ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 650951
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳〜麦草峠から赤岳を往復〜

2015年05月30日(土) ~ 2015年05月31日(日)
 - 拍手
はむぴ その他1人
GPS
32:00
距離
25.4km
登り
2,134m
下り
2,133m

コースタイム

1日目
山行
7:10
休憩
1:10
合計
8:20
9:10
9:10
80
10:30
10:50
20
11:10
11:10
50
12:00
12:10
20
12:30
12:30
10
12:40
12:40
20
13:00
13:10
50
14:00
14:10
30
14:40
14:40
20
15:00
15:20
10
15:30
15:30
40
16:10
16:10
30
16:40
16:40
0
16:40
ゴール地点
2日目
山行
7:50
休憩
0:50
合計
8:40
7:00
50
7:50
7:50
10
8:00
8:30
60
9:30
9:30
50
10:20
10:30
20
10:50
10:50
20
11:10
11:10
90
12:40
12:40
30
13:10
13:10
60
14:10
14:10
10
14:20
14:30
30
15:00
15:00
20
15:20
15:20
20
赤岳頂上山荘泊
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白駒池と麦草峠ヒュッテ近くに駐車場があります
コース状況/
危険箇所等
稜線は雪なし。樹林帯に残雪あり、アイゼン不要。
中央自動車道から八ヶ岳を望む。雲一つない快晴だった
2015年05月30日 06:34撮影 by  iPhone 5, Apple
5/30 6:34
中央自動車道から八ヶ岳を望む。雲一つない快晴だった
麦草峠から森の中を登って行き、丸山(2330m)の頂に立つ
2015年05月30日 09:13撮影 by  iPhone 5, Apple
5/30 9:13
麦草峠から森の中を登って行き、丸山(2330m)の頂に立つ
高見石から中山への登り。岩だらけの道を進むと大量の残雪をみる。とってもすずしい
2015年05月30日 10:14撮影 by  iPhone 5, Apple
5/30 10:14
高見石から中山への登り。岩だらけの道を進むと大量の残雪をみる。とってもすずしい
中山の展望台。諏訪湖を眼下に、向こう側には中央アルプスや御嶽山が見渡せる
2015年05月30日 10:47撮影 by  iPhone 5, Apple
2
5/30 10:47
中山の展望台。諏訪湖を眼下に、向こう側には中央アルプスや御嶽山が見渡せる
イワヒバリ、これはわかりやすい名前だ
2015年05月30日 12:04撮影 by  iPhone 5, Apple
4
5/30 12:04
イワヒバリ、これはわかりやすい名前だ
根石岳から。手前右よりに箕冠山、左奥に硫黄岳そして赤岳がちょこんと顔を出している。中央奥は阿弥陀岳
2015年05月30日 12:33撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/30 12:33
根石岳から。手前右よりに箕冠山、左奥に硫黄岳そして赤岳がちょこんと顔を出している。中央奥は阿弥陀岳
夏沢峠からの硫黄岳
2015年05月30日 13:05撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/30 13:05
夏沢峠からの硫黄岳
硫黄岳、爆裂火口。「ばくれつかこう」名前がいかつすぎる、起訴
2015年05月30日 13:52撮影 by  iPhone 5, Apple
5/30 13:52
硫黄岳、爆裂火口。「ばくれつかこう」名前がいかつすぎる、起訴
爆裂火口壁が北東方向に向かって切れ落ちている様は感動ものだ
2015年05月30日 13:59撮影 by  iPhone 5, Apple
5/30 13:59
爆裂火口壁が北東方向に向かって切れ落ちている様は感動ものだ
赤岳、中岳、阿弥陀岳の並び。左側の横岳から赤岳にこれから向かうところ
2015年05月30日 14:07撮影 by  iPhone 5, Apple
2
5/30 14:07
赤岳、中岳、阿弥陀岳の並び。左側の横岳から赤岳にこれから向かうところ
キジムシロ、キジが座るむしろに似ていることから名前が付いたらしい。キジが特別この花を好むということはない
2015年05月30日 14:45撮影 by  iPhone 5, Apple
3
5/30 14:45
キジムシロ、キジが座るむしろに似ていることから名前が付いたらしい。キジが特別この花を好むということはない
御山の豌豆(オヤマノエンドウ) 群生していて、よく見かける花だった
2015年05月30日 14:48撮影 by  iPhone 5, Apple
2
5/30 14:48
御山の豌豆(オヤマノエンドウ) 群生していて、よく見かける花だった
横岳に近づくと稜線は岩稜となる
2015年05月30日 14:53撮影 by  iPhone 5, Apple
5/30 14:53
横岳に近づくと稜線は岩稜となる
鎖場の連続
2015年05月30日 14:53撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/30 14:53
鎖場の連続
積雪期にまた来ようと思っていたが、ここを通るのは気が引ける…
2015年05月30日 14:54撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/30 14:54
積雪期にまた来ようと思っていたが、ここを通るのは気が引ける…
急な岩場を登り切ると、横岳山頂(奥の院 2829m)
2015年05月30日 14:57撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/30 14:57
急な岩場を登り切ると、横岳山頂(奥の院 2829m)
画面左奥、甲府盆地の先にうっすら富士山が
2015年05月30日 15:38撮影 by  iPhone 5, Apple
5/30 15:38
画面左奥、甲府盆地の先にうっすら富士山が
赤岳の西側斜面(右側)に救助ヘリが降下している。山小屋の人に話を伺ったところ落石事故があったという
2015年05月30日 15:58撮影 by  iPhone 5, Apple
2
5/30 15:58
赤岳の西側斜面(右側)に救助ヘリが降下している。山小屋の人に話を伺ったところ落石事故があったという
赤岳展望荘からの急登を終えるとやっと目的地である赤岳頂上山荘にたどり着いた
2015年05月30日 16:38撮影 by  iPhone 5, Apple
5/30 16:38
赤岳展望荘からの急登を終えるとやっと目的地である赤岳頂上山荘にたどり着いた
今回初めて山行ご一緒させていただいたKさんと記念撮影
2015年05月30日 17:06撮影 by  iPhone 5, Apple
5
5/30 17:06
今回初めて山行ご一緒させていただいたKさんと記念撮影
山小屋ってかんじが!する!
山小屋ってかんじが!する!
おいしい。味噌汁かと思えばシチューで、これが本当に美味しく、ご飯が進んだ。こんなに舌が肥えてしまってはこれからの山小屋の食事が食べられなくなるのではないかと、心配した
2015年05月30日 17:31撮影 by  iPhone 5, Apple
3
5/30 17:31
おいしい。味噌汁かと思えばシチューで、これが本当に美味しく、ご飯が進んだ。こんなに舌が肥えてしまってはこれからの山小屋の食事が食べられなくなるのではないかと、心配した
受付、ちなみにモ◯ベルカードを提示すると記念バッジ(600円)がタダでもらえる
2015年05月31日 06:32撮影 by  iPhone 5, Apple
5/31 6:32
受付、ちなみにモ◯ベルカードを提示すると記念バッジ(600円)がタダでもらえる
二日目、濃い霧の中の下山開始であった。風は10m/s程度
2015年05月31日 06:49撮影 by  iPhone 5, Apple
5/31 6:49
二日目、濃い霧の中の下山開始であった。風は10m/s程度
ブロッケンの妖怪 横岳にて
2015年05月31日 08:15撮影 by  iPhone 5, Apple
8
5/31 8:15
ブロッケンの妖怪 横岳にて
霧が通り過ぎると、ほんの一瞬中央アルプスが覗いた。1分にも満たない間に再び雲がせりあがり、二度と見えることはなかった
2015年05月31日 08:18撮影 by  iPhone 5, Apple
5/31 8:18
霧が通り過ぎると、ほんの一瞬中央アルプスが覗いた。1分にも満たない間に再び雲がせりあがり、二度と見えることはなかった
最高の眺めだった
2015年05月31日 08:19撮影 by  iPhone 5, Apple
3
5/31 8:19
最高の眺めだった
野辺山方面を見ると飛行機の窓から見る景色のよう
2015年05月31日 08:43撮影 by  iPhone 5, Apple
5/31 8:43
野辺山方面を見ると飛行機の窓から見る景色のよう
帰りは高見石に登り、白駒池や浅間山、荒船山方面を眺めた
2015年05月31日 14:23撮影 by  iPhone 5, Apple
5/31 14:23
帰りは高見石に登り、白駒池や浅間山、荒船山方面を眺めた
ぐうかわ
2015年05月31日 15:22撮影 by  iPhone 5, Apple
5/31 15:22
ぐうかわ
フウリンゴケ…?
2015年05月31日 15:27撮影 by  iPhone 5, Apple
5/31 15:27
フウリンゴケ…?
麦草峠に帰還、今日は東京で140年の観測史上5月最高の32.2℃を観測しただけあり、暑かった。
2015年05月31日 15:39撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/31 15:39
麦草峠に帰還、今日は東京で140年の観測史上5月最高の32.2℃を観測しただけあり、暑かった。
1日目の天気図
2日目の天気図
撮影機器:

装備

備考 日焼け止め

感想

4月3日に丹沢の檜岳を歩いて以来およそ2ヶ月ぶりの山行
2、3月の山歩きで得た体力はとうにリセットされていたようで、
空気の薄いのも手伝って思ったよりも時間がかかってしまった。

前日、飲み会があって睡眠不足と二日酔いで高山病が怖かったが
ほんの少し頭痛を感じた程度で、恐れていたことはおきなかった。


先週に引き続き雨予報は空振り
山の天気にしては好天に迎えられたと感じる
ブロッケン現象も鮮明に観察でき、来たかいがあったなぁと思った。

横岳で出会ったkita様をはじめ
赤岳頂上山荘の管理人など
色々な方とお話をした

ツクモグサという高山植物を探されている方もいらした
横岳周辺にしか生えていない希少な植物らしい
私たちも少し見ることができたが、写真におさめるのを失念したのが心残り。

高山植物の観察という新たな楽しみを見出す21歳

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2382人

コメント

北さんからありがとう
楽しいお話、写真ありがとう、若さはやはりたからですね、麦草から赤岳をピストン縦走やりましたね、あれから赤岳にむかいましたが写真撮影や絶景に見とれておそくなり地蔵の尾根から下山、翌日鉱泉のテント場から赤岳、阿弥陀岳にのぼりました!救難へりを目の前で遭遇、安全第一の登山を肝に銘じ下山しました、ありがとうございます。
2015/6/1 14:13
コメントありがとうございます
ありがとうございます、やりました
高見石〜中山までが長くてもう麦草峠〜赤岳縦走はやりたくないですが(笑

日曜朝に滑落事故があったようで…
実はこのレコに上げた写真の中に写ってる方(おそらく)なんですよね… 油断せず無理せず安全第一で行こうとおもいました
2015/6/4 11:15
Re: やっとレコにアップしました。もう6月4日なのに
返信ありがとう。写真や地図がおかしくなって時間がかかりました。救助された方頂上にいた方でしたか。夜のニュースで一人の方のサイレントをつたえていました。今月は鳳凰三山か 北岳に行く予定。どこかでまたあえるといいですね。安全第一の山行をたのしみましょう。ありがとう kita
2015/6/4 15:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
縞枯山〜茶臼山〜高見石〜中山〜東天狗岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら