ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5800440
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

重太郎新道〜奥穂・ジャンダルム・西穂

2023年08月05日(土) ~ 2023年08月06日(日)
 - 拍手
yama-gami その他1人
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
21:29
距離
18.0km
登り
2,590m
下り
2,586m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:57
休憩
2:06
合計
10:03
5:25
5:25
8
6:15
6:27
7
6:34
6:34
61
7:35
8:07
79
9:26
9:28
36
10:04
10:11
48
10:59
11:05
17
11:22
11:40
23
12:03
12:08
22
12:30
12:41
96
14:17
14:19
10
14:29
14:59
26
2日目
山行
7:32
休憩
3:44
合計
11:16
5:09
39
5:48
6:15
27
6:42
6:50
17
7:07
7:21
6
7:27
7:57
66
9:03
9:19
13
9:32
9:52
11
10:03
10:09
5
10:14
10:29
34
11:03
11:10
15
11:25
11:28
11
11:39
11:53
15
12:21
12:21
36
12:57
12:57
24
13:21
13:21
10
13:31
14:29
6
14:35
14:35
28
15:03
15:07
60
16:07
16:07
6
16:13
16:13
9
16:22
16:22
3
16:25
ゴール地点
天候 ☀晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
8月4日(金)22時過ぎ 沢渡🅿到着して車中泊
バスより出立が早いので4時台にタクシー定額料金 6,900円で上高地へ🚕
でも、釜トンネルのゲートが開くまではタクシーの行列待ち🌀
それでも始発バスより15〜20分早く着いて、新鮮な上高地の空気を味わえます♪

今回は1名相乗りを承諾して計3名となったので2,300円/1人
バスだと2023年は1,300円/1人
+1000円でゆったり上高地まで行けるならコスパ良い…かな(^0^;)ゞ

3名で相乗りで計5名乗車を希望されて来た方へ
それ無理ですっ(> <)って云おうとしたら…運転手さんが断ってました。
どうやら相乗りの可否は運転手さんの意見も反映されるみたいな…
コース状況/
危険箇所等
1.上高地〜重太郎新道:登降差はあるけれど、整備は行き届いてるので道迷いの心配はなし。技術的にも難しいと感じる所は特になく…体力勝負のルートっスね🧗

2.奥穂高岳〜ジャンダルム:
.淵ぅ侫螢奪犬痢崘呂稜悄廚いきなり登場💦
ルートが読みづらいけど、基本リッジ沿いに飛騨⇔信州側を行き来してやり過ごすのが吉◎
▲蹈个亮(ジャンの前岩峰)
高度感はあるけれど、馬の背の後なので技術的には緩く感じます。
基本、鎖沿いに登ってトラバースのを繰り返してジャンとのコルに辿り着いて終了。
ジャンダルム
コルから見えるジャン。前回は目の前の垂壁を直登した(ちょと怖かった)けど💦
今回は「⇐ 西ホへ」のペンキに従って裏側に回り込むと…あら不思議!?
三点支持不要で、岳人の憧れ〈ジャンダルム〉に着いちゃいました〜♡
コレって禁じ手、じゃないよねっ?σ(^◇^;)

3.ジャンダルム〜西穂高岳
ジャンダルムだけなら、ここで穂高岳山荘まで引き返して涸沢へ下るのが正解。
正直、ジャンから先が長い。そして体力を削られます↘
‥袈蕕離灰襪泙
稼いだ標高を勿体ない位下ります。それから天狗の頭への登り。
チョイチョイ鎖場はあるけれど、感性が麻痺してるので淡々と登りますー
間ノ岳
ほとんど誰も明記してないけど、コイツが一番ヤバいヤツ。
浮き石とゆーか緩い岩だらけの山。
見てたら取り付いてる3パーティーの先頭パーティー(ソロ)が落石起こして、次のパーティーから死ぬほど怒られてました💧
事故にならなくてホンに良かった(^。^)
西穂高岳まで
途中の赤岩岳はトラバースして通過するので問題なし
むしろ、ここまでのアップダウンの連続で集中力が鈍りだしてるので、メンタルの維持に要注意⚠

西穂高岳から先は一般登山道なので気楽にいきまっしょい♪
5:26 今年お初の上高地&梓川♪
2023年08月05日 05:26撮影 by  SCG13, samsung
8/5 5:26
5:26 今年お初の上高地&梓川♪
今回は河童橋を渡ります
人のほとんど居ない梓川対岸に侵攻開始〜
2023年08月05日 05:27撮影 by  SCG13, samsung
8/5 5:27
今回は河童橋を渡ります
人のほとんど居ない梓川対岸に侵攻開始〜
幻想的な朝の景色でモチベーション↗↗
2023年08月05日 05:42撮影 by  SCG13, samsung
8/5 5:42
幻想的な朝の景色でモチベーション↗↗
河童橋から15分で岳沢分岐点
2023年08月05日 05:42撮影 by  SCG13, samsung
8/5 5:42
河童橋から15分で岳沢分岐点
天然のクーラー「風穴」をスルーして、涼しいうちに標高を稼ぐと…前穂が見えてきたー
2023年08月05日 07:29撮影 by  SCG13, samsung
8/5 7:29
天然のクーラー「風穴」をスルーして、涼しいうちに標高を稼ぐと…前穂が見えてきたー
河童橋から2時間ほどで「岳沢小屋」到着〜
ココまではふつーの登山道です🍀
河童橋から2時間ほどで「岳沢小屋」到着〜
ココまではふつーの登山道です🍀
えっ、もぉビール…逝っちゃうの?(~_~;)
2023年08月05日 07:41撮影 by  SCG13, samsung
8/5 7:41
えっ、もぉビール…逝っちゃうの?(~_~;)
小屋の先から重太郎新道の核心部へと迫ります
小屋の先から重太郎新道の核心部へと迫ります
長〜い階段
2023年08月05日 08:46撮影 by  SCG13, samsung
8/5 8:46
長〜い階段
@カモシカの立場
いかにもニホンカモシカが好んで立ってそうなw
2023年08月05日 09:26撮影 by  SCG13, samsung
8/5 9:26
@カモシカの立場
いかにもニホンカモシカが好んで立ってそうなw
軽く三点確保で登る急斜面
2023年08月05日 09:51撮影 by  SCG13, samsung
8/5 9:51
軽く三点確保で登る急斜面
登りの疲れも吹っ飛ぶ「岳沢パノラマ」
これ多分、ふり返って見る達成感だな…
先は長いけどw
2023年08月05日 09:57撮影 by  SCG13, samsung
8/5 9:57
登りの疲れも吹っ飛ぶ「岳沢パノラマ」
これ多分、ふり返って見る達成感だな…
先は長いけどw
明日はこの稜線を西穂目指して縦走するの?
少しビビるんですけどーw
2023年08月05日 10:58撮影 by  SCG13, samsung
8/5 10:58
明日はこの稜線を西穂目指して縦走するの?
少しビビるんですけどーw
ココでは逢えんかった@雷鳥広場
でも、こーゆーランドマークって大切♪
2023年08月05日 10:59撮影 by  SCG13, samsung
8/5 10:59
ココでは逢えんかった@雷鳥広場
でも、こーゆーランドマークって大切♪
雷鳥広場から先が重太郎の本番です
2023年08月05日 11:08撮影 by  SCG13, samsung
8/5 11:08
雷鳥広場から先が重太郎の本番です
初代〈穂高岳山荘〉小屋主・今田重太郎
彼が「すべては登山者の安全のために」と半生を掛けて作ったこの重太郎新道。
その際に、娘・紀美子を放置してた(←オイオイ💦)ところから命名〈紀美子平〉
嘘のようだけどホントの話🥈
2023年08月05日 11:31撮影 by  SCG13, samsung
8/5 11:31
初代〈穂高岳山荘〉小屋主・今田重太郎
彼が「すべては登山者の安全のために」と半生を掛けて作ったこの重太郎新道。
その際に、娘・紀美子を放置してた(←オイオイ💦)ところから命名〈紀美子平〉
嘘のようだけどホントの話🥈
紀美子平にザックをデポして、サコッシュで〈前穂高岳〉アタック掛けます
ここまで登ってくるとメインディッシュの〈ジャンダルム〉も見えて
キタ━━━(゜∀゜)━━━!!
紀美子平にザックをデポして、サコッシュで〈前穂高岳〉アタック掛けます
ここまで登ってくるとメインディッシュの〈ジャンダルム〉も見えて
キタ━━━(゜∀゜)━━━!!
本日のフロアボス。
この鎖場をクリアすると…
2023年08月05日 14:09撮影 by  SCG13, samsung
8/5 14:09
本日のフロアボス。
この鎖場をクリアすると…
上高地を出立して六時間半
〈前穂高岳〉3,090m登頂♪
2023年08月05日 11:59撮影 by  SCG13, samsung
8/5 11:59
上高地を出立して六時間半
〈前穂高岳〉3,090m登頂♪
この標高で…
クマさんに、出逢った♪
花咲く山の中、熊さんに、出逢った〜
2023年08月05日 12:44撮影 by  SCG13, samsung
8/5 12:44
この標高で…
クマさんに、出逢った♪
花咲く山の中、熊さんに、出逢った〜
見下ろせば涸沢テント村
と云うほどテントはなかったよ(~_~;)
2023年08月05日 13:21撮影 by  SCG13, samsung
8/5 13:21
見下ろせば涸沢テント村
と云うほどテントはなかったよ(~_~;)
紀美子平を出立。
吊り尾根の途中で雷鳥さんにも出逢えた♡
持ってるな、自分♪
2023年08月05日 14:16撮影 by  SCG13, samsung
8/5 14:16
紀美子平を出立。
吊り尾根の途中で雷鳥さんにも出逢えた♡
持ってるな、自分♪
そして〈南陵の頭〉を通過
2023年08月05日 14:19撮影 by  SCG13, samsung
8/5 14:19
そして〈南陵の頭〉を通過
先回りされたのか?
再び雷鳥さんとご対面♪
2023年08月05日 14:24撮影 by  SCG13, samsung
8/5 14:24
先回りされたのか?
再び雷鳥さんとご対面♪
重太郎新道のラスボス
この長い鎖場の急斜面を登り切ると…
重太郎新道のラスボス
この長い鎖場の急斜面を登り切ると…
〈奥穂高岳〉3,190m
ようやく登頂、日本第3位の高峰であります("`д´)ゞ
2023年08月05日 14:31撮影 by  SCG13, samsung
8/5 14:31
〈奥穂高岳〉3,190m
ようやく登頂、日本第3位の高峰であります("`д´)ゞ
でも、ガスが上がってきたので景観はナシ
でも、ガスが上がってきたので景観はナシ
ガスの中、勿体ないけど今宵のお宿「穂高岳山荘」まで下りますー
2023年08月05日 15:21撮影 by  SCG13, samsung
8/5 15:21
ガスの中、勿体ないけど今宵のお宿「穂高岳山荘」まで下りますー
降りてくるとガスがあがるとゆーパターン
登山あるあるw
2023年08月05日 15:17撮影 by  SCG13, samsung
8/5 15:17
降りてくるとガスがあがるとゆーパターン
登山あるあるw
部屋にザックを置いてから、売店で買った🍺で憩うひととき♪
部屋にザックを置いてから、売店で買った🍺で憩うひととき♪
北アルプスの夕食は総じて質実剛健であります
人気の小屋なのでこの日も食堂は4回転↺↺↺↺
1クールの食事時間は30分だった記憶が…
2023年08月05日 17:46撮影 by  SCG13, samsung
8/5 17:46
北アルプスの夕食は総じて質実剛健であります
人気の小屋なのでこの日も食堂は4回転↺↺↺↺
1クールの食事時間は30分だった記憶が…
この日出逢った高山植物
この日出逢った高山植物
払暁
天気は良さそうであります♪
払暁
天気は良さそうであります♪
昨日、降りてきたココを登り返すとこからのスタートです
昨日、降りてきたココを登り返すとこからのスタートです
高度感は振り返って見ない限りほとんど感じない、
で、わざわざハシゴの途中で振り返る人は少ない、
とゆー登山あるある
2023年08月06日 05:07撮影 by  SCG13, samsung
8/6 5:07
高度感は振り返って見ない限りほとんど感じない、
で、わざわざハシゴの途中で振り返る人は少ない、
とゆー登山あるある
さらば槍ヶ岳(^.^)/
槍〜穂縦走は、来年の楽しみに取っておくよん
2023年08月06日 05:15撮影 by  SCG13, samsung
8/6 5:15
さらば槍ヶ岳(^.^)/
槍〜穂縦走は、来年の楽しみに取っておくよん
霊峰 富士山🗻見えましたー♪
吉兆でしょ♪(^∧^)
2023年08月06日 05:56撮影 by  SCG13, samsung
8/6 5:56
霊峰 富士山🗻見えましたー♪
吉兆でしょ♪(^∧^)
奥穂高岳ピークは2日目はスルーして
魅入られるように足はジャンへと向かいます
手前から「馬の背」「ロバの耳」そして「ジャンダルム」
2023年08月06日 06:14撮影 by  SCG13, samsung
8/6 6:14
奥穂高岳ピークは2日目はスルーして
魅入られるように足はジャンへと向かいます
手前から「馬の背」「ロバの耳」そして「ジャンダルム」
計画立てて来てるんだから…
これを読んで引き返す人って、まず居ないだろーな👀
2023年08月06日 06:15撮影 by  SCG13, samsung
8/6 6:15
計画立てて来てるんだから…
これを読んで引き返す人って、まず居ないだろーな👀
こちらが最初の難関「馬の背」
ジャンを直登しないなら、こちらの方が難しいと思われ
こちらが最初の難関「馬の背」
ジャンを直登しないなら、こちらの方が難しいと思われ
「馬の背」の途中から振り返ってみる奥穂高岳
2023年08月06日 06:23撮影 by  SCG13, samsung
8/6 6:23
「馬の背」の途中から振り返ってみる奥穂高岳
相方も「馬の背」クリア🌟
ちょと嬉しそう(^^)v
2023年08月06日 06:35撮影 by  SCG13, samsung
8/6 6:35
相方も「馬の背」クリア🌟
ちょと嬉しそう(^^)v
さて次は「ロバの耳」ッスね
2023年08月06日 06:42撮影 by  SCG13, samsung
8/6 6:42
さて次は「ロバの耳」ッスね
岩場のホールドもしっかりあって、ペンキと鎖も充分◎
見た目よりは容易に登れちゃう
2023年08月06日 06:56撮影 by  SCG13, samsung
8/6 6:56
岩場のホールドもしっかりあって、ペンキと鎖も充分◎
見た目よりは容易に登れちゃう
垂壁を登っては…
垂壁を登っては…
一息ついてルートファインディングして、
2023年08月06日 06:58撮影 by  SCG13, samsung
8/6 6:58
一息ついてルートファインディングして、
トラバースしてから、また垂壁を…繰り返す感じですかね
2023年08月06日 06:59撮影 by  SCG13, samsung
8/6 6:59
トラバースしてから、また垂壁を…繰り返す感じですかね
さぁジャンダルムの時間です。
以前ソロで来た時は、この岩をビビりつつ直登したけれど…
今では知恵が付きましたw
これを左側から回り込んで裏から登れば、チョロいです♪
2023年08月06日 07:25撮影 by  SCG13, samsung
8/6 7:25
さぁジャンダルムの時間です。
以前ソロで来た時は、この岩をビビりつつ直登したけれど…
今では知恵が付きましたw
これを左側から回り込んで裏から登れば、チョロいです♪
超お久しぶりの〈ジャンダルム〉3,183m
2023年08月06日 07:34撮影 by  SCG13, samsung
8/6 7:34
超お久しぶりの〈ジャンダルム〉3,183m
ジャンダルム、初めての相方は感無量♪
ジャンダルム、初めての相方は感無量♪
登る時は気にしなかったけど、
下りは鎖もないのでそれなりに気をつけて…
2023年08月06日 08:05撮影 by  SCG13, samsung
8/6 8:05
登る時は気にしなかったけど、
下りは鎖もないのでそれなりに気をつけて…
ジャンダルムは踏破したけれど…
西穂高岳までは、まだまだ長い岩だらけの稜線が続くのだ
2023年08月06日 08:28撮影 by  SCG13, samsung
8/6 8:28
ジャンダルムは踏破したけれど…
西穂高岳までは、まだまだ長い岩だらけの稜線が続くのだ
天狗のコルまで下り切ったら、天狗の頭への登りに入りますー
2023年08月06日 09:15撮影 by  SCG13, samsung
8/6 9:15
天狗のコルまで下り切ったら、天狗の頭への登りに入りますー
ジャンから1時間ほど歩いた(とゆーLevelではない💦)けど、
残りはこんだけ
コレはコレでそれなりに(−−;)
2023年08月06日 09:15撮影 by  SCG13, samsung
8/6 9:15
ジャンから1時間ほど歩いた(とゆーLevelではない💦)けど、
残りはこんだけ
コレはコレでそれなりに(−−;)
落ちてる山頂標に地名標記はなかったけど…
ココが「天狗ノ頭」2,909m
2023年08月06日 09:32撮影 by  SCG13, samsung
8/6 9:32
落ちてる山頂標に地名標記はなかったけど…
ココが「天狗ノ頭」2,909m
それから勿体ないくらい下りきって〈間天のコル〉←多分ね💦
コレから〈間ノ岳〉まで、これを登ると思うと少しウツ…
2023年08月06日 09:58撮影 by  SCG13, samsung
8/6 9:58
それから勿体ないくらい下りきって〈間天のコル〉←多分ね💦
コレから〈間ノ岳〉まで、これを登ると思うと少しウツ…
けっこうな壁だけど鎖を信じてタッタカターとやっつけました♪
2023年08月06日 10:00撮影 by  SCG13, samsung
8/6 10:00
けっこうな壁だけど鎖を信じてタッタカターとやっつけました♪
ご覧のとおり岩が浮いてます
くれぐれも落石だけは起こさぬよう慎重に…
メンタル消耗する登りやん💦
2023年08月06日 10:09撮影 by  SCG13, samsung
8/6 10:09
ご覧のとおり岩が浮いてます
くれぐれも落石だけは起こさぬよう慎重に…
メンタル消耗する登りやん💦
右手を見れば〈笠ヶ岳〉がドーンと迫る
なんか癒やされます♪
2023年08月06日 10:09撮影 by  SCG13, samsung
8/6 10:09
右手を見れば〈笠ヶ岳〉がドーンと迫る
なんか癒やされます♪
間ノ岳への登り
岩がもろくて落石に気をつけて細やかに登ってます💦
浮き石多くて怖いよ〜
2023年08月06日 10:16撮影 by  SCG13, samsung
8/6 10:16
間ノ岳への登り
岩がもろくて落石に気をつけて細やかに登ってます💦
浮き石多くて怖いよ〜
それでも〈間ノ岳〉2,907m登頂ですー
2023年08月06日 10:26撮影 by  SCG13, samsung
8/6 10:26
それでも〈間ノ岳〉2,907m登頂ですー
間ノ岳山頂過ぎてもアップダウンはあるけれど、
岩の脆さはなくなってスッキリス🐿なルート(^^)ヨキ
2023年08月06日 11:15撮影 by  SCG13, samsung
8/6 11:15
間ノ岳山頂過ぎてもアップダウンはあるけれど、
岩の脆さはなくなってスッキリス🐿なルート(^^)ヨキ
奥穂高山荘を出てから6時間半…
ようやくクッキリ見えました〈西穂高岳〉
2023年08月06日 11:28撮影 by  SCG13, samsung
8/6 11:28
奥穂高山荘を出てから6時間半…
ようやくクッキリ見えました〈西穂高岳〉
↑上のところから所要5分
〈西穂高岳〉2,909m到達〜
こっからは一般登山道の世界ッス!(^^)!
2023年08月06日 11:33撮影 by  SCG13, samsung
8/6 11:33
↑上のところから所要5分
〈西穂高岳〉2,909m到達〜
こっからは一般登山道の世界ッス!(^^)!
過ぎてからふり返って撮った気がする…
こちらがチャンピオンズピーク(4峰)じゃないかな?
2023年08月06日 12:16撮影 by  SCG13, samsung
8/6 12:16
過ぎてからふり返って撮った気がする…
こちらがチャンピオンズピーク(4峰)じゃないかな?
ピラミッドピーク(8峰)からふり返る西穂高岳
2023年08月06日 12:19撮影 by  SCG13, samsung
8/6 12:19
ピラミッドピーク(8峰)からふり返る西穂高岳
奥穂高山荘を出立してから8時間半
「西穂山荘」到着だぁ〜三(/^^)/
こちらで生🍺だけでは飽き足らず、缶ビールまで追加して1時間の大休止
ジョッキがキンキンに冷えていた♡
奥穂高山荘を出立してから8時間半
「西穂山荘」到着だぁ〜三(/^^)/
こちらで生🍺だけでは飽き足らず、缶ビールまで追加して1時間の大休止
ジョッキがキンキンに冷えていた♡
2日目に出逢った高山植物
あの岩稜帯の隙間でよくもまぁ根を張ったもんだな、と
2日目に出逢った高山植物
あの岩稜帯の隙間でよくもまぁ根を張ったもんだな、と
西穂山荘からは上高地に向かって下るだけ
穂高岳山荘を5時に起ってから10時間半、上高地に戻ってきたぞ♪
2023年08月06日 16:07撮影 by  SCG13, samsung
8/6 16:07
西穂山荘からは上高地に向かって下るだけ
穂高岳山荘を5時に起ってから10時間半、上高地に戻ってきたぞ♪
梓川は何もなかったように静かにたおやかに流れてました

おしまい(^.^)/
2023年08月06日 16:08撮影 by  SCG13, samsung
8/6 16:08
梓川は何もなかったように静かにたおやかに流れてました

おしまい(^.^)/
このルート、距離よりアップダウンで体力を削るんだな👀
スタミナとメンタルは必須
高度感と岩場が苦手な方にはちょとしんどいルートかも…
このルート、距離よりアップダウンで体力を削るんだな👀
スタミナとメンタルは必須
高度感と岩場が苦手な方にはちょとしんどいルートかも…

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ヘルメット 携帯トイレ

感想

『山は時として残酷だけど努力を裏切らない』
けだし名言だと思います✋

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳南稜(重太郎新道から下山)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら