記録ID: 670729
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳〜喜作新道〜
2015年07月02日(木) ~
2015年07月04日(土)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 56:00
- 距離
- 36.5km
- 登り
- 3,892m
- 下り
- 3,874m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:20
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 9:45
2日目
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 5:05
- 合計
- 11:50
3日目
- 山行
- 8:15
- 休憩
- 2:55
- 合計
- 11:10
17:45
15分
第2ベンチ
18:30
ゴール地点
天候 | 1日目:晴れ 2日目:くもり 3日目:雨のちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
中房温泉登山者用第一駐車場 燕岳登山口 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
ヘルメット
|
---|
感想
念願の槍ケ岳に登頂。小林喜作に敬意を表し、表銀座を喜作新道を通って東鎌を上がる。
大天井ヒュッテでは冬の西穂で知り合ったHさんと再会。
小屋のご主人にスペシャルメニューをご馳走になり、Hさんおすすめのビュースポット、牛首展望台から北アルプス全体を大眺望。
満開のお花畑では雷鳥が生まれたばかりのヒナを連れて姿を見せてくれ、帰りの県道ではカモシカにも出会いました。
まさかのレアキャラ2連発。しかもどっちも特別天然記念物。
3日目は強い雨風にさらされ、我慢の山行ともなりましたが、今回もたくさんの人々に出会い、大満足の3日間となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1549人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f5da599cbb11d6859e779222c5458050f.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [5日]
中房温泉から上高地まで表銀座ルート縦走 燕岳(合戦尾根) 大天井岳(表銀座) 西岳(喜作新道) 槍ヶ岳(東鎌尾根)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
1日目、雨は大丈夫でしたか?
2日目は、槍ケ岳山荘に13時頃まで
いましたので、ちょうど入れ替わり
になりましたね!
ガスが出始めていましたが何とか
槍の穂先が見れて良かったですね!
初登頂でしたか、おめでとうございます。
ヒュッテ大槍は昨年泊まりましたが
いいですね!
お疲れ様でした。
mieyamaさん
コメありがとうございます!
一日目は一日いいお天気に恵まれました。
もう一日早く着いていれば、槍の穂先から360度の大パノラマを楽しめたのかもしれません。
槍ヶ岳からはなんと百名山の約半分が見えるそうですね。
初登頂ではありましたが、また、好天の時に登ってみたいものですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する