ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6821973
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山

天空の剣山〜三嶺山縦走路を歩く

2024年05月17日(金) ~ 2024年05月19日(日)
 - 拍手
GPS
15:53
距離
23.0km
登り
1,657m
下り
2,429m

コースタイム

1日目
山行
1:07
休憩
0:50
合計
1:57
11:32
14
11:46
11:47
13
12:00
12:29
26
12:55
13:08
8
13:16
13:23
6
2日目
山行
9:01
休憩
2:03
合計
11:04
5:56
6:03
61
7:04
7:16
51
8:07
8:10
20
8:30
8:44
28
9:12
9:22
64
10:26
10:42
26
11:08
11:08
95
12:43
12:43
25
13:08
13:08
21
13:29
13:29
52
14:21
14:21
71
15:32
15:44
16
16:00
16:18
3
3日目
山行
2:10
休憩
0:17
合計
2:27
6:19
50
7:09
7:09
45
7:54
8:01
32
8:33
8:43
3
天候 1日目:晴れ
2日目:晴れのち曇り
3日目:曇りのち小雨
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
見ノ越 リフト乗り場駐車場に駐車
リフト 大人往復1900円 片道1050円
    ※リフト券を見せると、頂上ヒュッテの宿泊500円引き!
名頃下山後、バスを待ってましたが、地元の方が見ノ越まで送ってくださいました。
コース状況/
危険箇所等
三嶺山の水場まで往復約1時間・・・
水量は錆びたパイプからまぁまぁ豊富に流れていました。汲めるのはそのパイプから。
よい水場でしたが、エリアは狭く2〜3人がやっとの広さです。
その他周辺情報 頂上ヒュッテ
綺麗な洋式トイレ、充電用のコンセントあり。

剣山木綿麻温泉
https://www.town.tokushima-tsurugi.lg.jp/docs/3467.html
・大人400円
・ボディソープはありますが、シャンプーはありません。自販機で1回分のリンスインシャンプー50円で売ってます。
・ちょっとぬるめのお湯です。
見ノ越からリフトでいっきにびゅーん(p)
私は怖くて必死にしがみついてたので 写真を撮る余裕もなかったわ^^;(t)
2024年05月17日 11:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
5/17 11:10
見ノ越からリフトでいっきにびゅーん(p)
私は怖くて必死にしがみついてたので 写真を撮る余裕もなかったわ^^;(t)
さっき車で通ってきた貞光川が見えます(p)
2024年05月17日 11:36撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
5/17 11:36
さっき車で通ってきた貞光川が見えます(p)
何の木かわからないけど、蕾のついてる木が多かった。もう少し遅ければいろんな花が咲くのかな(p)
1000種以上の高山植物が咲くんだって!(t)
2024年05月17日 11:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
5/17 11:43
何の木かわからないけど、蕾のついてる木が多かった。もう少し遅ければいろんな花が咲くのかな(p)
1000種以上の高山植物が咲くんだって!(t)
天を仰ぐ狛犬さん(p)
2024年05月17日 11:47撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/17 11:47
天を仰ぐ狛犬さん(p)
大劔神社 無事縦走と山友さんたちの健康を祈願しました(p)
「天地一切の悪縁を断ち現世最高の良縁を結ぶ」パワースポットらしいので 山友さん達も含めて”良き山とのご縁”を願ってきました(t)
2024年05月17日 12:00撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/17 12:00
大劔神社 無事縦走と山友さんたちの健康を祈願しました(p)
「天地一切の悪縁を断ち現世最高の良縁を結ぶ」パワースポットらしいので 山友さん達も含めて”良き山とのご縁”を願ってきました(t)
御神体の御塔石(おとうせき) (p)
2024年05月17日 12:29撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/17 12:29
御神体の御塔石(おとうせき) (p)
御塔石と空の青(t)
2024年05月17日 12:29撮影 by  SOV42, Sony
2
5/17 12:29
御塔石と空の青(t)
剣山頂上ヒュッテの別館「雲海荘」(t)
2024年05月17日 12:40撮影 by  SOV42, Sony
1
5/17 12:40
剣山頂上ヒュッテの別館「雲海荘」(t)
頂上ヒュッテ チェックインして重いザックをおろします(p)
2024年05月17日 12:46撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/17 12:46
頂上ヒュッテ チェックインして重いザックをおろします(p)
剣山山頂へは木道を歩きます(p)
青い空の中へと続く気分になれます(t)
2024年05月17日 13:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/17 13:11
剣山山頂へは木道を歩きます(p)
青い空の中へと続く気分になれます(t)
剣山頂上
注連縄で祀られた近寄りがたい近寄れない一等三角点
点名:剣山(p)
360度の最高の眺めでした(t)
2024年05月17日 13:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/17 13:15
剣山頂上
注連縄で祀られた近寄りがたい近寄れない一等三角点
点名:剣山(p)
360度の最高の眺めでした(t)
剣山頂上から 一ノ森へと続く稜線(p)
今度はココを歩いてみたいね(t)
2024年05月17日 13:20撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/17 13:20
剣山頂上から 一ノ森へと続く稜線(p)
今度はココを歩いてみたいね(t)
剣山山頂から次郎笈 明日行くから待っててね〜(p)
2024年05月17日 13:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/17 13:22
剣山山頂から次郎笈 明日行くから待っててね〜(p)
お部屋はドミトリーやけど 2人用の半個室でテーブル付き(t)
2024年05月17日 14:30撮影 by  A202SO, Sony
2
5/17 14:30
お部屋はドミトリーやけど 2人用の半個室でテーブル付き(t)
晩御飯。ゆずの皮の煮物やこんにゃくなど(t)
2024年05月17日 17:27撮影 by  SOV42, Sony
3
5/17 17:27
晩御飯。ゆずの皮の煮物やこんにゃくなど(t)
晩御飯その2。アマゴの唐揚げは骨まで食べれた。半田そうめんも美味しかったけど、関西とはまた違う味付けでした(t)
5
晩御飯その2。アマゴの唐揚げは骨まで食べれた。半田そうめんも美味しかったけど、関西とはまた違う味付けでした(t)
夕食後、夕日を見にもう一度山頂へ向かいます。剣山と次郎岌(p)
19時日の入りでした(t)
2024年05月17日 18:49撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/17 18:49
夕食後、夕日を見にもう一度山頂へ向かいます。剣山と次郎岌(p)
19時日の入りでした(t)
陽が落ちる〜(p)
2024年05月17日 19:01撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
5/17 19:01
陽が落ちる〜(p)
瀬戸内海に沈んでいく〜(p)
2024年05月17日 19:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/17 19:02
瀬戸内海に沈んでいく〜(p)
おはようございます。これは夕日ではなく朝日です。紀伊水道方向から陽が昇ります(p)
2024年05月18日 04:56撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/18 4:56
おはようございます。これは夕日ではなく朝日です。紀伊水道方向から陽が昇ります(p)
山頂へ向かう途中の大岩に祠(p)
2024年05月18日 05:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/18 5:51
山頂へ向かう途中の大岩に祠(p)
次郎笈の手前の岩。おねえさんがこの岩に立ってるポスターを見たけど、ここに立つなんて無理むり(p)
足がすくむよね(t)
2024年05月18日 06:01撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/18 6:01
次郎笈の手前の岩。おねえさんがこの岩に立ってるポスターを見たけど、ここに立つなんて無理むり(p)
足がすくむよね(t)
ほんとに美しい稜線だ。滑らかに見えて、山頂直下はなかなか急です(p)
2024年05月18日 06:19撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
5/18 6:19
ほんとに美しい稜線だ。滑らかに見えて、山頂直下はなかなか急です(p)
次郎笈(p)
2024年05月18日 07:07撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/18 7:07
次郎笈(p)
次郎笈からふり返って、剣山山頂(p)
2024年05月18日 07:07撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/18 7:07
次郎笈からふり返って、剣山山頂(p)
山並みの奥に光るのは紀伊水道(p)
2024年05月18日 07:07撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
5/18 7:07
山並みの奥に光るのは紀伊水道(p)
四等三角点
点名:次郎笈(p)
2024年05月18日 07:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/18 7:11
四等三角点
点名:次郎笈(p)
(p)
2024年05月18日 07:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/18 7:52
(p)
丸石
三等三角点:丸石(p)
2024年05月18日 08:32撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
5/18 8:32
丸石
三等三角点:丸石(p)
(p)
2024年05月18日 08:33撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/18 8:33
(p)
クマザサの美しい稜線もいいけれど、樹林帯も美しい(p)
2024年05月18日 09:08撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
5/18 9:08
クマザサの美しい稜線もいいけれど、樹林帯も美しい(p)
丸石避難小屋(p)
2024年05月18日 09:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
5/18 9:11
丸石避難小屋(p)
中はこんな感じできれいです(p)
2024年05月18日 09:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
5/18 9:13
中はこんな感じできれいです(p)
丸石避難小屋は林の中にあります(p)
2024年05月18日 09:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
5/18 9:14
丸石避難小屋は林の中にあります(p)
イチゴの種類?(p)
2024年05月18日 09:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
5/18 9:17
イチゴの種類?(p)
かずら橋に下りる分岐(p)
2024年05月18日 09:19撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
5/18 9:19
かずら橋に下りる分岐(p)
(p)
2024年05月18日 09:23撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
5/18 9:23
(p)
ワチガイソウ(p)
2024年05月18日 09:29撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
5/18 9:29
ワチガイソウ(p)
立ち枯れエリア。青空に映えるね(p)
2024年05月18日 10:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
5/18 10:13
立ち枯れエリア。青空に映えるね(p)
高の瀬
三角点、探したけどわからなかった(p)
2024年05月18日 10:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
5/18 10:22
高の瀬
三角点、探したけどわからなかった(p)
ふり返って、太郎(剣山)と次郎(p)
2024年05月18日 10:36撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/18 10:36
ふり返って、太郎(剣山)と次郎(p)
三嶺山が見えます。あそこまで歩くのか・・・(p)
2024年05月18日 10:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/18 10:37
三嶺山が見えます。あそこまで歩くのか・・・(p)
オオヤマレンゲ群落の案内 まだ全然咲く気配はなかったです(p)
帰りにピックアップしてくださったおじさん曰く「咲いたらめっちゃ見事」なんだって(t)
2024年05月18日 11:00撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
5/18 11:00
オオヤマレンゲ群落の案内 まだ全然咲く気配はなかったです(p)
帰りにピックアップしてくださったおじさん曰く「咲いたらめっちゃ見事」なんだって(t)
ずっと三嶺を見ながら歩けます(p)
青い空を見ながら歩くのは最高の気分でした(t)
2024年05月18日 11:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/18 11:15
ずっと三嶺を見ながら歩けます(p)
青い空を見ながら歩くのは最高の気分でした(t)
広びろ〜(p)
まさに平和な笹原でしたね〜(t)
2024年05月18日 11:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
5/18 11:43
広びろ〜(p)
まさに平和な笹原でしたね〜(t)
ツツジ(p)
2024年05月18日 11:58撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
5/18 11:58
ツツジ(p)
平和丸でお昼休憩
徳島県民のソウルフード(?)金ちゃんヌードルで三嶺山に乾杯(p)
2024年05月18日 12:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/18 12:21
平和丸でお昼休憩
徳島県民のソウルフード(?)金ちゃんヌードルで三嶺山に乾杯(p)
平和丸
三等三角点:菅生(p)
2024年05月18日 12:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
5/18 12:43
平和丸
三等三角点:菅生(p)
白髪小屋が見えてきました。クマザサを気にしなければ、テント張り放題だ。(p)
2024年05月18日 13:05撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
5/18 13:05
白髪小屋が見えてきました。クマザサを気にしなければ、テント張り放題だ。(p)
水場の案内
ガレた急な下り、とよく聞くので、ハナから行くつもりはありませんでした(p)
2024年05月18日 13:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
5/18 13:10
水場の案内
ガレた急な下り、とよく聞くので、ハナから行くつもりはありませんでした(p)
(p)
2024年05月18日 13:31撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
5/18 13:31
(p)
韮生越の分岐 四国は熊はいないって聞くけど、何のための鐘かな?(p)
去年の7月剣山から次郎笈の間で目撃情報があったって😱(t)
2024年05月18日 14:01撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
5/18 14:01
韮生越の分岐 四国は熊はいないって聞くけど、何のための鐘かな?(p)
去年の7月剣山から次郎笈の間で目撃情報があったって😱(t)
カヤハゲ(p)
2024年05月18日 14:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
5/18 14:22
カヤハゲ(p)
あれが三嶺山直下のラスボスか!?(p)
2024年05月18日 15:05撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
5/18 15:05
あれが三嶺山直下のラスボスか!?(p)
鎖場。大岩を巻きます。足場がしっかりあるので大丈夫(p)
2024年05月18日 15:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/18 15:09
鎖場。大岩を巻きます。足場がしっかりあるので大丈夫(p)
もうちょっとだ(p)
2024年05月18日 15:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
5/18 15:21
もうちょっとだ(p)
シコクハタザオ?(p)
2024年05月18日 15:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
5/18 15:26
シコクハタザオ?(p)
ここまで来たら後は下るのみ(t)
2024年05月18日 15:35撮影 by  A202SO, Sony
2
5/18 15:35
ここまで来たら後は下るのみ(t)
二等三角点:三嶺(p)
2024年05月18日 15:36撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/18 15:36
二等三角点:三嶺(p)
左端に太郎と次郎。今日歩いた稜線が見渡せる。よく頑張ったなぁ、わたしたち(p)
うんうん。よく頑張ったよ(t)
2024年05月18日 15:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
5/18 15:40
左端に太郎と次郎。今日歩いた稜線が見渡せる。よく頑張ったなぁ、わたしたち(p)
うんうん。よく頑張ったよ(t)
お決まりのやつ。三嶺ヒュッテと池(p)
この池は稜線沿いの斜面がその重みで凹んだ典型的な”線状凹地”なんだそう(t)
2024年05月18日 15:55撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/18 15:55
お決まりのやつ。三嶺ヒュッテと池(p)
この池は稜線沿いの斜面がその重みで凹んだ典型的な”線状凹地”なんだそう(t)
小屋に荷物を置いたらまず、水を汲みに行きました。(p)
2024年05月18日 16:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/18 16:28
小屋に荷物を置いたらまず、水を汲みに行きました。(p)
分岐から5分ほど下れば水場。ありがたいです(p)
こんなところによく水場を作って下さったと思います。感謝です(t)
2024年05月18日 16:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/18 16:41
分岐から5分ほど下れば水場。ありがたいです(p)
こんなところによく水場を作って下さったと思います。感謝です(t)
とんちゃんが作ってくれた、野菜たっぷりカレーラーメン。ごちそうさまでした(p)
無印良品の乾燥野菜 国産の”キャベツと赤パプリカと玉ねぎ”でした。これ便利なんよね(t)
2024年05月18日 17:36撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
5/18 17:36
とんちゃんが作ってくれた、野菜たっぷりカレーラーメン。ごちそうさまでした(p)
無印良品の乾燥野菜 国産の”キャベツと赤パプリカと玉ねぎ”でした。これ便利なんよね(t)
雲が多いので夕日はあきらめて、小屋前でマジックアワーを楽しみました(p)
2024年05月18日 19:07撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
5/18 19:07
雲が多いので夕日はあきらめて、小屋前でマジックアワーを楽しみました(p)
朝から雨がパラパラと。三嶺ヒュッテ、お世話になりました。私たちいれて10人くらい泊まってたかな(p)
2024年05月19日 06:12撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/19 6:12
朝から雨がパラパラと。三嶺ヒュッテ、お世話になりました。私たちいれて10人くらい泊まってたかな(p)
ここのツツジはツルギミツバツツジかな?(p)
2024年05月19日 06:29撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
5/19 6:29
ここのツツジはツルギミツバツツジかな?(p)
(p)
2024年05月19日 06:54撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
5/19 6:54
(p)
おっ 今シーズン初めてのぎんちゃんだ(p)
2024年05月19日 07:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
5/19 7:09
おっ 今シーズン初めてのぎんちゃんだ(p)
雨に濡れた新緑がいい感じです(p)
2024年05月19日 07:46撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
5/19 7:46
雨に濡れた新緑がいい感じです(p)
三人とも三嶺は2回目なのに、間違って林道を下りかけました。この道しるべに誰も気づかなかった(^^;(p)
2024年05月19日 08:01撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
5/19 8:01
三人とも三嶺は2回目なのに、間違って林道を下りかけました。この道しるべに誰も気づかなかった(^^;(p)
案山子ファミリー(p)
2024年05月19日 08:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
5/19 8:45
案山子ファミリー(p)
雨宿りしながら10時半のバスを待ってたら、地元のおじさんが「見ノ越行くから乗っていくか?」と。もう神様です!!(p)
30分以上の時短になりました。後光が見えましたよ(t)
2024年05月19日 08:46撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/19 8:46
雨宿りしながら10時半のバスを待ってたら、地元のおじさんが「見ノ越行くから乗っていくか?」と。もう神様です!!(p)
30分以上の時短になりました。後光が見えましたよ(t)

感想

 4年前にソロで縦走しようと頂上ヒュッテに泊まったけれど、強風のため撤退。 あれ以来、いつかきっとと夢見てた縦走路です。やっと念願が叶いました。

 剣山から三嶺山までの縦走中は見事なまでの青空でした。剣山はさすがの百名山。ヒュッテの食堂にいると街歩きの服装の方やインバウンドの登山者が続々入ってきます。次郎笈を過ぎるといっきに観光色がなくなり、縦走する登山者ばかりになります。
 今、わたしは、あの縦走路を歩いてるんや
もう、それが嬉しくてうれしくて。三嶺ヒュッテまではアップダウンの繰り返しで距離もありしんどいのだけど、うれしい。ふり返って、だんだん遠のく太郎さん次郎さん。近づいてくる三嶺山。岩場を過ぎてやっと着いた三嶺山山頂では、歩いてきた稜線を見渡してじーんてなりました。よう歩いたわ。

 ひとりで長距離を運転してくれたケンタンさん、計画立ててくれて食担もしてくれたとんちゃん、ありがとうございました。

 

以前三嶺へ行ったときから 劔からの何処までも続く笹原の美しい稜線を歩いてみたいとずっと思ってた。
今回やっと念願叶って歩くことが出来ました。
高度2000mの青空の下 まさに天空の縦走路って感じでめっちゃ気持ちよかった。
振り返れば スタートの太郎笈(劔山)と次郎笈が綺麗な稜線の向こうに仲良く並んでて 途中からゴールの三嶺を見ながら歩くのは もう最高の気分でした。

この劔山系は石灰岩という岩石が多くて(大劔神社の御神体として祀られている御塔石も石灰岩)、3億年前は暖かく浅い海だったのに いまは四国で2番目に高い山で、その稜線を歩いていくのはちょっと不思議な感じ。
一面のミヤマクマザサなのは森林限界だからと思っていたけれど 帰ってからググったら風が強くて樹木がなかなか生育できないからだとか。
へぇ〜〜。
今回縦走で出会った方も「昨日は三嶺あたりは強風やった」と仰っていた。
ならこんな天気で歩けた私たちは”持ってる”よねと思う。
名頃のバス停でバス待ちの時も 地元の親切な人が見ノ越までピックアップして下さったし ほんとに運に恵まれた山歩きでした。

しかし。。。
私には三嶺まででもヘトヘトだったけれど その日のうちに一気に劔から名頃まで降りるという人が多くてびっくりしました。
中には朝の4時に出て 名頃13時台のバスに乗るという方も。
けど三嶺の避難小屋も楽しくて 私のいい加減な晩御飯を美味しいと言って食べてくれる仲間がいて 私にとっては本当に素敵な最高の3日間でした。
付き合ってくださった仲間には感謝感謝です。
ありがとうございました。
一つ残念なのは 頂上ヒュッテで夜ぐっすり寝てしまって星空を見損なった事(笑)
でもあの景色を見れたのだから良しとしましょう(⌒⌒)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人

コメント

 ずっと温めていた計画がうまくいってよかったですね。
あの縦走路はほんとに綺麗です。長い長いけど。
 自分の記録を見て見たけど、やはり高の瀬の三角点写真なかったわぁ。

 ケンタンも最後まで絶好調だったのかな。歌が聞こえてきそう。
2024/5/29 10:49
たらちゃんさん
温めてさめて、また温めて。
やっと歩けました。
さわやかなお天気で歩けて、待ったかいがありました。
高の瀬の三角点、どこにあるんやろ?
たらちゃんの三角点鼻センサーをもってしても見つからんかったのかな。
ケンタン、お歌とおやじギャグは絶好調でしたよ♪
ああやって、つらいことから気を紛らわせてるそうです(笑)
2024/5/29 20:31
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [2日]
名頃から四国の名峰三嶺・剣山を縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら