ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 659288
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川岳主脈縦走 〜おっさん達は疲れ果てたけど、ハクサンイチゲ咲き乱れる素敵な稜線だったよ〜

2015年06月13日(土) ~ 2015年06月14日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
28:30
距離
20.9km
登り
2,380m
下り
2,094m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
11:35
休憩
0:34
合計
12:09
4:53
20
5:13
5:13
11
5:24
5:24
114
7:25
7:25
97
9:23
9:26
81
10:47
10:47
36
11:23
11:23
14
11:37
11:37
38
12:15
12:17
60
13:17
13:29
45
14:14
14:14
15
14:29
14:29
117
16:26
16:28
34
17:02
エビス避難小屋
2日目
山行
3:52
休憩
1:01
合計
4:53
4:31
40
エビス避難小屋
5:11
5:11
36
5:47
5:47
25
6:12
6:12
32
6:44
7:44
50
8:34
8:35
43
9:18
9:18
1
9:19
9:19
5
9:24
元橋バス停
天候 6月13日(土)晴れ時々曇り
6月14日(日)雨後曇り
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
6月13日(土)自宅発00:30→(車)→04:40土合駅着

6月14日(日)元橋バス停09:27→(バス)→10:02越後湯沢駅(温泉、ラーメン)12:04→(電車)→12:30土合駅→(車)→16:30自宅着

バス時刻表
http://www.minamiechigo.co.jp/pdf/jikoku-haru/muikamachi/naeba.pdf#search='%E5%B9%B3%E6%88%9027%E5%B9%B4+%E5%B9%B3%E6%A8%99%E7%99%BB%E5%B1%B1%E5%8F%A3+%E3%83%90%E3%82%B9%E6%99%82%E5%88%BB'

JR時刻表
http://www.jreast-timetable.jp/timetable/list0285.html

谷川岳ロープウェイは7月1日まで運休中です。
http://www.tanigawadake-rw.com/price/
コース状況/
危険箇所等
1.登山ポストは林道ゲート手前の登山指導センター前にあります。
2.残雪は肩の小屋手前に少しあるだけでアイゼンは不要でした。
3.オジカ沢の頭までの稜線で痩せ尾根に岩場があり、悪天時は注意が必要です。
4.万太郎山からの下りで、下りの際は緊張する岩場が二箇所ほどありました。

5.平標山の家を素泊りで予約していましたが、時間切れでエビス避難小屋を利用しました。通常2名、無理しても3名が限度です。近くに雪渓が残ってたので水は助かりました。

6.防虫ネット、虫よけスプレー、森林香、団扇を持参しましたが、ブヨ等の虫はさほどでもなかったです。知らない内に5〜6箇所刺されたようで今は痒いですが・・・
その他周辺情報 事前調査がテキトーで越後湯沢駅で2時間待ちとなったため、駅ビル内の温泉とラーメン屋さんを利用しました。駅ビル内がおしゃれに変身しててびっくりしました。
http://www.tokky.jp/floorguide/?scd=3&ycd=10&fcd=13
土合駅からスタート (FRE)

雰囲気のある駅ですね(sado)
2015年06月13日 04:42撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5
6/13 4:42
土合駅からスタート (FRE)

雰囲気のある駅ですね(sado)
今回は久々に会社同僚のsadoさんと♪
65Lザック? デカ過ぎちゃんやろ〜\(◎o◎)/! (FRE)

お酒?食料?いえいえ、夢と希望がパンパンですわ(sado)
2015年06月13日 04:51撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
28
6/13 4:51
今回は久々に会社同僚のsadoさんと♪
65Lザック? デカ過ぎちゃんやろ〜\(◎o◎)/! (FRE)

お酒?食料?いえいえ、夢と希望がパンパンですわ(sado)
西黒尾根から頑張るで〜 (FRE)

ロープウェイ運休は知ってました!(sado)
2015年06月13日 05:20撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5
6/13 5:20
西黒尾根から頑張るで〜 (FRE)

ロープウェイ運休は知ってました!(sado)
清々しい新緑の中を (FRE)
2015年06月13日 05:31撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
6/13 5:31
清々しい新緑の中を (FRE)
歩いて行くと
2015年06月13日 06:34撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
6/13 6:34
歩いて行くと
タニウツギや (FRE)
2015年06月13日 06:30撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
14
6/13 6:30
タニウツギや (FRE)
サラサドウダン♪ (FRE)
2015年06月13日 06:41撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
21
6/13 6:41
サラサドウダン♪ (FRE)
天神平が見えてきました (FRE)

急に景色が開けました(sado)
2015年06月13日 06:43撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
7
6/13 6:43
天神平が見えてきました (FRE)

急に景色が開けました(sado)
sadoさん、晴れて良かったね〜\(^o^)/ (FRE)

やはり日頃の行いでしょうか(sado)

もちろん、ワタクシのね〜(^_-)-☆ (FRE)

…(sado)
2015年06月13日 06:43撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5
6/13 6:43
sadoさん、晴れて良かったね〜\(^o^)/ (FRE)

やはり日頃の行いでしょうか(sado)

もちろん、ワタクシのね〜(^_-)-☆ (FRE)

…(sado)
カッコイイ〜ネ♪ (FRE)
2015年06月13日 06:51撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
40
6/13 6:51
カッコイイ〜ネ♪ (FRE)
振り返れば馬蹄形コースの縦走路♪
ここも今回の候補でした (FRE)

もう少し鍛えてから挑戦します(sado)
2015年06月13日 06:51撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
7
6/13 6:51
振り返れば馬蹄形コースの縦走路♪
ここも今回の候補でした (FRE)

もう少し鍛えてから挑戦します(sado)
今秋か来年の5月に行くで〜 (FRE)

紅葉の時がいいです!(sado)
2015年06月13日 06:51撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
12
6/13 6:51
今秋か来年の5月に行くで〜 (FRE)

紅葉の時がいいです!(sado)
おっさんはピースが好き!!
ってワタクシのネタやろ〜!! (FRE)

なぜでしょう?おっさんピースが板についてきました(sado)
2015年06月13日 06:52撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
24
6/13 6:52
おっさんはピースが好き!!
ってワタクシのネタやろ〜!! (FRE)

なぜでしょう?おっさんピースが板についてきました(sado)
スイスイと登っていきます。さすが!(sado)

今日は42Lザックに入る分しか担がないと固く心に決めましたから〜(^_-)-☆ (FRE)
2015年06月13日 07:11撮影 by  CA9 , SANYO Electric Co.,Ltd.
6
6/13 7:11
スイスイと登っていきます。さすが!(sado)

今日は42Lザックに入る分しか担がないと固く心に決めましたから〜(^_-)-☆ (FRE)
ラクダの背
ここまでは割と近かった (FRE)

この時はまだ体力残ってたんですけどね(⌒-⌒; )(sado)
2015年06月13日 07:17撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
8
6/13 7:17
ラクダの背
ここまでは割と近かった (FRE)

この時はまだ体力残ってたんですけどね(⌒-⌒; )(sado)
嬉しそうなsadoさん♪ (FRE)

ついついニヤニヤしてしまいます☆(sado)
2015年06月13日 07:18撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
10
6/13 7:18
嬉しそうなsadoさん♪ (FRE)

ついついニヤニヤしてしまいます☆(sado)
ホソバヒナウスユキソウ♪ (FRE)
2015年06月13日 07:29撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
21
6/13 7:29
ホソバヒナウスユキソウ♪ (FRE)
ユキワリソウ♪ (FRE)
2015年06月13日 07:53撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
25
6/13 7:53
ユキワリソウ♪ (FRE)
めっちゃカワユイ♡ (FRE)
2015年06月13日 07:53撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
40
6/13 7:53
めっちゃカワユイ♡ (FRE)
アカモノも可愛いよ〜♪ (FRE)
2015年06月13日 08:08撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
18
6/13 8:08
アカモノも可愛いよ〜♪ (FRE)
エチゴキジムシロ♪ (FRE)
2015年06月13日 08:17撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
15
6/13 8:17
エチゴキジムシロ♪ (FRE)
好天の土曜日とあって続々と登って来られます (FRE)

夫婦で登られている方も!羨ましい!ねっ、FREさん(sado)

そうだね。月2回山行では・・・(T_T)/~~~ (FRE)

赤鬼さんにお願いしましょう!(sado)
2015年06月13日 08:22撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
10
6/13 8:22
好天の土曜日とあって続々と登って来られます (FRE)

夫婦で登られている方も!羨ましい!ねっ、FREさん(sado)

そうだね。月2回山行では・・・(T_T)/~~~ (FRE)

赤鬼さんにお願いしましょう!(sado)
イワカガミ♪ (FRE)
2015年06月13日 08:39撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
14
6/13 8:39
イワカガミ♪ (FRE)
山頂標識が見えました
肩の小屋手前で雪渓をトラバースします (FRE)

距離は短いですが緊張しました(sado)
2015年06月13日 08:43撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
6/13 8:43
山頂標識が見えました
肩の小屋手前で雪渓をトラバースします (FRE)

距離は短いですが緊張しました(sado)
小屋手前の雪渓です。短いといえど慎重に…(sado)
2015年06月13日 08:48撮影 by  CA9 , SANYO Electric Co.,Ltd.
4
6/13 8:48
小屋手前の雪渓です。短いといえど慎重に…(sado)
肩の小屋の向こうには憧れの稜線♡ (FRE)

本当に美しい…(sado)
2015年06月13日 08:52撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
17
6/13 8:52
肩の小屋の向こうには憧れの稜線♡ (FRE)

本当に美しい…(sado)
若いおっさんもピースが好き (FRE)

ポンポコしてますね〜恥ずかしいっ!(sado)
2015年06月13日 08:56撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
13
6/13 8:56
若いおっさんもピースが好き (FRE)

ポンポコしてますね〜恥ずかしいっ!(sado)
お疲れちゃん!! (FRE)

逆光で良かった!実はくたびれた顔してます(sado)
2015年06月13日 08:57撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
31
6/13 8:57
お疲れちゃん!! (FRE)

逆光で良かった!実はくたびれた顔してます(sado)
年上のおっさんもピースが好き!! (FRE)

次は何か新ポーズ考えましょうか。お疲れ様です!(sado)
2015年06月13日 08:57撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
59
6/13 8:57
年上のおっさんもピースが好き!! (FRE)

次は何か新ポーズ考えましょうか。お疲れ様です!(sado)
ハクサンイチゲのお花畑の中を、いざ、憧れの稜線へ (FRE)

いざ!稜線へ!本当に綺麗です(sado)
2015年06月13日 09:24撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
22
6/13 9:24
ハクサンイチゲのお花畑の中を、いざ、憧れの稜線へ (FRE)

いざ!稜線へ!本当に綺麗です(sado)
ルンルン〜♪ (FRE)

この時は後の事をまるで想像しておりませんでした(sado)
2015年06月13日 09:25撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
9
6/13 9:25
ルンルン〜♪ (FRE)

この時は後の事をまるで想像しておりませんでした(sado)
可愛いね〜♪ (FRE)
2015年06月13日 09:30撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
10
6/13 9:30
可愛いね〜♪ (FRE)
何度見ても素敵な稜線美♡
WVの学生さんかな? (FRE)

学生さん?頑張ってましたね(sado)
2015年06月13日 09:44撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
22
6/13 9:44
何度見ても素敵な稜線美♡
WVの学生さんかな? (FRE)

学生さん?頑張ってましたね(sado)
振り返って
メルヘンですなあ♡ (FRE)
2015年06月13日 09:56撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
6/13 9:56
振り返って
メルヘンですなあ♡ (FRE)
ツマトリソウ♪ (FRE)
2015年06月13日 09:57撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
18
6/13 9:57
ツマトリソウ♪ (FRE)
マイヅルソウ♪ (FRE)
2015年06月13日 09:58撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11
6/13 9:58
マイヅルソウ♪ (FRE)
俎瑤カッコイイ♡ (FRE)
2015年06月13日 10:10撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
7
6/13 10:10
俎瑤カッコイイ♡ (FRE)
オジカ沢の頭
万太郎が遠い・・・(-_-;) (FRE)

万太郎までが一つの山場ですね(sado)
2015年06月13日 10:30撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
20
6/13 10:30
オジカ沢の頭
万太郎が遠い・・・(-_-;) (FRE)

万太郎までが一つの山場ですね(sado)
オジカ沢の頭避難小屋
傾斜もさることながらスノコの下の水が・・・(-_-;) (FRE)

中は蒸し蒸ししてました(sado)
2015年06月13日 10:52撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
13
6/13 10:52
オジカ沢の頭避難小屋
傾斜もさることながらスノコの下の水が・・・(-_-;) (FRE)

中は蒸し蒸ししてました(sado)
この笹原の稜線を歩きたかった♡ (FRE)
2015年06月13日 11:11撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11
6/13 11:11
この笹原の稜線を歩きたかった♡ (FRE)
sadoさん、いつの間にポンポコに\(◎o◎)/! (FRE)

あらやだっ!まるでFREさんみたいに…(sado)

誰がポンポコやね〜ん!! (FRE)
2015年06月13日 11:13撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
9
6/13 11:13
sadoさん、いつの間にポンポコに\(◎o◎)/! (FRE)

あらやだっ!まるでFREさんみたいに…(sado)

誰がポンポコやね〜ん!! (FRE)
俎 (FRE)
2015年06月13日 11:15撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
7
6/13 11:15
俎 (FRE)
sadoさん、綺麗な稜線だね〜 (FRE)

しばし疲れを忘れてウットリ(sado)
2015年06月13日 11:15撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
14
6/13 11:15
sadoさん、綺麗な稜線だね〜 (FRE)

しばし疲れを忘れてウットリ(sado)
大障子避難小屋が見えてきました (FRE)
2015年06月13日 11:22撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5
6/13 11:22
大障子避難小屋が見えてきました (FRE)
確かにここは快適そうですね (FRE)
2015年06月13日 11:35撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
14
6/13 11:35
確かにここは快適そうですね (FRE)
俎山稜が美しい♡ (FRE)

そんな名称だったんですか(sado)
2015年06月13日 11:40撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11
6/13 11:40
俎山稜が美しい♡ (FRE)

そんな名称だったんですか(sado)
歩いてきた稜線を振り返って
学生さん達は大障子に泊まるようです (FRE)

水場は大丈夫だったんでしょうか?(sado)
2015年06月13日 11:42撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
7
6/13 11:42
歩いてきた稜線を振り返って
学生さん達は大障子に泊まるようです (FRE)

水場は大丈夫だったんでしょうか?(sado)
sadoさん、ガンバってこ〜♪ (FRE)

足元しか見えてない…苦しそう(sado)
2015年06月13日 12:06撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6
6/13 12:06
sadoさん、ガンバってこ〜♪ (FRE)

足元しか見えてない…苦しそう(sado)
大障子の頭 (FRE)
2015年06月13日 12:13撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
6/13 12:13
大障子の頭 (FRE)
万太郎がデカイ!! (FRE)
2015年06月13日 12:23撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
9
6/13 12:23
万太郎がデカイ!! (FRE)
大好きなアオイちゃん♪ (FRE)
2015年06月13日 12:38撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
20
6/13 12:38
大好きなアオイちゃん♪ (FRE)
待っててくれて嬉しい♡ (FRE)
2015年06月13日 12:38撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
31
6/13 12:38
待っててくれて嬉しい♡ (FRE)
ヨツバシオガマ♪ (FRE)
2015年06月13日 12:43撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
19
6/13 12:43
ヨツバシオガマ♪ (FRE)
sadoさん、谷川からけっこう歩いてきたね〜 (FRE)

この写真からわかる通り、かなり遅れております…(sado)
2015年06月13日 12:54撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
14
6/13 12:54
sadoさん、谷川からけっこう歩いてきたね〜 (FRE)

この写真からわかる通り、かなり遅れております…(sado)
越路避難小屋が見えてきました (FRE)

今回はすべての避難小屋を見てみました(sado)
2015年06月13日 14:04撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5
6/13 14:04
越路避難小屋が見えてきました (FRE)

今回はすべての避難小屋を見てみました(sado)
ここも快適そうでした。
無理せずここで泊まるか悩みましたが、頑張って平標を目指すことに (FRE)

気持ちだけは何とか山小屋へ!(sado)

やっぱり小屋でビー、ビー、ビー!! (FRE)
2015年06月13日 14:08撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
13
6/13 14:08
ここも快適そうでした。
無理せずここで泊まるか悩みましたが、頑張って平標を目指すことに (FRE)

気持ちだけは何とか山小屋へ!(sado)

やっぱり小屋でビー、ビー、ビー!! (FRE)
万太郎から随分下ってきたね (FRE)

頑張って歩いてきた道程、感慨深いです(sado)
2015年06月13日 14:44撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5
6/13 14:44
万太郎から随分下ってきたね (FRE)

頑張って歩いてきた道程、感慨深いです(sado)
エビス大黒の頭と奥に仙ノ倉
デカ過ぎちゃんやろ〜!!(-_-;) (FRE)

う〜ん、心が折れそう!(sado)
2015年06月13日 14:57撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
14
6/13 14:57
エビス大黒の頭と奥に仙ノ倉
デカ過ぎちゃんやろ〜!!(-_-;) (FRE)

う〜ん、心が折れそう!(sado)
バテバテでエビス大黒の頭へ
ここでついに平標は断念することに(T_T)/~~~ (FRE)

自分の体力の無さに絶望している後ろ姿ですね(sado)
2015年06月13日 16:13撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
24
6/13 16:13
バテバテでエビス大黒の頭へ
ここでついに平標は断念することに(T_T)/~~~ (FRE)

自分の体力の無さに絶望している後ろ姿ですね(sado)
平標山の家が見えた
あ〜〜(T_T)/~~~、ビー6本空輸でお願いします!! (FRE)

近くて遠い〜!悔しいですっ!(sado)
2015年06月13日 16:14撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
14
6/13 16:14
平標山の家が見えた
あ〜〜(T_T)/~~~、ビー6本空輸でお願いします!! (FRE)

近くて遠い〜!悔しいですっ!(sado)
今宵のお宿、エビス避難小屋
水が足りなかったので近くに雪渓があって助かった (FRE)
2015年06月13日 16:14撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6
6/13 16:14
今宵のお宿、エビス避難小屋
水が足りなかったので近くに雪渓があって助かった (FRE)
今回は水分補給の重要性を痛感しました。雪渓よ、ありがとう(sado)

sadoさんが夜中にガリガリと雪を食うから、疲れ過ぎて発狂したのかと怖くなったよ・・・(-_-;) (FRE)

疲れて夢を見てたんですね?きっと♪(´ε` )(sado)
2015年06月13日 16:57撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
17
6/13 16:57
今回は水分補給の重要性を痛感しました。雪渓よ、ありがとう(sado)

sadoさんが夜中にガリガリと雪を食うから、疲れ過ぎて発狂したのかと怖くなったよ・・・(-_-;) (FRE)

疲れて夢を見てたんですね?きっと♪(´ε` )(sado)
コの字型になってますが5人は無理でしょ!!
2人で独占できて良かった(-_-;) (FRE)

扉の開け閉めを考えると、3人が限界ですね(sado)
2015年06月13日 16:59撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
9
6/13 16:59
コの字型になってますが5人は無理でしょ!!
2人で独占できて良かった(-_-;) (FRE)

扉の開け閉めを考えると、3人が限界ですね(sado)
雪渓でクルクルしてお疲れチャン♪
健全なワタクシは今回もアルコールを持ってなかったので、また人にもらっちゃった(-_-;) (FRE)

小屋泊まり前提だったため、ワタクシのジュースで我慢してくださいね(sado)
2015年06月13日 17:27撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
26
6/13 17:27
雪渓でクルクルしてお疲れチャン♪
健全なワタクシは今回もアルコールを持ってなかったので、また人にもらっちゃった(-_-;) (FRE)

小屋泊まり前提だったため、ワタクシのジュースで我慢してくださいね(sado)
みなさん、これは何に見えますか?(sado)

FRE特製キムチ鍋、おかわりワンタンじゃ〜!!(^_-)-☆ (FRE)
2015年06月13日 19:35撮影 by  CA9 , SANYO Electric Co.,Ltd.
23
6/13 19:35
みなさん、これは何に見えますか?(sado)

FRE特製キムチ鍋、おかわりワンタンじゃ〜!!(^_-)-☆ (FRE)
2日目の朝
FREさん特製ラーメン!のびててもうまいんです♪(sado)

まだまだ段取りが悪いけどsajunシェフを見倣って生卵持ってきたよ〜\(^o^)/ (FRE)
2015年06月14日 03:32撮影 by  CA9 , SANYO Electric Co.,Ltd.
32
6/14 3:32
2日目の朝
FREさん特製ラーメン!のびててもうまいんです♪(sado)

まだまだ段取りが悪いけどsajunシェフを見倣って生卵持ってきたよ〜\(^o^)/ (FRE)
お世話になった避難小屋に別れを告げ、残す行程もあとわずか!(sado)

仙ノ倉からご来光見たかったね〜(T_T)/~~~ (FRE)
2015年06月14日 04:19撮影 by  CA9 , SANYO Electric Co.,Ltd.
13
6/14 4:19
お世話になった避難小屋に別れを告げ、残す行程もあとわずか!(sado)

仙ノ倉からご来光見たかったね〜(T_T)/~~~ (FRE)
ガスガスの中を仙ノ倉を目指してると一瞬ガスが晴れ、昨日苦しめられた万太郎とエビス大黒の頭が (FRE)

朝の冷んやりとした風が最高でした!今日も頑張れる!(sado)
2015年06月14日 04:48撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
12
6/14 4:48
ガスガスの中を仙ノ倉を目指してると一瞬ガスが晴れ、昨日苦しめられた万太郎とエビス大黒の頭が (FRE)

朝の冷んやりとした風が最高でした!今日も頑張れる!(sado)
ハクサンイチゲのお花畑の中を仙ノ倉へ (FRE)

こじんまりと咲いていて綺麗!(sado)
2015年06月14日 04:51撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
18
6/14 4:51
ハクサンイチゲのお花畑の中を仙ノ倉へ (FRE)

こじんまりと咲いていて綺麗!(sado)
可愛いね〜♪ (FRE)
2015年06月14日 05:03撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11
6/14 5:03
可愛いね〜♪ (FRE)
仙ノ倉にトウチャコ (FRE)

おっさんガッツポーズ!(sado)
2015年06月14日 05:08撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
37
6/14 5:08
仙ノ倉にトウチャコ (FRE)

おっさんガッツポーズ!(sado)
おっさんはピースが好き (FRE)

ガッスガスで景色は拝めず、残念(sado)
2015年06月14日 05:08撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
42
6/14 5:08
おっさんはピースが好き (FRE)

ガッスガスで景色は拝めず、残念(sado)
チングルマ♪ (FRE)
2015年06月14日 05:43撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
16
6/14 5:43
チングルマ♪ (FRE)
ハクサンコザクラ♪
2015年06月14日 05:57撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
24
6/14 5:57
ハクサンコザクラ♪
主脈のラストピーク、平標へ
ほんとにお疲れチャン♪ (FRE)

この頃は、雨足も強くなってきました(sado)
2015年06月14日 06:07撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
27
6/14 6:07
主脈のラストピーク、平標へ
ほんとにお疲れチャン♪ (FRE)

この頃は、雨足も強くなってきました(sado)
おっさんは たまにグー (FRE)

FREさんもお疲れ様です!(sado)
2015年06月14日 06:07撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
38
6/14 6:07
おっさんは たまにグー (FRE)

FREさんもお疲れ様です!(sado)
仙ノ倉のガスが晴れた〜\(^o^)/ (FRE)
2015年06月14日 06:09撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
9
6/14 6:09
仙ノ倉のガスが晴れた〜\(^o^)/ (FRE)
平標で挨拶した重そうな自炊ザックのソロ女性♪
谷川まで縦走するか思案中とのこと (FRE)

あの後どうされたのでしょう?(sado)
2015年06月14日 06:12撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
12
6/14 6:12
平標で挨拶した重そうな自炊ザックのソロ女性♪
谷川まで縦走するか思案中とのこと (FRE)

あの後どうされたのでしょう?(sado)
雨の中、昨日素泊りで予約してた平標山の家へお詫びの挨拶に
我々が来るか来ないか・・・と話題を提供してたらしく、皆さん暖かく迎えてくれました\(^o^)/ (FRE)

さすが話題性の男FREさん!…若干呆れられてた感を感じたのは気のせいです(sado)
2015年06月14日 06:14撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
9
6/14 6:14
雨の中、昨日素泊りで予約してた平標山の家へお詫びの挨拶に
我々が来るか来ないか・・・と話題を提供してたらしく、皆さん暖かく迎えてくれました\(^o^)/ (FRE)

さすが話題性の男FREさん!…若干呆れられてた感を感じたのは気のせいです(sado)
ここでもかんぱ〜い!(sado)

朝から飲みたくないけどお詫びの印ですから〜(^_-)-☆ (FRE)

そういう事にしておきましょう!(sado)
2015年06月14日 07:05撮影 by  CA9 , SANYO Electric Co.,Ltd.
17
6/14 7:05
ここでもかんぱ〜い!(sado)

朝から飲みたくないけどお詫びの印ですから〜(^_-)-☆ (FRE)

そういう事にしておきましょう!(sado)
山の家から長い階段を下って林道へ (FRE)

バスの時間が近づいてますので急ぎます(sado)
2015年06月14日 08:29撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
6/14 8:29
山の家から長い階段を下って林道へ (FRE)

バスの時間が近づいてますので急ぎます(sado)
越後湯沢駅で温泉の後、ラーメン屋さんでお疲れちゃん♪
助手席のおっさんはもちろん再びビー(^_-)-☆ (FRE)

運転席のおっさんはもちろん再びコーラ!安全第一(sado)
2015年06月14日 11:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
34
6/14 11:04
越後湯沢駅で温泉の後、ラーメン屋さんでお疲れちゃん♪
助手席のおっさんはもちろん再びビー(^_-)-☆ (FRE)

運転席のおっさんはもちろん再びコーラ!安全第一(sado)
つけ麺、餃子に竜田揚げ♡
って食い過ぎやろ〜(^_-)-☆ (FRE)

あと、コスパの高い辛ねぎこま切れチャーシューも☆(sado)

次は白馬か北岳だね〜\(^o^)/ (FRE)

どっちにしようかなぁ〜ルンルン♪
2015年06月14日 11:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
32
6/14 11:10
つけ麺、餃子に竜田揚げ♡
って食い過ぎやろ〜(^_-)-☆ (FRE)

あと、コスパの高い辛ねぎこま切れチャーシューも☆(sado)

次は白馬か北岳だね〜\(^o^)/ (FRE)

どっちにしようかなぁ〜ルンルン♪

感想

日帰りでは体力的に厳しそうだし、カマボコには泊まりたくないし・・・ということで先延ばしにしていた憧れの谷川岳主脈縦走に行ってまいりました。

今回は約1年半振りに会社同僚のsadoさんとの山行でしたが、飯豊か谷川?ということで、当初はエブリ〜、馬蹄形縦走が有力候補でしたが、ワタクシにとっても長年の憧れだった主脈縦走に最終決定。

このコースの日帰りは体力的に厳しいこと、日曜日の天気予報がイマイチだったことから平標山の家を素泊りで予約して日曜日は早々に下山、ただし、無理なら途中の避難小屋で宿泊という計画でツエルト持参でスタート。

予想はしていましたが、やはり体力的に厳しいコースで、特に万太郎、エビス大黒の頭の登りでは腿が攣った両足を引きずるように一歩一歩登りました。
越路避難小屋ではなんとか平標を目指すことに一旦決めたのですが、エビス大黒の頭のピークでついに力尽き、エビス避難小屋で泊ることにしました。

今回、sadoさんは久々の山行でザックも重く、西黒尾根から少々遅れ気味でした。
久々の山行なのに厳しいコースに誘ってしまったこと、越路避難小屋で宿泊するのが妥当だったこと、水の持参量他事前の打ち合わせが不充分だったこと等々リーダーがテキトーなおっさんで申し訳ありませんでした。

ということで、今回は苦行の様な山行となってしまいましたが、ハクサンイチゲが咲き乱れる笹原の稜線はとっても素晴らしく、もう少し脚力を付けて必ずや再訪したいと思いました。

sadoさん、これに懲りずにこれからも素敵な景色を見に山に行きましょう!!
あ、まだ若いのにワタクシと似た様なポンポコではアカンで〜(^_-)-☆

皆様、ご訪問いただき、どうもありがとうございました\(^o^)/

ひさびさの登山ということもあり、当初はリハビリを兼ねた計画を…と思っていましたが、たるんだ自分に喝を入れたいとも思い、きついルートを希望しました。
序盤は景色と時折吹く涼しい風に癒され何とか進むものの、徐々に体力不足が露呈し、結果FREさんの足を引っ張ってしまいました。どんどん離れる背中を見て、申し訳なさと自分の情けなさでいっぱい…。
今の自分の体力に見合っていないコースだったかもしれませんが、FREさんのおかげで無事縦走できました。本当に素晴らしい景色を楽しめました。
体的にはきつかったですが、どうしてでしょう、また登りたくなるんです。次はどこへ行きましょう、なんて話してました。
やっぱり山は素敵です☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1829人

コメント

あはっ、そこそこのお天気でなによりですやん(笑)
ガスガスごま塩爺さん、こんばんは〜
sadogashi7さん、ごぶさたです^^)v

まだまだ山景色の残雪がイイ〜感じですね
足下の自然な高山植物もまたイイ〜ですね
なんかいつものポンポコごま塩爺さんとは違いますよん

sadogashi7さん、無理やりの山歩き!お疲れでした^_-)-☆
わがままなおっさんですが介護登山、これからもよろしくね

素敵なヤマレコ的登山
おつかれさま〜
2015/6/16 21:50
なんや、爺さんまだ起きとったんかいな〜(^_-)-☆
ごま塩pon爺さん、こんばんは〜

いつもと違うって?
これが本来のロマンチックが止まらない爺さんでございます〜

sadoさん、1年半の内に随分とポンポコリンになってました
まだ若いのにお気の毒に

三つ峠にレンゲショウマちゃん、見に来るの?
しゃ〜ないから大将共々介護したろか〜
2015/6/16 22:17
イケメン二人旅!
フレ神さま、sadogashi7さんこんばんは!

やっぱり・・・ビール飲まなかったからガスっちゃいましたねー!
でも初日にお花たくさん !まぁこのエリアのいいところは例えガスってもつまらなくない、ってとこですよね。

まぁでもイケメン二人旅ですから、ここは男らしくカマボコ泊!!
結局最後には温泉もビールも確保しちゃって。 ヴォクシーのCMみたいにカッコいいですよ!
2015/6/16 23:36
カマボコ泊も一生の思い出♪
カッパちゃん、おはようございます〜

小屋まで辿りつければビーは金で解決ということで、体力に自信のないおっさんは今回はザックを軽くすることに専念しました
でも、疲れ果ててカマボコ泊なのにアルコールは2人でチューハイ2本ってめっちゃ寂しい

小屋を予約してるけど無理ならカマボコとうことで、アルコールに限らず2人とも荷物の中身が中途半端だったように思います
2015/6/17 4:54
歩荷おつかれさん
FREさん、ロングコースお疲れ様です
sadoさん、はじめましてでしょうか?爺さんのお付き合いお疲れ様です
1日に12時間のコースタイム、恐れ入りました
ところで、1泊2日の避難小屋泊まりで65Lのザック、何が入ってたんですかあ
もなかったみたいですし
もしかして、中身はすかすかでごっついがんばってるふりやったりして
2015/6/16 23:44
両腿さえ攣らなければ・・・
hojinさん、おはようございます〜

到着予定だった平標山の家までコースタイム12時間40分ですから12時間以上歩くことは想定内でしたが、途中からコースタイムより遅れてしまいました

今回利用したエビス避難小屋は小さいのであまり快適じゃないような気がしたのですが、あくまで目標は小屋で ってことで最後の避難小屋まで突き進んでしまいました

ひとつ手前の越路避難小屋で泊まるのが妥当だったと反省していますが、ツエルトも持ってたので行けるとこまで行けばいいかと・・・
リーダーとしては良くありませんね

でも久々にハードな山行をしてなんだかファイトが沸いてきましたよ〜
2015/6/17 5:03
はじめましてw
平標の頂上でお会いしたソロおばさんです。
写真撮ってくださってたのですねw
ありがとうございます。
主脈縦走おつかれさまでした!
土曜日に到着してたら、山ノ家の素泊まり小屋でご一緒できたのに、残念ですw

いや、ほんと、気持ちめっちゃわかります。
ビール飲みたい・・・
でも、足が前に出ない・・・
ああ、なんて切ない・・・

私はといいますと、あれから、酷くなったあの雨に1時間打たれ、びしょぬれになりながらも仙ノ倉の頂上で雨止むのを待ってみましたけど、じっとしていると冷えて冷えて・・・このまま、縦走したら、風に吹かれてやばい?とか、昨日雷が鳴り続けてたので、また雷雨になるかも・・・とか。
雨止むのを待っている間に時間もだいぶロスしましたので、いろいろ考えて、結局、また平標に戻って降りることにしました。

その後、外でコーヒー沸かせるくらいの天気になったので、「行けたなあ」と思いはしましたけど(笑)今回はのんびりでw

FREさん、sadoさん、次回はしっかりとビールが飲めますようにw
楽しい山を!

あ、お願いがあるのですが、私が写ってる写真いただいてもよいですか?
2015/6/17 1:25
ヤマレコユーザーさんでしたか\(^o^)/
ameyanさん、おはようございます〜

ご無事でお戻りのようで良かったです
ameyanさんが仙ノ倉へ歩いて行かれた後、雨が激しくなったのでどうされたのかな?多分縦走は断念されたのかな?って思ってました

昨年も歩かれてますのでよ〜くご存じでしょうけど、痩せ尾根の岩場は雨の後は滑りますので、撤退されて正解かと思います

しかし、重そうな自炊ザックで主脈をソロ縦走ってカッコ良過ぎです
兵庫出身の大阪のおばちゃんとは思えません

またどこかの山でお会いできる日を楽しみにしております
写真、ameyanさんがちっちゃくしか写ってませんが遠慮なくどうぞ〜
2015/6/17 5:13
達成感もひとしおでしょうね
FREさん、 sadogashi7さん、おはようございます!

主脈縦走、やりましたね
先日、仙ノ倉の頂上から主稜方面を眺めていて、
エビス大黒の頭の登り下り、しんどそうだなあ〜と思ったところでした
それにしてもあの避難小屋、人数オーバーになったら、
入れなくなった人はどうなるのでしょうか?

お花も、先日FREさんに予告頂いたとおり、
とんでもなく素敵ですね
主脈からすると、端っ子の方、いわば主脈の平標・仙ノ倉では
お目にかかれないものも数多く、降参です

乾杯もしがいがあったでしょうね
おつかれさまでした
2015/6/17 8:33
お花はまだまだ咲いてたよ〜
yamahiroさん、こんにちは〜

予約していた平標山の家には辿り着けませんでしたが、攣った足を引きずりながらも主脈を縦走できたので、充実感でいっぱいです

腿さえ攣らなきゃ日帰り縦走も夢じゃない!!
と欲が出たりしますが、山に登ると毎回必ず腿が攣りますので、生きてる内には無理なような

お花はこれ以外にもいっぱい咲いてたのですが、なんせ時間に追われててゆっくり写真を撮ってる心の余裕がありませんでした

カマボコ避難小屋は狭いですので、テントを持参するしかないですね
幕営禁止ですが、小屋が満員なら致し方なしかと
我々も普通のテントは重いのでツエルトを持参しておりました。

yamahiroさんも是非歩いてみて下さいね〜
2015/6/17 11:13
ウ〜ン、ワイルド!!
FREさん、sadoさん、こんにちは

ガスガス 谷川主脈縦走、お疲れ様〜
と、思ったら、お花あり、初日の稜線美ありで、いい山旅でしたね〜。
エビス大黒の頭でのsadoさんの後姿が、いい味だしてます
1年半ぶりの山行なのに、65Lザックを背負う気合に拍手です。
FREさんも見習って、ステラリッジをそろそろ日干ししてね〜

ああ、いつか、主脈縦走してみたいな〜。
まあ、途中に営業小屋でも出来ないと、我が家は行きそうにないけど〜

フレさんと、ポンさん、早朝以外にもコメのやりとり、するのね!
2015/6/17 10:46
ウ〜ン、苦行かな・・・
ガンマン熊さん、こんにちは〜

肩の小屋は混み合う勝手なイメージがあったので、主脈を縦走するならこのパターンと決めていました。
ただし、スタートは遅れてもロープウェイを使って体力を温存した方がトータルでは賢いかも
と迷ってたら、なんとロープウェイは運休でした

また、平標山の家を予約する際に当初は一泊二食のつもりだったのですが、よくよく考えたら最悪カマボコ泊りってことは自炊道具と食料は結局持参しなきゃいけないから・・・
ということで素泊りとしました。

最近のガンマンさんの急成長ぶりからして、主脈縦走も夢ではないと思いますよ〜
とりあえず肩の小屋と平標山の家に2泊プランで如何?
2015/6/17 11:36
チャランポランて本当?
 FRESさん、こんちは。sadogashi7さん、はじめまして。
 避難小屋泊まりでの、ロング縦走、お疲れ様でした。
 晴れ 男の神通力、今一つだったようですが、花 は豊富だったようですね。夏本番に向けてがっつり でしたね。
 谷川主脈、馬蹄形縦走。FRESさんの言のとおり、谷川の頂上に初めて立った山やを自称する人のかなりは、次はいずれかをがっつり縦走と考え ますよね。
「俺の山 は"ハイク"じゃない!」と"タンカ"を切ったりして・・・・(←俳句と短歌を掛けてみました 
 ほほう、アサヒ(馬蹄形)は捨てて、谷川主脈に行きましたね 。豪華ご褒美(Beer Mt 平標?)目指すも届かず、"エビス"でチュウハイと"かまぼこどまり" でしたか。今一歩届かなかった原因は、"ドライ"になり(FB装備捨て)切れなかったこと、と
 翌日は随分早い下山ですが、チャランポラン?な計画のお陰で、乗換え待ち2時間 。でもその隙に、ちゃっかり湯 、それにビール ひとり締め、とは 。ひょっとして、老獪な燃料(アルコール)切れナビゲータの、巧みな誘導 だったのでは
2015/6/17 12:50
湯テルメ谷川のつもりが・・・
odaxさん、こんにちは〜
決してちゃらんぽらんではありません!!
テキトーなおっさんです!!

一応、皆様と同じようにバスの時刻と電車の時刻も調べ、ワタクシの記憶の中では9時台は乗り継ぎがいいけど、その後はヤバイ!! だったのですが
何を見てたんでしょうね〜

馬蹄形をやめて主脈縦走にした理由は、蓬峠にテント張ったらブヨが鼻の穴にまで入ってきて小屋の方が快適・・ってブログを拝見し、こりゃたまらん、秋に延期じゃ!!って騒ぎ始めた訳ですが、sadoさんから、蓬ヒュッテは建て替え中だからテン泊もできないと聞きました 知らんかったな〜

それから、谷川岳ロープウェイなんか年中無休と思い込んでましたが、今は運休中ですよ!! ってsadoさんから聞きました

ということで、帰り道では、sadoさんに「次回はバスや電車の時刻もちゃんと調べておくように!! 」って業務命令を発したのでありました

あ、せっかく山に初めて団扇を持って行ったのに、写真撮るの忘れましたよ
ヤマレコ的にはメッチャ悔しい
2015/6/17 13:16
真面目に歩いてますやん
フレさん、サドさん こんにちは

おちゃらけ路線まっしぐらかと思うと、突然真面目に歩くんですね。
やればできる。

谷川岳、いいですね。
主脈も面白そうですね。
車の回収が無ければ。

次は馬蹄形ですね。
お伴しますよ。
カマボコは遠慮しますが。
2015/6/17 13:01
カマボコ、おひとつ如何?
tanosiku先輩、こんにちは〜

本日は羅臼かウトロあたりでしょうか?
着払いで結構ですので、ウニ送って下さい!!
ご飯だけ炊いて待ってます

馬蹄形、10月に蓬峠テント泊で行きまっせ〜
では、待望久しいステラリッジ村ということで

ステラリッジ君がカビてないか見ておきますね〜
2015/6/17 13:29
這ってでも小屋まで...
辿り着いて、へべれけになるまで呑まなきゃあかんやろ...

エビス大黒避難小屋 って、主脈の中で一番ひどいカマボコのような気がしますが、二人とはいえ、よくあんな場所でよく寝られましたネ
夜中にヘビがチョロチョロ出そうだし、私は絶対無理

腿の攣り回避には、水分( )と塩分(キュウリ塩漬け)がお奨めです
お疲れ様でした
2015/6/17 15:12
ビーの為なら這ってでも・・・
hottenさん、まいど〜

ヤマレコ的には仮に山の家で怒鳴られるような暗闇になっても辿り着いて乾杯したかったのですが、ビーに拘りがあるのはワタクシ1人でしたので

金曜日も2時間程度しか寝てませんでしたし、くたくたに疲れてたので、カマボコでも朝まで爆睡できると思ってたのですが、あまり熟睡できませんでした
ワタクシって、デリケートなおっさん?

熟睡できないと帰りの運転にも支障が出ますので、次回の山行から非常用の袋の中にウイスキーを忍ばせることに致します
酒は嫌いですが、安全運転の為なら致し方あるまい
2015/6/17 17:04
ホントに行ったのね〜(゜ロ゜)
こんにちは、フレさん&sadogashi7さん!
日曜日は同じく雨に打たれていたカマセンでございます(^^)v

・・って、フレさん、あの魅力的な3択の中から谷川主脈を選ばれたのね〜
てっきり飯豊でピースしているかと思ってましたわ(^-^;

ですよねぇ、ワタシもあのカマボコには出来れば泊まりたくないなあと思い、平標テント泊で頑張っちゃったんですけど、西黒から上がって平標まで歩こうとは壮大な計画をされましたねぇ
あはは、ワタシも逆から歩いていたら、あのエビス大黒への登りを前にしたら心折れるかもです(^-^;
それにしても、あの避難小屋かなり狭かったでしょー!?あのこじんまりした部屋で二人っきりとは、お二人の友情は深いんですね(笑)
それと雪渓残っていてラッキーでしたね、大障子の水場は枯れているようですもんね

平標山の家の小屋番さん、とても感じが良いですよねえ
ワタシもまた小屋メインでお邪魔したいなあと思っております〜(^_-)
憧れの主脈縦走お疲れ様です!
2015/6/17 21:45
本音はエブリ〜だったけどね〜(^_-)-☆
営業部長殿、こんばんは〜

雨の中、もはやドMとしか思えない尾瀬周回コース、お疲れ様でした〜
あ〜、で〜ちゃんが可哀そう

ワタクシの中ではエブリーへハクサンイチゲを見に行くのが一番だったのですが、飯豊山荘まで林道が通じてしまったため、梶川尾根から登って丸森尾根を下るなんていう魅力的なコースに行きたくなり、運転も含めたらこりゃ大変だわさ  ってことで又の機会に。

馬蹄形に関しては↑にも書きましたがサイト場で虫だらけは厭じゃ!!ってことで平標山の家で快適に コースを選択と相成りました
ま、結局、カマボコちゃんの前でブヨの餌食になってますけど〜

しかし、谷川に尾瀬に飯豊にとなんだか行き先が似通って困ります
ま、お互い、で〜ちゃんファンやから気は合うわな〜
2015/6/17 23:12
ホソバヒナウスユキソウ
フレさん、sadogashi7さん、こんばんは。

重荷を背負っての縦走、お疲れ様でした。
軽身であれば、日帰りOKのように思いますが
も目的の1つであれば、苦行も
やむなしでしょうか (今回は残念でしたが。。。)

エビス大黒の避難小屋、すぐ近くに雪渓があった
のですね。これがないと、ちょっと厳しいだろう
なあと思っていました。

ホソバヒナウスユキソウ、西黒尾根で見られるのですね!
気が付きませんでした。(羨ましい!)
朝日岳で一度見たきりなので、とっても再会したいお花です

みなさん、コメントされていますが、
私もエビス大黒の避難小屋を覗いたことがあります
親密度はかなりアップだったでしょうか
2015/6/17 23:24
もうラブラブです♡
youtaroさん、こんばんは〜

今回はsadoさんとの久々の山行だったこともあり、ちょっとちぐはぐでした
ワタクシは大変厳しいコースなのが判ってましたので、42Lザックに入らない余計な物は置いて行くことにしましたが、sadoさんにそこまで厳しいコースであることを伝えきれていませんでした

ま、sadoさんとは過去に何度か行っており、いつもワタクシより元気だったので、1年半でこんなにポンポコリンになってるのは想定外でしたが
でもカマボコで仲睦まじく慰め合ったのは言うまでもありません

ホソバヒナウスユキソウですか・・・
そんな風に言われると、段々自信がなくなってきます
2015/6/17 23:36
コメントをくださったみさなん
みなさん温かいコメント、ありがとうございます。
すでにコメント&コメ返しの応酬で乗り遅れた感がありますね
今回は自身の体力不足、荷物の重量や大きさ、色々と考えさせられましたが、良い機会ととらえています。FREさんに気を遣わせてしまったなぁ、足をひぱってしまったなぁと反省しております。ポンポコリンも気になってきましたので、何とかしたいなぁ〜と思いつつ、FREさんもポンポコリンだしなぁ〜、まぁいいか、などとも
2015/6/18 7:04
遅コメで失礼しますぅ〜(●^o^●)
フレさん お久しぶりぃ〜

西黒尾根を制覇してからの主脈縦走とは畏れ多いルートです
最近M系登山の方向へ歩き出してた私ですが、これはパスしたいかも

色々と準備の不備も会った様ですが
一番は を歩荷しなかった事でしょうか?
安達太良山の新年会と比較すると少し(?)淋し過ぎかも
これからは荷物の選択に気を配りましょうネ (^_-)-☆

冷やかしはさておいて、今回のレコでは が良く目につきますネ!
フレさんかなり気合入れて撮りましたか?
写真が凄く良くなってる気がします 雰囲気が乙女チックに・・・
これなら、栃木女子会に推薦してあげてもいいかな(会員はオヤジばっかだけど
次なる花レコ(?)も期待してまっせ
2015/6/18 10:46
あれ〜?もう名誉会員のつもりですが〜(^_−)−☆
BOKUTYANNさん、こんにちは〜

写真、そんなに良くなってますか〜?
ま、昔はピンボケ写真も気にせずにアップしてましたので、その頃よりはマシかと思いますが、栃木女子会のおっさん達の足元にも及びません

今回は頭の中が平標山の家での 呑んだくれの絵になってましたので、荷物になる缶ビールは忘れてしまいました

栃木女子会に推薦頂けるのはとっても光栄なのですが、どちらかと言いますと、本物の女子会に入りたかったりするワタクシです

久々にハードな山行をすると俄然ファイトが沸いてきますね
お互い80代現役を目指して頑張りましょう!!
2015/6/18 12:18
真面目なレコ
フレさん、sadogashi7さんお疲れ様です。
真面目な岳人系レコに思わず、えっこれフレさん?って見直しちゃいましたよ。
えのしまんでさえカマボコバージンだというのに率先してお泊まりになるとは天晴れでございます。
やはり西ゼンのクラックに落ちて生まれ変わられたのでしょう。
谷川岳パワーは素晴らしいっす。
2015/6/18 18:37
そやからクラックには降りたんやて〜!!
enoshimanさん、こんにちは〜

カマボコが嫌いで山の家を予約したのに、結局カマボコ食っちゃった
しかも 1本も無しという苦行付きですよ

学生時代は別として、卒業してから山で泊まってこんなにアルコールを摂取しなかったのは初めてです
お陰で睡眠不足&過労にも関わらず寝付けませんでした

でもエビス避難小屋を経験しましたから、大障子や越路避難小屋に泊まることがあれば、豪華ホテル気分を味わえることでしょう
2015/6/18 18:51
やっぱり流行には敏感ですね ♫
フレ神様、sadogashi7さん、おはようございます

フレ神様でも、雨を降らせることがあるんですね…
そういえば昨年は雨神様だったような…
ビールのない避難小屋泊まりなんて、ヤクルト対中日を甲子園球場で見るようなものですね…
何かと言い訳をして朝から助手席で飲んだくれるて…
この手口を見習って、いつか反対にやってみたいものです
GMS爺さん、ちょっと小さくなりました〜
平標の山頂の写真が、池乃めだかに見えるのは気のせいでしょうか?
猫の喧嘩のものまねやってほしいです
2015/6/19 8:02
誰が池乃めだかやね〜ん!!
村男さん、おはようございます〜

最近、ビールは人のビール、タバコはもらいタバコと決めてるおっさんです
って、ちゃいまんがな〜!!

呑んだくれの振りをするのも疲れてきました
十石山でビールを持ってきたのはten爺さんだけ、谷川で酎ハイを持ってきたのはsadoさんだけ・・・
いつも健全なのはワタクシの方です

おちゃらけを卒業して岳人モードに復活したワタクシですので、村男さんに借りてる金のことは忘れて下さい
2015/6/19 8:40
お疲れ様で〜す
こんにちは。
初日の歩行時間が約12時間!!!
おじさんすごいぞっ
(sadogashi7さんはおっさんじゃないのでは?)
私もこの縦走いつか歩いてみたいと常々思いつつ、
カマボコ避難小屋ってどうなのよぉ〜とビビッておりまする
でもお花もたくさん咲いていて、頑張った甲斐がありますね。
特にシラネアオイはまだイキイキしていて可愛い
さぞビールが美味しかった事でしょう。
お疲れ様でした。
2015/6/19 17:00
秋に行きませう!!
keroちゃん、まいど〜

ソロでカマボコは苦手だけど、2人ならいいかと思ってました。
ビー無しはちょっと寂しかったけど、晩飯食って寝るだけなんで何の問題もごさんせん
アオイちゃんには遅いと思ってたけど1株だけ元気に待っててくれた

ん?sadoさん?
まだ30代だけど、ポンポコ具合は充分なおっさんです

去年keroちゃん達が計画してた大縦走、秋に行きませんか?
蓬峠、大障子、平標山の家の3泊4日で、もちろん最後の山の家で呑んだくれ
また山の作戦会議しましょう!!
2015/6/19 18:11
憧れの…オ….:*:・'°☆オヤマ
こんにちは。
私もいつか歩けたらなぁと思っているコースです。
日が長くて雪解けして雷シーズンじゃなくって…と
思っているうちに冬になっちゃうんですよね。

この時期だとお花もいっぱい咲いていて
シンドイ山歩きでもふっと癒されていいですね

オジカ沢のカマボコ小屋は
巨大な焼売、豚まんが蒸せそうなセイロ
2015/6/19 17:51
ビストロ823inカマボコ♪
ラスカル姐さん、こんばんは〜

日が長くて雪解けしてて雷シーズンじゃなくって・・・
それって今じゃん
呑んだくれてないで山の用意して9時には寝ましょう!!

ハクサンイチゲをこんなに見たのは大雪以来かもしれません
って、大雪を歩いたのは好青年だった21歳の頃ですのでよく覚えてませんが

今回は時間に追われてゆっくり写真を撮る余裕がありませんでしたが、次回は、はなからカマボコ泊りにしてノンビリお花畑を満喫するのもいいかもしれません
やっぱり山は時間に追われずノンビリしたいですもんね〜

カマボコでビストロ823をオープンされるなら、喜んで40kgでも担いでしまうワタクシです
2015/6/19 20:00
3日後のニア
フレさん
ご無沙汰してます。(^-^)/
サドさん
はじめまして。(^-^)/

何と!
日にちは違いますが3日後に
主脈を歩かれていたんですね!w(゜o゜)w

主脈の日帰りは私も無理ですので、
計画段階で何通りか想定しなければならず
色んな意味で難しいルートですよね。
なので、馬蹄形が先になったんです。f(^^;

越路避難小屋泊の予定がザックが重すぎて
西黒からCTを遥かにオーバーし
肩の小屋で力尽きました。。。(笑)
因みに、ここを日帰りで往復した方って
一体どんなモンスターなんでしょう??

数々のハプニングがありながら
フレさん達も沢山のお花に癒され
憧れの主脈縦走ができたこと、
ご満足だったのではないでしょうか。

いつかは私もカマボコ泊まりたい。
お二人共、大変お疲れさまでした!
2015/6/20 10:45
逃したカマボコは大きいで〜(^_-)-☆
sionさん、こんにちは〜

sionさん、kankotoさんを始め、なんだか主脈縦走のレコがバタバタとアップされましたし、平標〜仙ノ倉のお花畑レコは更に多数アップされましたので、主脈に行くなら今かも?  ってことで釣られて行っちゃいました〜

でもワタクシの中では、谷川連峰の縦走といえば馬蹄形ではなく、あくまで主脈縦走であって、長年憧れてた稜線でしたから

sionさんの過去レコ拝見しましたけど、谷川には何度も登られてるのですね
ワタクシ、登山歴は長いのですが谷川周辺は今回がまだ6回目でした
谷川岳のピークは3回目でしたが、ロープウェイ使わずに登ったのはなんと初めて

よく、「近くて良い山谷川岳」って山渓のタイトルを飾りますけど、今回主脈を縦走してみて、今更ながら、これから毎年通うことになるかも・・・って気がしました
標高は低いのに笹原の稜線美が堪りませんね〜

sionさんも次回の谷川は馬蹄形のリベンジでしょうか?
今度は道間違えても早めに戻りましょうね〜
2015/6/20 12:26
ニアミスでした。
sadogashi7さん、FRESCHEZZAさん、こんにちは。
昨年、飯豊の三国岳避難小屋でお会いしたraskです。

何気なくヤマレコをみていたら、見覚えのあるIDが・・・!
また、なんと皆さんが登られる2日前に同じコースを上がっていました。
できれば、御会いしたかったものです。

レコは楽しく見させていただきました。私の時はガスガスだったので、もし晴れていたら、こんな感じだったんだなぁと参考になりました。
また、楽しいレコをよろしくです
2015/6/21 12:13
お久しぶりです〜*\(^o^)/**/
raskさん、こんにちは〜

ちょっと思い出すのに時間がかかってしまいました
今頃、昨年のraskさんのエブリー、飯豊縦走レコを拝見させて頂きました
すいませんです

↑のsionさんと同じ木曜日に縦走されたんですね
あいにくのお天気で残念でしたね

しかしraskさん、9時間で主脈縦走って凄過ぎちゃんです
ワタクシもこの時期のロープウェイ運休は想定外でしたが、raskさんの脚ならロープウェイは必要ありましぇ〜ん

それはさておきraskさん、なんとトラキチだったんですね
正しい日本人と知り合えて嬉しいです
2015/6/21 15:07
悪代官さま・・・
フレフレ爺さんこんばんは  sadogashi7さんはじめまして

またまた悪代官さま炸裂
会社の同僚の年下の方にハンドル握らせ隣で悪行三昧
更にアルコ−ル入りジュ−スまで年貢に納めさす悪行三昧驚きです。

sadogashi7さん一生懸命仕事して悪代官様の上司になって一刀両断してくだされ

西黒尾根を登りエビス避難小屋 までご立派です
今までレコチェック怠っていました。こんなもんでしょう

しかし、おっさんとハクサンイチゲ どうなんだろう
2015/6/22 22:11
おっさんにはお花畑が似合う♡
羊のten爺さん、おはようございます〜

友達申請してもいいのですが、友達でもなくフォローもしてなくて相手のレコに気付くのが遅れることが新鮮で、この距離感を逆に楽しんでるワタクシです

「フォロー情報」をクリックしたら出てくるんじゃ、機械的でつまんないでしょ?
でも、愛が浅いとなかなか見つけられへんで〜

お花畑の似合うおっさんはいつも健全です
2015/6/23 5:05
フレさん、こんばんは♪sadoさんはじめまして(^○^)
憧れの谷川岳主脈縦走、お疲れさまでした。
西黒尾根から縦走しようとすることが、想像できない~(*_*)
山登りを初めて2年目の私たちが、何もわからず、ロープウェイを使って登った谷川岳。ガスった肩の小屋から、一瞬見えた平標への稜線は今でも忘れられません。
先日登った仙の倉から見えた谷川岳までの稜線。強烈ですが、いつか歩いてみたいって本気で思いました。
平標の家から見えたエビス大黒の頭は上から見たらなふうに見えるんだぁって感動しました!

フレさん、sadoさん、私たちがこの稜線を歩くときは、レコ参考にさせていただきま~す(^○^)
2015/6/22 22:46
いつか必ず歩けるよ〜\(^o^)/
hinamiuさん、おはようございます〜

万太郎から激下りして目の前に聳え立つエビス大黒の頭、めっちゃカッコイイです
でも、それまでで既に疲れ果ててた脚にとってはこの登り返しはとってもきつく、カマボコ泊りへの引導を渡されてしまいました

主脈縦走、とっても素敵です
今週末が晴れならもう一回歩いてもいいぐらい気に入りました
って、万が一天気良かったらどうすんのよ!!

しんどかったけど、「次回は平標まで行ける!!」という自信もつきました
ドリカム隊の皆様も是非に〜
2015/6/23 5:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳主脈ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら