ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5950592
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

感動の剱岳〜↑源次郎尾根↓別山尾根

2023年09月16日(土) ~ 2023年09月18日(月)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
18:36
距離
17.0km
登り
2,140m
下り
2,141m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:39
休憩
0:18
合計
2:57
10:36
8
10:44
10:45
3
10:48
10:48
13
11:01
11:01
12
11:13
11:13
6
11:19
11:25
88
12:53
13:04
29
2日目
山行
8:40
休憩
2:41
合計
11:21
4:05
4:10
78
5:28
5:37
187
8:44
8:55
27
9:22
10:23
59
11:22
11:49
43
12:32
12:35
5
12:40
12:40
7
12:47
12:53
14
13:07
13:12
6
13:18
13:23
43
14:06
14:07
12
14:19
14:45
24
15:09
15:11
10
3日目
山行
3:17
休憩
0:11
合計
3:28
7:00
7:00
59
7:59
8:10
76
9:26
天候 1日目 曇りのち時々雨
2日目 快晴
3日目 曇りのち一時晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
アクセスはそれぞれで
集合 9月16日(土)室堂ターミナル 11時
コース状況/
危険箇所等
【1日目】 室堂ターミナルから雷鳥沢野営場、剱御前小舎を通過して剱沢キャンプ場まで一般路を歩く。特に記述すべきことはないが、雷鳥平も剱沢もテントの数は、これまで見たことがないくらいに多かった。

【2日目】 剱沢テン場の標高は2500mで源次郎尾根の取付きの標高は2000mになるので、この源次郎尾根ルートは、ざっと500m下って1000m登ることになる。数値的にはたいしたことはないが、四肢を使って登る急登が多くて数値に現れないハードさがある。テン場を早朝4時に出発する。源次郎尾根に行く場合、これより早く出発する必要はない(出発すべきでない)。事前に得ていた情報にしたがって剱沢右岸の夏道をくだり、途中で降りずに、平蔵谷が見えてきたあたりで沢に降りていく。5時半に平蔵谷出合つまり源次郎尾根取付きに着き、ちょうど少し明るくなってきた。一部情報によるとこの場所での沢のトラバースが禁止されていたそうだが、室堂ターミナルのホワイトボードにも記載されていなかったし、実際にトラバースしてみて雪の状態が危険と思える部分は無かった。なお雪面はツルツルに凍っているので12爪アイゼンの装着をすすめる。
僕実は軽アイゼンで渡っちゃいました。(N)

源次郎尾根の取付き場所は、平蔵谷の入口の大岩の対岸なので判りやすい。取り付いてすぐにある岩壁が、このルートの最初にして最難関の岩場となる。と言っても4級マイナス程度。以前は残置ロープがあったがいまはない。我々はシンモンさんに突破してもらってスリングを出して全員突破する。その後しばらくハイマツなどの樹林の中を木枝を掴んで登るルートを進む。そのため、ザックの外付けは厳禁。その後、ときどき岩場になるが、注意点としては、たとえ踏み跡があっても稜線を外さないことだ。右に進もうとする踏み跡が結構あるが、これはクライマーズホイホイと呼ばれていて、進むと悲惨な目に遭うらしい。体力的にはⅠ峰(2709m)までが勝負。これを越えることができれば、まだまだ先は遠いが、その勢いでⅡ峰(2770m)、さらに剱岳頂上まで達することが出来ると思う。

Ⅰ峰の下りは急だがハイマツを掴んで下れば特に危ないというほどの下りではない。Ⅱ峰の登りも稜線沿いにハイマツと岩のあいだを、木枝を掴んで登るので、見た目ほど厳しいものではない。Ⅱ峰のピークから少し先に進んだ場所に懸垂下降のためのりっぱなクサリの支点がある。以前は大量の捨て縄と、残置カラビナがあったが、これらは一切片付けられていた。今回、ロープはペツルRADライン(公称6ミリ、実際は7ミリ程度)30mを2本、ダブル使いで、ATCガイドにセットし、ペツル方式で懸垂下降した。これで一番下の安定したコルに到達できる。ロープが細いのでATCは、細ロープ対応のBDアルパインガイドまたはエーデルリッドのマイクロジュルに限定した。実際はATCの向きを反対(ノーマルフリクションモード)にしないとフリクションが効きすぎて下降しづらかった女性メンバーもいた。体重次第となる。その先は剱岳頂上まで、一箇所だけ岩峰があるが、右に巻く踏み跡を歩いて登れる。剱岳頂上には予定通り11:20に登頂できた。山頂は感動的で、振り返ると細長いピークを持つⅡ峰が印象的だった。ちなみに今回は、他のパーティに大きく待たされることはなかった。この日の源次郎尾根は知る限りにおいて5パーティで15名ほどだったと思う。

剱岳山頂にてしばらく感慨にひたったあと、別山尾根の一般ルートで下降した。ところが、これが大渋滞で、カニのヨコバイあたりで30分ぐらい待たされた。おかげで、剣山荘の牛丼もカレーもおでんすら売り切れになっていた。しかし、剱沢テン場に戻って、達成感のある気持ちのいい宴会となった。 *シンモンさんは先行して室堂へ帰路についた

【3日目】 剱沢テン場から立山三山を通過して一ノ越から室堂に戻る予定であったが、山頂はガスガスで、もういいや!という多数決で最短ルートで戻ることになった。雷鳥平からは少し大回りして、途中で一ノ越経由、黒部平に向かうニシデンさんとも別れて、水路わきの道を歩いていたら目の前に雷鳥親子が5匹ほどいて和ませてくれた。足元はすでに白いソックス状になっていて、もう冬が遠くないことを思い起こさせてくれた。暑い夏の年は冬が寒いと言うが、このジンクスが通じるか? 雪がたくさん降ってくれることを祈るばかりだ。  記(以上、クマ記)
その他周辺情報 吉峰温泉
予約できる山小屋
駐車場いっぱいで河原に💦
2023年09月16日 08:33撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
9/16 8:33
駐車場いっぱいで河原に💦
この時間だともう駅も空いてる。
2023年09月16日 08:50撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
9/16 8:50
この時間だともう駅も空いてる。
ka)クマ先生!!スリムになられていて気づかず。
2023年09月16日 08:50撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
9/16 8:50
ka)クマ先生!!スリムになられていて気づかず。
剱沢、平蔵谷出合の横断禁止などといった記述はない。実際、雪面は危ない場所はなかった。
2023年09月16日 10:23撮影 by  SO-51D, Sony
2
9/16 10:23
剱沢、平蔵谷出合の横断禁止などといった記述はない。実際、雪面は危ない場所はなかった。
ニシデンさん、ひさしぶり!お待たせ!
2023年09月16日 10:27撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
9/16 10:27
ニシデンさん、ひさしぶり!お待たせ!
ガス〜!!
2023年09月16日 10:40撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
9/16 10:40
ガス〜!!
でもアプローチには日照りよりいいかな。
2023年09月16日 10:42撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
9/16 10:42
でもアプローチには日照りよりいいかな。
みくりが池
2023年09月16日 10:46撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
9/16 10:46
みくりが池
地獄谷の池塘が超ブルー。こんな色はじめて見た。
2023年09月16日 10:51撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
9/16 10:51
地獄谷の池塘が超ブルー。こんな色はじめて見た。
雷鳥沢も賑わってました。
2023年09月16日 11:15撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
9/16 11:15
雷鳥沢も賑わってました。
草紅葉始まってる。
2023年09月16日 11:30撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
9/16 11:30
草紅葉始まってる。
剱御前の小屋前通過。ガスってきた。
2023年09月16日 13:06撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
9/16 13:06
剱御前の小屋前通過。ガスってきた。
時折、青空も覗く
2023年09月16日 13:15撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
9/16 13:15
時折、青空も覗く
富山名物ますのすし。おみやげに買ったやつはササをめくった側がコメだった。超まいう〜。
ごちそうさまでした!(s
ka)どうぞ♪
2023年09月16日 16:45撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7
9/16 16:45
富山名物ますのすし。おみやげに買ったやつはササをめくった側がコメだった。超まいう〜。
ごちそうさまでした!(s
ka)どうぞ♪
雨がぽつぽつ。
2023年09月16日 16:46撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
9/16 16:46
雨がぽつぽつ。
本降りになり、止んで。
夕食を直撃された。
2023年09月16日 18:11撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
9/16 18:11
本降りになり、止んで。
夕食を直撃された。
2日目早朝。剱沢小屋前にて。
2023年09月17日 04:08撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
9/17 4:08
2日目早朝。剱沢小屋前にて。
剱沢右岸の夏道を少しロストしてしまいましたね
2023年09月17日 04:51撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
9/17 4:51
剱沢右岸の夏道を少しロストしてしまいましたね
平蔵谷直前で剱沢に降りていく
2023年09月17日 05:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
9/17 5:01
平蔵谷直前で剱沢に降りていく
雪面は悪くない
2023年09月17日 05:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
9/17 5:15
雪面は悪くない
鹿島槍から日が昇る。
2023年09月17日 05:15撮影 by  SO-51D, Sony
2
9/17 5:15
鹿島槍から日が昇る。
剱沢を見上げる
2023年09月17日 05:17撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
9/17 5:17
剱沢を見上げる
雪渓のトラバースにアイゼンを装着する。
2023年09月17日 05:17撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
9/17 5:17
雪渓のトラバースにアイゼンを装着する。
危ないと思える場所は無かった。
2023年09月17日 05:29撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
9/17 5:29
危ないと思える場所は無かった。
中央の三角岩のすぐ右に登山路がある
2023年09月17日 05:31撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
9/17 5:31
中央の三角岩のすぐ右に登山路がある
源次郎尾根、最初にして最難関の岩場で少し待たされる
2023年09月17日 05:50撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
9/17 5:50
源次郎尾根、最初にして最難関の岩場で少し待たされる
すぐに諦めて、シンモンさ〜ん!
2023年09月17日 06:00撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
9/17 6:00
すぐに諦めて、シンモンさ〜ん!
四肢をつかって、岩場をガシガシ登る
2023年09月17日 06:01撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
9/17 6:01
四肢をつかって、岩場をガシガシ登る
ゼーゼー
2023年09月17日 06:13撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
9/17 6:13
ゼーゼー
根のスキ間をくぐって登る場所もたくさんある
2023年09月17日 06:17撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
9/17 6:17
根のスキ間をくぐって登る場所もたくさんある
根や枝だらけのルート
2023年09月17日 06:29撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
9/17 6:29
根や枝だらけのルート
2番目に厳しい岩場。ここも4級マイナス。
2023年09月17日 06:50撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
9/17 6:50
2番目に厳しい岩場。ここも4級マイナス。
かなり陽ものぼってきた
2023年09月17日 06:57撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
9/17 6:57
かなり陽ものぼってきた
はるか下に真砂沢ロッジがみえる
2023年09月17日 06:57撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
9/17 6:57
はるか下に真砂沢ロッジがみえる
ゼーゼーもんのリーダー。大丈夫か?
2023年09月17日 06:57撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
9/17 6:57
ゼーゼーもんのリーダー。大丈夫か?
楽々そうなミエリン。
2023年09月17日 07:14撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
9/17 7:14
楽々そうなミエリン。
稜線どうしで進むこと。でないとクライマーホイホイに!
ka)そういうことなのですね!!
2023年09月17日 07:14撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
9/17 7:14
稜線どうしで進むこと。でないとクライマーホイホイに!
ka)そういうことなのですね!!
おー!高度感ありーの!
2023年09月17日 07:17撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
9/17 7:17
おー!高度感ありーの!
👍
リーダー、どうした?
2023年09月17日 07:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/17 7:33
👍
リーダー、どうした?
まだか1峰・・・遠いなぁ
2023年09月17日 07:45撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
9/17 7:45
まだか1峰・・・遠いなぁ
青空が気持ちいい
2023年09月17日 07:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
9/17 7:53
青空が気持ちいい
いろんな岩場
2023年09月17日 07:57撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
9/17 7:57
いろんな岩場
これでもか、
2023年09月17日 08:10撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
9/17 8:10
これでもか、
これでもか、
2023年09月17日 08:11撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
9/17 8:11
これでもか、
これでもか・・・っていう気持ち
2023年09月17日 08:17撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
9/17 8:17
これでもか・・・っていう気持ち
振り返って、別山北峰かな
2023年09月17日 08:17撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
9/17 8:17
振り返って、別山北峰かな
暴走族のうしろに鼠男(笑)
鼠男だらけでしたね、映えん笑 (s)
2023年09月17日 08:17撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
9/17 8:17
暴走族のうしろに鼠男(笑)
鼠男だらけでしたね、映えん笑 (s)
1峰直下
2023年09月17日 08:19撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
9/17 8:19
1峰直下
振り返って、剱沢がくっきり
2023年09月17日 08:19撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7
9/17 8:19
振り返って、剱沢がくっきり
後立山連峰がすばらしい
2023年09月17日 08:20撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
9/17 8:20
後立山連峰がすばらしい
ヘリが・・・事故でなければいいが
2023年09月17日 08:22撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
9/17 8:22
ヘリが・・・事故でなければいいが
絶景の中の休憩
2023年09月17日 08:23撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
9/17 8:23
絶景の中の休憩
最高です
2023年09月17日 08:24撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
9/17 8:24
最高です
八ツ峰がま近
2023年09月17日 08:40撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
9/17 8:40
八ツ峰がま近
1峰と本峰
2023年09月17日 08:43撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
9/17 8:43
1峰と本峰
1峰山頂にて。シンモンさんかっちょいい。
2023年09月17日 08:47撮影 by  SO-51D, Sony
4
9/17 8:47
1峰山頂にて。シンモンさんかっちょいい。
1峰の下り。見た目よりは危なくない。
2023年09月17日 09:08撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
9/17 9:08
1峰の下り。見た目よりは危なくない。
2峰の懸垂下降ポイントにて
2023年09月17日 09:23撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
9/17 9:23
2峰の懸垂下降ポイントにて
30mロープを支点のクサリ2ヶ所にくぐらせて、2本のロープをオーバーハンドノット+止結びで結束した
2023年09月17日 09:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
9/17 9:29
30mロープを支点のクサリ2ヶ所にくぐらせて、2本のロープをオーバーハンドノット+止結びで結束した
ゲレンデとは違い、本チャンの懸垂下降はシビレル。ガンダム行きまーす・・・の気分
2023年09月17日 09:41撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
9/17 9:41
ゲレンデとは違い、本チャンの懸垂下降はシビレル。ガンダム行きまーす・・・の気分
先頭は、ロープをさばきながら下降する
2023年09月17日 09:42撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
9/17 9:42
先頭は、ロープをさばきながら下降する
ニシデンさん下降スタート
2023年09月17日 09:48撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
9/17 9:48
ニシデンさん下降スタート
ニシデンさんの懸垂下降
2023年09月17日 09:47撮影 by  SO-51D, Sony
3
9/17 9:47
ニシデンさんの懸垂下降
カズミさん、股のあいだの青空がまぶしい
2023年09月17日 10:13撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
9/17 10:13
カズミさん、股のあいだの青空がまぶしい
緊張〜
2023年09月17日 10:13撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
9/17 10:13
緊張〜
2023年09月17日 10:17撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
9/17 10:17
全員無事に懸垂下降して安堵した
2023年09月17日 10:22撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
9/17 10:22
全員無事に懸垂下降して安堵した
ここから本峰山頂まで、まだ標高差が300m近くあるが・・・
2023年09月17日 10:33撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
9/17 10:33
ここから本峰山頂まで、まだ標高差が300m近くあるが・・・
これまでの登りと違って・・・
2023年09月17日 10:50撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
9/17 10:50
これまでの登りと違って・・・
足で登れるので、比較的ラクです。
2023年09月17日 11:00撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
9/17 11:00
足で登れるので、比較的ラクです。
八ツ峰ごしに後立山連峰
2023年09月17日 11:04撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
9/17 11:04
八ツ峰ごしに後立山連峰
本峰近くで、ガッツ。
2023年09月17日 11:13撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
9/17 11:13
本峰近くで、ガッツ。
ゼーゼーもんのリーダー
2023年09月17日 11:18撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
9/17 11:18
ゼーゼーもんのリーダー
あとすこし
2023年09月17日 11:20撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
9/17 11:20
あとすこし
剱岳本峰登頂! この先(源次郎尾根)キケンのプレートを囲んで集合写真
2023年09月17日 11:23撮影 by  SO-51D, Sony
13
9/17 11:23
剱岳本峰登頂! この先(源次郎尾根)キケンのプレートを囲んで集合写真
2峰のとんがり
2023年09月17日 11:23撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
9/17 11:23
2峰のとんがり
剱岳山頂の賑わい。これまで静かだったのに・・・
2023年09月17日 11:24撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7
9/17 11:24
剱岳山頂の賑わい。これまで静かだったのに・・・
別山尾根の一般ルートで下山
2023年09月17日 12:03撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
9/17 12:03
別山尾根の一般ルートで下山
渋滞
2023年09月17日 12:12撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
9/17 12:12
渋滞
渋滞
2023年09月17日 12:34撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
9/17 12:34
渋滞
休憩中〜
2023年09月17日 13:44撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
9/17 13:44
休憩中〜
剣山荘で生
カンパーーい!!
2023年09月17日 14:30撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9
9/17 14:30
剣山荘で生
カンパーーい!!
もう紅葉してるね
2023年09月17日 14:50撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
9/17 14:50
もう紅葉してるね
無事帰還!!
源次郎尾根が際立って見える
2023年09月17日 15:27撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
9/17 15:27
無事帰還!!
源次郎尾根が際立って見える
宴会スタート!!
2023年09月17日 16:22撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
9/17 16:22
宴会スタート!!
お肉どうぞ♪
ゴチです。山でこんなにタンパク質を採ったことなかったわ(クマ)
2023年09月17日 16:22撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7
9/17 16:22
お肉どうぞ♪
ゴチです。山でこんなにタンパク質を採ったことなかったわ(クマ)
コメもまいう(クマ)
2023年09月17日 16:39撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
9/17 16:39
コメもまいう(クマ)
少しテントが減ったようですが、まだまだ
2023年09月17日 17:37撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
9/17 17:37
少しテントが減ったようですが、まだまだ
3日目、本峰に雲が
2023年09月18日 05:35撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
9/18 5:35
3日目、本峰に雲が
モルゲンロート
2023年09月18日 05:35撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
9/18 5:35
モルゲンロート
予定では立山三山こえて室堂だったが、ガスガスだったので多数決で最短ルートへ
2023年09月18日 06:26撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
9/18 6:26
予定では立山三山こえて室堂だったが、ガスガスだったので多数決で最短ルートへ
剣御前小屋を越えて雷鳥平へ
2023年09月18日 07:25撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
9/18 7:25
剣御前小屋を越えて雷鳥平へ
雷鳥平を少し山側に大回りした
2023年09月18日 08:12撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
9/18 8:12
雷鳥平を少し山側に大回りした
えーーー晴れてきた・・・でも1時間ほど
2023年09月18日 08:23撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
9/18 8:23
えーーー晴れてきた・・・でも1時間ほど
お地蔵様。初めて
2023年09月18日 08:25撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
9/18 8:25
お地蔵様。初めて
二シデンさんとココでお別れ。
ka)次は富山マラソンで会いましょう(*^-^*)
2023年09月18日 08:47撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
9/18 8:47
二シデンさんとココでお別れ。
ka)次は富山マラソンで会いましょう(*^-^*)
水路ぞいの道の目の前に雷鳥親子
2023年09月18日 09:11撮影 by  SO-51D, Sony
6
9/18 9:11
水路ぞいの道の目の前に雷鳥親子
クック、クックなので雛
2023年09月18日 09:12撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8
9/18 9:12
クック、クックなので雛
2023年09月18日 09:13撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8
9/18 9:13
白い靴下(笑) 
冬準備が早いね!
2023年09月18日 09:13撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
16
9/18 9:13
白い靴下(笑) 
冬準備が早いね!
お疲れ様でした。
2023年09月18日 09:21撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
9/18 9:21
お疲れ様でした。
【技術情報】ペツルRADラインとBDのATCアルパインガイドとの組み合わせは、ノーマルフリクションモード(通常と逆)にしないとフリクションが効きすぎとなる。
2023年08月27日 08:02撮影 by  SO-51D, Sony
3
8/27 8:02
【技術情報】ペツルRADラインとBDのATCアルパインガイドとの組み合わせは、ノーマルフリクションモード(通常と逆)にしないとフリクションが効きすぎとなる。

装備

個人装備
●一般装備 計画書 紙の地図 長袖 長ズボン 防寒上着 ヘッドランプ ロールペ−パー タオル ハイドレーションなどと水2Lぐらい 10爪以上のアイゼン スマホ(地図+GPS兼用) モバイルバッテリ USBケーブル 雨具上下 ザックカバー ゴミ袋 薬類 ストック任意 カメラ任意          ●クライミング装備 ヘルメット ハーネス 細ロープ対応ATC 環付カラビナ4枚 薄皮グローブ バックアップ用スリング スリング長短各2(PAS可)           ●キャンプ装備 シュラフ+カバー マット コッフェル ガスコンロ ガスカートリッジ コンロ板 プラティパス テルモス 雑巾 サンダル任意     ●その他 運転免許 健保証 お風呂セット(車載)
共同装備
テント一式×2 ペツルRADライン30m×2
備考 懸垂下降のセットはペツル方式。この方式がUIAAでも採用されて国際標準となっている。
https://www.alteria.co.jp/sport/rappeling/

感想

外見はおしとやかですが実は怪獣のような体力を持った女性二人と、マラソンを走らせたら3時間台で走るニシデンさんシンモンさんの5人パーティで源次郎尾根から剱岳に登ってきました。このパーティの最大の問題点は、ほかならぬボクの体力でありますが、源次郎尾根にいささかの経験があり、リーダーをやらせてもらいました。

ちょうど10年前、山岳会の後輩を連れて、テント泊フル装備で源次郎尾根を登り、剱岳山頂から北方稜線を下って池の平小屋に抜けたのですが、今回の当初計画でも、このルートを考えていました。しかし、小窓雪渓の状態があまりにも悪い様子で、かといって池の平山(南峰)を越える時間的余裕がなさそうだったので、今回のルートになったのですが、今のボクには、軽量なアタック装備でも源次郎尾根は厳しくて、ゼーゼーもんでした。10年間のジジイ化は如何に激しかったのか、たった1年間の肉体改造もぜんぜん間に合いませんでした。今更ながら本当に当初計画でなくて良かったと安堵しております。そんなこんなで、ひよわなリーダーで申し訳ありませんでした。

しかしながら、一人の登山者として、このルートの登りやダイナミックな景色にはシビレるものがあり、本当に登れて良かったと感じています。また今回のメンバーは、全員モチベーションが高くて、そのようなメンバーと一緒に山に登るのは、正直なところ、大変気持ち良かったです。お互い貴重な時間を、楽しいメンバーで共有できたことにお礼を申し上げます。 最後にチカさん、留守本部ありがとうございました。

北アルプスの、穂高が南の重鎮なら剱岳は北の俊英、とは深田久弥の言。富山に暮らすと日々「立山連峰」を仰ぐが、その眺めの中心は剱岳になる。険しさと威厳において日本一の山だと僕は思い、車のナンバーも2999にした。そして、ヤマレコに記録しただけで過去15回剱岳に登った。別山尾根、早月尾根、長次郎谷、平蔵谷、そして北方稜線から登った。後は源次郎尾根から行ければ、ルートとしては思い残すところはないと思っていた。そしてクマさんからのお誘い、これを逃してなるものかと参加表明した。

山行初日、11時立山室堂集合のために、他4人は富山側から、僕だけが長野側からアクセスする。長年の富山暮らしから東京に戻って2年目で久しぶりのアルペンルート、富山から上がったのは50回はある筈だが、長野側の扇沢から入るのはこれが2回目なのだ。事前予約してないので、電気バスの始発が6時半であるのに対し5時半からチケット売り場に並んだ。既に長い列だったので、ロープウエイで待ち時間があるかと覚悟していたが、割とすんなり乗れて8時半には室堂に着いてしまった。屋上に行ってみたり、売店を物色したりもしたが、待合室で一寝入りして睡眠不足も一部解消した。そして11時より少し前、きっとこのバスで来ると待ち構えていたら目論見通り、4人との再会を果たした。

初日の工程は剱沢キャンプ場に行くだけと短いが、テン泊登山が2年ぶりで、登攀ギアも加わって一段と重い装備が運べるか心配だった。結果なんとか付いて行き、平気だよという顔をしていたつもりだが、食材満載の女性陣のペースがゆっくりだったので助けられた。キャンプ場はこれまで見たことのない沢山のテントが既に張られ、好適地を皆で探し回り、漸く3張り並べる場所を見つけた。優雅な食材が並び、宴にかかったところで雨になり、どんどん強くなり、皆テントに逃げ込んで終わった。

さて核心のアタック日、天気の巡り合わせがぴったりはまった一日晴れの日で助かった。この日になっての最初の心配は、源次郎尾根に取り付くために平蔵出合で剱沢を対岸に渡れるかであった。僕はこれまで夏に、秋に何度か剱沢を下り、長次郎出合で雪渓横断禁止になった瞬間にも出会った。それら経験上、平蔵の方は大丈夫だろうと思いつつも、温暖化が進んでからの雪解けの進み方は予想を超えている。結果現地では、あっさり渡れてホッとした。

源次郎尾根は、ルーファイ的にはクマさんの後を行くだけで自分の苦労はなし。岩場の難所は、最初のは何人も先に行った後でシュリンゲも掴んでこんなものか、という感じ。次のが、伸びた枝とシュリンゲをそれぞれの手で掴んで上がったのだが、どちらも振られて手こずったのが少し悔しかった。後はひたすら、岩でも灌木でも根っこでも掴んで登るのが続き、足のステップも大きいので、標高差以上に体力を使うと感じた。取り付きから本峰山頂までの正味登行標高差は930mで、別山尾根550mの2倍にはならないが、3倍も4倍も疲れたのが実感だった。それでも漸く喫に着いて、曲、本峰待ち構えているのに意気が上がる。曲の懸垂下降も期待通り爽快なものだった。剱の山頂に着く瞬間は、これまでも他のどの山のものより嬉しいが、今回それがより一層だったのは言うまでもない。

別山尾根の下りは、ヨコバイの大渋滞でうんざりした人もいたかと思うが、僕はこれも剱の名物、もうのんびり出来ていいやと思っていた。それでも今回の大渋滞はこれまで経験していない凄いものだった。列の長さもともかく、一向に進まない時間が長かった。高速の渋滞に例えれば、自然渋滞なら平均20km/h位で進むが、事故渋滞で車線減少になると10km/h以下にもなる。その事故渋滞に出会ってしまった感がある。これまで僕は多く普通の土日に剱岳に来ていたので、そうすると2日間で剱岳登山を終えられる人ばかりが来ている。今回三連休では、3日間かければ来られると思って来ている人が多いのだろう。

2日目夜の宴はもちろん、3日目の下山も余韻に浸りながら、重荷と疲れを乗り越えられたと思う。渋滞3ヵ所の帰りのドライブにしても然り。クマさんと、北陸の仲間と登る剱岳は本当に素晴らしいものでした。またのチャンスを!

3日目単独の行動記録
分岐点8:46-9:54一ノ越10:14-10:56東一ノ越11:06-13:07黒部平

いよいよその時が来たと思った
大げさかもしれないけど(笑)

クマ先生からのお誘いがIMPの掲示板にアップされたとき思わず
「行く行く!!ゼッタイに行きたーーーーーい!!!」と叫んだ。

源次郎尾根も剱北方稜線ももう何年も思い焦がれていることか。
去年までのワタシは連休も少なかったしほぼあきらめていたが今は違う。
計画が上がってからの3ヶ月間はこの日のために焦点を合わせてきた。

だが、直前になってから小窓雪渓の状態が最悪との情報。
リーダーのクマ先生の判断で今回は北方稜線はあきらめることになった。
残念だが仕方がない。

剱沢でキャンプ2泊なら荷物重くてもOKね(笑)
と、とくに軽量化も考えず荷物パンパンで。
3日前には大キレット日帰りをして体調も体力も万全!!!

◆1日目
遅めスタートで剱沢には13時半頃に到着。
テント立てて、ロープワークの復習をして宴会の予定が・・・雨。
食べたかどうだかわからないくらいバタバタしてテントに潜り込み眠る。

◆2日目
3時起床4時出発。
2時くらいからテン場がざわつきはじめて目が覚める。
別山尾根も渋滞のライトがよく見える。
源次郎に向かうPTもいくつか。真っ暗な中スタートし取り付きで明るくなる計算。
剱沢の雪渓も状態が悪いので夏道をたどり、源次郎の取り付き直前で雪渓を渡る。
雪渓はカチカチだが所々パックリとクレバスがあった。

無事、取り付く。
初めての場所は新鮮だが浸る余裕もなく難所難所。
自力で越えられない岩場はお助けスリングを出してもらい何とか通過。
稜線に出ると見たことのない景色に心が踊る。
一峰ニ峰と進んで行くがずっと右側に八峰が見えていた、しかも近い!!
二峰からは垂直懸垂で下りる。
じつはこの日のために一ケ月前、雑穀谷でチカ先生から特訓を受けていた。
全員無事に下りて、あとはビクトリーロード✨
山頂は大賑わい!!
みんなが祠をバックに記念撮影してるのに、私たちは「キケン通行止め」の
看板を囲み記念撮影(笑)
激混みの別山尾根から下山し、剣山荘でカンパイ♪
テン場に戻ってさらにカンパイ♪♪♪
テン場でたどってきた稜線を眺めながら感慨にふける。

◆3日目
立山三山縦走の予定だったがガスが濃く多数決で行かないことに(笑)
二シデン師匠と途中まで一緒に歩き分岐で別れた。

◆まとめ
これまで山岳会などに所属しないで独学で山をやってきたワタシにとって、ヤマレコを
通じて知り合ったIMPの仲間たちは本当に大切で貴重な仲間です。
過去に2回も文登研でクライミング研修を行ってくださったクマ先生。
源次郎尾根の提案は夢かと思いました、しかも北方稜線付きって。
結果的に北方稜線は行けなかったのですが、重いテン泊装備で行くのは困難ということが実際行ってみてよくわかりました。
クマ先生からは3日間の間、学ぶべきことが本当に多かったです。
経験豊富でいつも優しく見守ってくださる二シデン師匠。
富山から離れられてご一緒する機会も減りましたが久しぶりに一緒に美味しいビールが飲めました(笑)
難所難所でサポートしてくださったシンモンさん。
その身軽さで難所もスッと登りみんなをサポート、始終明るく声かけしてくださって精神的にもずい分助けられました。
いつも良き相棒として一緒に冒険してくれるミエリン。
今回もお互いに良い経験ができました♪次につながるようまた切磋琢磨しましょう。

良き仲間との出会いに感謝。
本当にありがとうございました。




何度か通過経験のあるクマさんの引率・立山ならどこでも知っているNishidenさん・IMPのパワフル女子二人と共に源次郎尾根チャレンジ。
剱岳は早月尾根からしか行ったことがなく、源次郎尾根どころか別山尾根も剱沢もはじめまして(残雪期に真砂沢を滑って剱沢を登り返したことはある)。夏の剱沢の雪渓の状況などを教えてもらいました。
学生だったら2週間くらい逗留してこの界隈を登りまくるんだろうなぁと思いました。
実際にはもうすぐアラカンの身ではありますが、まだまだディープな剱岳を味わいたいとさらに貪欲な気持ちになりました。
貴重な体験をさせてもらい、同行の皆さんには本当に感謝です。ありがとうございました。
留守本を引き受けてくださり、事前の懸垂下降訓練や私が室堂下山不能時の馬場島からの回送を提案してくれたChikauさんにはいつもいつもお世話になりっぱなしです。本当にありがとうございました。

尾根に取り付いて草付きを終えたあとの2つの登攀困難な岩場の攻略について少しコメント。
いずれももう一手があれば登れるのに、という場所でした。
ロープを出すのは面倒ですし、もちろんそこまでの岩場でもありません。
ガイドさんはコンテするでしょうけど。
上からスリングやお助け紐を垂らすのもよいのですが、背中に乗ってもらったりショルダーで十分だったかなと後から思いました。

二日目別れたあとの行動記録
剱岳 11:34 - 11:53 カニのヨコバイ 12:12 - 12:14 カニの縦バイ 12:15 - 12:19 平蔵の頭 12:24 - 12:33 前劔の門 12:35 - 12:44 前剱 12:49 - 13:24 一服剱 13:25 - 13:36 剣山荘 13:41 - 14:44 剱御前小舎 - 15:15 浄土橋 15:17 - 15:20 雷鳥沢キャンプ場 - 15:31 雷鳥沢ヒュッテ 15:32 - 15:41 雷鳥荘 15:48 - 16:04 みくりが池温泉 - 16:08 みくりが池 - 16:15ホテル立山 16:17 - 16:17 室堂

チャンスに恵まれて源次郎尾根へ。
1ヶ月前にチカさん、しんもんさんに雑穀谷で懸垂下降の練習をしてもらい、自宅で復習、アタック前日にテン場でセットの再確認。
ザイルワークは奥が深い。。とにかく今回は懸垂下降を安全に!

お天気ドンピシャ2日目快晴!
ハード&ワイルドな源次郎尾根、I峰までは四つ這いでよじ登り、大岩との格闘。 I峰からの絶景でテンション上がり?︎ ギザギザの八峰がすぐ右手に見える。
一旦下って、じきにII峰に到着。本峰や別山尾根の登山者がゾロゾロ見える。
II峰からの懸垂下降は緊張しながらも4番手でクリア。そこから約300の標高差の岩場をこなし、気がついたら山頂!

初めてのバリエーションルートはクライマーズホイホイ、普通には越えられない大岩、懸垂下降があり、マーキングのないコースは、経験者なしでは行けない所でした。

剣沢に戻り登った源次郎尾根を見た時、あそこを歩いたんだと思ったらジーン(T-T)ときた

リーダーのクマさんには、ポイント毎の目印を教えてもらったり、終始引っ張ってもらい心強かったです。バランスの取れたメンバーに助けられ、安心して楽しめました。来年に向けてまた欲が…笑。
ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:812人

コメント

この計画を知った時から山行記録を楽しみにしていました。
経験豊富なクマさんに超健脚なIMPメンバーのPTなので安全で楽しい登山をされるんだろうなと思ってましたが、やはりそのようで、アタック日が好天で何よりでした。
とても魅力ある計画でしたが、最近山から遠ざかってはいるし、クマ先生に教わったロープワークやクライミング技術もとうの昔に忘れているはで参加は難しいなと今回は見送りました。
いつの日にかIMPの皆さんとまたご一緒出来たらと思っています。

毎週のように投稿されている皆さんの記録を楽しく拝読し、自分でも登ったつもりになって、山に行かなくてもいいや、みたいな気分になっていましたが、最近うずうずしてきたのでようやく山に呼ばれ始めたかもしれません(笑)
2023/9/22 13:07
いいねいいね
2
レッズさん、文登研以来ですね。
今回のルートは、健脚なメンバーには体力的に問題なかったかと思いますが、ボクにはちょっと辛かったですね。経験や技術よりも体力が先立つことが痛感させられました。高度感のある大変すばらしいルートなので、機会があれば是非挑戦してください。
2023/9/22 14:47
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら