ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5995699
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

初穂高:岳沢・前穂・奥穂・テント泊・涸沢岳・上高地

2023年09月29日(金) ~ 2023年09月30日(土)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
17:57
距離
26.3km
登り
2,027m
下り
2,123m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:58
休憩
1:34
合計
8:32
6:14
6:14
4
6:59
6:59
9
7:08
7:08
63
8:11
8:22
60
9:22
9:23
32
9:55
10:02
28
10:30
10:36
12
10:48
10:56
29
11:25
11:32
13
11:45
12:10
74
13:24
13:25
11
13:36
14:02
36
2日目
山行
5:48
休憩
0:55
合計
6:43
7:30
48
8:34
8:34
24
8:58
8:59
4
9:03
9:03
7
9:10
9:27
24
9:51
9:51
14
10:05
10:06
36
10:42
10:43
32
11:15
11:15
14
11:29
11:53
37
12:30
12:31
10
12:41
12:44
1
12:45
12:45
32
13:17
13:17
6
13:23
13:26
28
13:54
13:54
6
14:00
14:00
8
14:13
ゴール地点
天候 day1 快晴:前夜に本降り→未明には止む 早朝〜翌日まで快晴
day2 朝:晴れ 昼前:雲量多くなる 昼過ぎ:曇り
山頂付近 昼間10〜15℃ 夜〜朝 3-5℃
微風 day2涸沢岳の山頂は強風15m/sほどか
ロングパンツ+半袖シャツでday1の登りだけ汗
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
day0:職場〜あかんだなP 6時間(休憩込み)バス乗り場(トイレ)の直上(第3Pの階段すぐ)に駐車 車中泊
day1:あかんだなP〜上高地 バスが6:20と遅い(カレンダーを見誤って4:50始発と思ってた)ため、タクシーに電話するが配車してもらえない(平日はバス始発が遅いのでタクシーが人気のよう)。5:40くらいにバスのチケット売り場がオープン。同時に偶然タクシー(ステップワゴン)が来て、当方含めおっさん5人駆け寄る。5:45タクシーにて上高地へ(@1500円)お陰で、快適&1時間早く到着&スタート!

day2:上高地〜あかんだなP 濃飛バス1180円
コース状況/
危険箇所等
上高地バスターミナル〜岳沢登山口 熊被害のため、一般は通行止め 熊鈴あれば(確認されませんが)登山客は通行可 手を叩いたり、ストックで音を出しながら進む
〜岳沢小屋 ひたすら登る(あまり記憶がない)気温は低いので、滝汗までは行かないが、背中にはじっとり汗 たまに景色が見えてホッとする ガーミン見ると、心拍が80以上にならない(呼吸数が上がるが、心拍遅いので酸素行き渡らず、すぐに脚が止まる 乳酸たまる感じ たまに120くらいに上がると、逆に楽に脚が進む)
〜紀美子平 メットつける 危険箇所というより、さらに急登になる 心拍は安定して120-150を維持できて、比較的楽に(呼吸は荒いが、足は動く)登れるようになった カモシカ立場 雷鳥なんとか などのポイントを経て 岩場・急登続く 鎖・短い鉄はしごあり ストックは早々にしまう ゴムの手袋ちょうどいい マット外付けしなくて正解 ザック重い
〜前穂ピーク 紀美子平にデポ 30分弱の上り さらに険しい岩場が続くが楽しい ポーチとカメラだけのため、スイスイ登れる 下り20分ちょいか
〜吊尾根・奥穂 右手に涸沢カールを見ながら尾根を進む
〜穂高岳山荘 岩場の下り 砂利もあるので滑る 最後の大きな岩を回り込むところ、はしご×2で渋滞 高度感はあるが、普通にいけばOK
〜涸沢 岩場の下りが延々とつづく ザイテングラードは後から振りかえって分かった 奥穂あたりの岩場と変わらない
〜上高地 横尾までは走れそうなくだり&がれ場 横尾からはガンガン走れる
その他周辺情報 あかんだなPから5分の平湯の森でお風呂700円 Pは第1・2が満車でビビったけど、お風呂場(露天)がめちゃ広くて、快適 洗い場待ちもなし
R158沿いのお蕎麦やさん。。。あんまりでした
ミレーのサースフェ30+5
水・食糧なしで11.5kg
もう少し軽量化したい
2023年09月27日 20:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/27 20:55
ミレーのサースフェ30+5
水・食糧なしで11.5kg
もう少し軽量化したい
上高地から
2023年09月29日 06:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/29 6:06
上高地から
2023年09月29日 06:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/29 6:06
カッパ
2023年09月29日 06:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/29 6:12
カッパ
2023年09月29日 06:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/29 6:13
2023年09月29日 07:58撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 7:58
焼岳を見ながら
2023年09月29日 10:01撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 10:01
焼岳を見ながら
西穂?
2023年09月29日 10:01撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 10:01
西穂?
2023年09月29日 10:01撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 10:01
2023年09月29日 10:57撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 10:57
右端は馬の背
2023年09月29日 10:58撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 10:58
右端は馬の背
左が西穂高山頂 人がいます
2023年09月29日 10:58撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 10:58
左が西穂高山頂 人がいます
2023年09月29日 11:06撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 11:06
2023年09月29日 11:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/29 11:19
2023年09月29日 11:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
9/29 11:19
常念山脈を見つつ
2023年09月29日 11:22撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 11:22
常念山脈を見つつ
前穂高岳ピークをゲット
2023年09月29日 11:22撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 11:22
前穂高岳ピークをゲット
中央右下に穂高岳山荘
右は涸沢岳
2023年09月29日 11:23撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 11:23
中央右下に穂高岳山荘
右は涸沢岳
2023年09月29日 11:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/29 11:23
そういえば、青かった!
3000mクラスになると、空は青より青く、群青・紺碧
2023年09月29日 12:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/29 12:06
そういえば、青かった!
3000mクラスになると、空は青より青く、群青・紺碧
北穂?
2023年09月29日 12:45撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 12:45
北穂?
2023年09月29日 12:46撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 12:46
2023年09月29日 12:46撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 12:46
2023年09月29日 13:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/29 13:27
槍までの道のり、、、長いな
2023年09月29日 13:39撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 13:39
槍までの道のり、、、長いな
ジャン様
2023年09月29日 13:40撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/29 13:40
ジャン様
2023年09月29日 13:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/29 13:45
登頂!
2023年09月29日 13:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/29 13:45
登頂!
2023年09月29日 13:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/29 13:45
やったぁ
2023年09月29日 13:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/29 13:46
やったぁ
2023年09月29日 13:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/29 13:46
大キレットを超えて、、、、
2023年09月29日 13:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/29 13:48
大キレットを超えて、、、、
あんなところに行けるのね
2023年09月29日 13:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
9/29 13:52
あんなところに行けるのね
2023年09月29日 13:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/29 13:52
2023年09月29日 13:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/29 13:52
2023年09月29日 13:52撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 13:52
2023年09月29日 13:52撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 13:52
2023年09月29日 13:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/29 13:55
2023年09月29日 13:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/29 13:57
2023年09月29日 13:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/29 13:57
2023年09月29日 14:08撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 14:08
お宿見えた
2023年09月29日 14:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/29 14:23
お宿見えた
なぜ、飛ばない?
2023年09月29日 14:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/29 14:31
なぜ、飛ばない?
2023年09月29日 14:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/29 14:31
受付して幕営
2023年09月29日 14:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/29 14:37
受付して幕営
2023年09月29日 14:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/29 14:38
全てのサイトに番号が振られていて、受付後に幕営できます
私は番
2023年09月29日 15:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/29 15:18
全てのサイトに番号が振られていて、受付後に幕営できます
私は番
アライテント(ライペン)のエアライズ2
2023年09月29日 15:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/29 15:18
アライテント(ライペン)のエアライズ2
早い夕食
600円/100gくらいのステーキにほりにしで味付け
2023年09月29日 16:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/29 16:49
早い夕食
600円/100gくらいのステーキにほりにしで味付け
2023年09月29日 16:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/29 16:52
2023年09月29日 17:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/29 17:13
2023年09月29日 17:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/29 17:25
2023年09月29日 17:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/29 17:25
夕焼けは山荘の裏からばっちり
2023年09月29日 17:29撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 17:29
夕焼けは山荘の裏からばっちり
2023年09月29日 17:29撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 17:29
アーベントロート
真っ赤っか
2023年09月29日 17:30撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 17:30
アーベントロート
真っ赤っか
2023年09月29日 17:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
9/29 17:31
2023年09月29日 17:33撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 17:33
2023年09月29日 17:34撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 17:34
2023年09月29日 17:34撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 17:34
2023年09月29日 17:38撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/29 17:38
2023年09月29日 17:39撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 17:39
2023年09月29日 17:40撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 17:40
2023年09月29日 17:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/29 17:41
中秋の名月&満月
2023年09月29日 17:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/29 17:48
中秋の名月&満月
2023年09月29日 17:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/29 17:48
2023年09月29日 17:48撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 17:48
2023年09月29日 23:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/29 23:30
2023年09月29日 23:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/29 23:36
2023年09月29日 23:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/29 23:36
シュラフ+ヴィヴィ+ダウンパンツで快適
明け方はダウンジャケットも
2023年09月30日 02:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/30 2:45
シュラフ+ヴィヴィ+ダウンパンツで快適
明け方はダウンジャケットも
2023年09月30日 02:47撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/30 2:47
2023年09月30日 02:49撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/30 2:49
2023年09月30日 02:53撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/30 2:53
2023年09月30日 02:54撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/30 2:54
奥穂とオリオン
2023年09月30日 04:25撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/30 4:25
奥穂とオリオン
2023年09月30日 04:27撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/30 4:27
涸沢岳山頂からマジックアワー
2023年09月30日 05:03撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/30 5:03
涸沢岳山頂からマジックアワー
2023年09月30日 05:08撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/30 5:08
2023年09月30日 05:10撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/30 5:10
2023年09月30日 05:22撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/30 5:22
2023年09月30日 05:22撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/30 5:22
2023年09月30日 05:28撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/30 5:28
2023年09月30日 05:35撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/30 5:35
2023年09月30日 05:36撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/30 5:36
2023年09月30日 05:37撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/30 5:37
2023年09月30日 05:37撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/30 5:37
2023年09月30日 05:41撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/30 5:41
2023年09月30日 05:41撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/30 5:41
2023年09月30日 05:41撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/30 5:41
北からのガスが幻想的な日の出を演出
2023年09月30日 05:42撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/30 5:42
北からのガスが幻想的な日の出を演出
2023年09月30日 05:42撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/30 5:42
2023年09月30日 05:42撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/30 5:42
2023年09月30日 05:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/30 5:51
2023年09月30日 05:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/30 5:51
モルゲンはあんまり
2023年09月30日 05:55撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/30 5:55
モルゲンはあんまり
2023年09月30日 06:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/30 6:31
2023年09月30日 07:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/30 7:23
2023年09月30日 07:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/30 7:24
2023年09月30日 07:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/30 7:32
さて、初の涸沢カールへ
2023年09月30日 07:47撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/30 7:47
さて、初の涸沢カールへ
2023年09月30日 08:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/30 8:03
下りてから気づいた ザイテングラード
2023年09月30日 08:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/30 8:11
下りてから気づいた ザイテングラード
2023年09月30日 08:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/30 8:17
2023年09月30日 08:19撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/30 8:19
2023年09月30日 08:19撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/30 8:19
2023年09月30日 08:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/30 8:23
2023年09月30日 08:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/30 8:25
いやぁ〜 秋です
2023年09月30日 08:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/30 8:25
いやぁ〜 秋です
空が秋空です
2023年09月30日 08:30撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/30 8:30
空が秋空です
2023年09月30日 08:30撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/30 8:30
2023年09月30日 08:31撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/30 8:31
2023年09月30日 08:34撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/30 8:34
2023年09月30日 08:34撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/30 8:34
12kgが肩に食い込む
2023年09月30日 08:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/30 8:39
12kgが肩に食い込む
ナナカマドも色づき始め
2023年09月30日 08:51撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/30 8:51
ナナカマドも色づき始め
2023年09月30日 08:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/30 8:57
小屋で休憩してたら暗雲立ち込める。。。
2023年09月30日 08:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/30 8:58
小屋で休憩してたら暗雲立ち込める。。。
2023年09月30日 09:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/30 9:05
2023年09月30日 09:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/30 9:10
上高地側は晴れ
2023年09月30日 09:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/30 9:15
上高地側は晴れ
2023年09月30日 09:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/30 9:15
来週はもっと色づいてる
2023年09月30日 09:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
9/30 9:22
来週はもっと色づいてる
2023年09月30日 09:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/30 9:26
2023年09月30日 09:32撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/30 9:32
2023年09月30日 09:54撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/30 9:54
2023年09月30日 11:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/30 11:29
2023年09月30日 12:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/30 12:01
2023年09月30日 13:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/30 13:26
2023年09月30日 14:13撮影
1
9/30 14:13
2023年09月30日 14:14撮影
1
9/30 14:14
平湯の森温泉700円
2023年09月30日 15:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/30 15:53
平湯の森温泉700円
2023年09月30日 16:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/30 16:25
シャレおつなバッチにしました
今回登った3座 ついでに涸沢ヒュッテも
2023年10月01日 10:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/1 10:08
シャレおつなバッチにしました
今回登った3座 ついでに涸沢ヒュッテも

感想

初の穂高岳をゲットできた!!
王道?の岳沢から重太郎新道からの前穂高岳&吊尾根を経て、奥穂高岳、そしてついでに(って言ったら失礼、3000m超)涸沢岳を制覇
初秋〜盛秋?のドが付く快晴の2日間
上高地スタートも初めてで、ワクワクが止まらない!
前日に岳沢口でクマ被害があり、ハイカーさんみんなで色々音出しながら、まずは樹林帯をひたすら進み、岳沢小屋を目指す

ザックはミレーのサースフェ30+5をパンパンにして、水・食料こみで12.5kgほど テントはライペンのエアライズ2、シュラフはイスカ450でどちらも3シーズン用でそれなりに重い さらに上下ダウンに、汗っかきなんで下着の替え 当初は蝶ヶ岳への登り返しの2泊3日を予定していたので、乾燥米とはいえそれ相応の食糧と行動食で、肩に食い込む重量になってしまった。。。

そのせいか、スタートして一汗かいた後も、心拍が低いままですぐに脚がストップ呼吸数だけがアップするものの、送り出す心臓がうまくリンクせず、乳酸が溜まり酸素が行き渡らない感じ
今思えば、朝ご飯が少なかったか。。。いつもはサンドイッチ&おにぎり(&スープ)が、この日はサンドイッチだけ。上高地で食べようと思っていたおにぎりも、気持ちが昂って忘れていた
朝イチからシャリバテだったのかも。。。

岳沢小屋でおにぎり補給した後は、徐々に足も軽く(心拍も上がり)なり、森林限界を超えて、降り注ぐ日差しのもと岩稜帯を一歩一歩標高を上げられた
心折れそうになると、カモシカ〜・雷鳥〜などのポイントが現れてなんとか首の皮一枚で繋がる
紀美子平までが長かったぁ。。。

ザックをデポして、身軽に前穂ピークへ
初めて間近にジャンダルムを見ておっそろしくなり、
奥穂への吊尾根にちょいビビり、
トイ面の常念〜大天井〜燕のパノラマ銀座を懐かしく眺め、
わずか10分ほどでしたが、山頂を満喫!!

吊尾根とはいえ、尾根上はあまりなく、上高地側をトラバースするように奥穂に向かい 13:40ごろに奥穂ピークに到着!!!!!!!
遠く大キレット越しに槍ヶ岳と、涸沢を挟んで常念山脈が綺麗に見える
山頂碑は穂高奥宮の石の祠
写真待ちの列ができていました
順番に祠前で写真を撮ってもらい、ゆっくりと下山ルートへ
よく見る穂高岳山荘を直上から眺め
ラストの梯子を下ってこの日のゴール!

テン場はまだまだガラガラ
選びたい放題ですが、どこがいいのかもよくわからず
番に幕営開始
右に奥穂、正面には常念と最高のテン場
ただ、トイレなど山荘へのルートが狭く、他のテントを引っ掛けそうでドキドキしながら歩いた
ピークでは調理する雰囲気ではなかったので、まともな昼食は取らずに山荘まできた
16:00過ぎに早い夕食をスタート
18:00にはシュラフに潜った(既に5℃くらい)
この日は中秋の名月&満月で、星撮影には生憎の空
まぁ、未明の3:00頃から、東の空で少し星空撮影できた

翌日のご来光は、地味な3000m峰 涸沢岳山頂から
お向かいの奥穂に登る人もちらほらと
こちらも最終は10人ほどでガスが舞う幻想的なお日の出を堪能できた

この時点で蝶ヶ岳へのコースをキャンセルしていたので、朝ご飯と撤収はゆっくりと
「憧れ」の涸沢カールへとくだる
有名はザイテンはどこかどこかと考えながら進むと、過ぎてました
紅葉は2-3分と言ったところ
10月初旬が適期かなと

土曜なので、いいお天気なので、涸沢なので、
どんどん登ってきます
グループや団体が多い
人気の涸沢です ほぼ観光地

そして、とにかく長くて嫌いな横尾〜上高地 無の心でひたすら早歩き
帰りはバスであかんだなへ

さて、このコース、ルートの険しさと、上高地へのアクセス(バスとか)の面倒くささ、混雑してそうな感じで、なんとなく避けていました
時期的に平日木曜の午後から金曜にかけて休みが取れ、前穂・奥穂・涸沢&蝶ヶ岳に登り返してもう1泊の予定でした。初日にど快晴で初穂の目的を達成できたことと、2日目(土)の夜〜3日目(日)の朝が雨予報だったので、あっさり蝶ヶ岳をキャンセル 王道の涸沢→上高地下山となりました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:232人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら