ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5803593
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳〜五竜岳〜鹿島槍ヶ岳縦走記録

2023年08月04日(金) ~ 2023年08月06日(日)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
yosi-yama その他3人
GPS
52:10
距離
25.8km
登り
3,398m
下り
3,090m

コースタイム

4日 
09:50  八方池山荘⇒ 10:20 第2ケルン⇒ 
10:50 八方池⇒ 昼食⇒ 12:15 扇雪渓⇒ 
12:55 丸山ケルン⇒ 14:55 唐松岳頂上山荘⇒ 
14:40 唐松岳⇒ 15:00 唐松岳頂上山荘   
5日 
04:50 唐松岳頂上山荘⇒ 05:50 朝食⇒ 
06:20 大黒岳⇒ 07:35 五竜山荘⇒ 
09:05 五竜岳⇒ 10:05 コル⇒ 
11:30 赤抜付近(昼食)⇒ 12:15 北尾根ノ頭⇒ 
12:50 口ノ沢のコル⇒ 14:15 キレット小屋  
6日
04:50 キレット小屋⇒ 06:20 鹿島槍ヶ岳北峰分岐⇒ 
06:30 鹿島槍ヶ岳北峰(朝食)⇒ 07:40 南峰⇒ 
08:35 布引山⇒ 09:40 冷池山荘(タクシー予約)⇒ 
10:10 赤岩尾根分岐(冷乗越)⇒ 10:40 白樺平⇒ 
11:15 高千穂平⇒ 12:55 西俣出合⇒ 14:00 大谷原 
天候 3日間 晴後ガス
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
中央高速道路〜 長野自動車道 梓川IC〜 国道148号線〜 
白馬八方駐車場に車を置きました。
八方リフト乗場まで歩きゴンドラ リフトで八方池山荘に着きました。
登山届は麓のゴンドラ駅で係の人に渡しました。
下山後復路 冷乗越分岐から赤岩尾根を下がり大谷原に下山、 冷池山荘で予約したタクシーで白馬八方駐車場に戻りました。
 
コース状況/
危険箇所等
4日 
 ゴンドラ リフトを乗り継ぎ、八方池山荘から勾配が緩やかな遊歩道を  花を見ながら登って行きました。
 八方池付近から登山道らしくなり、唐松岳頂上山荘近くから尾根道に変わりました。
 唐松岳頂上山荘で受付を済ませ空身で唐松岳山頂までピストンしてきました。
 日照りが続き天水に頼っている唐松岳頂上山荘では水不足が深刻で、
宿泊者は顔や手も洗えず水のありがたさを感じ協力しました。 
6日
 牛首の岩場を通過するので明るくなってから出発しました。
 牛首の岩場を過ぎると普通の登山道になり五竜山荘で水を補給しました。
 五竜岳を見上げながら高度を上げ、五竜岳直下からは岩場の直登となり再び緊張して登りました。
 五竜岳からキレット小屋までは気を抜けないルートでした。
 山頂からのガレ場の下り、G4 G5の岩場の通過次々に現れるピークのアップダウンを繰り返しヘロヘロになってキレット小屋に到着しました。
 一日の緊張が解け冷えたビールが特別に美味く感じる、ほろ酔いに任せ富山からのグループと山談義。
5日
 今日は八峰キレット、三日目も予想に反して天気に恵まれ、日の出少し前に小屋を出発しました。
 小屋の横からいきなりの岩登りが始まり鹿島槍ヶ岳北峰までは気が抜けない岩登りが続きました。
 鹿島槍ヶ岳北峰山頂ではガスが湧き背中から太陽が射しブロッケン現象を見ることができ感激しました。
 双耳峰の鹿島槍ヶ岳南峰へ向けひと登り、山頂からは布引山に緩やかな勾配を下がりました。
 冷池山荘でタクシーを予約後、冷乗越から赤岩尾根の急坂を下がり無事
大谷原に下山しました。
その他周辺情報 アルピコタクシー 0261-23-2323
日帰り入浴 八方の湯 0261-72-5705
4日
八方駅から八方ゴンドラリフト「アダム」に乗りうさぎだいらへ。

2023年08月04日 09:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/4 9:22
4日
八方駅から八方ゴンドラリフト「アダム」に乗りうさぎだいらへ。

アルペンクワッドリフト グラードクワッドリフトと乗り継ぎ八方池山荘へ。
2023年08月04日 09:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/4 9:37
アルペンクワッドリフト グラードクワッドリフトと乗り継ぎ八方池山荘へ。
八方池山荘。
2023年08月04日 09:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/4 9:49
八方池山荘。
八方池山荘から歩き始めました。
2023年08月04日 10:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/4 10:00
八方池山荘から歩き始めました。
さっそくクガイソウが歓迎。
2023年08月04日 10:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/4 10:13
さっそくクガイソウが歓迎。
シモツケソウ。
2023年08月04日 10:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/4 10:26
シモツケソウ。
タテヤマウツボグサ。
2023年08月04日 10:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/4 10:26
タテヤマウツボグサ。
第2ケルン付近のトイレ。
2023年08月04日 10:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/4 10:35
第2ケルン付近のトイレ。
第2ケルン。
2023年08月04日 10:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/4 10:38
第2ケルン。
ハクサンシャジン。
2023年08月04日 10:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/4 10:39
ハクサンシャジン。
カライトソウ。
2023年08月04日 10:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/4 10:41
カライトソウ。
僧呂さんと関係者が供養していた八方ケルン。
2023年08月04日 10:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/4 10:45
僧呂さんと関係者が供養していた八方ケルン。
マツムシソウ。
2023年08月04日 10:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/4 10:46
マツムシソウ。
第3ケルン。
2023年08月04日 10:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/4 10:56
第3ケルン。
八方池。
2023年08月04日 10:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/4 10:57
八方池。
森林限界を過ぎたが再び樹林帯。
2023年08月04日 11:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/4 11:12
森林限界を過ぎたが再び樹林帯。
通過してきた尾根。
2023年08月04日 11:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/4 11:16
通過してきた尾根。
ワレモコウ。
2023年08月04日 11:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/4 11:35
ワレモコウ。
森林限界が過ぎ逆転、樹林帯に入りました。
2023年08月04日 11:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/4 11:43
森林限界が過ぎ逆転、樹林帯に入りました。
雪の重みで枝が垂れ下がった白樺。
2023年08月04日 11:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/4 11:43
雪の重みで枝が垂れ下がった白樺。
トリアシショウマ。
2023年08月04日 11:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/4 11:51
トリアシショウマ。
ニッコウキスゲ。
2023年08月04日 11:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/4 11:51
ニッコウキスゲ。
クルマユリ。
2023年08月04日 11:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/4 11:58
クルマユリ。
お花畑。
2023年08月04日 12:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/4 12:00
お花畑。
扇雪渓。
2023年08月04日 12:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/4 12:19
扇雪渓。
登山道脇に咲いていたウサギギク。
2023年08月04日 12:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/4 12:52
登山道脇に咲いていたウサギギク。
丸山ケルン。
2023年08月04日 13:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/4 13:00
丸山ケルン。
バイケイソウ。
2023年08月04日 13:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/4 13:05
バイケイソウ。
これから登って行く唐松頂上山荘方面。
2023年08月04日 13:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/4 13:13
これから登って行く唐松頂上山荘方面。
ミヤマリンドウ。
2023年08月04日 13:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/4 13:25
ミヤマリンドウ。
尾根道へ。
2023年08月04日 13:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/4 13:38
尾根道へ。
白馬沢を覗く。
2023年08月04日 13:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/4 13:43
白馬沢を覗く。
厳しくなる尾根道。
2023年08月04日 13:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/4 13:45
厳しくなる尾根道。
右手方向に唐松岳が霞んでいる。
2023年08月04日 13:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/4 13:47
右手方向に唐松岳が霞んでいる。
トラバース道は閉鎖され岩稜の道に入りました。
2023年08月04日 13:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/4 13:48
トラバース道は閉鎖され岩稜の道に入りました。
唐松頂上山荘の上部に出ました。
2023年08月04日 13:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/4 13:54
唐松頂上山荘の上部に出ました。
唐松岳中腹から唐松頂上山荘。
2023年08月04日 14:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/4 14:32
唐松岳中腹から唐松頂上山荘。
唐松岳山頂。
2023年08月04日 14:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/4 14:42
唐松岳山頂。
唐松頂上山荘宿泊棟 B
2023年08月04日 15:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/4 15:09
唐松頂上山荘宿泊棟 B
唐松頂上山荘宿泊棟 B
2023年08月04日 15:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/4 15:09
唐松頂上山荘宿泊棟 B
唐松頂上山荘食堂。
2023年08月04日 16:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/4 16:03
唐松頂上山荘食堂。
唐松頂上山荘夕食。
2023年08月04日 17:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/4 17:49
唐松頂上山荘夕食。
唐松頂上山荘鐘と唐松岳。
2023年08月04日 18:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/4 18:07
唐松頂上山荘鐘と唐松岳。
5日
早朝の唐松岳。
2023年08月05日 04:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/5 4:18
5日
早朝の唐松岳。
明るくなってから出発しました。
2023年08月05日 04:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/5 4:48
明るくなってから出発しました。
御来光。
2023年08月05日 05:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/5 5:01
御来光。
牛首の岩場からの五竜岳。
2023年08月05日 05:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/5 5:05
牛首の岩場からの五竜岳。
西方向に剱岳。
2023年08月05日 05:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/5 5:06
西方向に剱岳。
牛首の岩場を通過中。
2023年08月05日 05:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/5 5:06
牛首の岩場を通過中。
牛首の岩場の下がり。
2023年08月05日 05:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/5 5:11
牛首の岩場の下がり。
緊張から解放されホット一息。
2023年08月05日 05:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/5 5:13
緊張から解放されホット一息。
通過してきた岩尾根。
2023年08月05日 05:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/5 5:23
通過してきた岩尾根。
大黒岳は巻いて通過しました。
2023年08月05日 06:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/5 6:27
大黒岳は巻いて通過しました。
奥は唐松岳 通過してきた岩尾根。
2023年08月05日 06:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/5 6:45
奥は唐松岳 通過してきた岩尾根。
これから登頂する五竜岳。
下に五竜山荘。
2023年08月05日 07:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/5 7:32
これから登頂する五竜岳。
下に五竜山荘。
五竜岳中腹からの五竜山荘方面
2023年08月05日 07:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/5 7:59
五竜岳中腹からの五竜山荘方面
五竜岳中腹から五竜岳。
2023年08月05日 08:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/5 8:14
五竜岳中腹から五竜岳。
五竜岳直下の岩場からの明日登頂する双耳峰鹿島槍ヶ岳。
2023年08月05日 08:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/5 8:42
五竜岳直下の岩場からの明日登頂する双耳峰鹿島槍ヶ岳。
五竜岳山頂。
2023年08月05日 09:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/5 9:11
五竜岳山頂。
五竜岳山頂から。
通過してきた五竜山荘方面。
2023年08月05日 09:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/5 9:36
五竜岳山頂から。
通過してきた五竜山荘方面。
五竜岳山頂から急勾配でガレ場の南斜面を降下しました。
2023年08月05日 09:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/5 9:43
五竜岳山頂から急勾配でガレ場の南斜面を降下しました。
G4岩場の降下。
2023年08月05日 10:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/5 10:03
G4岩場の降下。
降下してきた五竜岳山頂方面を振り向く。
2023年08月05日 10:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/5 10:13
降下してきた五竜岳山頂方面を振り向く。
緊張が和らぐ ミヤマツメクサ。
2023年08月05日 10:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/5 10:21
緊張が和らぐ ミヤマツメクサ。
G5岩稜のピーク。
2023年08月05日 10:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/5 10:30
G5岩稜のピーク。
G5岩稜を通過。
2023年08月05日 10:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/5 10:35
G5岩稜を通過。
まだまだ続くアップダウン。
2023年08月05日 10:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/5 10:49
まだまだ続くアップダウン。
赤抜けの頭。
2023年08月05日 13:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/5 13:04
赤抜けの頭。
北尾根の頭。
2023年08月05日 13:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/5 13:46
北尾根の頭。
口ノ沢のコル。
2023年08月05日 14:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/5 14:06
口ノ沢のコル。
岩稜を回り込むとキレット小屋が見えた。
本当に谷底の小屋だ。
2023年08月05日 14:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/5 14:14
岩稜を回り込むとキレット小屋が見えた。
本当に谷底の小屋だ。
キレット小屋宿泊棟内。
2023年08月05日 14:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/5 14:53
キレット小屋宿泊棟内。
キレット小屋夕食。
2023年08月05日 17:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/5 17:00
キレット小屋夕食。
キレット小屋宿泊棟内からの夕日。
2023年08月05日 18:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/5 18:55
キレット小屋宿泊棟内からの夕日。
6日
小屋の横からいきなり岩場に取りつきました。
2023年08月06日 04:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/6 4:55
6日
小屋の横からいきなり岩場に取りつきました。
今日は八峰キレット。
クサリをを頼りに移動中。
2023年08月06日 05:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/6 5:00
今日は八峰キレット。
クサリをを頼りに移動中。
御来光。
2023年08月06日 05:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/6 5:03
御来光。
ダイナミックな谷間を通過。
2023年08月06日 05:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/6 5:05
ダイナミックな谷間を通過。
谷間から剱岳。
2023年08月06日 05:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/6 5:09
谷間から剱岳。
キレットから這い上がり見えてきた五竜岳方面を振り向く。
2023年08月06日 05:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/6 5:31
キレットから這い上がり見えてきた五竜岳方面を振り向く。
清らかな涼しさを感じたイワギキョウ。
2023年08月06日 05:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/6 5:44
清らかな涼しさを感じたイワギキョウ。
鹿島槍ヶ岳北峰中腹からの鹿島槍ヶ岳南峰。
2023年08月06日 06:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/6 6:13
鹿島槍ヶ岳北峰中腹からの鹿島槍ヶ岳南峰。
鹿島槍ヶ岳北峰山頂。
2023年08月06日 06:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/6 6:35
鹿島槍ヶ岳北峰山頂。
鹿島槍ヶ岳北峰山頂でキレット小屋の弁当で朝食。
2023年08月06日 06:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/6 6:41
鹿島槍ヶ岳北峰山頂でキレット小屋の弁当で朝食。
鹿島槍ヶ岳北峰山頂。
白い虹を初めて見ました。
感激。
2023年08月06日 06:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/6 6:56
鹿島槍ヶ岳北峰山頂。
白い虹を初めて見ました。
感激。
鹿島槍ヶ岳北峰山頂。
ブロッケン現象。
2023年08月06日 06:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/6 6:56
鹿島槍ヶ岳北峰山頂。
ブロッケン現象。
鹿島槍ヶ岳北峰山頂より南峰。
下の方にブロッケン現象。
2023年08月06日 07:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/6 7:04
鹿島槍ヶ岳北峰山頂より南峰。
下の方にブロッケン現象。
先程までいた鹿島槍ヶ岳北峰山頂。
2023年08月06日 07:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/6 7:22
先程までいた鹿島槍ヶ岳北峰山頂。
鹿島槍ヶ岳南峰へひと登り。
2023年08月06日 07:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/6 7:25
鹿島槍ヶ岳南峰へひと登り。
鹿島槍ヶ岳南峰山頂。
2023年08月06日 07:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/6 7:50
鹿島槍ヶ岳南峰山頂。
布引山へと緩やかな勾配を下がりました。
2023年08月06日 08:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/6 8:00
布引山へと緩やかな勾配を下がりました。
布引山への下がりからの双耳峰の鹿島槍ヶ岳。
2023年08月06日 08:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/6 8:38
布引山への下がりからの双耳峰の鹿島槍ヶ岳。
布引山標示板。
2023年08月06日 08:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/6 8:41
布引山標示板。
フウロ。
2023年08月06日 09:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/6 9:25
フウロ。
冷池山荘先 冷乗越から赤岩尾根を下がりました。
赤茶けたガレ場の下がりは緊張しました。
その後は樹林帯の急勾配を飽きるほど下がりました。
北アルプス隠れ急登。
2023年08月06日 10:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/6 10:13
冷池山荘先 冷乗越から赤岩尾根を下がりました。
赤茶けたガレ場の下がりは緊張しました。
その後は樹林帯の急勾配を飽きるほど下がりました。
北アルプス隠れ急登。
西俣出合い。
堰堤の中をくぐり抜け林道へ。
2023年08月06日 13:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/6 13:02
西俣出合い。
堰堤の中をくぐり抜け林道へ。
堰堤の中をくぐり抜け林道へ。
2023年08月06日 13:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/6 13:03
堰堤の中をくぐり抜け林道へ。
大谷原に全員無事下山しました。
予約したタクシーで白馬に戻りました。
2023年08月06日 14:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/6 14:00
大谷原に全員無事下山しました。
予約したタクシーで白馬に戻りました。
撮影機器:

感想

 梅雨明けから太平洋高気圧が張り出し天気が安定し喜んでいると、夏の酩酊台風6号の影響で山行実施日の天気が不安定になりました。
 コロナ禍で小屋の予約が面倒になり、やっと宿泊予約を取ってもらったので天気は神頼み3日間の予報では午後は崩れるのを覚悟で実施しました。
 昼頃にはガスに包まれましたが予想以上に天気に恵まれ、予定通り
行動することができました。
 唐松岳頂上山荘の水不足は深刻で麓のゴンドラ駅で知りました。
 水の残量が10トンぐらいしか無く宿泊登山者が多い唐松岳頂上山荘では食事等で最低でも一日1トンは消費すると山岳救助の人に教えてもらいました。
 日常生活で水をふんだんに使い、水が無い生活なんて考えられませんが近代生活に慣れきっているから苦痛でした。
 食事の時のお茶はひとり一杯味噌汁はお椀の半分程度で過ごしました。
 ルート上の他の小屋はそれほど深刻では無いようでしたが、ペットボトルの水などは制限されていました。
 久しぶりの岩場通過は緊張しました。
 単独山行なら自分だけ気をつければ良いが、同伴者がいると安全に通過できるように休みを入れたり先行でひっぱったり気を遣いました。
 予想以上に天候に恵まれ色々な体験ができ有意義な楽しい登山を満喫できました。 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1028人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
唐松岳&五竜岳(八方尾根⇒遠見尾根)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら