記録ID: 684549
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
唐松岳 〜花の八方尾根を満喫〜
2015年07月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 27:52
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,157m
- 下り
- 1,142m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:10
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 3:19
距離 5.8km
登り 842m
下り 109m
日帰り
- 山行
- 3:10
- 休憩
- 4:19
- 合計
- 7:29
距離 8.7km
登り 314m
下り 1,044m
7/25(1日目)
7:50 八方池山荘
8:38 八方ケルン
(途中15分ほど休憩)
10:24 丸山ケルン
11:10 唐松岳頂上山荘(八方池山荘からの登り:3時間20分)
7/26(2日目)
7:36 テント場
7:50 唐松岳頂上山荘
8:52 丸山ケルン
10:02 八方池 10:49
11:05 八方ケルン
11:41 八方池山荘(唐松岳頂上山荘からの下り:3時間51分)
7:50 八方池山荘
8:38 八方ケルン
(途中15分ほど休憩)
10:24 丸山ケルン
11:10 唐松岳頂上山荘(八方池山荘からの登り:3時間20分)
7/26(2日目)
7:36 テント場
7:50 唐松岳頂上山荘
8:52 丸山ケルン
10:02 八方池 10:49
11:05 八方ケルン
11:41 八方池山荘(唐松岳頂上山荘からの下り:3時間51分)
天候 | 25日:晴れ、夕方よりガス 26日:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
黒菱林道アクセス http://www.hakuba-happo.or.jp/trekking/kurobishi.html 黒菱ラインと八方温泉入浴券がセットになったチケットは1400円でお得でした。 http://www.happo-one.jp/green/trekking/kurobishi.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
八方池山荘〜八方池 スニーカーで歩けるくらい整備されています。観光客が大勢います。 八方池〜唐松岳頂上山荘 本格的な登山道となりますが危険個所はありません。 |
その他周辺情報 | 入浴券を利用しておびなたの湯 露天風呂のみの野趣あふれる温泉でした。 http://hakuba-happo-onsen.jp/obinatanoyu/ |
写真
撮影機器:
感想
北陸、甲信越も梅雨明け。
新しく買ったカメラの試写もしたいので、
お花が咲き乱れる八方尾根から唐松岳へ。
のんびり歩くために、
今回も日帰りコースをテン泊で。
それにしても、
お花の種類の多さは本当に期待を裏切りません。
え?まだ咲いていてくれてたの?ありがと〜。
…みたいなお花の発見もあり大満足です。
ここには載せきれなかったお花もたくさんあります。
そして、THE・北アルプスな展望も最高。
遠くに富士山も見えたりしてもう、なんも言えねぇ(古)。
ライチョウのライ子ちゃんにも会えました。
しかし、それだけにみんなに愛されるお山。
人の多さには本当にびっくり。
ところどころに発生する渋滞は、
無の境地で乗り切りました。
ま、仕方ないですね。
私もその渋滞の一人なわけですから。
いよいよ夏山な気候になってまいりました。
今年の夏は天候不順がないといいなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1163人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
コマクサ
ライチョウ
ザック
ケルン
チングルマ
ハクサンチドリ
ミヤマキンポウゲ
イワカガミ
ご来光
シラネアオイ
シナノキンバイ
雪渓
マツムシソウ
バイケイソウ
キジ
テン
リンドウ
ホタルブクロ
シカ
シャクナゲ
サンショウウオ
ウスユキソウ
ヨツバシオガマ
ハクサンイチゲ
ウサギギク
ウソ
ウメバチソウ
チング
シナノキ
ツガザクラ
クロユリ
ミヤマダイコンソウ
コケモモ
アオノツガザクラ
ミヤマママコナ
センブリ
クガイソウ
サンカヨウ
合
標高
ハイキング
ニッコウキスゲ
三山
イブキジャコウソウ
ミヤマアズマギク
ミヤマムラサキ
コバイケイソウ
クルマユリ
ミヤマダイモンジソウ
コイワカガミ
ミヤマクワガタ
ワタスゲ
タテヤマリンドウ
シモツケソウ
ウツボグサ
seasunさん、はじめまして♪(*^_^*)
見たこともない高山植物がいっぱい!!
しかも、花びらの質感まで伝わってくるような綺麗な写真ですね。
月の写真もすごいなあー…(//∇//)
綺麗な池もあって、素敵な山ですね。
行ってみたい山がまた一つ増えましたo(^o^)o
>soyano999さん
初めまして。
もったいないほどのお言葉ありがとうございます。
八方尾根、本当にいいところで大好きです。
私も行きたい山がありすぎて、
全然追いつきません。
おはようございます
たまたま昨日、嫁さんが「唐松にまた行きたいねぇ
メッチャイイですね
やはりseasunさんの写真の感性はステキです
良いもの見せて頂きやした
>toshi0113さん
唐松岳、というか八方尾根、
本当に素敵なところですよね。
写したいお花がありすぎて、
デカザック背負ったままのスクワットは、
なかなかの苦行でした。
いや〜写真きれいですね。
初めてのカメラ試写にしては、上手ですね。
特に、クガイソウ、そしてミヤマキンポウゲとハクサンイチゲの写真は好きです。
俺も一眼、ほしくなります。
足の怪我、完全とはいきませんが80%復活してきましたので
同じく単独行の多いseasunさんと、いつか
又、テン場での焼肉を楽しみに単独ガチ乙女seasunさんに追いつけです。
>fukuizinnさん
一眼といっても「ネオ一眼」というやつです。
使い勝手はコンデジに近く、
レンズを変える必要がないので楽です。
まだ全然使いこなせていませんよ。
テン場での焼肉パーリー楽しみにしています。
seasunさんこんばんは。
日曜のご来光、良かったですね。
自分は朝日岳から見てましたが、近くなので見えてる雲や手前の山が同じです。
唐松のテント場、いつも混んでそうなのと小屋から遠いのでまだ泊まったことはないですが、正面に劔岳のロケーションはいいですね。
水は下から担いだのですか?
>dokuboさん
「同じ朝日」だなんて素敵な表現です。
本当に見とれるほどいいご来光っぷりでしたね。
唐松のテン場はご想像通り、
かなり下までいっぱいでした。
1日900円とテン場にしては高額なので、
もうちょっと上を整備してほしいところです。
贅沢なお願いですけどね。
お水は2リットル担いでいき、
山荘で1リットル150円のお水(飲用不可)を買いました。
テン場での水分補給はほぼおビール。
しかし、トイレは果てしなく遠いので、
なかなかの苦行でした。
アルプスにもハクサン○○いっぱいありますね〜
週末はどこの山からも槍穂高くっきりでしたね〜
白馬三山八方池とってもステキです
今の季節お花
そちらはスキー以外はまだ未踏ですのでぜひ行きたいなーと美しい写真に
うっとりでした
>ueharuさん
ほかにも、ハクサンオミナエシ、
ハクサンフウロなんかもあったんですけど、
ボツ写真ゆえに掲載していません。
お花の豊富さでは白山に負けず劣らずです。
「花の八方尾根」の看板を背負っているだけあります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する