ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5834287
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬三山💠と白馬鑓温泉😌♨️🍶

2023年08月12日(土) ~ 2023年08月14日(月)
 - 拍手
shunku その他1人
GPS
16:12
距離
19.5km
登り
2,384m
下り
2,341m

コースタイム

1日目
山行
6:31
休憩
0:40
合計
7:11
7:00
54
7:54
8:15
199
11:34
11:39
100
13:19
13:30
25
13:55
13:58
13
14:11
2日目
山行
5:02
休憩
0:32
合計
5:34
6:19
19
6:38
6:43
66
7:49
7:59
71
9:10
9:21
21
9:42
9:48
125
3日目
山行
3:04
休憩
0:01
合計
3:05
7:14
7:14
11
7:25
7:25
6
7:31
7:31
18
7:49
7:49
37
8:26
8:27
38
9:05
9:05
14
9:19
9:19
7
9:26
9:26
25
9:51
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<往路>
(道5:50発〜福知山IC〜(富山県)魚津IC。魚津市ホテル前泊。車約10時間。 (国道9号、舞鶴若狭自動車道、北陸自動車道。)
・・・小松IC〜金沢西IC間で手取川橋の架け替え工事、片側通行渋滞40分
魚津市3:30発〜八方第5駐車場。車約2時間。 (北陸自動車道魚津IC〜糸魚川IC、148号) <復路>
H方第5駐車〜金沢市ホテル後泊。 (国道148号、北陸自動車道、糸魚川IC〜金沢西IC)
ざ眤2:30発〜米子。オール下道約11.5時間。 (国道8号、27号、175号、9号)
おはようございます。
白馬三山と白馬鑓温泉のリベンジ。実に三年越しの推進です。
三年前はコロナと悪天候、去年は悪天候で撤退しました。
自分への備忘録のため写真の枚数が多いので適当にスルーして下さい。
3
おはようございます。
白馬三山と白馬鑓温泉のリベンジ。実に三年越しの推進です。
三年前はコロナと悪天候、去年は悪天候で撤退しました。
自分への備忘録のため写真の枚数が多いので適当にスルーして下さい。
天気予報が悪く△2日日程を前倒ししました。
テント泊は予約が取れず諦めて、小屋泊にしました。荷物軽い!
7:00猿倉から出発
(^O^)/
2
天気予報が悪く△2日日程を前倒ししました。
テント泊は予約が取れず諦めて、小屋泊にしました。荷物軽い!
7:00猿倉から出発
(^O^)/
富山のKくん
今年もよろしくお願いします。
猿倉の標高1230m〜白馬岳2932m標高差約1,700mで鳥取の大山と同じ標高を登ります(>_<)
4
富山のKくん
今年もよろしくお願いします。
猿倉の標高1230m〜白馬岳2932m標高差約1,700mで鳥取の大山と同じ標高を登ります(>_<)
7:55白馬尻
ここで休憩
5
7:55白馬尻
ここで休憩
今年の大雪渓は雪が少なく気温が高かったため小さいとのこと。
5
今年の大雪渓は雪が少なく気温が高かったため小さいとのこと。
8:30出発
ミゾカワソウ
5
8:30出発
ミゾカワソウ
去年はもっと手前から雪渓の中央を登っていましたが、左側の秋道をしばらく登ります。
4
去年はもっと手前から雪渓の中央を登っていましたが、左側の秋道をしばらく登ります。
9:00雪渓への取り付き
ここで軽アイゼンを付けます。
9
9:00雪渓への取り付き
ここで軽アイゼンを付けます。
9:50雪渓歩きは約30分程度で終了。
軽アイゼンを外してひたすら登ります。
5
9:50雪渓歩きは約30分程度で終了。
軽アイゼンを外してひたすら登ります。
クロミちゃんのような花
グーグルフォト先生で調べたら
クロトウヒレン(黒塔飛廉)というらしい。
飛廉とはアザミのことをさす。
3
クロミちゃんのような花
グーグルフォト先生で調べたら
クロトウヒレン(黒塔飛廉)というらしい。
飛廉とはアザミのことをさす。
標高2200mを過ぎると空気が薄く息苦しくなります。
人も多くてゆっくり登るペースの方が有難いです。
2
標高2200mを過ぎると空気が薄く息苦しくなります。
人も多くてゆっくり登るペースの方が有難いです。
食べる酸素がおすすめです。
5
食べる酸素がおすすめです。
イワオウギ
ヨツバシオガマ
トリカブト
オタカラコウ
クルマユリ
ハクサンフウロ
タカネナデシコ
ミヤマアカバナ
イワギキョウ
12:45白馬頂上宿舎通過
7:00出発でしたので約5:45掛かってます。
12:45白馬頂上宿舎通過
7:00出発でしたので約5:45掛かってます。
イワツメクサ
ウサギギク
ウルップソウ
ミヤマクワガタ
タカネツメクサ
白馬山荘まであと少し
2
白馬山荘まであと少し
13:30白馬山荘到着
7:00出発でしたので約6:30。
6
13:30白馬山荘到着
7:00出発でしたので約6:30。
更に白馬岳頂上を目指します。
酸素が薄くてかなり息苦しいです。
2
更に白馬岳頂上を目指します。
酸素が薄くてかなり息苦しいです。
トウヤクリンドウ
3
トウヤクリンドウ
13:55白馬岳山頂(2932m)
\(^o^)/
10
13:55白馬岳山頂(2932m)
\(^o^)/
初めての小屋泊
寝床がめちゃくちゃ狭い
コロナ前は敷布団2枚に3名寝てたとか。
(@_@;)
白馬頂上宿舎の方がゆったり寝れるみたいです。
次あればそっちにします。
6
初めての小屋泊
寝床がめちゃくちゃ狭い
コロナ前は敷布団2枚に3名寝てたとか。
(@_@;)
白馬頂上宿舎の方がゆったり寝れるみたいです。
次あればそっちにします。
スカイプラザ白馬で相席の方々とおしゃべりして時間を過ごす。
4
スカイプラザ白馬で相席の方々とおしゃべりして時間を過ごす。
夕食美味しかった
6
夕食美味しかった
開業当時の明治時代の写真
1
開業当時の明治時代の写真
昭和9年頃の写真
昔の写真見るのが好きです
3
昭和9年頃の写真
昔の写真見るのが好きです
夕日に照らされて
明日向かう杓子岳、白馬鑓ヶ岳が見えます
9
夕日に照らされて
明日向かう杓子岳、白馬鑓ヶ岳が見えます
白馬山荘の階段の所に何気に咲いていた。後で調べてみたら
ミネウスユキソウ(薄雪草)
セイヨウウスユキソウ(エーデルワイス)と同様に花弁に白い綿毛が密生しているので薄く雪でも被ったように見えることがその名前の由来になっている。そうです。
4
白馬山荘の階段の所に何気に咲いていた。後で調べてみたら
ミネウスユキソウ(薄雪草)
セイヨウウスユキソウ(エーデルワイス)と同様に花弁に白い綿毛が密生しているので薄く雪でも被ったように見えることがその名前の由来になっている。そうです。
二日目おはようございます。
高山病の影響で昨日から頭痛と吐き気で体調が悪いです。
そういえば白馬山荘の標高2832mで寝たことがありません。
7
二日目おはようございます。
高山病の影響で昨日から頭痛と吐き気で体調が悪いです。
そういえば白馬山荘の標高2832mで寝たことがありません。
漢方の五苓散を何回か飲んで頭痛が治まってきました。
2
漢方の五苓散を何回か飲んで頭痛が治まってきました。
朝ごはん
お米がもちもちして美味しい。
5
朝ごはん
お米がもちもちして美味しい。
いい天気!!
さあ、行きますよ!
丸山〜杓子岳〜白馬鑓ヶ岳
6
いい天気!!
さあ、行きますよ!
丸山〜杓子岳〜白馬鑓ヶ岳
雲海絶景
まずは杓子岳
酸素が薄く、脚も疲労でキツイですが絶景をご褒美に頑張って歩きます。
4
まずは杓子岳
酸素が薄く、脚も疲労でキツイですが絶景をご褒美に頑張って歩きます。
ザレザレの登り
7:50杓子岳山頂
白馬岳を振り返って
6
白馬岳を振り返って
杓子岳の左側崖です
3
杓子岳の左側崖です
杓子岳山頂を振り返って
8
杓子岳山頂を振り返って
次は白馬鑓ヶ岳
手前杓子岳でその奥は白馬岳
6
手前杓子岳でその奥は白馬岳
天狗山荘方面
奥には劔岳が尖がってます
4
天狗山荘方面
奥には劔岳が尖がってます
9:10白馬鑓ヶ岳
白馬三山コンプリート♪
7
9:10白馬鑓ヶ岳
白馬三山コンプリート♪
道中にコマクサが点在
可愛い♪
4
道中にコマクサが点在
可愛い♪
9:50白馬鑓温泉への分岐
9:50白馬鑓温泉への分岐
高山植物の女王
コマクサの群生地
これはテンションUPです。
4
高山植物の女王
コマクサの群生地
これはテンションUPです。
白馬鑓温泉の下りはお花畑が点在
1
白馬鑓温泉の下りはお花畑が点在
チングルマのお花の時期はさぞかし圧巻なことでしょう。
5
チングルマのお花の時期はさぞかし圧巻なことでしょう。
心配していた鎖場
2
心配していた鎖場
雨だとやばそうです
3
雨だとやばそうです
鎖場に咲くカライトソウ
2
鎖場に咲くカライトソウ
チョウジギク
雪渓のスケールが大きい
2
雪渓のスケールが大きい
小屋が見えてきました。
硫黄の匂いがします♪
1
小屋が見えてきました。
硫黄の匂いがします♪
11:55白馬鑓温泉到着
6:20出発でしたので約5:30。
4
11:55白馬鑓温泉到着
6:20出発でしたので約5:30。
まずは気になる露天風呂
2回入りました。かなり熱いです。
長湯は出来ません。
汗を流せてサッパリします。
6
まずは気になる露天風呂
2回入りました。かなり熱いです。
長湯は出来ません。
汗を流せてサッパリします。
地下水の温度の影響で
春は適温、夏から秋になるにつれてお湯の温度が高くなるそうです。
湯舟の底の割れ目から湯が沸き出ています。
完全かけ流し。
8
地下水の温度の影響で
春は適温、夏から秋になるにつれてお湯の温度が高くなるそうです。
湯舟の底の割れ目から湯が沸き出ています。
完全かけ流し。
そして寝床はまた狭い
(>_<)
二階の床なので朝まで暖かい。
テント泊で必ず必要になるフリース、薄手ダウンも一度も着なかった。朝も外は13℃だった。
4
そして寝床はまた狭い
(>_<)
二階の床なので朝まで暖かい。
テント泊で必ず必要になるフリース、薄手ダウンも一度も着なかった。朝も外は13℃だった。
テント場からの絶景
気持ちよさそう。
5
テント場からの絶景
気持ちよさそう。
標高が下がり元気になってきました。
足湯にもつかってビール飲んで最高♪
6
標高が下がり元気になってきました。
足湯にもつかってビール飲んで最高♪
ウメバチソウ沢山咲いていた♪
5
ウメバチソウ沢山咲いていた♪
到着時点での気温15℃涼しい。
白馬鑓温泉の標高は2100mで鳥取の大山1700mよりもまだ高いんです。
1
到着時点での気温15℃涼しい。
白馬鑓温泉の標高は2100mで鳥取の大山1700mよりもまだ高いんです。
夕食のハヤシライス
デミグラスソースが濃くて美味しかった。
4
夕食のハヤシライス
デミグラスソースが濃くて美味しかった。
夕方かなりの大雨が降りました。
テント泊じゃなく、小屋泊で良かったです。
1
夕方かなりの大雨が降りました。
テント泊じゃなく、小屋泊で良かったです。
気温も一気に13℃まで下がりました。
1
気温も一気に13℃まで下がりました。
友人は朝風呂にも入って喜んでました。
2
友人は朝風呂にも入って喜んでました。
三日目最終日6:50出発
1
三日目最終日6:50出発
雨の中スタートしましたがすぐに晴れてレインウエアを脱ぎました。
2
雨の中スタートしましたがすぐに晴れてレインウエアを脱ぎました。
下りの道も雪渓の残るワイルドな渓谷をトラバース
1
下りの道も雪渓の残るワイルドな渓谷をトラバース
9:55猿倉に無事に下山完了
6:50出発でしたので約3時間。
帰りのタクシーの運転手さんから昔の白馬は避暑地で25℃ぐらいでエアコンいらなかったが、最近は30℃ぐらいで年々暑くなってきたとのお話が印象的でした。
八方バスターミナルの温泉寄ってお土産かって金沢へ。
1
9:55猿倉に無事に下山完了
6:50出発でしたので約3時間。
帰りのタクシーの運転手さんから昔の白馬は避暑地で25℃ぐらいでエアコンいらなかったが、最近は30℃ぐらいで年々暑くなってきたとのお話が印象的でした。
八方バスターミナルの温泉寄ってお土産かって金沢へ。
金沢まで戻ってホテルに後泊
コインランドリーで洗濯し、直っぺ醤油、とり野菜味噌、キャラバンサライでコーヒー豆買って、
野々市のチャンピオンカレー本店
4
金沢まで戻ってホテルに後泊
コインランドリーで洗濯し、直っぺ醤油、とり野菜味噌、キャラバンサライでコーヒー豆買って、
野々市のチャンピオンカレー本店
Lカツミニは想像以上に旨かった♪
翌日は台風を避けて早めに深夜に出発、金沢〜米子までオール下道11.5時間運転お疲れ山でした♬
6
Lカツミニは想像以上に旨かった♪
翌日は台風を避けて早めに深夜に出発、金沢〜米子までオール下道11.5時間運転お疲れ山でした♬

感想

◇実に三年越しの悲願で白馬三山と白馬鑓温泉にやっと行くことができました。
三年前はコロナで流れ、昨年は白馬頂上宿舎のキャンプ場で強風と雨で下山を余儀なくされました。
◇今年も早々とキャンプ場を予約していたのですが、盆休みの天気予報が悪くなり直前で△2日出発を早めました。その関係でテント場の予約が取れず、天候も不安定なため2泊とも初めての小屋泊にしました。
◇最近、体力的にもテント泊装備だと負担が大きく、登山を楽しめないので小屋泊もいいなと感じてきました。時間とお金も掛かる贅沢な趣味ですね。
◇白馬三山の縦走は天気も素晴らしく良くて、最高の景色を楽しむことができました。また、憧れの秘湯である白馬鑓温泉へもやっと入ることできました。
歩いている時は正直キツイのですが、下山して数日経過するとまた行きたくなるのが不思議です(笑)。
◇白馬鑓温泉の古い写真などが山と渓谷のオンラインに出でますので是非見て下さい。
https://www.yamakei-online.com/yama-ya/detail.php?id=2627

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:275人

コメント

shunkuさん、今日は。
ご無沙汰しています。白馬三山の悲願達成お目出とうございます。
白馬岳から続く雄大な縦走路には私も感動しました。
昨年は天気に恵まれなかったのでもう一度晴れ渡った日に歩いてみたいです。
白馬鑓温泉には一度入りたい温泉です。
2023/8/18 9:31
mongaraさん
コメントありがとうございます。
北岳登頂おめでとうございます。
色々とトラブルあったようですね。
さて、今年の盆休みも半ばから天気予報が悪くハラハラしましたが、運良く白馬三山の稜線の景色が見れてラッキーでした。
白馬鑓温泉は一度は行ってみたかったので、大変満足しております。
帰宅して旅費を計算したらビックリしました。
(@_@)
私は遠征登山は年一回ですね。
北アルプスはデカ過ぎるので大山の日帰りぐらいが丁度良く楽しめますね♪
2023/8/18 11:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら