ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 670729
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳〜喜作新道〜

2015年07月02日(木) ~ 2015年07月04日(土)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
36.5km
登り
3,892m
下り
3,874m

コースタイム

1日目
山行
8:20
休憩
1:25
合計
9:45
6:05
15
スタート地点
6:20
6:20
0
6:20
6:30
0
6:30
6:30
30
7:00
7:00
30
7:30
7:50
25
8:15
8:15
30
8:45
8:45
45
9:30
9:50
20
10:10
10:10
40
10:50
11:25
55
12:20
12:20
40
13:00
13:00
110
14:50
14:50
60
2日目
山行
6:45
休憩
5:05
合計
11:50
4:30
4:30
0
牛首展望台
4:30
6:45
35
大天井ヒュッテ
7:20
7:20
80
8:40
8:40
15
8:55
9:25
45
10:10
10:50
10
水俣乗越手前の広場
11:00
11:00
95
12:35
13:00
40
13:40
14:10
15
14:25
14:40
10
14:50
15:20
30
槍ケ岳山荘
3日目
山行
8:15
休憩
2:55
合計
11:10
7:20
60
8:20
8:20
60
9:20
9:30
30
10:00
10:00
30
10:30
10:30
30
11:00
11:00
40
11:40
13:20
10
13:30
13:45
5
13:50
13:55
15
14:15
14:15
60
15:15
15:15
15
15:30
15:30
30
16:00
16:10
0
16:10
16:35
20
16:55
17:00
12
17:12
17:12
18
17:30
17:30
15
17:45
17:45
15
第2ベンチ
18:00
18:00
15
18:15
18:15
0
18:15
18:20
10
18:30
ゴール地点
天候 1日目:晴れ
2日目:くもり
3日目:雨のちくもり
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長野自動車道安曇野I.Cから
中房温泉登山者用第一駐車場 燕岳登山口

木曜朝6時の駐車場の混雑状況。ほぼ半分くらいです。
2015年07月02日 06:06撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/2 6:06
木曜朝6時の駐車場の混雑状況。ほぼ半分くらいです。
中房温泉のバス停から先は一般車通行止め。
2015年07月02日 06:17撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/2 6:17
中房温泉のバス停から先は一般車通行止め。
中房温泉登山道入口。平日なので人は少なめ。
2015年07月02日 06:19撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/2 6:19
中房温泉登山道入口。平日なので人は少なめ。
では、行きます。
中房渓谷の美しい自然を守りましょう。
2015年07月02日 06:30撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/2 6:30
では、行きます。
中房渓谷の美しい自然を守りましょう。
三大急登のひとつ合戦尾根。太もも筋に効いてきます。
2015年07月02日 07:05撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/2 7:05
三大急登のひとつ合戦尾根。太もも筋に効いてきます。
猿どもが騒がしい。
2015年07月02日 07:13撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/2 7:13
猿どもが騒がしい。
緑豊かな深い森。傾斜角度は30度。
2015年07月02日 07:23撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/2 7:23
緑豊かな深い森。傾斜角度は30度。
第二ベンチ到着。汗かきます。
2015年07月02日 07:29撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/2 7:29
第二ベンチ到着。汗かきます。
有明山方面。雲が晴れません。
2015年07月02日 08:00撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/2 8:00
有明山方面。雲が晴れません。
第三ベンチ到着。ベンチが所々あって有り難い。
2015年07月02日 08:16撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/2 8:16
第三ベンチ到着。ベンチが所々あって有り難い。
富士見ベンチ到着。ああ有り難い。
2015年07月02日 08:45撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/2 8:45
富士見ベンチ到着。ああ有り難い。
大天井岳が見えてきました。
2015年07月02日 09:07撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/2 9:07
大天井岳が見えてきました。
イワカガミ。
2015年07月02日 09:21撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/2 9:21
イワカガミ。
小屋入口に掲げてある合戦小屋の由来。かなり古い時代から伝わっていた様子。
2015年07月02日 09:47撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/2 9:47
小屋入口に掲げてある合戦小屋の由来。かなり古い時代から伝わっていた様子。
今日もスイカが売れる売れる。でも味噌煮込みうどん美味しかったです。ごちそうさま。
2015年07月02日 09:29撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/2 9:29
今日もスイカが売れる売れる。でも味噌煮込みうどん美味しかったです。ごちそうさま。
小屋脇に咲く馬酔木。
2015年07月02日 09:46撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/2 9:46
小屋脇に咲く馬酔木。
槍の頭がこんにちは。
2015年07月02日 09:57撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/2 9:57
槍の頭がこんにちは。
燕岳、餓鬼岳。
2015年07月02日 10:10撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/2 10:10
燕岳、餓鬼岳。
槍が見えてます。今日は期待できそう。
2015年07月02日 10:22撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/2 10:22
槍が見えてます。今日は期待できそう。
槍ヶ岳と大天井岳から常念岳にかけてつづく尾根。
2015年07月02日 10:22撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/2 10:22
槍ヶ岳と大天井岳から常念岳にかけてつづく尾根。
山の上のホテル。燕山荘。
2015年07月02日 10:40撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/2 10:40
山の上のホテル。燕山荘。
燕山荘到着。まだ人がまばら。
2015年07月02日 11:04撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/2 11:04
燕山荘到着。まだ人がまばら。
眺めのいいベンチで名物の生ビールを。
2015年07月02日 11:03撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/2 11:03
眺めのいいベンチで名物の生ビールを。
槍ヶ岳に乾杯!
2015年07月02日 11:04撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/2 11:04
槍ヶ岳に乾杯!
約一年振りの燕岳。
2015年07月02日 11:08撮影 by  SC-02G, samsung
3
7/2 11:08
約一年振りの燕岳。
笠ヶ岳、縦沢岳、双六岳、丸山、三又蓮華、黒部五郎、鷲羽、ワリモ、水晶、真砂、野口五郎。
2015年07月02日 11:05撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/2 11:05
笠ヶ岳、縦沢岳、双六岳、丸山、三又蓮華、黒部五郎、鷲羽、ワリモ、水晶、真砂、野口五郎。
燕岳とわたし。
2015年07月02日 11:15撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/2 11:15
燕岳とわたし。
燕岳。
2015年07月02日 11:16撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/2 11:16
燕岳。
山ガールに撮ってもらった一枚。
2015年07月02日 11:24撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/2 11:24
山ガールに撮ってもらった一枚。
ミヤマキンバイ。
2015年07月02日 11:27撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/2 11:27
ミヤマキンバイ。
表銀座コースを槍ヶ岳へ。
2015年07月02日 11:28撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/2 11:28
表銀座コースを槍ヶ岳へ。
中天井、大天井、奥穂、北穂、南岳、中岳、大喰、槍、笠。
2015年07月02日 11:33撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/2 11:33
中天井、大天井、奥穂、北穂、南岳、中岳、大喰、槍、笠。
イワウメ。
2015年07月02日 11:42撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/2 11:42
イワウメ。
花崗岩が砕けて白い砂が覆っている峰をトラバース。
2015年07月02日 11:43撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/2 11:43
花崗岩が砕けて白い砂が覆っている峰をトラバース。
ミヤマキンバイ。
2015年07月02日 11:45撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/2 11:45
ミヤマキンバイ。
あーたのしい。
2015年07月02日 11:46撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/2 11:46
あーたのしい。
コマクサ。
2015年07月02日 11:49撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/2 11:49
コマクサ。
このまま晴れ続けてくれると良いが。
2015年07月02日 11:50撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/2 11:50
このまま晴れ続けてくれると良いが。
槍が真っ正面に見える。
2015年07月02日 12:01撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/2 12:01
槍が真っ正面に見える。
オオイワカガミ。
2015年07月02日 12:04撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/2 12:04
オオイワカガミ。
キバナコマノツメ。
2015年07月02日 12:10撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/2 12:10
キバナコマノツメ。
蛙岩付近の奇岩の回廊。
2015年07月02日 12:12撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/2 12:12
蛙岩付近の奇岩の回廊。
イワウメ。
2015年07月02日 12:16撮影 by  SC-02G, samsung
7/2 12:16
イワウメ。
イワウメ。
2015年07月02日 12:17撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/2 12:17
イワウメ。
げえろっぱー。
2015年07月02日 12:20撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/2 12:20
げえろっぱー。
オオイワカガミ。
2015年07月02日 12:21撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/2 12:21
オオイワカガミ。
表銀座縦走コース。
2015年07月02日 12:22撮影 by  SC-02G, samsung
3
7/2 12:22
表銀座縦走コース。
シナノキンバイ。
2015年07月02日 12:47撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/2 12:47
シナノキンバイ。
ヒオウギアヤメ。
2015年07月02日 12:48撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/2 12:48
ヒオウギアヤメ。
大下りの頭に到着。
ここからルートはいったん下りて大天井岳につづく稜線を登り返す。
2015年07月02日 12:53撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/2 12:53
大下りの頭に到着。
ここからルートはいったん下りて大天井岳につづく稜線を登り返す。
雲がかかるとなお美しい。
2015年07月02日 13:01撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/2 13:01
雲がかかるとなお美しい。
大下りの頭から見た槍ケ岳。
2015年07月02日 13:01撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/2 13:01
大下りの頭から見た槍ケ岳。
稜線の東側を巻く。為右衛門吊岩付近。
2015年07月02日 13:24撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/2 13:24
稜線の東側を巻く。為右衛門吊岩付近。
タカネナナカマド。
2015年07月02日 13:26撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/2 13:26
タカネナナカマド。
大下りの頭を振り返る。北の空はまだ雲が少ない。
2015年07月02日 13:26撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/2 13:26
大下りの頭を振り返る。北の空はまだ雲が少ない。
大天井岳、槍ケ岳。
2015年07月02日 13:29撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/2 13:29
大天井岳、槍ケ岳。
再び森林限界になる。
2015年07月02日 13:36撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/2 13:36
再び森林限界になる。
大天井岳。
2015年07月02日 13:42撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/2 13:42
大天井岳。
キバナコマノツメ。
2015年07月02日 13:45撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/2 13:45
キバナコマノツメ。
この辺り巨岩が迫ってルートが狭い。
2015年07月02日 13:47撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/2 13:47
この辺り巨岩が迫ってルートが狭い。
コケモモ。
2015年07月02日 13:55撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/2 13:55
コケモモ。
ミヤマキンバイ。
2015年07月02日 13:57撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/2 13:57
ミヤマキンバイ。
安曇野側から上昇して来た暖かい空気と湯股温泉側から上がって来た冷たい空気がこの稜線でぶつかり合う。
2015年07月02日 14:02撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/2 14:02
安曇野側から上昇して来た暖かい空気と湯股温泉側から上がって来た冷たい空気がこの稜線でぶつかり合う。
大天井と槍。
2015年07月02日 14:02撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/2 14:02
大天井と槍。
イワツメクサ。
2015年07月02日 14:17撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/2 14:17
イワツメクサ。
イワヒバリ。
2015年07月02日 14:18撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/2 14:18
イワヒバリ。
キバナコマノツメ。
2015年07月02日 14:48撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/2 14:48
キバナコマノツメ。
ミヤマクワガタ(?)
2015年07月02日 14:49撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/2 14:49
ミヤマクワガタ(?)
ミヤマクワガタ(?)
2015年07月02日 14:49撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/2 14:49
ミヤマクワガタ(?)
切通岩。
2015年07月02日 14:50撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/2 14:50
切通岩。
不明。
2015年07月02日 14:51撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/2 14:51
不明。
イワツメクサ。
2015年07月02日 14:53撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/2 14:53
イワツメクサ。
常念方面と燕方面、槍ヶ岳方面との分岐。
2015年07月02日 14:55撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/2 14:55
常念方面と燕方面、槍ヶ岳方面との分岐。
ここから大天井岳の西側をトラバースして大天井ヒュッテに至る。
2015年07月02日 14:55撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/2 14:55
ここから大天井岳の西側をトラバースして大天井ヒュッテに至る。
いま通って来たルートを振り返る。素晴らしい稜線歩きだった。
2015年07月02日 14:55撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/2 14:55
いま通って来たルートを振り返る。素晴らしい稜線歩きだった。
チングルマ。
2015年07月02日 15:04撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/2 15:04
チングルマ。
ツガザクラ。
2015年07月02日 15:06撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/2 15:06
ツガザクラ。
アズマシャクナゲ。
2015年07月02日 15:17撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/2 15:17
アズマシャクナゲ。
繰り返し現れる沢を幾度もつたってトラバースルートはつづく。
2015年07月02日 15:21撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/2 15:21
繰り返し現れる沢を幾度もつたってトラバースルートはつづく。
アズマシャクナゲ。
2015年07月02日 15:35撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/2 15:35
アズマシャクナゲ。
大天井岳西分岐。
2015年07月02日 15:45撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/2 15:45
大天井岳西分岐。
下ると大天井ヒュッテ。
2015年07月03日 06:39撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/3 6:39
下ると大天井ヒュッテ。
今夜はこちらにお世話になります。
2015年07月03日 06:37撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/3 6:37
今夜はこちらにお世話になります。
翌朝、山小屋近くの牛首展望台に登る。
2015年07月03日 04:31撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/3 4:31
翌朝、山小屋近くの牛首展望台に登る。
ここからは360度の大展望が望めます。
2015年07月03日 04:32撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/3 4:32
ここからは360度の大展望が望めます。
大天井岳。
2015年07月03日 04:32撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/3 4:32
大天井岳。
高瀬ダム方面。
2015年07月03日 04:32撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/3 4:32
高瀬ダム方面。
槍ケ岳も真っ正面。
2015年07月03日 04:33撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/3 4:33
槍ケ岳も真っ正面。
五竜、鹿島槍、白馬。
2015年07月03日 04:49撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/3 4:49
五竜、鹿島槍、白馬。
立山、劔。
2015年07月03日 04:49撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/3 4:49
立山、劔。
山頂の祠。
2015年07月03日 04:40撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/3 4:40
山頂の祠。
槍とわたし。
2015年07月03日 04:42撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/3 4:42
槍とわたし。
ハクサンボウフウ。
2015年07月03日 04:56撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/3 4:56
ハクサンボウフウ。
キバナシャクナゲ。
2015年07月03日 05:04撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/3 5:04
キバナシャクナゲ。
キバナシャクナゲ。
2015年07月03日 05:04撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/3 5:04
キバナシャクナゲ。
部屋に戻って朝ごはん。今日も栄養満点です。
2015年07月03日 05:18撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/3 5:18
部屋に戻って朝ごはん。今日も栄養満点です。
喜作新道の所々に残る雪渓は数日前に雪切りがしてあって、難なく通れました。
2015年07月03日 06:48撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/3 6:48
喜作新道の所々に残る雪渓は数日前に雪切りがしてあって、難なく通れました。
西岳へのトラバースルート。
2015年07月03日 06:52撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/3 6:52
西岳へのトラバースルート。
タカネナナカマド。
2015年07月03日 07:05撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/3 7:05
タカネナナカマド。
ハクサンイチゲ。
2015年07月03日 07:15撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/3 7:15
ハクサンイチゲ。
アオノツガザクラ。
2015年07月03日 07:19撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/3 7:19
アオノツガザクラ。
がびょ〜ん!!(効果音)ビックリ平到着。
2015年07月03日 07:20撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/3 7:20
がびょ〜ん!!(効果音)ビックリ平到着。
牛首展望台のピークとその後ろに大天井岳。
2015年07月03日 07:20撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/3 7:20
牛首展望台のピークとその後ろに大天井岳。
チングルマ。
2015年07月03日 07:40撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/3 7:40
チングルマ。
赤岩岳山頂。
2015年07月03日 08:12撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/3 8:12
赤岩岳山頂。
2015年07月03日 08:12撮影 by  SC-02G, samsung
7/3 8:12
コバイケイソウ。
2015年07月03日 08:39撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/3 8:39
コバイケイソウ。
西岳、北穂。
2015年07月03日 08:41撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/3 8:41
西岳、北穂。
東鎌尾根。
2015年07月03日 08:41撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/3 8:41
東鎌尾根。
このあたりで登山道を歩いているライチョウの親子に遭遇。
2015年07月03日 08:51撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/3 8:51
このあたりで登山道を歩いているライチョウの親子に遭遇。
母鳥はお花畑に隠れ、頭だけ出してクルクルッと声を出してヒナを呼んでました。動画撮ったんだけどアップの仕方がわかんない。
母鳥はお花畑に隠れ、頭だけ出してクルクルッと声を出してヒナを呼んでました。動画撮ったんだけどアップの仕方がわかんない。
ヒュッテ西岳到着。
2015年07月03日 08:56撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/3 8:56
ヒュッテ西岳到着。
大喰岳、槍ケ岳、北鎌尾根。
2015年07月03日 08:58撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/3 8:58
大喰岳、槍ケ岳、北鎌尾根。
西岳。
2015年07月03日 08:58撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/3 8:58
西岳。
北鎌尾根に向かってまずは高度を下げる。
2015年07月03日 09:33撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/3 9:33
北鎌尾根に向かってまずは高度を下げる。
ハシゴを使って下にワープ。
2015年07月03日 09:38撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/3 9:38
ハシゴを使って下にワープ。
ツマトリソウ。
2015年07月03日 10:04撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/3 10:04
ツマトリソウ。
ツマトリソウ。
2015年07月03日 10:04撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/3 10:04
ツマトリソウ。
北鎌尾根への登り返し。
2015年07月03日 10:53撮影 by  SC-02G, samsung
1
7/3 10:53
北鎌尾根への登り返し。
コルの最低地点。水俣乗越。
2015年07月03日 11:00撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/3 11:00
コルの最低地点。水俣乗越。
槍沢方面へのルート。
2015年07月03日 11:00撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/3 11:00
槍沢方面へのルート。
天上沢、湯股温泉方面へ下りるルート。これ今度絶対行ってみたい。
2015年07月03日 11:01撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/3 11:01
天上沢、湯股温泉方面へ下りるルート。これ今度絶対行ってみたい。
まずは登り。
2015年07月03日 11:02撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/3 11:02
まずは登り。
窓付近の長ハシゴ。
2015年07月03日 11:30撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/3 11:30
窓付近の長ハシゴ。
槍沢方面。
2015年07月03日 11:38撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/3 11:38
槍沢方面。
田中陽希さんはあの雪渓を直登していた。
2015年07月03日 12:05撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/3 12:05
田中陽希さんはあの雪渓を直登していた。
北鎌尾根。
2015年07月03日 12:19撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/3 12:19
北鎌尾根。
登山道に大きくせり出した岩。下にビバークできそうなスペースがあった。
2015年07月03日 12:20撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/3 12:20
登山道に大きくせり出した岩。下にビバークできそうなスペースがあった。
だいぶ近くなってきました。
2015年07月03日 12:28撮影 by  SC-02G, samsung
1
7/3 12:28
だいぶ近くなってきました。
今晩お世話になるヒュッテ大槍に到着。
2015年07月03日 12:37撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/3 12:37
今晩お世話になるヒュッテ大槍に到着。
荷物を軽くして槍に向かう。
午前中より雲が増え槍は頭を隠しつつある。
2015年07月03日 12:58撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/3 12:58
荷物を軽くして槍に向かう。
午前中より雲が増え槍は頭を隠しつつある。
雲とれないかなあ。
2015年07月03日 13:00撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/3 13:00
雲とれないかなあ。
ヒュッテ大槍へ槍沢から上がる道もキツそうだ。
2015年07月03日 13:04撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/3 13:04
ヒュッテ大槍へ槍沢から上がる道もキツそうだ。
北穂方面へ延びる稜線。広大さがわかる。
2015年07月03日 13:04撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/3 13:04
北穂方面へ延びる稜線。広大さがわかる。
岩稜帯にもお花畑がたくさん。
2015年07月03日 13:04撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/3 13:04
岩稜帯にもお花畑がたくさん。
北鎌尾根。
2015年07月03日 13:07撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/3 13:07
北鎌尾根。
完全に雲に隠れてしまった。
2015年07月03日 13:26撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/3 13:26
完全に雲に隠れてしまった。
ミヤマオダマキ。
2015年07月03日 13:26撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/3 13:26
ミヤマオダマキ。
ミヤマキンバイ。
2015年07月03日 13:28撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/3 13:28
ミヤマキンバイ。
ハクサンイチゲ。
2015年07月03日 13:29撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/3 13:29
ハクサンイチゲ。
槍ケ岳山荘に到着。
2015年07月03日 13:38撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/3 13:38
槍ケ岳山荘に到着。
山頂は雲がスゴい勢いで流れている。
2015年07月03日 13:39撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/3 13:39
山頂は雲がスゴい勢いで流れている。
槍沢。
2015年07月03日 13:41撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/3 13:41
槍沢。
時々晴れ間を覗かせる。しばらく晴れ待ち。
2015年07月03日 13:48撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/3 13:48
時々晴れ間を覗かせる。しばらく晴れ待ち。
さて行きますか。
2015年07月03日 14:16撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/3 14:16
さて行きますか。
眼下に槍ケ岳山荘。
2015年07月03日 14:22撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/3 14:22
眼下に槍ケ岳山荘。
最後の長ハシゴ。この瞬間を何度想像した事か。
2015年07月03日 14:22撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/3 14:22
最後の長ハシゴ。この瞬間を何度想像した事か。
山頂。
2015年07月03日 14:24撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/3 14:24
山頂。
槍ました。
2015年07月03日 14:33撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/3 14:33
槍ました。
標高3,180m、槍ケ岳山頂。百名山33座目。
2015年07月03日 14:37撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/3 14:37
標高3,180m、槍ケ岳山頂。百名山33座目。
2015年07月03日 14:26撮影 by  SC-02G, samsung
1
7/3 14:26
ヒュッテ大槍の夕食は驚愕のイタ飯!しかもグラスワイン付き!
2015年07月03日 17:58撮影 by  SC-02G, samsung
4
7/3 17:58
ヒュッテ大槍の夕食は驚愕のイタ飯!しかもグラスワイン付き!
山荘の夕食にパスタが!しかも、平べったい!
2015年07月03日 17:58撮影 by  SC-02G, samsung
3
7/3 17:58
山荘の夕食にパスタが!しかも、平べったい!
これまた山小屋とは思えないほどのヒュッテ大槍の豪華な朝食。
2015年07月04日 05:05撮影 by  SC-02G, samsung
3
7/4 5:05
これまた山小屋とは思えないほどのヒュッテ大槍の豪華な朝食。
大天荘。
2015年07月04日 11:43撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/4 11:43
大天荘。
大天荘の広い食堂。雨に打たれて冷えた体を少し暖め直す。
2015年07月04日 12:33撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/4 12:33
大天荘の広い食堂。雨に打たれて冷えた体を少し暖め直す。
大天荘のカレーライス。美味。
この他、山菜うどんもおいしかった。
2015年07月04日 12:47撮影 by  SC-02G, samsung
3
7/4 12:47
大天荘のカレーライス。美味。
この他、山菜うどんもおいしかった。
大天井岳なので「O(オー)」のポーズのつもりだったが口が「O」になってない。
2015年07月04日 13:29撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/4 13:29
大天井岳なので「O(オー)」のポーズのつもりだったが口が「O」になってない。
喜作レリーフ。
2015年07月04日 14:16撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/4 14:16
喜作レリーフ。
アズマシャクナゲ(蕾)
2015年07月03日 07:32撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/3 7:32
アズマシャクナゲ(蕾)
アズマシャクナゲ。
2015年07月03日 07:47撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/3 7:47
アズマシャクナゲ。
クロマメノキ。
2015年07月03日 07:48撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/3 7:48
クロマメノキ。
ウラジロキンバイ。
2015年07月03日 08:11撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/3 8:11
ウラジロキンバイ。
シナノキンバイ。
2015年07月03日 08:15撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/3 8:15
シナノキンバイ。
西岳東斜面のお花畑。
2015年07月03日 08:16撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/3 8:16
西岳東斜面のお花畑。
タカネヤハズハハコ(蕾)。
2015年07月03日 08:19撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/3 8:19
タカネヤハズハハコ(蕾)。
タカネヤハズハハコ(白花)。
2015年07月03日 08:23撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/3 8:23
タカネヤハズハハコ(白花)。
タカネヤハズハハコ。
2015年07月03日 08:23撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/3 8:23
タカネヤハズハハコ。
タカネヤハズハハコ。
2015年07月03日 08:24撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/3 8:24
タカネヤハズハハコ。
オンダテ。
2015年07月03日 08:28撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/3 8:28
オンダテ。
ミヤマキンバイ。
2015年07月03日 08:32撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/3 8:32
ミヤマキンバイ。
2015年07月02日 11:33撮影 by  SC-02G, samsung
7/2 11:33
2015年07月03日 07:29撮影 by  SC-02G, samsung
7/3 7:29
常念岳とその手前は中山。
2015年07月03日 08:11撮影 by  SC-02G, samsung
7/3 8:11
常念岳とその手前は中山。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ポール ヘルメット

感想

念願の槍ケ岳に登頂。小林喜作に敬意を表し、表銀座を喜作新道を通って東鎌を上がる。
大天井ヒュッテでは冬の西穂で知り合ったHさんと再会。
小屋のご主人にスペシャルメニューをご馳走になり、Hさんおすすめのビュースポット、牛首展望台から北アルプス全体を大眺望。
満開のお花畑では雷鳥が生まれたばかりのヒナを連れて姿を見せてくれ、帰りの県道ではカモシカにも出会いました。
まさかのレアキャラ2連発。しかもどっちも特別天然記念物。
3日目は強い雨風にさらされ、我慢の山行ともなりましたが、今回もたくさんの人々に出会い、大満足の3日間となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1539人

コメント

お疲れ様でした
1日目、雨は大丈夫でしたか?
2日目は、槍ケ岳山荘に13時頃まで
いましたので、ちょうど入れ替わり
になりましたね!
ガスが出始めていましたが何とか
槍の穂先が見れて良かったですね!
初登頂でしたか、おめでとうございます。
ヒュッテ大槍は昨年泊まりましたが
いいですね!
お疲れ様でした。
2015/7/6 19:53
Re: お疲れ様でした
mieyamaさん
コメありがとうございます!
一日目は一日いいお天気に恵まれました。
もう一日早く着いていれば、槍の穂先から360度の大パノラマを楽しめたのかもしれません。
槍ヶ岳からはなんと百名山の約半分が見えるそうですね。
初登頂ではありましたが、また、好天の時に登ってみたいものですね。
2015/7/7 22:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
槍ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら