ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6051046
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳【美濃戸-行者小屋-阿弥陀岳-赤岳-横岳-硫黄岳-赤岳鉱泉-美濃戸】

2023年10月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:52
距離
19.0km
登り
1,901m
下り
1,905m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:36
休憩
2:11
合計
8:47
5:11
1
5:12
5:12
5
5:17
5:17
48
6:05
6:05
39
6:44
6:57
7
7:04
7:04
13
7:24
7:24
12
7:36
7:36
19
7:55
8:04
14
8:18
8:18
9
8:27
8:27
9
8:36
8:40
10
8:50
8:51
8
8:59
9:00
1
9:01
9:02
5
9:07
9:19
16
9:35
9:35
3
9:38
9:39
6
9:45
9:45
9
9:54
10:00
3
10:03
10:05
3
10:08
10:10
4
10:14
10:16
3
10:19
10:21
4
10:25
11:24
10
11:34
11:34
10
11:44
11:44
17
12:01
12:07
9
12:16
12:19
28
12:47
12:48
3
13:02
13:03
29
13:32
13:32
21
13:53
13:54
4
13:58
13:58
0
13:58
ゴール地点
天候 高曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸の駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
特になし
その他周辺情報 もみの湯(650円 サウナ広い 水風呂冷たい)
夜空に阿弥陀岳のシルエットが浮かびます。
2023年10月14日 05:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 5:10
夜空に阿弥陀岳のシルエットが浮かびます。
今回は、南沢ルートからの入山です。
2023年10月14日 05:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 5:17
今回は、南沢ルートからの入山です。
白河原に抜ける直前のこのカット。
空に昇り上げていく、この感じ、南沢ルートの好きなところです。
2023年10月14日 06:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 6:14
白河原に抜ける直前のこのカット。
空に昇り上げていく、この感じ、南沢ルートの好きなところです。
白河原に到着しました。
大同心が見えました。
2023年10月14日 06:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 6:27
白河原に到着しました。
大同心が見えました。
行者小屋に到着しました。
朝食(コンビニおにぎり)をここで食べます。
2023年10月14日 06:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 6:45
行者小屋に到着しました。
朝食(コンビニおにぎり)をここで食べます。
それでは、まずは阿弥陀岳に向かって出発します。
2023年10月14日 06:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 6:59
それでは、まずは阿弥陀岳に向かって出発します。
中岳のコルの手前で振り返ります。
今日はいい天気です。
2023年10月14日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 7:35
中岳のコルの手前で振り返ります。
今日はいい天気です。
北横岳の奥に頚城山塊まで見えてますね。
大展望が期待できそうです。
2023年10月14日 07:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 7:36
北横岳の奥に頚城山塊まで見えてますね。
大展望が期待できそうです。
中岳のコルに到着です。
富士山も見えています。
2023年10月14日 07:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 7:36
中岳のコルに到着です。
富士山も見えています。
夏に歩いた八ヶ岳キレット越しの富士山です。
2023年10月14日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 7:37
夏に歩いた八ヶ岳キレット越しの富士山です。
こちらは権現岳とその奥に南アルプスの北岳と甲斐駒ヶ岳です。
2023年10月14日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 7:37
こちらは権現岳とその奥に南アルプスの北岳と甲斐駒ヶ岳です。
中岳のコルから阿弥陀岳までのこの勾配、尋常ではないです。
2023年10月14日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 7:37
中岳のコルから阿弥陀岳までのこの勾配、尋常ではないです。
だいぶ上がってきましたね。
2023年10月14日 07:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 7:50
だいぶ上がってきましたね。
霞みがかった富士山、素敵です。
2023年10月14日 07:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 7:50
霞みがかった富士山、素敵です。
阿弥陀岳頂上に到着しました。
2023年10月14日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 7:56
阿弥陀岳頂上に到着しました。
赤岳と横岳に続く稜線です。
2023年10月14日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 7:56
赤岳と横岳に続く稜線です。
そして、横岳と硫黄岳です。
今日はここをグルっと回ります。
2023年10月14日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 7:56
そして、横岳と硫黄岳です。
今日はここをグルっと回ります。
中央アルプス全貌です。
2023年10月14日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 7:57
中央アルプス全貌です。
南アルプス北部です。
農鳥岳も見えていますね。
2023年10月14日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 7:57
南アルプス北部です。
農鳥岳も見えていますね。
権現岳を中央に、背後に豪華な山々たち。
2023年10月14日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 7:58
権現岳を中央に、背後に豪華な山々たち。
これから向かう赤岳全貌。
2023年10月14日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 7:58
これから向かう赤岳全貌。
立山と剱岳までも、しっかりと見えていますね。
2023年10月14日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 8:04
立山と剱岳までも、しっかりと見えていますね。
白馬三山まで。
2023年10月14日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 8:05
白馬三山まで。
穂高連峰と槍ヶ岳です。
2023年10月14日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 8:05
穂高連峰と槍ヶ岳です。
下りは早いですね。
あっという間に中岳のコルです。
2023年10月14日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 8:10
下りは早いですね。
あっという間に中岳のコルです。
登り返して、竜頭峰に向けて登っていきます。
2023年10月14日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 8:49
登り返して、竜頭峰に向けて登っていきます。
竜頭峰分岐を左に折れます。
2023年10月14日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 8:59
竜頭峰分岐を左に折れます。
県界尾根と真教寺尾根が紅葉できれいです。
2023年10月14日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 9:00
県界尾根と真教寺尾根が紅葉できれいです。
赤岳(南峰)頂上に到着しました。
ちょうど団体さんが到着していたので大混雑でした。
2023年10月14日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 9:03
赤岳(南峰)頂上に到着しました。
ちょうど団体さんが到着していたので大混雑でした。
早々に北峰に移動して、ゆっくりします。
2023年10月14日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 9:07
早々に北峰に移動して、ゆっくりします。
北峰から望む南峰。
2023年10月14日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 9:18
北峰から望む南峰。
さて、これから望む横岳縦断、硫黄岳です。
楽しみですねー。
2023年10月14日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 9:19
さて、これから望む横岳縦断、硫黄岳です。
楽しみですねー。
急こう配の斜面を下っていきます。
2023年10月14日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 9:26
急こう配の斜面を下っていきます。
とてもきれいな鳥がいました。
2023年10月14日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 9:27
とてもきれいな鳥がいました。
中山乗越を挟む行者小屋と赤岳鉱泉です。
2023年10月14日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 9:34
中山乗越を挟む行者小屋と赤岳鉱泉です。
赤岳天望荘を通過します。
2023年10月14日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 9:34
赤岳天望荘を通過します。
奥秩父もくっきり。
2023年10月14日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 9:36
奥秩父もくっきり。
白天宮の石碑のあるピークを通過。
2023年10月14日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 9:38
白天宮の石碑のあるピークを通過。
地蔵ノ頭を通過。
2023年10月14日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 9:39
地蔵ノ頭を通過。
二十三夜峰です。
2023年10月14日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 9:45
二十三夜峰です。
右側(東側)に回り込んで、梯子を上ります。
2023年10月14日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 9:47
右側(東側)に回り込んで、梯子を上ります。
振り返って、赤岳をパチリ。
2023年10月14日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 9:47
振り返って、赤岳をパチリ。
たくさんの岩峰を越えていきます。
2023年10月14日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 9:50
たくさんの岩峰を越えていきます。
青い空に岩峰が映えますね。
日ノ岳を通過。
2023年10月14日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 9:51
青い空に岩峰が映えますね。
日ノ岳を通過。
鉾岳を通過。
ここでルートが西側を巻くようになります。
2023年10月14日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 10:03
鉾岳を通過。
ここでルートが西側を巻くようになります。
振り返って、右下のルートを行くと詰まります(以前、失敗しました。)
2023年10月14日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 10:05
振り返って、右下のルートを行くと詰まります(以前、失敗しました。)
石尊峰に向けて登ります。
2023年10月14日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 10:06
石尊峰に向けて登ります。
石尊峰を通過。
2023年10月14日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 10:10
石尊峰を通過。
清里方面を望みます。
2023年10月14日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 10:12
清里方面を望みます。
三叉峰です。
2023年10月14日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/14 10:14
三叉峰です。
杣添尾根です。
結構、登ってきていますね。
2023年10月14日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/14 10:15
杣添尾根です。
結構、登ってきていますね。
三叉峰です。
2023年10月14日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/14 10:16
三叉峰です。
残すは、無名峰と奥ノ院です。
2023年10月14日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/14 10:17
残すは、無名峰と奥ノ院です。
歩いてきましたねー。
2023年10月14日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/14 10:22
歩いてきましたねー。
無名峰を通過。
2023年10月14日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 10:22
無名峰を通過。
奥ノ院に到着しました。
こちらで昼食をとります。
2023年10月14日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 10:26
奥ノ院に到着しました。
こちらで昼食をとります。
昼食をとりながら山座同定を楽しみました。
これから、台座ノ頭を経由して硫黄岳に向かいます。
2023年10月14日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/14 11:24
昼食をとりながら山座同定を楽しみました。
これから、台座ノ頭を経由して硫黄岳に向かいます。
ここからは下り中心です。
2023年10月14日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 11:25
ここからは下り中心です。
富士山の見納めです。
2023年10月14日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 11:31
富士山の見納めです。
硫黄岳山荘のあるコルまで下っていきます。
2023年10月14日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 11:32
硫黄岳山荘のあるコルまで下っていきます。
ここからは硫黄岳への登り返しです。
2023年10月14日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 11:44
ここからは硫黄岳への登り返しです。
硫黄岳の三角点は立入禁止扱いのようです。
2023年10月14日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 11:57
硫黄岳の三角点は立入禁止扱いのようです。
とりあえず、ここを硫黄岳最高点とします!
2023年10月14日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/14 11:57
とりあえず、ここを硫黄岳最高点とします!
今にも崩壊しそうですね。
2023年10月14日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 11:58
今にも崩壊しそうですね。
北八ヶ岳全貌です。
2023年10月14日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 11:59
北八ヶ岳全貌です。
硫黄岳頂上です。
2023年10月14日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/14 12:01
硫黄岳頂上です。
今日の浅間山は水蒸気は上がってませんね。
2023年10月14日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 12:03
今日の浅間山は水蒸気は上がってませんね。
改めて北八ヶ岳全貌です。
2023年10月14日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 12:03
改めて北八ヶ岳全貌です。
頂上標柱をしっかり撮っておきました。
2023年10月14日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 12:06
頂上標柱をしっかり撮っておきました。
こちらは、南八ヶ岳全貌です。
2023年10月14日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/14 12:07
こちらは、南八ヶ岳全貌です。
下りの途中で寄った赤岩ノ頭です。
八ヶ岳ブルーがとてもきれいです。
2023年10月14日 12:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 12:17
下りの途中で寄った赤岩ノ頭です。
八ヶ岳ブルーがとてもきれいです。
赤岩ノ頭から見ると、硫黄岳がきれいなピラミッドに見えますね。
2023年10月14日 12:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 12:17
赤岩ノ頭から見ると、硫黄岳がきれいなピラミッドに見えますね。
稜線にきれいに並ぶケルンたち。
2023年10月14日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 12:18
稜線にきれいに並ぶケルンたち。
赤岳鉱泉まで下りてきました。
2023年10月14日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 12:54
赤岳鉱泉まで下りてきました。
赤岳と赤岳鉱泉。
2023年10月14日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 13:02
赤岳と赤岳鉱泉。
行者小屋もいいですが、この景色もいいですね。
美濃戸に向かいます。
2023年10月14日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 13:03
行者小屋もいいですが、この景色もいいですね。
美濃戸に向かいます。
堰堤広場まで30分ほどで到着です。
2023年10月14日 13:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 13:32
堰堤広場まで30分ほどで到着です。
堰堤広場の橋を渡ったところにマムート仕様のジムニーが停まっていました。かっこいい!!
2023年10月14日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/14 13:33
堰堤広場の橋を渡ったところにマムート仕様のジムニーが停まっていました。かっこいい!!
美濃戸に到着しました。
2023年10月14日 13:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 13:54
美濃戸に到着しました。

装備

個人装備
MS CROW GTX(SALEWA)

感想

日本列島中部が土曜日だけ高気圧に覆われるとのことで、日帰りで行ける展望のいい山を探して、久しぶりの南八ヶ岳周遊を計画しました。
ここ何回か、積雪や雷雨などで途中までしか歩いていなかったので、今回こそは。

前日に美濃戸で車中泊しようと金曜夜に家を出発しましたが、まさかの中央高速の事故通行止めに遭い、大月ICから勝沼ICまで、まさかの下道でした。しかも、大月ICを出るのに渋滞で、トータルで1時間くらいの遅延で美濃戸にたどり着きました。

5時過ぎから歩き出し、行者小屋に直接アプローチする南沢ルートを行きます。北沢ルートと比べてアップダウンがあったり、石や岩が多いため所要時間がかかりますが、1時間30分ほどで行者小屋に到着しました。

行者小屋で朝ご飯を食べましたが、寒くて寒くて。お湯を沸かすことも考えましたが、我慢して冷たいお茶でおにぎりを食べました。
行者小屋からは中岳道で阿弥陀岳を目指します。中岳のコルからの急坂に苦しみながら一気に登り切り、阿弥陀岳の頂上に到着しました。
阿弥陀岳頂上からの展望を楽しみ、すぐに赤岳に向かいます。

中岳を通過し、赤岳への登り返しを仰ぎ見ながらの登攀になります。ざれた九十九折を登りきると文三郎尾根分岐で、そこからはトラバース気味に登り、岩場に突入していきます。
岩場を登り切ると竜頭峰分岐で、そこを左に折れてすぐに赤岳頂上に到着しました。
赤岳頂上の南峰には、先に登頂した団体様がいたので、南峰を早々に後にして北峰に移動しました。赤岳頂上山荘の脇の北峰で休憩して、今度は横岳に向けて、いったん赤岳天望荘まで下ります。

赤岳天望荘の先の地蔵ノ頭から登り返しになり、多くの岩峰を越えながら、徐々に勾配を上げていきます。
二十三夜峰、日ノ岳、鉾岳、石尊峰、三叉峰、無名峰と、名前があるものでもこれだけの岩峰を越えて、横岳奥ノ院に到着します。
奥ノ院で昼食を準備し、パスタを食べながらの山座同定でした。隣の男性3人組の方とも景色を話題に盛り上がり、約1時間、360度のパノラマを材料に贅沢な遊びを楽しみました。

奥ノ院からは硫黄岳山荘まで下り、硫黄岳の頂上まで登り返し、たくさんの登山者がいる硫黄岳頂上に到着しました。
今週の日曜日にも登頂した硫黄岳にまた登頂するという、硫黄岳をこよなく愛する山行パターンです。
広い頂上をうろうろして極上の景色を一通り頼んだ後、下山の途につきました。

赤岳鉱泉までは約1時間、そこから美濃戸までも約1時間で下山することができました。

(横岳奥ノ院から台座ノ頭までの間、ログを録るのを忘れていたため、手入力です。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:225人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら