウ
2023年07月31日 08:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/31 8:14
ミヤマアキノキリンソウ
イワギキョウ、ちょっとボケた
2023年07月31日 08:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/31 8:14
イワギキョウ、ちょっとボケた
開き切っていないハクサンフウロ
2023年07月31日 08:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/31 8:21
開き切っていないハクサンフウロ
すっかり開き切っハクサンフウロ
2023年07月31日 08:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/31 8:22
すっかり開き切っハクサンフウロ
稚児車のオンパレード
2023年07月31日 08:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/31 8:23
稚児車のオンパレード
2023年07月31日 08:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/31 8:24
2023年07月31日 08:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/31 8:25
ウメバチソウ
2023年07月31日 08:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/31 8:29
ウメバチソウ
ミヤマアズマギク
2023年07月31日 08:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/31 8:29
ミヤマアズマギク
ホソバツメクサ
2023年07月31日 08:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/31 8:30
ホソバツメクサ
タカネナデシコ
2023年07月31日 08:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/31 8:32
タカネナデシコ
白馬大池に戻ってきました。
2023年07月31日 09:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/31 9:05
白馬大池に戻ってきました。
リンネソウ
2023年07月31日 09:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/31 9:07
リンネソウ
さようなら大池。
2023年07月31日 10:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/31 10:58
さようなら大池。
さようなら船越ノ頭
2023年07月31日 11:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/31 11:01
さようなら船越ノ頭
天狗原まであと少し
2023年07月31日 12:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/31 12:04
天狗原まであと少し
ワタスゲ
2023年07月31日 12:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/31 12:18
ワタスゲ
オオシラビソの松ぼっくり。
2023年07月31日 12:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/31 12:23
オオシラビソの松ぼっくり。
無事下山しました。
2023年07月31日 13:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/31 13:16
無事下山しました。
さるなしソフト。酸味があって爽やか!300円と良心価格も◎。いつも頭を食べてから撮影
2023年07月31日 13:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/31 13:23
さるなしソフト。酸味があって爽やか!300円と良心価格も◎。いつも頭を食べてから撮影
下界に戻ります。楽しかったなあ。
2023年07月31日 13:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/31 13:58
下界に戻ります。楽しかったなあ。

感想

一面に咲くチングルマや様々な高山植物に出会え、白馬大池の湖畔でまったり過ごして、そしてモルゲンロートに染まる白馬岳を目の当たりにして、本当に来てよかったなあと深く印象に残る山旅でした。

出発の3日前、咲き乱れるチングルマの写真がヤマレコに投稿されているのを見て、居ても立っても居られず山行を決めました。一昨年の秋に訪れて紅葉を楽しみましたが、花の時期にも訪れたいと常々思っていた気持ちをどーんと後押しされた感じです。

最初は以前と同じく白馬岳まで一気に登って白馬山荘に一泊する予定でした。しかし、午後の天候の悪さや、夏の暑さ、体力的な不安に負けて、白馬大池泊に変更し、翌日は小蓮華当たりまで行ければ良しくらいの緩い計画にトーンダウン。

初日は昼前に白馬大池到着。周辺の花々を撮ったり、コーヒーを飲んだり、まったりした時間を過ごせました。山荘前の広場は、昼前後は多くの登山者が行き交って混雑していましたが、午後になると宿泊者だけの静かな空間になりました。本を読んだり、お茶を飲んだり、周りもゆったりした時間が流れていました。

翌朝は3時半出発。雲が多くてとても景色は望めないとあきらめていたところ、日の出近くになると雲が消えて一気に晴れ、素晴らしい眺めが広がりました。がぜん気持ちが高まって、モルゲンロートに染まる白馬岳を見ながら難なく登頂!槍穂高から剱岳まで北アルプスの核心部の山並みに目を奪われました。

白馬岳山頂の景色を楽しみ下山を始めると、今度は下界から雲が沸き上がって周囲は真っ白です。わずか2時間ほどの夢の時間を過ごした後、無事下山して岐路につきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら