ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5785440
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

薬師岳 〜初の山頂は折立から〜

2023年08月02日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:03
距離
20.9km
登り
1,760m
下り
1,744m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:45
休憩
1:18
合計
8:03
4:30
3
スタート地点
4:33
4:33
54
5:27
5:27
79
6:46
6:48
13
7:01
7:02
21
7:23
7:24
33
7:57
7:57
24
8:21
8:21
9
8:30
9:40
24
10:04
10:07
19
10:26
10:26
13
10:39
10:39
17
10:56
10:57
62
11:59
11:59
34
12:33
12:33
0
12:33
ゴール地点
天候 晴れのちガス
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
有峰林道 2,000円 20時までに料金所を通過すればOK
折立駐車場への道中に有峰湖展望台あり
メイン駐車場は7割程度で路駐多数 さらに臨時駐車場の案内がありました。
翌日の準備を済ませ車中泊 昨夜1時間半ほどしか寝ていないのに、剱岳の疲れなのかよく眠れず💦
コース状況/
危険箇所等
太郎平小屋までは石畳や階段など整備されており歩きやすかった。
薬師峠のテン場からの登りが大きな石や渓沿いを歩く斜面で注意が必要。
山頂からの下りはザレているので滑らないように。
その他周辺情報 亀谷温泉は火〜木が休みと入口に張り紙有
帰宅コース周辺から 神通峡 春日温泉 ゆ〜とりあ越中 を利用
750円/大人
前日駐車場へ向かう途中
この後折立で車中泊
2023年08月01日 18:30撮影 by  SC-52C, samsung
8
8/1 18:30
前日駐車場へ向かう途中
この後折立で車中泊
ヘッデンでスタート
樹林帯の登山道を抜けると視界が開けます
薬師岳が見えてきた?
2023年08月02日 05:27撮影 by  SC-52C, samsung
5
8/2 5:27
ヘッデンでスタート
樹林帯の登山道を抜けると視界が開けます
薬師岳が見えてきた?
コメツツジ
2023年08月02日 05:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 5:31
コメツツジ
イワショウブは多い
2023年08月02日 05:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/2 5:35
イワショウブは多い
有峰湖が見えてきた
2023年08月02日 05:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 5:37
有峰湖が見えてきた
富山方面?
2023年08月02日 05:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/2 5:38
富山方面?
2023年08月02日 05:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/2 5:38
よく整備された登山道
2023年08月02日 05:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 5:57
よく整備された登山道
新しく整備された感じ
2023年08月02日 05:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/2 5:58
新しく整備された感じ
朝陽が眩しい
2023年08月02日 06:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 6:01
朝陽が眩しい
太郎平小屋が見える
2023年08月02日 06:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 6:16
太郎平小屋が見える
アップ
まだまだ遠い
2023年08月02日 06:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/2 6:16
アップ
まだまだ遠い
暑くなるかな〜
2023年08月02日 06:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 6:16
暑くなるかな〜
目安になります
2023年08月02日 06:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/2 6:23
目安になります
太郎平小屋に到着
賑わっています
2023年08月02日 06:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/2 6:46
太郎平小屋に到着
賑わっています
笠ヶ岳など
2023年08月02日 06:47撮影 by  SC-52C, samsung
11
8/2 6:47
笠ヶ岳など
薬師へ出発
2023年08月02日 06:47撮影 by  SC-52C, samsung
4
8/2 6:47
薬師へ出発
山頂見えてる?
2023年08月02日 06:47撮影 by  SC-52C, samsung
5
8/2 6:47
山頂見えてる?
薬師峠のテン場へ下って登り返します
2023年08月02日 06:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 6:57
薬師峠のテン場へ下って登り返します
クロトウヒレン
2023年08月02日 07:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 7:04
クロトウヒレン
モミジカラマツ
2023年08月02日 07:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 7:05
モミジカラマツ
オオレイジンソウ
この付近にオタカラコウやウメバチソウも咲いてました
2023年08月02日 07:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/2 7:09
オオレイジンソウ
この付近にオタカラコウやウメバチソウも咲いてました
ウサギギク
2023年08月02日 07:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/2 7:21
ウサギギク
チングルマの綿毛
2023年08月02日 07:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/2 7:21
チングルマの綿毛
まだあった
ニッコウキスゲ
2023年08月02日 07:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/2 7:24
まだあった
ニッコウキスゲ
ニッコウキスゲの花畑の向こうに槍と黒部五郎
2023年08月02日 07:24撮影 by  SC-52C, samsung
10
8/2 7:24
ニッコウキスゲの花畑の向こうに槍と黒部五郎
稜線へ
どこが山頂かな〜
久しぶりの初登頂なのでいろいろ新鮮^^
2023年08月02日 07:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/2 7:30
稜線へ
どこが山頂かな〜
久しぶりの初登頂なのでいろいろ新鮮^^
水分多めのコゴメグサ
2023年08月02日 07:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/2 7:53
水分多めのコゴメグサ
薬師岳山荘
2023年08月02日 07:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/2 7:56
薬師岳山荘
途中までこれが山頂かと思ってたけどまだ先です
2023年08月02日 08:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/2 8:21
途中までこれが山頂かと思ってたけどまだ先です
薬師岳到着!
ずっと来たかった山頂にようやく来れました
2023年08月02日 08:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
8/2 8:30
薬師岳到着!
ずっと来たかった山頂にようやく来れました
天気も良くて最高です♪
2023年08月02日 08:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/2 8:30
天気も良くて最高です♪
有峰湖が見える
2023年08月02日 08:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/2 8:30
有峰湖が見える
気持ちいいのでのんびり休憩決定^^
2023年08月02日 08:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/2 8:30
気持ちいいのでのんびり休憩決定^^
昨日の剱岳見えるのでこっち側で休みます
2023年08月02日 08:33撮影 by  SC-52C, samsung
9
8/2 8:33
昨日の剱岳見えるのでこっち側で休みます
剱岳アップ
2023年08月02日 08:33撮影 by  SC-52C, samsung
12
8/2 8:33
剱岳アップ
更に
カッコいいですね!
2023年08月02日 08:33撮影 by  SC-52C, samsung
11
8/2 8:33
更に
カッコいいですね!
赤牛と野口五郎に水晶
2023年08月02日 08:33撮影 by  SC-52C, samsung
6
8/2 8:33
赤牛と野口五郎に水晶
槍穂方面
2023年08月02日 08:33撮影 by  SC-52C, samsung
5
8/2 8:33
槍穂方面
やっぱり太郎平から山頂見えたんだ
2023年08月02日 08:34撮影 by  SC-52C, samsung
10
8/2 8:34
やっぱり太郎平から山頂見えたんだ
小屋から下る登山道と有峰湖
2023年08月02日 08:34撮影 by  SC-52C, samsung
3
8/2 8:34
小屋から下る登山道と有峰湖
有峰湖と富山方面
2023年08月02日 08:34撮影 by  SC-52C, samsung
5
8/2 8:34
有峰湖と富山方面
湾も見える
2023年08月02日 08:34撮影 by  SC-52C, samsung
4
8/2 8:34
湾も見える
山頂の祠に挨拶
2023年08月02日 08:34撮影 by  SC-52C, samsung
7
8/2 8:34
山頂の祠に挨拶
赤牛岳
2023年08月02日 08:36撮影 by  SC-52C, samsung
6
8/2 8:36
赤牛岳
野口五郎岳
2023年08月02日 08:36撮影 by  SC-52C, samsung
8
8/2 8:36
野口五郎岳
水晶岳
奥の尖がりは?
2023年08月02日 08:36撮影 by  SC-52C, samsung
7
8/2 8:36
水晶岳
奥の尖がりは?
槍穂
2023年08月02日 08:36撮影 by  SC-52C, samsung
11
8/2 8:36
槍穂
三俣蓮華〜双六
2023年08月02日 08:37撮影 by  SC-52C, samsung
7
8/2 8:37
三俣蓮華〜双六
左に乗鞍
右に御嶽山
2023年08月02日 08:38撮影 by  SC-52C, samsung
4
8/2 8:38
左に乗鞍
右に御嶽山
剱見ながらコーヒー
馬場島から3ℓ以上持ってきたので減らさないと💦
2023年08月02日 08:52撮影 by  SC-52C, samsung
10
8/2 8:52
剱見ながらコーヒー
馬場島から3ℓ以上持ってきたので減らさないと💦
昨日はこっち見えなかった
2023年08月02日 09:08撮影 by  SC-52C, samsung
7
8/2 9:08
昨日はこっち見えなかった
後立に行こうか悩んだけど あっちはまた今度
2023年08月02日 09:08撮影 by  SC-52C, samsung
4
8/2 9:08
後立に行こうか悩んだけど あっちはまた今度
缶の甘酒も飲んどこ
今日はコーラも持ってきたので飲んで減らします
2023年08月02日 09:10撮影 by  SC-52C, samsung
8
8/2 9:10
缶の甘酒も飲んどこ
今日はコーラも持ってきたので飲んで減らします
空多めの富山方面
2023年08月02日 09:38撮影 by  SC-52C, samsung
5
8/2 9:38
空多めの富山方面
下山方面
2023年08月02日 09:39撮影 by  SC-52C, samsung
5
8/2 9:39
下山方面
有峰湖
2023年08月02日 09:39撮影 by  SC-52C, samsung
4
8/2 9:39
有峰湖
赤牛岳→
2023年08月02日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/2 9:40
赤牛岳→
水晶岳→
2023年08月02日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/2 9:40
水晶岳→
槍穂
2023年08月02日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/2 9:40
槍穂
2023年08月02日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/2 9:40
そろそろ帰ろう
2023年08月02日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/2 9:40
そろそろ帰ろう
とりあえず小屋へ
登山道が続く→
2023年08月02日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 9:40
とりあえず小屋へ
登山道が続く→
更に下って
2023年08月02日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/2 9:40
更に下って
富山平野
2023年08月02日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 9:40
富山平野
古い山頂標
2023年08月02日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/2 9:40
古い山頂標
黒部五郎岳と笠ヶ岳
2023年08月02日 09:44撮影 by  SC-52C, samsung
7
8/2 9:44
黒部五郎岳と笠ヶ岳
アップ
黒部五郎岳の日帰りはキツかった
2023年08月02日 09:44撮影 by  SC-52C, samsung
8
8/2 9:44
アップ
黒部五郎岳の日帰りはキツかった
チシマギキョウ
2023年08月02日 09:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/2 9:48
チシマギキョウ
薬師岳山荘と太郎平小屋
2023年08月02日 09:50撮影 by  SC-52C, samsung
3
8/2 9:50
薬師岳山荘と太郎平小屋
同じ写真ばかり^^
景色良すぎて枚数増えます
2023年08月02日 09:50撮影 by  SC-52C, samsung
4
8/2 9:50
同じ写真ばかり^^
景色良すぎて枚数増えます
空もいい感じ
2023年08月02日 09:50撮影 by  SC-52C, samsung
4
8/2 9:50
空もいい感じ
帰りもコゴメグサ
2023年08月02日 09:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 9:59
帰りもコゴメグサ
山荘でバッジ買おう
2023年08月02日 10:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 10:01
山荘でバッジ買おう
山頂から山荘まではザレて滑りやすい
2023年08月02日 10:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/2 10:01
山頂から山荘まではザレて滑りやすい
バッジゲット!
2023年08月02日 10:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 10:07
バッジゲット!
カンチコウゾリナ
黄色い花は多い
2023年08月02日 10:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/2 10:11
カンチコウゾリナ
黄色い花は多い
ニガナ
2023年08月02日 10:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/2 10:18
ニガナ
ミヤマリンドウ
2023年08月02日 10:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/2 10:18
ミヤマリンドウ
タカネヨモギ
2023年08月02日 10:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/2 10:20
タカネヨモギ
ハクサンフウロ
2023年08月02日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 10:21
ハクサンフウロ
コバイケイソウ
2023年08月02日 10:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 10:23
コバイケイソウ
帰りもニッコウキスゲ
2023年08月02日 10:25撮影 by  SC-52C, samsung
5
8/2 10:25
帰りもニッコウキスゲ
オヤマリンドウ
2023年08月02日 10:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/2 10:42
オヤマリンドウ
お兄さんが教えてくれました
2023年08月02日 10:46撮影 by  SC-52C, samsung
10
8/2 10:46
お兄さんが教えてくれました
クゥ〜
2023年08月02日 10:46撮影 by  SC-52C, samsung
11
8/2 10:46
クゥ〜
大きな雛が2羽
2023年08月02日 10:46撮影 by  SC-52C, samsung
12
8/2 10:46
大きな雛が2羽
見張ってます
2023年08月02日 10:46撮影 by  SC-52C, samsung
8
8/2 10:46
見張ってます
こちらを気にしながら雛についていく
2023年08月02日 10:46撮影 by  SC-52C, samsung
7
8/2 10:46
こちらを気にしながら雛についていく
お母さん頑張って
2023年08月02日 10:47撮影 by  SC-52C, samsung
8
8/2 10:47
お母さん頑張って
ハイマツから顔を出した
若い女性が初めて遭ったと喜んでみえました
この天気で出てきてくれてよかった^^
2023年08月02日 10:47撮影 by  SC-52C, samsung
11
8/2 10:47
ハイマツから顔を出した
若い女性が初めて遭ったと喜んでみえました
この天気で出てきてくれてよかった^^
2023年08月02日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 10:49
アブがいるところに
2023年08月02日 10:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/2 10:51
アブがいるところに
ハナバチもやってきた
2023年08月02日 10:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/2 10:51
ハナバチもやってきた
薬師岳楽しかった^^
2023年08月02日 10:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/2 10:52
薬師岳楽しかった^^
水晶も見納め
2023年08月02日 10:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 10:52
水晶も見納め
太郎平小屋
2023年08月02日 10:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 10:56
太郎平小屋
山頂方面はもうガスってきた
2023年08月02日 10:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/2 10:57
山頂方面はもうガスってきた
ガスが早い
2023年08月02日 11:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/2 11:00
ガスが早い
小屋
2023年08月02日 11:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/2 11:00
小屋
とまってトコトコ
羽根を広げたり閉じたり
2023年08月02日 11:08撮影 by  SC-52C, samsung
4
8/2 11:08
とまってトコトコ
羽根を広げたり閉じたり
どこまで行くの?
2023年08月02日 11:09撮影 by  SC-52C, samsung
2
8/2 11:09
どこまで行くの?
ウンコね^^
Lのマークあるからエルタテハかな
羽開いた瞬間が無くて
2023年08月02日 11:09撮影 by  SC-52C, samsung
7
8/2 11:09
ウンコね^^
Lのマークあるからエルタテハかな
羽開いた瞬間が無くて
白いリンドウ?
2023年08月02日 11:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 11:10
白いリンドウ?
2023年08月02日 11:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/2 11:12
ガスが下りてきた
2023年08月02日 11:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/2 11:19
ガスが下りてきた
キンコウカ
2023年08月02日 11:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/2 11:20
キンコウカ
ミヤマリンドウのイラスト
2023年08月02日 11:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/2 11:22
ミヤマリンドウのイラスト
下り方面もガスってきた
2023年08月02日 11:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/2 11:34
下り方面もガスってきた
キノコ
2023年08月02日 12:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/2 12:07
キノコ
無事下山
2023年08月02日 12:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/2 12:33
無事下山
登山口の案内
2023年08月02日 12:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/2 12:35
登山口の案内
帰り道 飛騨古川付近の空
国八食堂へ寄ろうと直前で検索すると定休日!
残念 久しぶりに食べたかった
2023年08月02日 18:18撮影 by  SC-52C, samsung
3
8/2 18:18
帰り道 飛騨古川付近の空
国八食堂へ寄ろうと直前で検索すると定休日!
残念 久しぶりに食べたかった
下呂まで戻って “大安食堂” でとんちゃん定食
知り合いの店員さんもいるし美味しい^^
人気で休日など行列になってます
2023年08月02日 19:39撮影 by  SC-52C, samsung
14
8/2 19:39
下呂まで戻って “大安食堂” でとんちゃん定食
知り合いの店員さんもいるし美味しい^^
人気で休日など行列になってます

感想

前日の早月尾根から折立駐車場へ移動して車中泊をし、翌朝初薬師岳へ向かいました。 疲れの残る中、何とか起きて準備をし暗い中を出発! 樹林帯を抜けると歩きやすく整備された石畳や階段の登山道が続いています。 この道は歩きやすい! 実際たくさんの方とすれ違いました。 太郎平小屋までは快適な登山道です。

小屋に着くとたくさんの方が休憩中。 ここから黒部五郎方面と薬師岳へ行く道が分かれます。 ここでは休憩せず撮影後は薬師方面へ。 木道から一旦峠のテン場に下りて登り返し、稜線に出て山荘を越えたら最初のピーク避難小屋跡に到着! そこからさらに奥に山頂が見え数分で薬師岳山頂に到着しました。

山頂からは360度の展望が広がり数名の方が休憩されています。 景色がよくここでのんびりすることにして撮影やコーヒータイム♪ 昨日登った剱岳が良く見える場所に座って1時間以上まったりしました^^

下山はザレた斜面なので、痛めている背中に負担を掛けないよう気をつけて歩き、まず山荘でバッジを購入! テン場を過ぎた木道でライチョウ親子に出逢って写真を撮ったり花を撮ったりして、太郎平小屋を過ぎ広い登山道の下りへ。 この頃から山頂方面にはガスがかかり始めました。 ここから老若男女家族連れなどたくさんの登山者とすれ違います。 道も広いためすれ違いには困りません。 最後の樹林帯は段差も多くて長く感じましたが無事登山口に到着。

薬師岳は初めて登りましたが天気も良く花やライチョウにも出逢えて最高の山歩きができました♪ また、いつか、きっと登ると思うし、折立からの黒部五郎もやってみたいな〜^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:372人

コメント

yamasemiさん、こんばんは❗️

劔岳登山後に馬場島から薬師岳の折立駐車場に移動して車中泊、タフですね😲 仕事を終えてからの移動、劔下山後の疲れなどから睡眠もあまり取れていない状況で。。気持ちを衝き動かすのはシンプルに山がお好きで😊楽しいからなのでしょうね。

薬師岳の展望は素晴らしいですね。私はガスガスだったので楽しませて頂きました。黒五方面から笠、三俣蓮華岳、双六、槍・穂高連峰、鷲羽、水晶、野口五郎、赤牛、劔、これは山頂でまったりコーヒーや好きなドリンクを飲みながらマッタリしたくなっちゃいますね‼️

好天日が続かないなか見事に突き抜けた山行お見事でした🌟🌟
2023/8/4 18:30
和竿🐟wazaoさん こんばんは✨

あの日はほとんど寝ずの行動だったので、さすがに疲れすぎました 初めて走る道路や猿、有峰湖のおかげで折立まで飽きること無く走れたのが良かったと思います^^ 山を歩くのもキツく疲れますが、今回のような快適な山頂タイムや稜線歩きができると、また登りたくなりますね^^ 私の場合同じルートを何度歩いても毎回違った出逢いなどがあって楽しいです♪

薬師からの展望も最高でした♪ 剱岳や槍穂笠など今まで登った山も違った角度から眺めることができ、すごく新鮮で時間を忘れてまったり過ごしてしまいました^^

天候は剱岳も同じで午前中にはガスが出始め、あっという間に真っ白になってしまう時期です。 早出のおかげでガスの前に景色を楽しむこともできました^^ やはりこの時期は早めの行動が大事ですね!
2023/8/4 22:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら