朝5時過ぎから6:15の始発バスのチケット売り場に並び、ロープーウェイに乗り継ぎます。
1
7/11 6:57
朝5時過ぎから6:15の始発バスのチケット売り場に並び、ロープーウェイに乗り継ぎます。
ロープーウェイで千畳敷駅に着くと、いきなりこのパノラマ!
雲海に浮かぶ、鋸、甲斐駒、白根三山、富士山、塩見、荒川、赤石、聖、光。ここで早くも感激!!(p)
5
7/11 7:21
ロープーウェイで千畳敷駅に着くと、いきなりこのパノラマ!
雲海に浮かぶ、鋸、甲斐駒、白根三山、富士山、塩見、荒川、赤石、聖、光。ここで早くも感激!!(p)
青空の千畳敷(p)
3
7/11 7:25
青空の千畳敷(p)
へへ(p)
6
7/11 7:27
へへ(p)
無事をお参りして。
今日もお賽銭は、45円。
始終良いご縁がありますように(p)
2
7/11 7:31
無事をお参りして。
今日もお賽銭は、45円。
始終良いご縁がありますように(p)
いきなり雪渓(p)
3
7/11 7:41
いきなり雪渓(p)
イワベンケイ
このコースもお花チラホラ。
後にいろいろ咲いてたので、お花の写真は後でたっぷり(p)
3
7/11 8:06
イワベンケイ
このコースもお花チラホラ。
後にいろいろ咲いてたので、お花の写真は後でたっぷり(p)
頂上山荘のテン場に向けて(p)
3
7/11 8:44
頂上山荘のテン場に向けて(p)
少し登った所からの、ロープーウェイ駅と南アと富士山(p)
5
7/11 8:04
少し登った所からの、ロープーウェイ駅と南アと富士山(p)
今度は八ヶ岳ずらり!!(p)
4
7/11 8:47
今度は八ヶ岳ずらり!!(p)
乗越浄土から続く、伊那前岳もカッコいい(p)
3
7/11 8:47
乗越浄土から続く、伊那前岳もカッコいい(p)
乗越浄土
宝剣山荘、天狗荘も見えてます(p)
2
7/11 8:28
乗越浄土
宝剣山荘、天狗荘も見えてます(p)
(h)天狗岩を背景に
0
7/11 8:41
(h)天狗岩を背景に
(h)同じ位置で1962年10月17歳の写真
こういう時もありました。
3
(h)同じ位置で1962年10月17歳の写真
こういう時もありました。
中岳
お賽銭箱がピッカピカでした(p)
2
7/11 9:00
中岳
お賽銭箱がピッカピカでした(p)
宝剣岳、後ろに空木岳、右は明日歩く予定の三ノ沢岳(p)
4
7/11 9:08
宝剣岳、後ろに空木岳、右は明日歩く予定の三ノ沢岳(p)
オヤマノエンドウ(p)
5
7/11 9:15
オヤマノエンドウ(p)
頂上山荘と木曽駒ケ岳
小屋は閉まっています(p)
1
7/11 9:34
頂上山荘と木曽駒ケ岳
小屋は閉まっています(p)
コケモモ(p)
4
7/11 10:14
コケモモ(p)
屋根に、頂上木曽小屋と書いてある。
後ろに御嶽山(p)
4
7/11 10:20
屋根に、頂上木曽小屋と書いてある。
後ろに御嶽山(p)
木曽駒ケ岳
眺望抜群!です(p)
11
7/11 10:31
木曽駒ケ岳
眺望抜群!です(p)
今日は娘のBirthday。
メールで(^^)v(p)
18
7/11 10:31
今日は娘のBirthday。
メールで(^^)v(p)
神社(p)
2
7/11 10:23
神社(p)
これから、コマクサが楽しみの西駒山荘、将棊頭山にむかいます(p)
2
7/11 10:50
これから、コマクサが楽しみの西駒山荘、将棊頭山にむかいます(p)
タカネツメクサ(p)
7
7/11 10:56
タカネツメクサ(p)
花も景色も素晴らしいルートですね(p)
3
7/11 11:00
花も景色も素晴らしいルートですね(p)
ミヤマキンバイ(p)
3
7/11 11:01
ミヤマキンバイ(p)
御嶽山と乗鞍岳(p)
3
7/11 11:02
御嶽山と乗鞍岳(p)
穂高、槍ヶ岳も綺麗に見えてます(p)
4
7/11 11:02
穂高、槍ヶ岳も綺麗に見えてます(p)
笠ヶ岳
今年は登ります(p)
5
7/11 11:02
笠ヶ岳
今年は登ります(p)
ずっと最高の展望見ながら歩きます(p)
3
7/11 11:03
ずっと最高の展望見ながら歩きます(p)
ヨツバシオガマとイワツメクサ
ブーケのよう(p)
5
7/11 11:05
ヨツバシオガマとイワツメクサ
ブーケのよう(p)
アオノツガザクラ(p)
3
7/11 11:07
アオノツガザクラ(p)
チングルマもたくさん咲いています(p)
14
7/11 11:08
チングルマもたくさん咲いています(p)
ツガザクラ(p)
3
7/11 11:15
ツガザクラ(p)
これから向かう綺麗な稜線見ると、心ウキウキ(p)
4
7/11 11:31
これから向かう綺麗な稜線見ると、心ウキウキ(p)
御嶽山は噴煙上がっています(p)
3
7/11 11:46
御嶽山は噴煙上がっています(p)
木曽駒ケ岳
こちら方面からは、残雪と濃いグリーンで引きしまって見え、素敵です。宝剣も後ろに(p)
3
7/11 12:00
木曽駒ケ岳
こちら方面からは、残雪と濃いグリーンで引きしまって見え、素敵です。宝剣も後ろに(p)
シャクナゲ
後ろに伊奈前岳(p)
3
7/11 12:00
シャクナゲ
後ろに伊奈前岳(p)
濃ケ池分岐から、hagureさんビデオ撮り(p)
2
7/11 12:21
濃ケ池分岐から、hagureさんビデオ撮り(p)
後ろを振り返ると、伊奈前岳、宝剣、中岳、木曽駒とこちらもバッチリの景色(p)
3
7/11 12:31
後ろを振り返ると、伊奈前岳、宝剣、中岳、木曽駒とこちらもバッチリの景色(p)
ミネズオウ
ちっちゃいけど、凄く可愛い(p)
9
7/11 12:36
ミネズオウ
ちっちゃいけど、凄く可愛い(p)
聖職の碑
とても大きな岩です(p)
3
7/11 12:46
聖職の碑
とても大きな岩です(p)
西駒山荘(営業中)。
小屋下に豊富な水場あり(p)
3
7/11 13:05
西駒山荘(営業中)。
小屋下に豊富な水場あり(p)
わ~~!!、楽しみにしてた、コマクサ。
濃い色で綺麗(p)
21
7/11 13:17
わ~~!!、楽しみにしてた、コマクサ。
濃い色で綺麗(p)
たくさん咲いてる!(p)
6
7/11 13:11
たくさん咲いてる!(p)
地面にへばりつき(p)
6
7/11 13:12
地面にへばりつき(p)
嬉しいな。時間がゆっくりあれば、ここでのんびりしたいな(p)
6
7/11 13:14
嬉しいな。時間がゆっくりあれば、ここでのんびりしたいな(p)
将棊頭山
百高山ですね。コマクサの綺麗な時に登れて、良かった(p)
15
7/11 13:31
将棊頭山
百高山ですね。コマクサの綺麗な時に登れて、良かった(p)
将棊頭山から西駒山荘
のどか(p)
3
7/11 13:39
将棊頭山から西駒山荘
のどか(p)
2
7/11 14:18
コイワカガミ(p)
2
7/11 14:32
コイワカガミ(p)
ハクサンイチゲ(p)
3
7/11 14:34
ハクサンイチゲ(p)
クモマスミレ
蝶ちょがたくさん舞ってるよう(p)
4
7/11 14:35
クモマスミレ
蝶ちょがたくさん舞ってるよう(p)
濃ケ池
残雪あり、水は赤っぽくなってるとこもありました(p)
2
7/11 14:37
濃ケ池
残雪あり、水は赤っぽくなってるとこもありました(p)
秋の紅葉時期も綺麗な所です(p)
3
7/11 14:42
秋の紅葉時期も綺麗な所です(p)
ミヤマリンドウ
濃ケ池をちょっと過ぎた所に咲いていました。
ここでしか見なかったなぁ(p)
2
7/11 14:49
ミヤマリンドウ
濃ケ池をちょっと過ぎた所に咲いていました。
ここでしか見なかったなぁ(p)
サンカヨウ(p)
4
7/11 15:02
サンカヨウ(p)
似たような黄色い花、名前調べづらい(p)
2
7/11 15:05
似たような黄色い花、名前調べづらい(p)
花撮影中(p)
3
7/11 15:05
花撮影中(p)
ミヤマキンポウゲ
2
7/11 15:05
ミヤマキンポウゲ
オオヒョウタンボク
双子の花だそう(p)
2
7/11 15:06
オオヒョウタンボク
双子の花だそう(p)
オオカサモチ(p)
2
7/11 15:09
オオカサモチ(p)
似てる、違う?(p)
2
7/11 15:09
似てる、違う?(p)
1
7/11 15:09
雪渓が5箇所くらいあります。途中で軽アイゼン装着(p)
3
7/11 15:11
雪渓が5箇所くらいあります。途中で軽アイゼン装着(p)
ミヤマカラマツ(p)
3
7/11 15:15
ミヤマカラマツ(p)
カールにはお花がたくさんありましたが、疲れてきてて、ややスルー(p)
2
7/11 15:57
カールにはお花がたくさんありましたが、疲れてきてて、ややスルー(p)
ハクサンイチゲ(p)
3
7/11 16:02
ハクサンイチゲ(p)
3
7/11 16:03
2
7/11 16:03
宝剣山荘に着く頃にはガスが(p)
1
7/11 16:34
宝剣山荘に着く頃にはガスが(p)
中岳巻き道コースは、ガッスガス(p)
3
7/11 17:11
中岳巻き道コースは、ガッスガス(p)
お宿に戻ってきました。まだガス(p)
9
7/11 17:21
お宿に戻ってきました。まだガス(p)
晴れたり、曇ったり。
中岳が綺麗。テントの数もすごく増えていた(p)
2
7/11 18:27
晴れたり、曇ったり。
中岳が綺麗。テントの数もすごく増えていた(p)
ガスですが、綺麗(p)
2
7/11 18:27
ガスですが、綺麗(p)
お~!トランスジャパンのテントが!!。
夕飯はそれぞれで簡単な物を作り食べました。写真載せるほどではないので(-.-)。おやすみなさ~い(p)
3
7/11 19:03
お~!トランスジャパンのテントが!!。
夕飯はそれぞれで簡単な物を作り食べました。写真載せるほどではないので(-.-)。おやすみなさ~い(p)
7/12(日)
4時半、八ヶ岳が雲海に浮かんいました。空も綺麗(p)
5
7/12 4:29
7/12(日)
4時半、八ヶ岳が雲海に浮かんいました。空も綺麗(p)
空が素晴らしい(p)
10
7/12 4:29
空が素晴らしい(p)
出てきました。
今日も最高の一日が待っていそうです(p)
8
7/12 4:42
出てきました。
今日も最高の一日が待っていそうです(p)
空の色の移ろいはホントに感動(p)
5
7/12 5:29
空の色の移ろいはホントに感動(p)
八ヶ岳が島みたい。
綺麗だな~、嬉しいな(p)
12
7/12 5:29
八ヶ岳が島みたい。
綺麗だな~、嬉しいな(p)
島根から来ていた単独の女性。昨日将棊頭山の帰りにすれ違い、ちょっとお話した方が近くにテント張ってました。朝早く出発(p)
3
7/12 5:31
島根から来ていた単独の女性。昨日将棊頭山の帰りにすれ違い、ちょっとお話した方が近くにテント張ってました。朝早く出発(p)
木曽駒の山頂で朝を迎えた方が下りてきます。真っ青な空(p)
2
7/12 5:58
木曽駒の山頂で朝を迎えた方が下りてきます。真っ青な空(p)
御嶽山も雲海の上。今日は噴煙上がっていません。私達も支度したら出発(p)
3
7/12 6:03
御嶽山も雲海の上。今日は噴煙上がっていません。私達も支度したら出発(p)
広い雲海に感動しながら(p)
3
7/12 6:03
広い雲海に感動しながら(p)
巻き道コースで(p)
2
7/12 6:07
巻き道コースで(p)
富士山も宝剣の隙間から(p)
2
7/12 6:16
富士山も宝剣の隙間から(p)
富士山、塩見岳。二日間ともクリアな眺望(p)
9
7/12 6:17
富士山、塩見岳。二日間ともクリアな眺望(p)
恵那山?ってhagureさん言ってた(p)
2
7/12 6:18
恵那山?ってhagureさん言ってた(p)
さて、大きなザックを宝剣山荘にデポして、宝剣岳向け、出発(p)
2
7/12 6:43
さて、大きなザックを宝剣山荘にデポして、宝剣岳向け、出発(p)
宝剣山頂までは一度行っていますが、その先は今回初めて。楽しみと、ちょっぴりドキドキ(p)
3
7/12 6:44
宝剣山頂までは一度行っていますが、その先は今回初めて。楽しみと、ちょっぴりドキドキ(p)
足場がしっかりしてます(p)
4
7/12 6:56
足場がしっかりしてます(p)
岩のてっぺんには、怖くて行けず(p)
15
7/12 6:59
岩のてっぺんには、怖くて行けず(p)
木曽谷(p)
3
7/12 7:05
木曽谷(p)
山頂乗り越えてきました。振り返って(p)
3
7/12 7:16
山頂乗り越えてきました。振り返って(p)
気をつけて、行きましょう(p)
2
7/12 7:19
気をつけて、行きましょう(p)
ほぼ垂直。楽しい~(p)
3
7/12 7:23
ほぼ垂直。楽しい~(p)
自分が歩いてる時は感じないけど、人がいるのを見ると、あんなとこ歩いてるって思っちゃいます(p)
4
7/12 7:23
自分が歩いてる時は感じないけど、人がいるのを見ると、あんなとこ歩いてるって思っちゃいます(p)
ヒメウスユキソウ
ここでしか見ませんでした。小ぶりで可愛い(p)
10
7/12 7:24
ヒメウスユキソウ
ここでしか見ませんでした。小ぶりで可愛い(p)
イワベンケイ。朝日を充分浴びて(p)
2
7/12 7:26
イワベンケイ。朝日を充分浴びて(p)
イワツメクサ
3
7/12 7:27
イワツメクサ
は~い(p)
3
7/12 7:29
は~い(p)
雲が吸い込まれて行くように見えます。
富士山真ん中に、南アルプスオールスターズ(p)
5
7/12 7:35
雲が吸い込まれて行くように見えます。
富士山真ん中に、南アルプスオールスターズ(p)
三ノ沢岳分岐(p)
2
7/12 7:38
三ノ沢岳分岐(p)
宝剣は無事乗り越えてきましたね(p)
2
7/12 7:38
宝剣は無事乗り越えてきましたね(p)
カッコいい、三ノ沢岳。
まずは、ハイマツ帯(p)
3
7/12 7:50
カッコいい、三ノ沢岳。
まずは、ハイマツ帯(p)
振り返り(p)
2
7/12 8:25
振り返り(p)
キバナシャクナゲ(p)
2
7/12 8:30
キバナシャクナゲ(p)
ツマトリソウ(p)
2
7/12 8:34
ツマトリソウ(p)
道はしっかりしてますが、ちょっと歩きづらいコース。地味なアップダウンと強い日差しで、バテ気味(p)
4
7/12 8:46
道はしっかりしてますが、ちょっと歩きづらいコース。地味なアップダウンと強い日差しで、バテ気味(p)
ケルンを過ぎるともうすぐ山頂。山頂付近は雪渓あり。空が蒼い(p)
6
7/12 9:14
ケルンを過ぎるともうすぐ山頂。山頂付近は雪渓あり。空が蒼い(p)
三ノ沢岳
百高山もう一つ増えました。
大パノラマが待ってますよ(p)
15
7/12 9:41
三ノ沢岳
百高山もう一つ増えました。
大パノラマが待ってますよ(p)
空木岳に続く稜線。
今度歩きたいな。(p)
5
7/12 9:29
空木岳に続く稜線。
今度歩きたいな。(p)
北アもずらっと見えますよ(p)
2
7/12 9:43
北アもずらっと見えますよ(p)
下る道にも雪渓あり(p)
2
7/12 10:00
下る道にも雪渓あり(p)
綺麗な稜線を下ります。
この写真中央に宝剣山荘見えてます。
まだ遠いけど(p)
5
7/12 10:07
綺麗な稜線を下ります。
この写真中央に宝剣山荘見えてます。
まだ遠いけど(p)
三ノ沢分岐に戻った時はちょっと疲れてました。少し休んで、また宝剣に(ザック置いてきてるので)。下にロープーウェイ駅見えてます。ここから下りたいですね。極楽平から下るとすぐなんですけど。(p)
4
7/12 12:06
三ノ沢分岐に戻った時はちょっと疲れてました。少し休んで、また宝剣に(ザック置いてきてるので)。下にロープーウェイ駅見えてます。ここから下りたいですね。極楽平から下るとすぐなんですけど。(p)
宝剣はアスレティック。
写真は回転せず、このままで(笑)(p)
(h)50年前のFAC時代のアタックザック(紺色)。今回でついに金具を止める皮が切れてしまいました。工夫して使いますが、因縁でしょうか。記念に残します。
4
7/12 12:30
宝剣はアスレティック。
写真は回転せず、このままで(笑)(p)
(h)50年前のFAC時代のアタックザック(紺色)。今回でついに金具を止める皮が切れてしまいました。工夫して使いますが、因縁でしょうか。記念に残します。
宝剣山頂
行きに一緒に撮らなかったので。近くにいた方に撮って頂きました。写真では空いていそうですが、若者で大賑わい(p)
9
7/12 12:36
宝剣山頂
行きに一緒に撮らなかったので。近くにいた方に撮って頂きました。写真では空いていそうですが、若者で大賑わい(p)
下りの岩場で、
ハクサンイチゲ(p)
2
7/12 12:47
下りの岩場で、
ハクサンイチゲ(p)
無事戻って来れました。
ここまで来れば一安心。(p)
8
7/12 12:50
無事戻って来れました。
ここまで来れば一安心。(p)
小屋で蛇口から出る、冷たいお水をがぶ飲み。
ちょっと休んだら、大きいザック背負って下りましょう。(p)
2
7/12 13:17
小屋で蛇口から出る、冷たいお水をがぶ飲み。
ちょっと休んだら、大きいザック背負って下りましょう。(p)
下りでの景色も良いですね(p)
2
7/12 13:19
下りでの景色も良いですね(p)
帰りは別ルートで。(p)
2
7/12 13:45
帰りは別ルートで。(p)
ショウジョウバカマ(p)
2
7/12 13:47
ショウジョウバカマ(p)
ミヤマクロユリも咲いてました。(p)
8
7/12 13:52
ミヤマクロユリも咲いてました。(p)
コバイケイソウはこれからかな(p)
2
7/12 13:59
コバイケイソウはこれからかな(p)
ちょっと曇って来てます。(p)
5
7/12 13:56
ちょっと曇って来てます。(p)
駐車場に戻り、目の前の明治亭に。
hagureさんはお蕎麦。(p)
2
7/12 15:39
駐車場に戻り、目の前の明治亭に。
hagureさんはお蕎麦。(p)
私はソースかつ丼。
ボリューム満点(^^)v。
お風呂より先にお腹を満たしました。テラス席にて(p)
7
7/12 15:42
私はソースかつ丼。
ボリューム満点(^^)v。
お風呂より先にお腹を満たしました。テラス席にて(p)
食後、コブシの湯に。
ここは露天風呂もあり、空いててのんびり出来ますよ。
お疲れ様~~♪(p)
5
7/12 17:07
食後、コブシの湯に。
ここは露天風呂もあり、空いててのんびり出来ますよ。
お疲れ様~~♪(p)
いつもながらの素敵な写真と最高の笑顔♫
毎々見ていて嬉しくなってしまいます
私も木曽駒は過去に2回訪れているのですが、
ここからの景色、とくに夕景と朝の日の出は
これまで見た景色で一番印象深く残ってます♪
千畳敷までロープウェイで手軽に行けるので
割と易しいイメージを持たれがちな山ですが、
宝剣岳の岩稜や稜線歩きなどけっこう高山の
雰囲気を十分楽しめてイイですよね♪
まだ空木岳への縦走を果たしていないので、
今度ぜひ行ってみたいと思っております
お疲れ様でした~♫ ヽ(´▽`)/
PANDRAさん、こんにちわ
こちらこそ、いつもレコ見ていただき、
木曽駒は2回ですか?
私も今回で2回目でした。
そうですね、千畳敷までお手軽に行け、景色が良い山なのは嬉しいんですが、
マイカー規制、バス・ロープーウェイ利用が逆に面倒なイメージがあり、
なかなか2回目が来れない感じでした。
今回は将棊頭山、三ノ沢岳が目的だったため、歩いたルートの中に雪渓、岩、眺望抜群の稜線歩きと、いろいろ楽しむことができました。
はい、ホントにお手軽に高山の雰囲気を楽しめました
そうですね、空木へ続く稜線を見ていたら、私も是非縦走したい!!
って思いながら帰ってきましたよ~
その時は、ロープーウェイで登り、極楽平~檜尾岳熊沢岳~東川岳~空木~・・って、避難小屋泊か小屋泊で歩いてみたいです。
明日の夜から北海道ですが、天気予報が今のとこイマイチですが、
またコロッと予報が変わって
では・・ありがとうございます
pikachanさん、こんにちは。hagure1945さん初めまして。
この土日、最高の天気でしたね
なかなか晴れない時期なので、この時期に晴れると最高のお花畑が見れますね。
とてもうらやましい登山です。
将棋頭の真っ赤なコマクサ、必見の価値ありですね
なぜか中アが嫌いな妻に見せたいと思いました
shigetoshiさん、こんにちわ
今週は台風来てますが、最近の天気はコロコロ変わり、予定が立てづらいですね。
まぁ、良い方に
奥様は中央アルプス、好きではないんですか?
私は中央は2度目なんで、好き嫌いの
今回天気も良かったおかげで、
展望も最高でしたので、とても中央アが好きになりました。
西駒山荘前に行き、まず「わ~!!色が濃い」が第一声みたいな・・
それほど色濃いコマクサでした。
ぜひぜひお奨めですよ。
最近パワー不足なんで、shigetoshiさんのように体力つけないと!!
今夜から北海道、利尻&礼文に行ってきます。
イマイチ天気予報が少しづつ良くなってるようです。
では・・、ありがとうございます
いいな、いいなぁぁぁ。
晴れ男、晴れ女ぁ。
天気予報をぶっ飛ばすどころか、
ブッチギリのお天気じゃないですかぁ。
ウラメシヤぁwww
今年こそは・・・針ノ木まで(汗www
メリーさん、こんにちは!
そうですね、
ハグレさんの当初予定の守門岳も、ヒメサユリ
そちらも、気になりましたが、
今回の中央アルプスは、展望もバッチリで結果オーライでした。
針ノ木ですか?!
私はまだ行った事のない山で、ぜひその内と思いながら
年越ししてます
メリーさん、レコチェックありがとうね。
針ノ木も蓮華も登ってね!
蓮華面白いよ。
針ノ木行くときはレコに書いてね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する