ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5783691
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

南アルプス テント縦走♪ in鳥倉 out椹島

2023年07月29日(土) ~ 2023年08月02日(水)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
44:59
距離
56.1km
登り
5,475m
下り
5,959m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:18
休憩
1:20
合計
9:38
5:55
6:03
57
7:00
7:04
45
7:49
7:49
32
8:51
9:17
3
9:20
9:20
47
10:07
10:16
48
11:04
11:08
34
11:42
11:54
76
13:10
13:10
12
13:22
13:22
35
13:57
13:58
7
14:05
14:09
48
2日目
山行
7:34
休憩
2:11
合計
9:45
5:38
5:50
188
8:58
9:08
21
9:29
9:32
3
9:35
10:07
72
11:19
11:48
67
12:55
13:32
4
13:36
13:36
34
14:59
3日目
山行
8:11
休憩
1:38
合計
9:49
5:06
52
5:58
5:59
60
6:59
7:05
18
7:23
7:41
16
8:34
8:43
4
8:47
9:05
117
11:02
11:02
62
12:04
12:43
45
13:46
13:51
15
4日目
山行
7:54
休憩
1:59
合計
9:53
4:13
58
5:50
5:56
50
6:46
6:54
48
7:42
8:02
3
8:05
8:20
38
8:58
9:04
84
10:28
10:49
26
11:15
11:22
31
11:53
12:03
47
12:50
13:00
39
13:39
13:39
21
14:00
14:01
5
14:06
5日目
山行
5:23
休憩
0:15
合計
5:38
5:04
67
6:11
6:12
56
7:08
7:14
27
7:41
7:41
38
8:19
8:19
96
9:55
10:01
15
10:16
10:17
14
10:31
10:31
4
10:41
10:41
1
10:42
ゴール地点
天候 7/29 晴れ☀️のち曇り☁️
7/30 晴れ☀️
7/31 晴れ☀️
8/1 曇り☁️夕立⚡️
8/2 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
▪️行き
毎日アルペンバス 八王子駅24:15→鳥倉林道ゲート前4:40

▪️帰り
東海フォレストバス 椹島→畑薙臨時駐車場🅿️(無料・ただし東海フォレストが経営する山小屋に宿泊が条件)
https://www.t-forest.com/alpsinfo/bus/

毎日アルペンバス 畑薙臨時駐車場14:20→東京駅20:30
コース状況/
危険箇所等
▪️鳥倉林道ゲート前〜三伏峠
鳥倉登山口までは車道
三伏峠までは樹林帯の中を緩やかに登っていく
朽ちそうな木のハシゴ数ヶ所

▪️三伏峠〜小河内岳〜高山裏避難小屋
小河内岳までは稜線歩き、その先は樹林帯でアップダウンを繰り返す

▪️高山裏避難小屋〜前岳〜中岳〜悪沢岳〜荒川小屋
緩やかな樹林帯が終わると、ガレた登りになる
前岳の手前は大崩落しており登山道は消失、ハイマツの中を進む
中岳〜悪沢岳間は200mの急な登り返し、降りる方は転落に注意

▪️荒川小屋〜赤石岳〜百間洞小屋
赤石岳までは楽しい稜線歩きの登り
百間洞へはガレた急斜面を降りる
小川のほとりを歩けば小屋

▪️百間洞小屋〜大沢岳〜兎岳〜聖岳〜聖平小屋
大沢岳へは分岐から往復30分ほど岩場をピストン
兎岳までは緩やか中アップダウンの稜線
前聖岳の前後は岩場やザレ場で片側が切れ落ちた所もあるので滑落に注意

▪️聖平小屋〜聖岳登山口〜椹島
造林小屋跡までは2時間以上歩くが、ほとんど標高が変わらない
小屋跡から急斜面をジグザグに降りていく
吊橋から先は柵があるトラバース道を注意しながら進む
出会所跡の先は大きな崩落があり、登山道の位置が変わっている→ヤマレコアプリから警告が出るが、そのままピンクテープの通りに進む
登山口〜椹島までは車道歩き
その他周辺情報 ▪️テント場、山小屋
高山裏避難小屋 テント2,000円 予約不要 水場往復30分以上
荒川小屋 テント2,000円 予約不要 水場1分以内
百間洞山の家 素泊まり11,000円 夕食2,000円 予約必要
https://www.t-forest.com/alpsinfo/climber/lodgeinfo/

聖平小屋
テント、小屋泊ともに予約必要 予約無しの場合はプラス千円
小屋泊はシェラフ持参すると千円引き
https://hijiridairagoya.wixsite.com/hijiri


▪️下山後のお風呂、食事
椹島ロッジ 
シャワー500円(シャンプー、ボディソープ付き)
生ビール、ソフトクリーム、食事あり
https://www.t-forest.com/

白樺山荘
日帰り温泉510円
生ビールセットあり
http://www.okushizuoka.jp/100sen/spot/000132.html
7/29
伊奈大島駅前で、大型バスからタクシー(毎日アルペンバス料金内)に乗り換え
2023年07月29日 03:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
7/29 3:33
7/29
伊奈大島駅前で、大型バスからタクシー(毎日アルペンバス料金内)に乗り換え
毎日アルペンタクシーはゲート前まで(プラス林道歩き50分)

後で知ったけど路線バスは登山口まで乗せてってくれるんですって!
2023年07月29日 05:16撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
7/29 5:16
毎日アルペンタクシーはゲート前まで(プラス林道歩き50分)

後で知ったけど路線バスは登山口まで乗せてってくれるんですって!
登山口
数台のチャリデポあり
2023年07月29日 05:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
7/29 5:53
登山口
数台のチャリデポあり
三伏峠まで半分来た!!
2023年07月29日 07:22撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
7/29 7:22
三伏峠まで半分来た!!
ほとけの水
冷たくて美味しい!
2023年07月29日 07:47撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
7/29 7:47
ほとけの水
冷たくて美味しい!
なんか景色が見える!と思ったら中央アでした!
2023年07月29日 08:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
7/29 8:11
なんか景色が見える!と思ったら中央アでした!
朽ちそうなハシゴがいくつかあったけど歩く分には問題無しでした
2023年07月29日 08:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
7/29 8:11
朽ちそうなハシゴがいくつかあったけど歩く分には問題無しでした
三伏峠!
北アルプス並みに人が多かった!!!
2023年07月29日 08:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
7/29 8:56
三伏峠!
北アルプス並みに人が多かった!!!
アーモンド&塩の羊羹が美味しい(^-^)
2023年07月29日 08:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
7/29 8:58
アーモンド&塩の羊羹が美味しい(^-^)
三伏峠でのんびりテントもしてみたいな〜
2023年07月29日 09:15撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
7/29 9:15
三伏峠でのんびりテントもしてみたいな〜
分岐
ほとんどの方が塩見岳方面に行きますが、私は右の小河内岳方面へ
2023年07月29日 09:16撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
7/29 9:16
分岐
ほとんどの方が塩見岳方面に行きますが、私は右の小河内岳方面へ
稜線に出て振り返ると塩見岳!!
2023年07月29日 09:22撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
7/29 9:22
稜線に出て振り返ると塩見岳!!
富士山チラッ
2023年07月29日 09:57撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
7/29 9:57
富士山チラッ
今回の目的の山1座目!!烏帽子岳!
2023年07月29日 10:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
34
7/29 10:12
今回の目的の山1座目!!烏帽子岳!
ザックは重いけど、稜線歩きなら楽しく歩ける〜♪
2023年07月29日 10:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
14
7/29 10:14
ザックは重いけど、稜線歩きなら楽しく歩ける〜♪
前小河内岳山頂でおにぎり🍙タイム
2023年07月29日 10:57撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
7/29 10:57
前小河内岳山頂でおにぎり🍙タイム
今回の目的の山2座目!!小河内岳!

三伏峠に泊まって、ここまでピストンの方達ばかり!
2023年07月29日 11:42撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
7/29 11:42
今回の目的の山2座目!!小河内岳!

三伏峠に泊まって、ここまでピストンの方達ばかり!
山頂にいた単独の女性と写真を取り合いっこ

何と!その女性も私と同じ高山裏避難小屋まで行くんですって!!お互い心細かったから一緒に歩きましょうという事になりました(^-^)

2023年07月29日 11:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
27
7/29 11:44
山頂にいた単独の女性と写真を取り合いっこ

何と!その女性も私と同じ高山裏避難小屋まで行くんですって!!お互い心細かったから一緒に歩きましょうという事になりました(^-^)

これから向かう方向に雲が湧いてきた(゜Д゜)
夕立になるかもしれないので少し急ぎ足で!!
2023年07月29日 11:45撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
7/29 11:45
これから向かう方向に雲が湧いてきた(゜Д゜)
夕立になるかもしれないので少し急ぎ足で!!
雰囲気の良い場所
そしてまだ晴れてる☀️
2023年07月29日 12:27撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
7/29 12:27
雰囲気の良い場所
そしてまだ晴れてる☀️
途中からマルバタケブキのお花畑!!
2023年07月29日 12:37撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
7/29 12:37
途中からマルバタケブキのお花畑!!
板屋岳
本日、最後の山に登るのキツかったー(>_<)
2023年07月29日 13:59撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
7/29 13:59
板屋岳
本日、最後の山に登るのキツかったー(>_<)
疲れててもマルバタケブキに癒されながら歩いてます♪
2023年07月29日 14:25撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
7/29 14:25
疲れててもマルバタケブキに癒されながら歩いてます♪
やっと着いたー!!(^o^)
何て素敵な場所にある避難小屋なんでしょう!!
2023年07月29日 14:52撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
7/29 14:52
やっと着いたー!!(^o^)
何て素敵な場所にある避難小屋なんでしょう!!
避難小屋といっても小屋番さんはいます!
いつもの水場は枯れてしまい、出る水場は遠くて女性は危ないよ!と(^-^;
2023年07月29日 15:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
7/29 15:06
避難小屋といっても小屋番さんはいます!
いつもの水場は枯れてしまい、出る水場は遠くて女性は危ないよ!と(^-^;
担いできたビールと、重い食材で作ったアヒージョで乾杯(*゜∀゜*)

小屋番さん、小屋の宿泊者2名(うち1名は一緒に歩いてきた女性Uさん)、TJARの練習してるIさん、私の5人でご飯食べながら楽しくお話♫
2023年07月29日 16:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
22
7/29 16:48
担いできたビールと、重い食材で作ったアヒージョで乾杯(*゜∀゜*)

小屋番さん、小屋の宿泊者2名(うち1名は一緒に歩いてきた女性Uさん)、TJARの練習してるIさん、私の5人でご飯食べながら楽しくお話♫
重いけど頑張って持ってきたキュウリ漬け🥒と、ブドウ🍇を皆さんにおすそ分け(^-^)
2023年07月29日 16:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
7/29 16:50
重いけど頑張って持ってきたキュウリ漬け🥒と、ブドウ🍇を皆さんにおすそ分け(^-^)
食後は小屋番さんに、小屋の周りに咲いてる花を教えてもらいました!
ミヤマオダマキ
2023年07月29日 17:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
7/29 17:41
食後は小屋番さんに、小屋の周りに咲いてる花を教えてもらいました!
ミヤマオダマキ
ウメバチソウ
2023年07月29日 17:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
7/29 17:41
ウメバチソウ
ミヤマコゴメグサ
2023年07月29日 17:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/29 17:41
ミヤマコゴメグサ
ノウゴイチゴ
2023年07月29日 17:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/29 17:42
ノウゴイチゴ
ミヤマナデシコ
2023年07月29日 17:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
7/29 17:43
ミヤマナデシコ
7/30
朝は簡単にスープとパン
2023年07月30日 04:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
7/30 4:11
7/30
朝は簡単にスープとパン
今日の宿泊地も偶然に女性Uさんと同じなので、一緒にスタートです!
2023年07月30日 05:10撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
7/30 5:10
今日の宿泊地も偶然に女性Uさんと同じなので、一緒にスタートです!
20分ほど歩くと水場があり、ここで汲みます
2023年07月30日 05:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
7/30 5:35
20分ほど歩くと水場があり、ここで汲みます
コケが素敵💚
2023年07月30日 05:37撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
7/30 5:37
コケが素敵💚
樹林帯を抜けて振り返ると、今日も中央ア!奥に御嶽山と右に北アルプス!!
2023年07月30日 07:03撮影 by  ILCE-6400, SONY
14
7/30 7:03
樹林帯を抜けて振り返ると、今日も中央ア!奥に御嶽山と右に北アルプス!!
このガレ場を登っていきます!
2023年07月30日 07:21撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
7/30 7:21
このガレ場を登っていきます!
ガレ場を登り切って振り返ると高山裏避難小屋が見えた!!
2023年07月30日 08:19撮影 by  ILCE-6400, SONY
13
7/30 8:19
ガレ場を登り切って振り返ると高山裏避難小屋が見えた!!
ここからは小屋番さんに注意を受けた前岳への登り!!
崩落側に近づき過ぎないように登っていきます!
2023年07月30日 08:27撮影 by  ILCE-6400, SONY
16
7/30 8:27
ここからは小屋番さんに注意を受けた前岳への登り!!
崩落側に近づき過ぎないように登っていきます!
いつ崩落するか分からないので、ハイマツ帯を進みます
2023年07月30日 08:45撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
7/30 8:45
いつ崩落するか分からないので、ハイマツ帯を進みます
前岳山頂!
標識のすぐ後ろまで崩落してます!「そのうち前岳は無くなってしまうと思うよ!」と高山裏の小屋番さんが言ってました💦
2023年07月30日 08:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
19
7/30 8:56
前岳山頂!
標識のすぐ後ろまで崩落してます!「そのうち前岳は無くなってしまうと思うよ!」と高山裏の小屋番さんが言ってました💦
富士山も何とか見えた!!
2023年07月30日 08:59撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
7/30 8:59
富士山も何とか見えた!!
今回の目的の山3座目!!中岳!
2023年07月30日 09:25撮影 by  ILCE-6400, SONY
27
7/30 9:25
今回の目的の山3座目!!中岳!
中岳避難小屋
お布団を干してる〜
2023年07月30日 09:32撮影 by  ILCE-6400, SONY
12
7/30 9:32
中岳避難小屋
お布団を干してる〜
悪沢岳までピストンします♫

何で悪沢岳まで行くの?
U「百名山だから!」
p「百高山だから!」
2023年07月30日 10:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
21
7/30 10:05
悪沢岳までピストンします♫

何で悪沢岳まで行くの?
U「百名山だから!」
p「百高山だから!」
トリカブト
2023年07月30日 10:31撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
7/30 10:31
トリカブト
ミヤマウスユキソウ
2023年07月30日 10:32撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
7/30 10:32
ミヤマウスユキソウ
お花畑
2023年07月30日 11:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
7/30 11:05
お花畑
今回の目的の山4座目!!悪沢岳!
2023年07月30日 11:16撮影 by  ILCE-6400, SONY
26
7/30 11:16
今回の目的の山4座目!!悪沢岳!
調査隊で86歳の元気な方はじめ3名の方達から、有意義なお話をたくさん聞く事が出来ました!
そして静岡県は3000m峰が11座もあるんだとか!!
2023年07月30日 11:18撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
7/30 11:18
調査隊で86歳の元気な方はじめ3名の方達から、有意義なお話をたくさん聞く事が出来ました!
そして静岡県は3000m峰が11座もあるんだとか!!
千枚岳にも、いつか登ってみたい(^-^)
2023年07月30日 11:20撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
7/30 11:20
千枚岳にも、いつか登ってみたい(^-^)
戻ります
2023年07月30日 12:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
7/30 12:01
戻ります
暑かったので💦中岳避難小屋で冷えたコーラを買って乾杯!!
2023年07月30日 13:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
7/30 13:00
暑かったので💦中岳避難小屋で冷えたコーラを買って乾杯!!
荒川小屋へ向かいます!
ここでUTMF2018年に出場した女性と会いました→コース取りが凄い!!
2023年07月30日 13:39撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
7/30 13:39
荒川小屋へ向かいます!
ここでUTMF2018年に出場した女性と会いました→コース取りが凄い!!
お花畑🌸
2023年07月30日 14:04撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
7/30 14:04
お花畑🌸
荒川小屋まで、もうすぐ!
2023年07月30日 14:51撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
7/30 14:51
荒川小屋まで、もうすぐ!
受付してテント場へ🏕️
2023年07月30日 15:09撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
7/30 15:09
受付してテント場へ🏕️
右テント→UTMF出た女性
真ん中→TJAR練習中のIさん(偶然にも2泊とも同じ宿泊地だった!)
2023年07月30日 15:33撮影 by  ILCE-6400, SONY
13
7/30 15:33
右テント→UTMF出た女性
真ん中→TJAR練習中のIさん(偶然にも2泊とも同じ宿泊地だった!)
Iさん、Uさんとで、TJAR裏話で大盛り上がり!
いっぱい笑いました〜!!
21
Iさん、Uさんとで、TJAR裏話で大盛り上がり!
いっぱい笑いました〜!!
テント場もお花畑🌼
2023年07月30日 16:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
7/30 16:05
テント場もお花畑🌼
水場が近くて便利!!
2023年07月30日 16:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
7/30 16:06
水場が近くて便利!!
夕食はタコライス🍽️
常温保存OKの大豆ひき肉を炒めてタコライスの素で味付け、仕上げにチーズ乗せてます♪
2023年07月30日 17:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
21
7/30 17:28
夕食はタコライス🍽️
常温保存OKの大豆ひき肉を炒めてタコライスの素で味付け、仕上げにチーズ乗せてます♪
7/31
早朝テントから顔を出すと目の前の富士山に感動❤️
2023年07月31日 04:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
25
7/31 4:14
7/31
早朝テントから顔を出すと目の前の富士山に感動❤️
20分後
雲も赤く染まって美しい🧡
2023年07月31日 04:39撮影 by  ILCE-6400, SONY
16
7/31 4:39
20分後
雲も赤く染まって美しい🧡
薄色に染まる富士山?
2023年07月31日 04:59撮影 by  ILCE-6400, SONY
14
7/31 4:59
薄色に染まる富士山?
今日も元気に行きますよー!
2023年07月31日 05:21撮影 by  ILCE-6400, SONY
12
7/31 5:21
今日も元気に行きますよー!
大聖寺平
広々してます!
2023年07月31日 05:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
7/31 5:44
大聖寺平
広々してます!
ヤマハハコ
2023年07月31日 06:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
7/31 6:58
ヤマハハコ
小赤石岳
2023年07月31日 07:20撮影 by  ILCE-6400, SONY
13
7/31 7:20
小赤石岳
楽しい稜線歩き!
2023年07月31日 07:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
7/31 7:26
楽しい稜線歩き!
ヘリが荷物を運んでました!
2023年07月31日 07:40撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
7/31 7:40
ヘリが荷物を運んでました!
雷鳥🦃
2023年07月31日 08:15撮影 by  ILCE-6400, SONY
13
7/31 8:15
雷鳥🦃
今回の目的の山5座目!!赤石岳!
2023年07月31日 08:24撮影 by  ILCE-6400, SONY
26
7/31 8:24
今回の目的の山5座目!!赤石岳!
赤石岳避難小屋で休憩
2023年07月31日 09:00撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
7/31 9:00
赤石岳避難小屋で休憩
ザレた斜面を降りていきます
2023年07月31日 09:07撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
7/31 9:07
ザレた斜面を降りていきます
百間平へ
2023年07月31日 09:38撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
7/31 9:38
百間平へ
雲ノ平のような雰囲気♫
2023年07月31日 10:39撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
7/31 10:39
雲ノ平のような雰囲気♫
赤石岳を振り返る!
南アのど真ん中にある赤石岳カッコいい!
2023年07月31日 10:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
13
7/31 10:44
赤石岳を振り返る!
南アのど真ん中にある赤石岳カッコいい!
大沢岳へ向かう稜線沿いの登山道は、あまり歩かれていないようで、どこが登山道?
2023年07月31日 11:42撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
7/31 11:42
大沢岳へ向かう稜線沿いの登山道は、あまり歩かれていないようで、どこが登山道?
泊まりたかった百間洞山の家!
この日の宿泊者は6人!静かな時間を過ごせました(^-^)
2023年07月31日 11:49撮影 by  ILCE-6400, SONY
12
7/31 11:49
泊まりたかった百間洞山の家!
この日の宿泊者は6人!静かな時間を過ごせました(^-^)
さて、私だけ山をピストン!
0.65ペースで登れた/(^o^)\

今回の目的の山6座目!!大沢岳!
2023年07月31日 13:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
12
7/31 13:44
さて、私だけ山をピストン!
0.65ペースで登れた/(^o^)\

今回の目的の山6座目!!大沢岳!
山頂から見る景色!
小屋に戻ります!
2023年07月31日 13:47撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
7/31 13:47
山頂から見る景色!
小屋に戻ります!
同じ宿泊者の方と乾杯!
Uさんと3人で楽しくお話♫
2023年07月31日 15:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
7/31 15:27
同じ宿泊者の方と乾杯!
Uさんと3人で楽しくお話♫
百間洞山の家に泊まろうと計画したのは、これがあるから!!(≧∀≦)
2023年07月31日 17:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
7/31 17:47
百間洞山の家に泊まろうと計画したのは、これがあるから!!(≧∀≦)
揚げたてトンカツ、炊き立てご飯、お蕎麦、野菜と味噌汁どれも、とっても美味しかったです!!
2023年07月31日 16:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
23
7/31 16:55
揚げたてトンカツ、炊き立てご飯、お蕎麦、野菜と味噌汁どれも、とっても美味しかったです!!
食後は、消灯時間まで小屋番さん、Uさんと楽しくお話!
おやすみなさい🌙
2023年07月31日 17:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
7/31 17:46
食後は、消灯時間まで小屋番さん、Uさんと楽しくお話!
おやすみなさい🌙
8/1
この日は12時間40分行動のつもりで自分だけで先にスタートしたけど、稜線に出たら小雨(;´д`) この計画は1日中天気良くての行動なので、きっぱり諦める(^-^;
2023年08月01日 05:08撮影 by  ILCE-6400, SONY
16
8/1 5:08
8/1
この日は12時間40分行動のつもりで自分だけで先にスタートしたけど、稜線に出たら小雨(;´д`) この計画は1日中天気良くての行動なので、きっぱり諦める(^-^;
お弁当のおにぎりを食べながらUさんを待つ♪

元の計画をやめたので今日も一緒に行きましょう!とお伝えしたらUさんとっても喜んでくれました(^-^)
2023年08月01日 05:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
8/1 5:11
お弁当のおにぎりを食べながらUさんを待つ♪

元の計画をやめたので今日も一緒に行きましょう!とお伝えしたらUさんとっても喜んでくれました(^-^)
今回の目的の山7座目!!中盛丸岳!

U「おにぎりみたいな形の山ね〜」
2023年08月01日 05:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
19
8/1 5:44
今回の目的の山7座目!!中盛丸岳!

U「おにぎりみたいな形の山ね〜」
次は小兎岳

百間洞山の家の小屋番さん「前は山名無くて小ピークだったよ!」
2023年08月01日 06:45撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
8/1 6:45
次は小兎岳

百間洞山の家の小屋番さん「前は山名無くて小ピークだったよ!」
今回の目的の山8座目!!兎岳!

ウサギの耳ポーズをしたつもりが・・耳になってなかった(;・∀・)
2023年08月01日 07:51撮影 by  ILCE-6400, SONY
22
8/1 7:51
今回の目的の山8座目!!兎岳!

ウサギの耳ポーズをしたつもりが・・耳になってなかった(;・∀・)
タカネビランジ
南ア固有の花🌸
2023年08月01日 07:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
14
8/1 7:53
タカネビランジ
南ア固有の花🌸
兎岳避難小屋に寄ってみました・・外見は怖いけど、中は綺麗でした!
ここに泊まれれば良かったんだけど、1人じゃとても怖くて無理ですΣ(゜д゜lll)
2023年08月01日 08:07撮影 by  ILCE-6400, SONY
13
8/1 8:07
兎岳避難小屋に寄ってみました・・外見は怖いけど、中は綺麗でした!
ここに泊まれれば良かったんだけど、1人じゃとても怖くて無理ですΣ(゜д゜lll)
ガレ場の縁を慎重に歩きます
2023年08月01日 08:27撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
8/1 8:27
ガレ場の縁を慎重に歩きます
振り返って右奥から、大沢岳、中盛丸岳、小兎&兎岳
2023年08月01日 09:38撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
8/1 9:38
振り返って右奥から、大沢岳、中盛丸岳、小兎&兎岳
今回の目的の山9座目!!前聖岳!
(聖岳っていう山はないのね〜初めて知りました(^-^;)

私なんてヘッデンを頭に着けたままだった・・(笑)
2023年08月01日 10:38撮影 by  ILCE-6400, SONY
31
8/1 10:38
今回の目的の山9座目!!前聖岳!
(聖岳っていう山はないのね〜初めて知りました(^-^;)

私なんてヘッデンを頭に着けたままだった・・(笑)
計画変更して縮小したので、Uさんに付き合って奥聖岳まで行きます!
2023年08月01日 10:57撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
8/1 10:57
計画変更して縮小したので、Uさんに付き合って奥聖岳まで行きます!
奥聖岳!
2023年08月01日 11:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
12
8/1 11:13
奥聖岳!
雷鳥の親子がいました〜
Uさん夢中になってずっと観察してました!!
2023年08月01日 11:22撮影 by  ILCE-6400, SONY
15
8/1 11:22
雷鳥の親子がいました〜
Uさん夢中になってずっと観察してました!!
イマイチな写真だけども・・富士山と雷鳥♪
2023年08月01日 11:29撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
8/1 11:29
イマイチな写真だけども・・富士山と雷鳥♪
ザレ場を降りていきます!
2023年08月01日 12:29撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
8/1 12:29
ザレ場を降りていきます!
小聖岳
2023年08月01日 12:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
8/1 12:48
小聖岳
素敵な樹林帯の道
2023年08月01日 13:09撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
8/1 13:09
素敵な樹林帯の道
正面に雲をかぶった上河内岳!!
本当は10座目として登りたかったけど・・次回また来ます〜!!
2023年08月01日 13:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
8/1 13:26
正面に雲をかぶった上河内岳!!
本当は10座目として登りたかったけど・・次回また来ます〜!!
分岐
ここから聖平小屋はすぐ
2023年08月01日 13:55撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
8/1 13:55
分岐
ここから聖平小屋はすぐ
天候悪くなるかもしれないので小屋泊に変更してもらいました!

そしたら何と!!受付中に激しい雨!!
スタッフに「お客さん運がいいですね〜」と言われました(^-^)
2023年08月01日 15:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
8/1 15:47
天候悪くなるかもしれないので小屋泊に変更してもらいました!

そしたら何と!!受付中に激しい雨!!
スタッフに「お客さん運がいいですね〜」と言われました(^-^)
雹まで降ってきて、土砂降りです💦
食堂でゆっくりとお湯を沸かしてコーヒータイム(^^♪
2023年08月01日 14:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
8/1 14:34
雹まで降ってきて、土砂降りです💦
食堂でゆっくりとお湯を沸かしてコーヒータイム(^^♪
この日、山で会った方達とテーブルを囲んでの山ごはん♪

私はレモンオリーブオイルパスタとミミガー、ニンジンサラダ、スープを5分で作り、皆さんと楽しくお話♫
2023年08月01日 16:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
18
8/1 16:16
この日、山で会った方達とテーブルを囲んでの山ごはん♪

私はレモンオリーブオイルパスタとミミガー、ニンジンサラダ、スープを5分で作り、皆さんと楽しくお話♫
8/2 最終日
Uさんは光岳まで縦走なので暗いうちにスタートして行きました!
私はゆっくり起きて下山です!
2023年08月02日 04:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
8/2 4:33
8/2 最終日
Uさんは光岳まで縦走なので暗いうちにスタートして行きました!
私はゆっくり起きて下山です!
聖岳登山口に向かってテント場の横を歩いていきます
・・2時間以上歩いても標高がほとんど同じ(^-^;;
2023年08月02日 05:00撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
8/2 5:00
聖岳登山口に向かってテント場の横を歩いていきます
・・2時間以上歩いても標高がほとんど同じ(^-^;;
この登山道、崩落個所が多数あり、壊れそうな橋もいくつもあり、なかなか気を使います!
2023年08月02日 05:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
8/2 5:14
この登山道、崩落個所が多数あり、壊れそうな橋もいくつもあり、なかなか気を使います!
連続するガレ場を横切ります
2023年08月02日 06:22撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
8/2 6:22
連続するガレ場を横切ります
ここから、しばらくは歩きやすい道!
2023年08月02日 06:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
8/2 6:58
ここから、しばらくは歩きやすい道!
この先は急斜面を降りていきます!
2023年08月02日 07:34撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
8/2 7:34
この先は急斜面を降りていきます!
揺れる吊橋の先も気を使うトラバース道
2023年08月02日 08:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
8/2 8:14
揺れる吊橋の先も気を使うトラバース道
出会所跡の先が大崩落で登山道の場所が変わってました、ヤマレコアプリから「警告!」と言われてウロウロと彷徨う・・(^-^;
結局、警告と言われてもピンクテープの通りに進めばOK!

それでも大崩落地帯を横切らなければならなくて緊張💦(横切ってから振り返って撮影 一般登山道とは思えないです)
2023年08月02日 09:33撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
8/2 9:33
出会所跡の先が大崩落で登山道の場所が変わってました、ヤマレコアプリから「警告!」と言われてウロウロと彷徨う・・(^-^;
結局、警告と言われてもピンクテープの通りに進めばOK!

それでも大崩落地帯を横切らなければならなくて緊張💦(横切ってから振り返って撮影 一般登山道とは思えないです)
聖岳登山口!
ここから暑い車道歩きだけど、ヤマレコユーザーさんとお話ししながら歩いたので辛くなかったです♪
2023年08月02日 09:52撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
8/2 9:52
聖岳登山口!
ここから暑い車道歩きだけど、ヤマレコユーザーさんとお話ししながら歩いたので辛くなかったです♪
椹島ロッジ!!
真っ先にシャワーを浴びに行きます!!
2023年08月02日 10:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
8/2 10:53
椹島ロッジ!!
真っ先にシャワーを浴びに行きます!!
そして生ビールで幸せなひととき(^^♪
2023年08月02日 11:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
18
8/2 11:39
そして生ビールで幸せなひととき(^^♪
東海フォレストの見習いさん?が作ったソフトクリーム笑
2023年08月02日 12:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
20
8/2 12:39
東海フォレストの見習いさん?が作ったソフトクリーム笑
毎日アルペンバスで寄る白樺荘にて揚げたての熱いアジフライと生ビールセット!
2023年08月02日 14:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
20
8/2 14:51
毎日アルペンバスで寄る白樺荘にて揚げたての熱いアジフライと生ビールセット!

感想

毎年夏、楽しみにしている単独でのテント縦走!
今回は南アの鳥倉〜椹島を歩き、百高山を一気に10座GETを計画!!

東海フォレストのバスに乗るため3日目を百間洞山の家の小屋泊にして、4日目は聖平まで縦走してテントを張り上河内岳までピストンと計画→CTが12時間40分になってしまうけど、半分くらいは軽身で動けるので大丈夫と判断!(ただし天候が良ければ)
そして椹島をゴールにしておけばエスケープしやすい!で計画完了です(^-^)

1日目は一番荷物が重くて登山口から登らないといけないし行程は9時間30分で、ちょっと憂鬱な気分のまま登山スタート(`・ω・´)!
でも後半に会ったUさんと行動を共にして、疲れているけど楽しく進めました!
Uさんは百名山を目指していて、小屋泊ですが7日間かけて塩見岳から光岳まで縦走するのだとか!

高山裏避難小屋に着くと、TJARの練習?宿題?をしているというIさんがいました。(偶然にもう1人練習をしている方がいました)
小屋番さんもIさんも2022年のTJAR番組でテレビに映ったんだよー!と言ってました!!この日Iさんは沼平からCT20時間以上を歩いてきてお昼過ぎに到着してました!翌日も20時間以上の練習をして、私達と同じ荒川小屋でテント泊だったので、1日目と2日目にTJARの裏話など聞けました!IさんがTJARを目指すキッカケになったのは男澤さんと出会ったからだそう!とっても面白くて楽しかった!!
小屋番さんも優しくて楽しいお話をたくさん聞けました!

2日目、百名山を目指すUさんと百高山を目指す私の計画が全く同じで和気藹々と一緒に行動します!この日は山中でUTMF2018年に出場したという女性とも会い、テント軽量化の話など少し聞けました♪
荒川小屋テント場は、私が知ってる限りで1番かも!と思うくらい素晴らしいテント場でした!!
この日もIさん、UさんとTJAR話で再び大盛り上がり!一緒に写真も撮りました♪

3日目は百間洞山の家に小屋泊です!(椹島からバス停や駐車場までの無料送迎バスに乗るためでもあります)ここのトンカツにはずっと憧れていたので、東海フォレスト経営の山小屋の中でここを選びました♪
さて4日目の行動がキツイため、3日目の日のうちに大沢岳までピストンしておきます!疲れてはいるけど、登りを0.65くらいのペースで歩けたので4日目も行動出来る!と自信がつきました(^-^)

4日目、私1人で暗いうちにスタート!でも稜線に出ると小雨が降りだし・・この日は夕立も起こりそうと小屋番さんも言ってたので、上河内岳まで行くのをきっぱりと諦めました!
百間洞山の家の小屋番さん「僕は聖から光までの縦走路がいかにも南アらしくて好き」とおっしゃってたので、急ぎ足で上河内ピストンだともったいないかな!また再来してゆっくり南アを満喫しなから縦走しよう!と思いました!
それでUさんを待って、4日目も一緒に行動すると伝えたらとても喜んでもらえて、それからはゆっくりと楽しい山歩きをしました(^-^)
聖平小屋泊に変更したら受付中に土砂降り!雹まで降ってきて夕方まで雨でしたが、何と!この5日間、私は1回もレインウエアを着ないで済みました!やっぱり私って晴れ女かな〜笑

5日目、Uさんは光岳に向かって暗いうちに出発。
私は椹島へ下山します、途中でヤマレコアプリの警告で引き返したりウロウロしている時に、ヤマレコユーザーさんが通りかかり、無事に大崩落地帯を突破。その後の車道を楽しくお話ししながら歩けたので気付いたらゴールしてました!(^-^)

さて・・東海フォレストの無料バスに乗って行き、大型バスが停まっている畑薙第一ダムにて下車。
ここで事件?が起こります((((;゜Д゜))))
大型バスは静岡駅行きの直行予約バスで、バスガイドさんに「バスが違いますよ」と言われて愕然Σ(゜д゜lll)
そうなんです!大型バスがてっきり毎日アルペンバスだと思い、降りる場所を間違えていたんです(´;ω;`)ウゥゥ
でもバスガイドさんの機転で、「すぐに電話してみて!」「毎日アルペンバスの所まで、このバスで送ってあげるから!!」と言って下さり、緊急番号にかけて事情を伝え毎日アルペンバスが待っててくれるとの事!
10分遅れになったけど静岡駅行きのバスに乗せていただいたおかげで、無事に毎日アルペンバスに乗る事が出来ました!!
皆さんに謝ると、皆さんが笑顔で「良かったね!」と言って下さり、涙が出るほど嬉しかったです!!ご迷惑をおかけしましたが本当に感謝!感謝です!!

振り返ってみると、南アの山は大きくて雄大で、そこで出会った方達が皆さん素晴らしい人で、心温まる縦走になりました!!
ありがとうございました!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:692人

コメント

ポピー🦉popieさん
こんばんは😄

素敵なレコです!読んでると、私までも心温まります😊初めて行く山等は不安ですが、出会う人が親切だと安心できますよね。
一期一会かもしれませんが山での出会いは記憶に残ります。登山をやめられない理由の一つですね😁
2023/8/3 23:40
いいねいいね
1
ツグさん

嬉しいコメントありがとうございます!
最近は山で盗難とか悲しい話を聞きますが、南アルプスの奥に来られる人たちは絶対に皆さん良い人ばかりなんだと思いました
4日間ご一緒した女性のUさんとは、また山に一緒に登ろう!と約束して下山しました
2023/8/4 13:41
いいねいいね
1
お疲れ気味でした!
ってか、めっちゃ素晴らしい縦走レポ!
さすがです!

5日間お天気ほぼ晴れ、色々な出会い、最後のほっこりエピソード。
ポピーさんの人徳ですね😃

すてきなレポ、ありがとうございました〜😃
2023/8/4 6:21
いいねいいね
1
gama2さん

レコをお褒め下さり、ありがとうございます〜
登る前は辛いだけかも?計画通りに歩けるか?と、とても心配だったんですけど天候と出会った人たちに恵まれて心に残る縦走になりました

最後、2つのバス会社の人達もとっても優しかったですshine
2023/8/4 13:46
椹島まで御一緒させて頂いたstrongzeroです お話しさせて頂いた時も思いましたが、人懐っこい素敵なお人柄がレコを拝見させて頂き良く分かりました。今回は、まさか4泊されていたとは思いもよらず恐れ入りました。
百高山達成を目指して頑張って下さい
 帰路大変だったようですが無事に帰れてなによりです。またどこかでお会いしたいですね!
2023/8/4 6:44
いいねいいね
1
strongzeroさん

あの出会所跡近くの大崩落地点を横切るのは無理なのかと思ってウロウロしていたのですが、ちょうどstrongzeroさんが通りかかって本当に助かりました!ありがとうございました!!
その後は暑くて長い林道歩きと、バス待ち時間と、私も楽しく過ごせました

strongzeroさんも目標としている山リスト頑張って下さい!
そして標高2,500m以上の山で、またお会いしそうですね笑
2023/8/4 13:53
popieさん、おはようございます。

また、すごいレコを見てしまった!
縦走とはお聞きしていましたが、
1日1日の行動時間や距離がとんでも無くてびっくりです。

天気にも恵まれ、出会う人々にも恵まれ
美味しそうな料理の数々と縦走とは思えないビールの数々w
popieさんの人柄がでてる集大成のような山行レコですね!

レコを拝見しているこちらも幸せな気分になりました。
2023/8/4 8:45
いいねいいね
1
kimipapaさん

自分で計画したのに、ちゃんと歩ききれるか?心配でした(^-^;;
でも年末の目標に向かって頑張りたいので、今回のテント縦走も頑張りました!
そういえばとっても早いTJAR練習してたIさんも「僕もその荷物背負ったら歩けないよ!凄いね〜」と言ってくださいました

今回は自分が食べたい!と思う食材を持参したので料理も楽しかったし、ビールも美味しかったです〜笑
2023/8/4 13:59
いいねいいね
1
ポピー🦉さんおはようございます😃

きたきた!夏のテン泊山行待ってました!
見ていてとても楽しく、見応えがありました。
そして5日歩く精神力凄いです!でも、何が凄いって5日の重装備であの食事の完成度!凄すぎるし羨ましい。荷物ならいくらでも持つので連れて行ってもらいたいくらいです😁

ポピーさんの人柄もあって温かい人が集まるのでしょうね!自分にもトンボとアブならたくさん集まりまりますけど✨冗談はさておきハートフル山行♡お疲れ様でした☺️
2023/8/4 10:31
いいねいいね
1
Johnnnyさん

南アのテント縦走は歩き応えがあって大変な所もありましたが、とても楽しく歩けましたし、南アの魅力をさらに知る事が出来て充実感いっぱいでした 精神力を褒めて下さり嬉しいです!!

食事は、簡単に作れるけど美味しい(ついでに写真映えするよう笑)メニューを考えるのが大好きなんです!でもお酒はビール2本くらい担ぐのが限界なので、Johnnnyさんのお酒装備が逆に羨ましいです どこかでお会いしたら山ごはんご馳走しますよ〜笑

Johnnnyさんのカッコいいテント縦走レコも楽しみにしています〜
2023/8/4 14:11
いいねいいね
1
ポピー🦉popieさん
こんばんは😃
すばらしいレコを拝見しました。
百間洞のトンカツ羨ましい〜
今年、予約がとれませんでした。

南ア南部縦走、お疲れさまでした❗
百高山達成してくださいね🎵
またどこかでお会いしたときは、楽しい話を聞かせてください(笑)
2023/8/4 20:10
いいねいいね
1
nanpus5678さん

私も去年に予約が取れなかったので、今年は早め早めの予約で行ってこれました!!😆
トンカツはサクサクで、とっても美味しかったです😍

百高山、再来年までには達成出来たら良いなーと思ってます😊

nunpusさんも素晴らしい山行をされてますよね‼️いつかお互いにお話出来たらいいですね😊
2023/8/4 23:06
どこ歩いてるんだろう?って思ってたら南アでしたか!南アでこんなに縦に長い縦走路が組めるんですね。

レコが素敵で自分も真似してみたいなぁと検討しましたが、重い荷物運べないし周りの方々とすぐに仲良くなれないし、ポピーさんしか出来ない山行なんだなと納得しました笑😄
2023/8/4 19:17
いいねいいね
1
きたけんさん

こんばんは😃
でしゃばってコメントして申しわけありません。
2023/8/4 20:13
きたけんさん

今回、私が歩いたコースは、もっと北(塩見岳、仙丈ヶ岳、北岳など)にも、南(光岳)にも伸ばして縦走出来ますよ〜😊

南アルプスは山と山の間の標高差が大きくて心配でしたが、いざ歩いてみると楽しく歩けました♪機会があれば、きたけんさんらしい山行をしてみてください😉
2023/8/4 23:16
こんにちは
悪沢ですれちがったり、荒川小屋や赤石岳でお会いしましたね。
あの大きなリュックには、いろんな食材が入ってたんですね😁
同行されてた方は、山旅途中で会われた方だったんですね。そういうの、いいなあ✌
ロングルートおつかれさまでした!
2023/8/4 20:18
いいねいいね
1
YOS1967さん

テント場では良い場所に張られてたり、テント前で飲まれているビールが美味しそうだなーと思ってました!
今回は余裕がある山行をされていたんですね♪

そうなんです!
同行してた女性とは、偶然に会って4日くらい行程が同じだったのと一緒にいて楽しかったので、ずっと一緒に歩いてました😊

お疲れ様でした!
2023/8/4 23:11
お疲れ山です。
ベリーベリーストロングな山旅ですね。凄すぎです。
素敵な出会いもあって
思い出深い旅になりましたね。
2023/8/4 23:16
いいねいいね
1
いそ🍚さん

南アのテント縦走、出来るか?心配でしたが、無事に歩ききれてホッとしてます😊

山は色んなスタイルで登りたいので、いそさんみたいに日帰り山行も楽しみたいと思います!
そして、いそさんこの夏はどこの山に登られるのか楽しみにしています♪
2023/8/4 23:35
popieさん

南アルプス縦走、楽しく拝見しました♪
山行の醍醐味が、これでもかー、という位に詰まっています☺️しかし、あれ程山深い中でトンカツが食べられるなんて…恐るべし。
私は事情あって暫く山をお休みしています。
popieさんのレコを拝見して山に行った気分を味わいます!次回も楽しみにしていますね♪
2023/8/5 13:13
k_ski0130さん

登山口からその日のうちに辿り着けない山小屋でトンカツが出るのは凄いですよね〜!小屋番に聞いたのですが多い時で1日120食を揚げたそうです‼️

k_skiさん、荒川三山に登りたいと言ってませんでしたっけ? 今回の山行の時に偶然k_skiさんに会えたらいいなーと思いながら歩いてましたよ〜😊

k_skiさんの次回を楽しみに待ってます✨

それから先週、鳥海山レコにコメント書いたのですが読んでいただけました?😅既読してたらゴメンなさい🙇‍♀️
2023/8/5 16:02
ポピー🦉popieさん

そうなんです、荒川三山ずっと行きたくて…
popieさんのレコを参考に来年頑張ろうっと❗️

これは大変失礼を🙏
鳥海山レコのコメント、有難うございました🙇🏻
花、鳥海湖、日本海の絶景を楽しんできてくださいね♪
2023/8/5 23:35
いいねいいね
1
k_ski0130さん

来年の荒川三山レコ楽しみにしてます!

私は鳥海山は、のんびり歩く予定なので、ゆっくりまったりと楽しんできます😊
2023/8/6 20:03
ポピーさん、こんにちは。

テント装備で9時間行動×5日(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)
ホントに、奥多摩バテレで一緒にビール飲んだポピーさんですか?ww

それにしても、素晴らしい稜線歩きと豚かつ、ヤマ屋たちとの出会い、素晴らしい。
こんな縦走できることに憧れます(⁠^⁠^⁠)
2023/8/6 14:25
いいねいいね
1
まっすーさん

テント装備で歩くのはキツイんですけど😅ゆっくり歩くので、なんとか行動できます💦
あと軽身で早く歩くための練習にもなります😊

山は縦走するのが1番好きです✨
まっすーさん、機会があったら1泊とかで歩いてみてください(^-^)
2023/8/6 20:08
いいねいいね
1
南ア縦走お疲れ様です。
いやーさすがポピーさんって感じのレコで楽しく見ました〜
美味しそうなとんかつ〜

富士山と雷鳥の写真が私の中で印象に残りました。
その前の雷鳥さん3羽の写真も良いですね!
やっぱり鳥さんに目が行ってしまう〜。
やっと休みなので鳥レコやるやる詐欺になってしまっているので今日UPしようかと思います。
2023/8/15 7:52
tsuyoshi22さん

今まではどちらかというと北アの方が好きだったんですが、今回の縦走で南アが大好きになりました

とんかつが夕食の百間洞山の家は以前はランチでカツ丼を出していたんです!この小屋にはお昼頃に着いたので、同行者さんがカツ丼食べる!と言ってましたが、今はスタッフ不足でランチ営業はしていないんですって・・

そして今回は軽量化のためにいつものレンズを持って行かなかったので、あんまりズーム撮影が出来ず・・イマイチな鳥撮影になってしまいました(^-^;;でもイワヒバリは良く撮れました!→レコに載せてませんが・・

tsuyoshiさんの鳥レコ楽しみにしていますshine
2023/8/15 13:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら