ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 690620
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

夏休み山行第二弾!北アルプス♪( ´▽`)3泊4日雲ノ平&高天原ついでに黒部五郎岳にも登っちゃうぞ〜。

2015年07月30日(木) ~ 2015年08月02日(日)
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
115:08
距離
90.8km
登り
5,475m
下り
5,441m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:24
休憩
1:16
合計
9:40
7:31
60
9:05
9:13
70
10:23
10:30
44
11:14
11:36
107
13:23
13:48
128
15:56
15:56
26
16:22
16:24
16
16:40
16:51
20
2日目
山行
5:53
休憩
2:30
合計
8:23
7:49
8:12
23
8:35
8:39
7
8:46
8:46
4
8:50
8:52
29
9:21
9:26
28
9:54
10:00
5
10:05
10:11
11
10:22
11:21
13
11:34
12:13
46
12:59
13:01
4
13:05
13:05
137
15:22
15:24
20
15:44
15:46
7
3日目
山行
5:11
休憩
1:32
合計
6:43
8:30
8:32
110
10:22
11:50
82
三俣山荘
13:12
13:14
79
14:33
黒部五郎小舎テント場
4日目
山行
7:17
休憩
1:39
合計
8:56
6:18
109
黒部五郎小舎テント場
8:07
8:25
3
8:28
8:38
4
8:42
8:50
58
9:48
9:59
41
10:40
10:41
28
11:09
11:20
6
11:26
11:32
53
12:25
12:25
4
12:29
13:01
29
13:30
13:31
49
14:20
14:20
20
14:40
14:41
33
15:14
天候 30日 曇とパラパラ雨
31日 快晴
1日 快晴
2日 快晴から薄曇
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
折立の駐車場(臨時駐車場に停めました)
路駐している方もいましたが…。
出来れば臨時駐車場をご利用ください。
少し離れていますが…。
コース状況/
危険箇所等
折立から太郎平
危険箇所ありません。
浮石が多いので気をつけてください。

太郎平から薬師沢小屋
沢を何度か渡るので雨天時や雨天の次の日は
増水に気をつけてください。

薬師沢小屋から雲ノ平
薬師沢小屋すぐの登り
このルートを登りに使う方は、気合入れて登ってください。
かなりの急登で樹林帯。岩がヌルヌル滑ります。
距離は短いが2時間程の登りが続きます。
精神的にやられます。

雲ノ平木道が続きます。
単調で飽きてきますが、花などをみて楽しんで歩いてください。
私は全く急登でやられてしまい楽しめませんでした。´д` ;

雲ノ平から高天原
岩が滑ります。急な下りは要注意
木道は濡れているとスリップ事故があるようなので注意して下さい。

高天原からワリモ分岐
長ーーーくだらだら登るので結構疲れます。
一か所登山道がわかりづらい所もありますので
岩の赤○印をしっかり見つけながら歩いてください。
川の中を歩くところもあります。

ワリモ分岐から雲ノ平
危険箇所はありませんが、登山道が狭くなっているところが
ありますので注意して歩いてください。

雲ノ平から三俣山荘
一か所黒部川源流を渡ります。
紐がかかっていますのでしっかり持って渡って下さい。
脚の短い私は大変でしたがなんとか渡れました。
水量が増えると渡れないので要注意。(雨の日、雨の次の日など)

三俣山荘から黒部五郎小舎
特に危険箇所はありません。
岩がごろごろしているので浮石に注意

黒部五郎小舎から黒部五郎岳(カールルート)
カールを過ぎた辺りから岩がごろごろしているので落石注意。
岩を落とさない、岩に当たらない。
結構神経使います。

黒部五郎岳から太郎平
危険個所はありません。
とっても歩きやすいですが長いです。
赤木岳で精神的にやられます。
赤木岳って表示があるのに赤木岳に着いていないと言う
不思議なところがあり結構ダメージ大きいです。((+_+))

太郎平から折立
石がごろごろしているところは浮石に注意して下さい。
折立のトイレです。
2つしかなく朝は行列^^;
トイレは登山口にももう一つあります。
2
折立のトイレです。
2つしかなく朝は行列^^;
トイレは登山口にももう一つあります。
はい!登り口です。
2
はい!登り口です。
さっ!今日は長いですから!
行ってきますっ!
10
さっ!今日は長いですから!
行ってきますっ!
突然!アラレちゃん!
ここまでキツかった〜。
重たい荷物に蒸し暑い´д` ;
2015年07月30日 08:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
2
7/30 8:34
突然!アラレちゃん!
ここまでキツかった〜。
重たい荷物に蒸し暑い´д` ;
で、いきなり太郎平小屋〜。
登山届けをここで出します!
2015年07月30日 11:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
1
7/30 11:17
で、いきなり太郎平小屋〜。
登山届けをここで出します!
薬師岳バックに二人でパチリ!
岩手で食べ過ぎてワタシ太いな〜。^^;
2015年07月30日 11:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
17
7/30 11:21
薬師岳バックに二人でパチリ!
岩手で食べ過ぎてワタシ太いな〜。^^;
ヘリで荷揚げしてました!
1
ヘリで荷揚げしてました!
ありがとうございます!
1
ありがとうございます!
帰りは黒部五郎岳から帰ってくるよ〜。♪( ´▽`)
楽しみだわ〜ん。♪( ´▽`)
2015年07月30日 11:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
3
7/30 11:30
帰りは黒部五郎岳から帰ってくるよ〜。♪( ´▽`)
楽しみだわ〜ん。♪( ´▽`)
さっ!雲ノ平へ向けて出発!
2015年07月30日 11:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
5
7/30 11:42
さっ!雲ノ平へ向けて出発!
薬師沢小屋へ結構下ります!
2015年07月30日 12:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
1
7/30 12:06
薬師沢小屋へ結構下ります!
沢渡もたくさんあります!
さすが、薬師沢!
2015年07月30日 12:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
3
7/30 12:12
沢渡もたくさんあります!
さすが、薬師沢!
ワタスゲにニッコウキスゲ〜♪( ´▽`)
辛い時に癒されるぅ〜。
2015年07月30日 12:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
4
7/30 12:45
ワタスゲにニッコウキスゲ〜♪( ´▽`)
辛い時に癒されるぅ〜。
薬師沢小屋到着〜!
めっちゃ疲れた。´д` ;
2015年07月30日 13:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
2
7/30 13:26
薬師沢小屋到着〜!
めっちゃ疲れた。´д` ;
私のザック。
軽くしたはずなのに…。
重かった。((+_+))
2015年07月30日 13:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
5
7/30 13:31
私のザック。
軽くしたはずなのに…。
重かった。((+_+))
有名な橋!
これかな?
3月の雨で橋が流されたそう。^^;
2015年07月30日 13:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
2
7/30 13:26
有名な橋!
これかな?
3月の雨で橋が流されたそう。^^;
橋を渡り川へ下ります。
垂直梯子荷物が重いから怖い。
2015年07月30日 13:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
4
7/30 13:43
橋を渡り川へ下ります。
垂直梯子荷物が重いから怖い。
雲ノ平直登へ向かいます!
2時間の登り。
2015年07月30日 13:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
1
7/30 13:46
雲ノ平直登へ向かいます!
2時間の登り。
キヌガサソウ
2015年07月30日 14:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
2
7/30 14:02
キヌガサソウ
このルート急登だし岩がヌルヌルで
滑るし最悪でした。
2015年07月30日 14:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
6
7/30 14:21
このルート急登だし岩がヌルヌルで
滑るし最悪でした。
いきなりアラスカ庭園到着。
ここまでは疲れ切っており
写真がありません。
2015年07月30日 15:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
3
7/30 15:58
いきなりアラスカ庭園到着。
ここまでは疲れ切っており
写真がありません。
いいね〜。
木道歩き(^_^メ)
木道歩いていると後ろからついてくるような足跡が聞こえる。振り向いても居ないけど…。きっとうuedaさんが一緒に歩いているんだわん!!(^_^メ)
2015年07月30日 16:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
5
7/30 16:07
いいね〜。
木道歩き(^_^メ)
木道歩いていると後ろからついてくるような足跡が聞こえる。振り向いても居ないけど…。きっとうuedaさんが一緒に歩いているんだわん!!(^_^メ)
奥日本庭園。
ここが奥日本庭園か〜と
思いながら荷物が重すぎてバテバテ((+_+))
2015年07月30日 16:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
2
7/30 16:24
奥日本庭園。
ここが奥日本庭園か〜と
思いながら荷物が重すぎてバテバテ((+_+))
雲ノ平山荘はもうすぐ!!
前を歩くのは今日同じく折立から登ってきた
男性二人組。
沢山お話してくださいました。
2015年07月30日 16:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
4
7/30 16:29
雲ノ平山荘はもうすぐ!!
前を歩くのは今日同じく折立から登ってきた
男性二人組。
沢山お話してくださいました。
雲ノ平山荘到着!
人がすごい!!!
みなさん山荘前のベンチで
ビールを飲んでいました。
2015年07月30日 16:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
6
7/30 16:45
雲ノ平山荘到着!
人がすごい!!!
みなさん山荘前のベンチで
ビールを飲んでいました。
山荘からテント場は15分ぐらい歩きます。
2015年07月30日 17:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
1
7/30 17:09
山荘からテント場は15分ぐらい歩きます。
テント場にはじゃぶじゃぶ水が出ています。
2015年07月30日 17:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
3
7/30 17:09
テント場にはじゃぶじゃぶ水が出ています。
やっとここまで来たよ
2015年07月30日 17:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
4
7/30 17:09
やっとここまで来たよ
テントを張ってちょっと汚いですが、
洗濯物を干しご飯食べます。
2015年07月30日 18:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
7
7/30 18:18
テントを張ってちょっと汚いですが、
洗濯物を干しご飯食べます。
木曜日ですがテント場いっぱいでした。
石がごろごろしていて張れる場所が少ない。
2015年07月30日 18:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
4
7/30 18:18
木曜日ですがテント場いっぱいでした。
石がごろごろしていて張れる場所が少ない。
雲ノ平テント場の水場。じゃぶじゃぶ出てます。冷たくて美味しいです。
5
雲ノ平テント場の水場。じゃぶじゃぶ出てます。冷たくて美味しいです。
今日の晩御飯
ミートボールパスタ
2015年07月30日 18:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
4
7/30 18:18
今日の晩御飯
ミートボールパスタ
ミートボールを温める
2015年07月30日 18:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
1
7/30 18:21
ミートボールを温める
その間に黒部五郎を眺める。
霞んでいるけど良いね〜。
2
その間に黒部五郎を眺める。
霞んでいるけど良いね〜。
夕陽も良い感じ(^_^メ)
1
夕陽も良い感じ(^_^メ)
パスタをゆでます。
2015年07月30日 18:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
2
7/30 18:42
パスタをゆでます。
パスタソースを投入
ミートボールも投入
混ぜ混ぜして…
2015年07月30日 18:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
1
7/30 18:35
パスタソースを投入
ミートボールも投入
混ぜ混ぜして…
チーズとパセリを振りかけば完成。
2015年07月30日 18:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
5
7/30 18:45
チーズとパセリを振りかけば完成。
山荘で購入したビールとともに
美味しかったが…。
パスタの量が少なすぎて濃すぎた。
2015年07月30日 18:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
6
7/30 18:37
山荘で購入したビールとともに
美味しかったが…。
パスタの量が少なすぎて濃すぎた。
月がすごい!
コバイケイソウに月明かりが当たり
きれいだった。
2015年07月30日 19:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
5
7/30 19:30
月がすごい!
コバイケイソウに月明かりが当たり
きれいだった。
満月でした。
明るくて星があまり見えなかった。
1
満月でした。
明るくて星があまり見えなかった。
うまく撮れない…。
5
うまく撮れない…。
おはようございます。
黒部五郎のモルゲンロート
2015年07月31日 05:11撮影 by  Canon EOS M, Canon
8
7/31 5:11
おはようございます。
黒部五郎のモルゲンロート
もう、ほとんどの方が出発されていた。
早いな〜。
2015年07月31日 05:11撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
7/31 5:11
もう、ほとんどの方が出発されていた。
早いな〜。
私達は朝のコーヒー
2015年07月31日 05:23撮影 by  Canon EOS M, Canon
7
7/31 5:23
私達は朝のコーヒー
最高です!
2015年07月31日 05:32撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
7/31 5:32
最高です!
この景色を見ながら朝ごはん食べます!
3
この景色を見ながら朝ごはん食べます!
火を使わない朝ごはん
今回の山行のレシピはすべてこの方のブログから
真似しました。
http://yamameshi.doorblog.jp/
2015年07月31日 05:59撮影 by  Canon EOS M, Canon
6
7/31 5:59
火を使わない朝ごはん
今回の山行のレシピはすべてこの方のブログから
真似しました。
http://yamameshi.doorblog.jp/
クリームチーズにコンビーフを混ぜ混ぜ
2015年07月31日 06:04撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
7/31 6:04
クリームチーズにコンビーフを混ぜ混ぜ
パンにはさんで完成。
オニオンスープもつけて
パン…。運んでくるときにつぶれて
間に挟めない。(^_^メ)
2015年07月31日 06:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
7/31 6:14
パンにはさんで完成。
オニオンスープもつけて
パン…。運んでくるときにつぶれて
間に挟めない。(^_^メ)
美味しいね〜。
山を見ながらのご飯最高です。
2015年07月31日 06:23撮影 by  Canon EOS M, Canon
8
7/31 6:23
美味しいね〜。
山を見ながらのご飯最高です。
家のテント。
今から高天原へ行ってきます。
2015年07月31日 07:31撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/31 7:31
家のテント。
今から高天原へ行ってきます。
雲ノ平山荘。
いいね〜。
4
雲ノ平山荘。
いいね〜。
真っ青な空と雲ノ平山荘
5
真っ青な空と雲ノ平山荘
標識もかわいい
2015年07月31日 07:51撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
7/31 7:51
標識もかわいい
昨日は、疲れていて撮れなかったから。
やったーーー!!
2015年07月31日 08:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
10
7/31 8:14
昨日は、疲れていて撮れなかったから。
やったーーー!!
すごいな〜。
2015年07月31日 08:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
7
7/31 8:14
すごいな〜。
ちょっと上から撮ってみました。
2015年07月31日 08:27撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
7/31 8:27
ちょっと上から撮ってみました。
ウサギギク
ミヤマリンドウ
チングルマ
モミジカラマツ
今日は空身で歩きやすいね。
5
今日は空身で歩きやすいね。
アオノツガザクラ
2015年07月31日 09:01撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
7/31 9:01
アオノツガザクラ
ショウジョウバカマ
2
ショウジョウバカマ
チングルマまだ咲いています
3
チングルマまだ咲いています
アップで
高天原峠へ行くルートは少し急登で梯子もあります。
2015年07月31日 09:11撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
7/31 9:11
高天原峠へ行くルートは少し急登で梯子もあります。
ゴゼンタチバナ
沢山咲いていました。
2
ゴゼンタチバナ
沢山咲いていました。
高天原峠へ到着。
2015年07月31日 09:27撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/31 9:27
高天原峠へ到着。
ヨツバシオガマ
高天原山荘への道にはいくつもの沢渡りがあります。
橋がつけられています。
2015年07月31日 09:48撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/31 9:48
高天原山荘への道にはいくつもの沢渡りがあります。
橋がつけられています。
水量がすごい。
オオバミゾホオズキかな?
2015年07月31日 09:50撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/31 9:50
オオバミゾホオズキかな?
キバナシオガマかな?
1
キバナシオガマかな?
ワタスゲ
可愛い〜。
アップで。
こんな感じなんだ〜。
4
アップで。
こんな感じなんだ〜。
可愛い(^_^メ)
三つ並んで…
ニッコウキスゲ
アップで
さっ、高天原山荘へ行きます。
帰りは岩苔乗越に行きます。
2015年07月31日 10:04撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/31 10:04
さっ、高天原山荘へ行きます。
帰りは岩苔乗越に行きます。
うまく撮れないけど…。
涼しそう。
2015年07月31日 10:04撮影 by  Canon EOS M, Canon
6
7/31 10:04
うまく撮れないけど…。
涼しそう。
薬師岳を裏から見るなんて〜。
8
薬師岳を裏から見るなんて〜。
高天原山荘到着。
素敵な山荘です。
スタッフの方もとても優しい方々でした。
3
高天原山荘到着。
素敵な山荘です。
スタッフの方もとても優しい方々でした。
温泉は300円。
2015年07月31日 10:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
7/31 10:16
温泉は300円。
15分から20分歩いて温泉に行きます。
2015年07月31日 10:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
7/31 10:16
15分から20分歩いて温泉に行きます。
温泉到着。
2015年07月31日 10:30撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
7/31 10:30
温泉到着。
池があるらしい。
池見てきたら良かったかな〜。
2015年07月31日 10:31撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
7/31 10:31
池があるらしい。
池見てきたら良かったかな〜。
橋渡って温泉に行きます。
2015年07月31日 10:31撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/31 10:31
橋渡って温泉に行きます。
女性専用です。
2015年07月31日 10:31撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
7/31 10:31
女性専用です。
温泉が流れてます。
2015年07月31日 10:32撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
7/31 10:32
温泉が流れてます。
貸切なので写真撮っちゃいました。
太陽が暑い。
風呂に入ったらもっと暑い。
汗だからだら。
18
貸切なので写真撮っちゃいました。
太陽が暑い。
風呂に入ったらもっと暑い。
汗だからだら。
なんて言う花?
ランプの宿です。
次は泊まってゆっくり温泉を楽しみたいな〜。
6
ランプの宿です。
次は泊まってゆっくり温泉を楽しみたいな〜。
おうどんです。
山菜ととろろ昆布が入ってます。
富山といえばとろろ昆布!
とろろ昆布入りうどん久々だな〜。♪( ´▽`)
4
おうどんです。
山菜ととろろ昆布が入ってます。
富山といえばとろろ昆布!
とろろ昆布入りうどん久々だな〜。♪( ´▽`)
お風呂上がりの一杯!美味しかった〜。♪( ´▽`)
7
お風呂上がりの一杯!美味しかった〜。♪( ´▽`)
水晶岳を見上げる
すごいところまで来たな〜。
2015年07月31日 13:00撮影 by  Canon EOS M, Canon
10
7/31 13:00
水晶岳を見上げる
すごいところまで来たな〜。
マイズルソウ
水晶池と水晶岳!
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ブヨに刺されまくりました。´д` ;
12
水晶池と水晶岳!
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ブヨに刺されまくりました。´д` ;
クルマユリ
トリカブト!
ミヤマキンバイ
いっぱい咲いてました!
1
ミヤマキンバイ
いっぱい咲いてました!
なんだろう?
水があるところにいっぱい咲いてました。
3
なんだろう?
水があるところにいっぱい咲いてました。
イワギキョウ
三俣山荘が見えます!
去年はここでテント泊して寒かったな〜。
1
三俣山荘が見えます!
去年はここでテント泊して寒かったな〜。
直射日光ヤバい!暑過ぎる´д` ;
1
直射日光ヤバい!暑過ぎる´д` ;
岩苔乗越到着!空身だからタイムが思ったより早かった。( ´ ▽ ` )ノ
1
岩苔乗越到着!空身だからタイムが思ったより早かった。( ´ ▽ ` )ノ
祖父岳♪( ´▽`)
2015年07月31日 14:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
7/31 14:38
祖父岳♪( ´▽`)
槍が見えた〜。☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
7
槍が見えた〜。☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
祖父岳山頂です。
ちょっと地味^^;
なんて書いてあるか近くでも
分かりずらい。
2015年07月31日 14:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
7/31 14:57
祖父岳山頂です。
ちょっと地味^^;
なんて書いてあるか近くでも
分かりずらい。
イワツメクサ
やっぱり可愛いね〜。
3
イワツメクサ
やっぱり可愛いね〜。
黒部五郎が見えます!
うぉーカッコいい〜。♪( ´▽`)
3
黒部五郎が見えます!
うぉーカッコいい〜。♪( ´▽`)
雲ノ平テント場が見えます!
4
雲ノ平テント場が見えます!
きゃーー!黒部五郎さ〜ん!
変な追っかけのおばちゃんです。( ´ ▽ ` )ノ
4
きゃーー!黒部五郎さ〜ん!
変な追っかけのおばちゃんです。( ´ ▽ ` )ノ
ハクサンイチゲ
たくさん咲いてました。
大好きな花だな〜。
3
ハクサンイチゲ
たくさん咲いてました。
大好きな花だな〜。
ミツバオーレンみたいだけど
何だろう?
花だけじゃわからないね。
3
ミツバオーレンみたいだけど
何だろう?
花だけじゃわからないね。
テント場に戻りました。
今日はカレーです!
2015年07月31日 17:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
7/31 17:34
テント場に戻りました。
今日はカレーです!
カレーは、簡単で嬉しい。
とんでも無いことが…。
スプーンとフォークが一つになってるやつ。
ご飯をサクサクほぐしてたら
真っ二つに割れた…>_<…
2015年07月31日 17:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
7/31 17:37
カレーは、簡単で嬉しい。
とんでも無いことが…。
スプーンとフォークが一つになってるやつ。
ご飯をサクサクほぐしてたら
真っ二つに割れた…>_<…
今日も1日ありがとう!
ワインで乾杯!
2015年07月31日 17:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
7/31 17:46
今日も1日ありがとう!
ワインで乾杯!
黒部五郎岳をバックにテント場で夕陽を眺めいる旦那
7
黒部五郎岳をバックにテント場で夕陽を眺めいる旦那
チングルマも夕陽があたりきれい
6
チングルマも夕陽があたりきれい
何度も撮っちゃうな〜。
黒部五郎岳♪( ´▽`)
4
何度も撮っちゃうな〜。
黒部五郎岳♪( ´▽`)
スイス庭園に行ってみますかっ!
水晶岳いいね〜。
3
スイス庭園に行ってみますかっ!
水晶岳いいね〜。
素敵すぎ♪( ´▽`)
1
素敵すぎ♪( ´▽`)
水晶岳とオレとコバイケイソウ
2015年07月31日 18:40撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
7/31 18:40
水晶岳とオレとコバイケイソウ
コバイケイソウきれい〜。♪( ´▽`)
2015年07月31日 18:40撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
7/31 18:40
コバイケイソウきれい〜。♪( ´▽`)
この景色すごいね〜。( ´ ▽ ` )ノ
2015年07月31日 18:42撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
7/31 18:42
この景色すごいね〜。( ´ ▽ ` )ノ
なんだこの景色〜。☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
3
なんだこの景色〜。☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
最高だよ〜。
2015年07月31日 18:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
7/31 18:47
最高だよ〜。
高天原山荘が見える〜!*\(^o^)/**/
1
高天原山荘が見える〜!*\(^o^)/**/
赤牛岳をバックに。
2015年07月31日 18:51撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
7/31 18:51
赤牛岳をバックに。
クゥクゥって聞こえたと思ったら雷鳥さんね!
5
クゥクゥって聞こえたと思ったら雷鳥さんね!
さっ!テント場に帰りましょ!
3
さっ!テント場に帰りましょ!
幻想的〜。
うわー!♪( ´▽`)
11
うわー!♪( ´▽`)
雲ノ平山荘も入れて
凄すぎる!♪( ´▽`)
9
雲ノ平山荘も入れて
凄すぎる!♪( ´▽`)
コバイケイソウも夕陽を浴びてる♪( ´▽`)
3
コバイケイソウも夕陽を浴びてる♪( ´▽`)
おはようございます。
黒部五郎岳と月
7
おはようございます。
黒部五郎岳と月
黒部五郎岳のモルゲンロート
4
黒部五郎岳のモルゲンロート
朝一コーヒー飲みましょうかっ!
2015年08月01日 05:11撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
8/1 5:11
朝一コーヒー飲みましょうかっ!
朝ごはんです。
2015年08月01日 05:32撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
8/1 5:32
朝ごはんです。
オニオンスープにパンを入れて食べました!
2015年08月01日 05:52撮影 by  Canon EOS M, Canon
6
8/1 5:52
オニオンスープにパンを入れて食べました!
雲ノ平は、虫がすごい!
わかります?
ザックに虫が群がってる。( ̄▽ ̄)
2015年08月01日 07:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
8/1 7:37
雲ノ平は、虫がすごい!
わかります?
ザックに虫が群がってる。( ̄▽ ̄)
さっ!出発。
太陽光で電池充電中。( ´ ▽ ` )ノ
天気の良い時は役立つね!
2015年08月01日 07:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
4
8/1 7:51
さっ!出発。
太陽光で電池充電中。( ´ ▽ ` )ノ
天気の良い時は役立つね!
名残惜しい。( ̄▽ ̄)
2015年08月01日 07:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
5
8/1 7:59
名残惜しい。( ̄▽ ̄)
昨日下った高天原山荘が見える
2015年08月01日 08:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
1
8/1 8:05
昨日下った高天原山荘が見える
さっ!今日は黒部五郎さんですよ!( ´ ▽ ` )ノ
2015年08月01日 08:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
1
8/1 8:21
さっ!今日は黒部五郎さんですよ!( ´ ▽ ` )ノ
キャンプ場に直接下りるルートは通れません。グルっと回ってね。^^;
2015年08月01日 08:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
1
8/1 8:27
キャンプ場に直接下りるルートは通れません。グルっと回ってね。^^;
シナノキンバイ
大好き〜♪( ´▽`)
2015年08月01日 09:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
2
8/1 9:24
シナノキンバイ
大好き〜♪( ´▽`)
黒部川源流碑
今年も来ました!♪( ´▽`)
2
黒部川源流碑
今年も来ました!♪( ´▽`)
三俣山荘とうちゃーく!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
1
三俣山荘とうちゃーく!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
三俣山荘喫茶から見る槍ヶ岳。今年も無事に来ました!
3
三俣山荘喫茶から見る槍ヶ岳。今年も無事に来ました!
今日はケーキセットを食べます!槍と一緒に撮りたかったのに…。槍が写ってない´д` ;
2015年08月01日 11:02撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
8/1 11:02
今日はケーキセットを食べます!槍と一緒に撮りたかったのに…。槍が写ってない´д` ;
今年も来ました!♪( ´▽`)
三俣蓮華岳〜!
すごい景色!
6
今年も来ました!♪( ´▽`)
三俣蓮華岳〜!
すごい景色!
パノラマ〜☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
3
パノラマ〜☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
黒部五郎岳小舎で一杯やりますか!^^;
4
黒部五郎岳小舎で一杯やりますか!^^;
黒部五郎岳小舎テント場です。バックに笠ヶ岳!土曜日なのでたくさんの方がいらっしゃいました。
2015年08月01日 15:11撮影 by  Canon EOS M, Canon
6
8/1 15:11
黒部五郎岳小舎テント場です。バックに笠ヶ岳!土曜日なのでたくさんの方がいらっしゃいました。
カンパーイ!って結構飲んでから写真撮っちゃった。^^;
7
カンパーイ!って結構飲んでから写真撮っちゃった。^^;
薬師岳と黒部五郎岳小舎夕陽を浴びる
1
薬師岳と黒部五郎岳小舎夕陽を浴びる
コバイケイソウは、当たり年かな?去年は良くなかったらしいからね。
2015年08月01日 17:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
8/1 17:56
コバイケイソウは、当たり年かな?去年は良くなかったらしいからね。
明日は、黒部五郎岳カールを登るよ〜。
2015年08月01日 18:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/1 18:08
明日は、黒部五郎岳カールを登るよ〜。
二人で笠ヶ岳方面を眺める
2015年08月01日 18:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
8/1 18:38
二人で笠ヶ岳方面を眺める
良いよね〜。このゆったり感( ´ ▽ ` )ノ
2015年08月01日 18:40撮影 by  Canon EOS M, Canon
10
8/1 18:40
良いよね〜。このゆったり感( ´ ▽ ` )ノ
雲が良い感じ♪( ´▽`)
雲が良い感じ♪( ´▽`)
薬師岳方面♪( ´▽`)
2015年08月01日 18:43撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/1 18:43
薬師岳方面♪( ´▽`)
最終日です。
おはようございます。
1
最終日です。
おはようございます。
笠ヶ岳も綺麗です。
2
笠ヶ岳も綺麗です。
黒部五郎さん、おはようございます。
今から行くぜ〜!
待っててね〜。
1
黒部五郎さん、おはようございます。
今から行くぜ〜!
待っててね〜。
眩しい〜。暑くなりそうだ´д` ;
眩しい〜。暑くなりそうだ´д` ;
ツマトリソウ
夜露で濡れてます。
2
ツマトリソウ
夜露で濡れてます。
今日も槍ヶ岳が見えた〜♪( ´▽`)
今日も槍ヶ岳が見えた〜♪( ´▽`)
じゃーーーん!
黒部五郎カールに来ました!
2
じゃーーーん!
黒部五郎カールに来ました!
こんな中を歩けるなんて。
幸せ〜。\(^o^)/
稜線コースにしようと思いましたが
はじめはやっぱりカールコースでしょ!
4
こんな中を歩けるなんて。
幸せ〜。\(^o^)/
稜線コースにしようと思いましたが
はじめはやっぱりカールコースでしょ!
ゴロー様〜素敵すぎる♪( ´▽`)
2
ゴロー様〜素敵すぎる♪( ´▽`)
カールに流れる川で顔洗ってます!
雪解け水で冷たかったみたい。
男の人は良いですね〜。
私もゴシゴシ洗いたいよ〜。^^;
6
カールに流れる川で顔洗ってます!
雪解け水で冷たかったみたい。
男の人は良いですね〜。
私もゴシゴシ洗いたいよ〜。^^;
こんなに登ってきたよ〜!黒部五郎岳小舎ちっちゃ!
こんなに登ってきたよ〜!黒部五郎岳小舎ちっちゃ!
立山方面♪( ´▽`)
1
立山方面♪( ´▽`)
これから歩くルート!
長そうだ´д` ;
2
これから歩くルート!
長そうだ´д` ;
槍が見えると何度も撮っちゃうな〜。
2
槍が見えると何度も撮っちゃうな〜。
白山も見えてます!
2
白山も見えてます!
黒部五郎岳到着!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2
黒部五郎岳到着!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
スリーショット!
左から笠ヶ岳、乗鞍岳、御嶽山。
4
スリーショット!
左から笠ヶ岳、乗鞍岳、御嶽山。
後立山連峰、赤牛岳、立山、剱岳凄すぎる!♪───O(≧∇≦)O────♪
3
後立山連峰、赤牛岳、立山、剱岳凄すぎる!♪───O(≧∇≦)O────♪
水晶岳と赤牛岳
どこ見てもすごい景色!
2
どこ見てもすごい景色!
穂高連峰もきれいに見えます!
2
穂高連峰もきれいに見えます!
こんな景色を見て歩けるなんてシアワセ〜。♪( ´▽`)
こんな景色を見て歩けるなんてシアワセ〜。♪( ´▽`)
黒部五郎岳を振り返る。
やっぱりカッコいいぜ〜!♪(´ε` )
4
黒部五郎岳を振り返る。
やっぱりカッコいいぜ〜!♪(´ε` )
黒部五郎岳分岐からの下り。
ルート間違えました。´д` ;
落石が多いのでここは歩いちゃダメです。
黒部五郎岳分岐からの下り。
ルート間違えました。´д` ;
落石が多いのでここは歩いちゃダメです。
いいね〜、いいね〜。
カッコいいよ!
山がっ!
2
いいね〜、いいね〜。
カッコいいよ!
山がっ!
トウヤクリンドウ
北ノ俣付近で見つけました。
今回の山行で見たのはここだけでした。
3
トウヤクリンドウ
北ノ俣付近で見つけました。
今回の山行で見たのはここだけでした。
ひっそり看板が…。
黒部五郎岳到着です!
1
ひっそり看板が…。
黒部五郎岳到着です!
パノラマで撮りました!
2
パノラマで撮りました!
薬師岳をみて歩けるなんて。
幸せ〜。♪( ´▽`)
4
薬師岳をみて歩けるなんて。
幸せ〜。♪( ´▽`)
薬師をバックに。カッコいい。
2
薬師をバックに。カッコいい。
北ノ俣岳到着。
長かった〜。´д` ;
2015年08月02日 11:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
15
8/2 11:22
北ノ俣岳到着。
長かった〜。´д` ;
やっと太郎平小屋が見えたよ〜。でもまだ遠い〜´д` ;
2015年08月02日 11:23撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/2 11:23
やっと太郎平小屋が見えたよ〜。でもまだ遠い〜´д` ;
薬師岳の後ろに剱岳が見えます!
3
薬師岳の後ろに剱岳が見えます!
お花畑に雷鳥さん。
わかりますか?
ヒナがいっぱい。
2
お花畑に雷鳥さん。
わかりますか?
ヒナがいっぱい。
クゥクゥって鳴いてる!( ´ ▽ ` )ノ
2015年08月02日 11:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
3
8/2 11:40
クゥクゥって鳴いてる!( ´ ▽ ` )ノ
雷鳥の砂浴び(゜Д゜)
初めて見ました。
親鳥とヒナがバタバタやってました!
7
雷鳥の砂浴び(゜Д゜)
初めて見ました。
親鳥とヒナがバタバタやってました!
太郎平小屋がやっと近くに見えた!
疲れたぜ〜。
2
太郎平小屋がやっと近くに見えた!
疲れたぜ〜。
太郎平小屋到着´д` ;
めっちゃ疲れた〜。
太郎平小屋到着´д` ;
めっちゃ疲れた〜。
太郎平小屋でコーラ!
生き返る〜。
4
太郎平小屋でコーラ!
生き返る〜。
太郎平小屋のラーメン!
行く時は売り切れでたべれなかった。
これを楽しみに頑張って歩いたんだ!
美味しいよ〜。
6
太郎平小屋のラーメン!
行く時は売り切れでたべれなかった。
これを楽しみに頑張って歩いたんだ!
美味しいよ〜。
薬師岳に雲がかかってきた。
薬師岳に雲がかかってきた。
ブタちゃんありがとう。
一緒に歩けて良かった。
uedaさんが行きたかった雲ノ平。
ブタちゃんをuedaさんと思いどこに行くにも
一緒に居ました。
ブタちゃんは、ちょっとお腹が出てたから
uedaさんみたいで…。^^;
うふふ。ゴメンなさい。
一緒に良い景色を見ました!
ありがとうございます!♪( ´▽`)
7
ブタちゃんありがとう。
一緒に歩けて良かった。
uedaさんが行きたかった雲ノ平。
ブタちゃんをuedaさんと思いどこに行くにも
一緒に居ました。
ブタちゃんは、ちょっとお腹が出てたから
uedaさんみたいで…。^^;
うふふ。ゴメンなさい。
一緒に良い景色を見ました!
ありがとうございます!♪( ´▽`)
黒部五郎岳のバッチ
旦那の知り合いに貰いました。
ちゃっかり私まで!^^;
ありがとうございます!
3
黒部五郎岳のバッチ
旦那の知り合いに貰いました。
ちゃっかり私まで!^^;
ありがとうございます!

感想

一週間も会社を休むと色々問題があり…。
レコ書ける状況ではありませんでした。´д` ;
やっと書きました〜。( ´ ▽ ` )ノ

夏休み山行第二弾!
夢の雲ノ平&高天原歩き回る
ついでに黒部五郎岳も登っちゃおうプラン!

1年前に2泊3日で雲ノ平へ行く計画を立てて
出発するも1日目の雨が大きく影響し夢の雲ノ平は
夢で終わってしまっていた。( ̄▽ ̄)
この経験もあり今年こそはとリフレッシュ休暇を利用し
3泊4日の雲ノ平を満喫する計画を立てました。♪( ´▽`)
3泊4日なら悪天候が1日目あっても雲ノ平には行けるはずと…。
でも、いざ行くとなると天気が悪い時に雲ノ平へは行きたくない!
ヤマテンで天気をしっかり確認し天気の良い日を狙い出発!

はじめは26日からの出発でしたが台風の影響もあり大気が不安定
かもと言う事で出発を30日に変えました。
それが、的中!!\(^o^)/
30日初日は少し天気が怪しい感じでしたが、大雨には当たることなく
雲ノ平へ到着!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
夢の雲ノ平〜。
すっごい疲れました!´д` ;
雲ノ平の小屋が見えた時からテンションアップと思いきや
あまりに荷物が重いのと歩き疲れたのでテンションも上がらず…。
早くテント場へ行きたい…。
荷物を置きたい…。´д` ;
コーラが飲みたい…。´д` ;
ビールが飲みたい…。´д` ;
黙々と歩き続けなんとか日が落ちる前に雲ノ平小屋到着。
テント場の受付をして、コーラがなかったのでサイダーをがぶ飲みして
テント場へ向かう。
テント場に着くと…。
木曜日なのにテント場いっぱい。
テントを張る場所がないくらい…。
折立からの登りで抜いたり抜かれたりしていた男性2人組も一緒ぐらいの時間に到着し二人もテントを張る場所を探してなんとか張っていたようでした。
私達もなんとかスペースを見つけテントを張り、ご飯を食べてビールを飲んで撃沈。
アッと言う間に一日目が終わりました。^^;

二日目は、朝から快晴!\(^o^)/
5時前に起きてテントを出るとみんなもう出発していた〜。(^_^メ)
まぁ、私たちはテントを置き去りにして高天原へ温泉に入りに行くプランなのであまり早く出発しなくても良い。
のんびりコーヒーを飲み、ご飯を食べて出発!
雲ノ平小屋でお手洗いを済ませて歩きはじめます。
高天原から雲ノ平への急登を下る計画。
一気に下り高天原峠へ到着。
人も少なくとても歩きやすい。
二人で話をしながら歩きます。
途中、ワタスゲとニッコウキスゲがきれいに咲いている場所があり
写真を撮りながらゆっくり歩きます。
こんな山行がしたかった。
がっつりタイムに追われて歩くのはいや!
せっかくの雲ノ平&高天原なのですから…。
この意見は旦那も同じだったようです。
とっても素敵な時間を過ごしながら歩き高天原小屋に到着。
早速お風呂!お風呂!
お風呂は、小屋から15分ほど離れた場所にあります。
一人300円を払い温泉に入ります。
変な時間に行ったからかあまり人も居なくて先日に折立から一緒に登ってきた男性二人組と他2人組のみ。
男性二人組は野天風呂へ。
旦那は男性専用のお風呂へ。
私は、女性専用のお風呂へ。
他二人組の方の女性は近くにある池だかに行くらしく私は女性専用風呂を
独り占め!
いや〜、最高のお風呂でした!
来た甲斐がありました。
少し熱めで天気が良かったので長くは入れませんでしたが
とても良いお湯でした。
頭も少し流し硫黄臭い頭になりました。

野天風呂を見ると男性二人が上がっていたので
私も脚だけつけてみました。
野天風呂の方がぬるめのお湯。
泉質が違うとか…。
旦那が言っていたような…。
旦那は、男性専用風呂から裸のまま川を渡り野天風呂に入り
幸せそうな顔をしていました。
他の男性も裸のまま川を渡り男性風呂と野天風呂と行き来してました。
こういう時、男性は良いですよね〜。(^_^メ)
温泉を思う存分楽しみ小屋へ戻りお昼ご飯にとろろ昆布入りのおうどんを食べて楽しかった高天原を後にします。

同じルートを歩くのは面白くないので岩苔乗越経由で帰ります。
途中、水晶池に立ち寄るとテント場でお隣の女性の方に会いました。
帰ってきて話を聞くと朝水晶岳へ登り、ワリモ分岐-岩苔乗越から高天原へ行き温泉に入り、高天原から急登を登り雲ノ平へ戻ってきたそうです。
私たちの逆回りでしかも水晶に登っている!!
色々話を聞くと一日目は高瀬ダムから雲ノ平へきてテント泊。
どんだけ健脚なんだ!烏帽子の急登を登ってきて行けるところまで歩いて雲ノ平まで来たと言っていた。
なんて人だ。しかも女性が一人で…。
私には出来ん。凄すぎる…。
次の日は、雲ノ平から薬師沢小屋経由で折立へ下りて折立からバスで帰ると言っていた…。
とんでもない計画を立てる人がいるもんだ!

話がそれましたが高天原を後にしてゆっくり岩苔乗越へ歩き
2時間ちょっとで到着。
コースタイムを大幅に短縮できました。
ここで大きな荷物を背負った女性に会う。
すごいな〜、雲ノ平でテント泊かな?と思いながら
同じくらいのペースで雲ノ平へ向かう。
祖父岳の山頂に着いて休憩しているとその女性が到着。
思わず今日は雲ノ平ですか??
と聞いたみた。
すると、雲ノ平の従業員で歩荷をしていると返事がきた。
え”〜!!!!Σ(゜д゜lll)
華奢な体の女性なのに歩荷??
話を聞いてみると荷揚げヘリの仕分けミスかなんかで雲ノ平小屋の
晩御飯の食材が水晶小屋へ着いてしまったとの事。
雲ノ平と水晶小屋は経営の系列がおなじなので仕分けミスだったのだろう。
でも、女の人がボッカなんて…。と思い歩荷は誰が行くって決まっているんですか?と聞くと、その日元気で行けると思う人が志願していくらしい。
その女性は短期のバイトで5日前に入山したばかり。
体力があったので志願したとの事。
凄すぎる…。30キロは絶対あると思われるようなザック。
お客様の為だと一生懸命運んでくれていた。
小屋泊まりではないのでその食材を私たちが食べることはなかったが
ありがとうございます!とお礼を言った。
小屋があるおかげで私たちが安全に山登りが出来るのだから
お礼を言わずにはいられなかった。
先に雲ノ平テント場分岐について後ろを振り返るとすぐ後ろに
小屋の女性が歩いていた。
少し会釈をするととっても素敵な笑顔を見せて手を振ってくれた。
素晴らしい人だ!
その笑顔のまま小屋へ戻って行かれた。
私もこんな人間になりたい。
若い方だと思うが見習う事はたくさんあるだろう。
もう、40も超えると荒んだなかなか心は変えられんが、見習おう。
少しでもピュアな気持ちを思い出そう。
そんな時期あったけ??(^_^メ)
素晴らしい出合いがありテント場へ戻り、ご飯を食べて
スイス庭園までお散歩。
本日行った高天原を上から見て本日歩いたルートを見る。
夕陽を写真におさめて二日目終了。

三日目も朝から快晴。\(^o^)/
三日目は、黒部五郎小舎のテント場まで移動なので少し早目に行動。
テントを乾かし撤収し、三俣山荘経由で黒部五郎小舎へ向かう。
一つ楽しみがあって、雲ノ平でケーキセットを食べる予定だったが
食べそこなったので三俣山荘で槍ヶ岳を見ながらケーキセットを食べる事。
去年来たときは高いからとケーキセットは食べなかったが今回は特別!
旦那が8月生まれなので誕生日プレゼント!
うふふ。
誕生日ではない私まで食べる。おほほほほほ。(●^o^●)
もちろん食べますよ〜。
素敵な景色を見てケーキとサイフォンで入れたコーヒー最高でした。
小屋の方に感謝です。
思いっきり三俣山荘を楽しみ黒部五郎小舎へ向かいます。
黒部五郎小舎は、旦那の知り合いが働いているのでどうしても
行きたかった場所。(旦那曰く)
黒部五郎に近づくにつれてかっこいい黒部五郎に行けると言うワクワク感でテンションが上がる。
黒部五郎小舎って近づかないと見えてこない。
歩いても歩いても小屋はどこ???ってなっちゃう。
かなり精神的に大変でしたが、小舎が見えた時は
めちゃくちゃ嬉しかった。\(^o^)/
小屋に着くとすごく静かで景色が最高!
テント場から笠ヶ岳がドーーン!
反対を見ると薬師岳がドーーン!
なんだここは!
奥地すぎる!
すっごく気に入りました!
小屋の日影で休まれている男性二人組とお話をしましたが、
とても良いテント場だからもう三日も滞在しているよ!と言われました。
ともて居心地がいいのでしょう。
この素敵な景色を見て納得しました。
旦那は早速知り合いに会い少し話をして
会えたことを喜んでテンションも高めでした。
黒部五郎小舎のテント場は最高です。
めちゃくちゃ遠いので行くのが大変ですが…。
次は、小屋泊まりで来よう!
まったりした時間を過ごし三日目は終了。

四日目最終日も朝から快晴。\(^o^)/
テントから出るとほとんどの方がテントを撤収して出かけていました。
私達は、6時ごろに出発。
稜線ルートも良かったのですが、荷物も重かったし黒部五郎に来て
カールを歩かないなんて私には考えられず、なんとか理由をつけて
カール歩きを選択。
これが良かった〜。
やっぱりカールから見上げる黒部五郎岳最高です!
かっこ良すぎます!
惚れ惚れしながらぐんぐん上がっていきます。
稜線に出るとこれまたすごい!
薬師岳がドーン!
太郎平、北ノ俣、遠くには鍬崎山、五色ヶ原、剱岳、立山などなど
すごい景色が目に入ります。
白山もしっかり見えてました。
ゴロゴロした岩を歩き黒部五郎への山頂と太郎平の分岐に着くと
ザックがたくさん。
みなさんザックをデポして黒部五郎山頂へ行かれているみたい。
そこでご飯を食べている男性と話をすると朝太郎平から歩いてきたら
朝5時頃北ノ俣付近で熊が目の前に現れて草むらに逃げて行った
と言われていた。
絶対向かってくると思って怖かったと言われていた。
北ノ俣付近は熊の目撃情報がすごく多い。
神岡新道でも熊が出ている。
この周辺を朝方夕方歩くときは気をつけた方が良さそうだ。
熊の鈴は必ず持っていた方が良いと思います。
私達も無駄にチリンチリン鳴らしながら歩いちゃいました。
黙々と歩きやっと太郎平小屋が見えたがめちゃくちゃ遠い。
小屋が見えてからの歩きがツラかった((+_+))
神岡新道分岐を過ぎて少し歩くと、くぅくぅと鳴く声が…。
なんだ??と周りを見ると雷鳥が居た!
曇ってきたから雷鳥が出てきたのか?
ヒナがいっぱい!
めちゃくちゃ可愛くて静かに写真を撮っていると横からも
くぅくぅと鳴く声が…。
なんだ???と思い周りを見ると登山道脇の砂地で雷鳥が
砂浴びをしていた!!!
なんだこりゃ!もうびっくり!
はじめてみました。
雷鳥の砂浴び。
しかも、親鳥とヒナ4匹が一緒になってバサバサ。
なんてかわいいんだ!
写真をパチパチ撮ってそっと脇を通ろうとしたらびっくりして
草むらへ逃げて行ってしまった。
ごめんね。邪魔しちゃって。
貴重なものを見てテンションも上がり何とか太郎平へ到着。
めちゃくちゃ疲れました。
五郎から太郎平長い!!!
地味にきつい。
今度は、軽身で歩きたい。
太郎平小屋で念願のラーメンを食べて元気になって
下山したことを報告して折立へ下ります。
折立の下りも結構きつい。
下るだけなんですが…。
脚がもうおかしくなっており前になかなか進まない。
もう、気合いだけで下る感じでした。
折立に着くとコーラを飲みたかったのに…。
売り切れ((+_+))
サッサと車に荷物を載せて折立を後にしました。

4日間とも大きな天気の崩れがなくとっても最高の山行となりました。
夢の雲ノ平&高天原に行けた事感謝です!
山でお話して下さった皆様、素敵な出会いをありがとうございました。
楽しい4日間でした。\(^o^)/
本当にありがとうございました。

長々と書いてしまいすみません。
最後まで読んで下さった皆様ありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:847人

コメント

あー、ほんとに長い^^
ちわーす。お二人さん。

歩きましたねーーーーーーーーーーー 体に悪いですよ
天気もほぼ完璧と言っても良いのかな。
なんて羨ましいことでしょう。
1年越しのプランじゃなかったでしたっけ?(もっとか)

しっかりMとマクロレンズ持っていきました?
良い写真ありますね
ワタスゲのアップがとっても綺麗

なに!露天で男が羨ましい?
ガツンと入れば、男がビビッてこれまた独占ですよー いいなーチビコさん

やっぱり、じっくり、ゆっくり、テントですね。ウンウンこれこそ山です。
オツでした

PS:
そのカメラならシャッター開きっぱなしで、川、星の流れ写真撮れるでしょ。
やって、やって!
ちなみに、100円のチビ三脚もありますので(自分は買った)。それで固定してっと。
2015/8/7 22:28
Re: あー、ほんとに長い^^
ブルスカさんこんにちは。
コメントありがとうございます。

いや〜、歩きました。
でもめっちゃ奥深くて山のど真ん中に居る〜!って感じで楽しかったです。
山荘には結構人がいるんですが、人と歩く時間帯がずれていたのか歩いているときはほとんど人には会わず。
だからその中でお会いした人と話するのが楽しくて…。

重いのにカメラ持って行きましたよ!
マクロレンズも!
旦那は7Dなんですが星を撮ろうと結構しっかりした三脚を持って行ったのに疲れて夜中起きられず、しかも満月で星なんてあまり見えないという
残念な結果となりました。

ゆっくり山を楽しめて良かったです。
トレランで体力ついたのか脚の筋肉痛は全くありませんでした。
重い荷物を持って腰、肩が痛いくらいで…。
うふふ。
2015/8/8 11:53
Re[2]: あー、ほんとに長い^^
え!?7D?三脚?で、寝てしまった?
アハハハハハ、笑い事ではないか。ダンナさんご苦労様です。
チビコさん三脚ぐらい持ってあげなよー

Mはチビコさん用?7Dはダンナさん用?
いいなーーーーーーーーー
買えて3Mか、KISSのどっちかだなーたぶん買うなら3Mか?
でも靴も買いたいしなー
2015/8/9 13:37
Re[3]: あー、ほんとに長い^^
アホですよね〜。
Mは、私がマクロで花とか撮りたいからと
駄々をこねて買ってもらいました。

いろいろ欲しいですよね。
今日は、好日山荘でお買い物。
旦那8月誕生日だからポイント2倍とか?
言ってたので…。
物色してきます
2015/8/9 14:24
夏休み山行2〜
chibikoさん、こんにちは〜
夏休み山行2〜、天候に恵まれて楽しい山行、昨年のリベンジできましたね〜
女性の歩荷さんすごいですね〜
ただ、chibikoさんがテント泊する時のザックの量、歩荷さん並みといつも思うんですが
まだ、行ったことのない北アルプス、中でも北アルプスの奥座敷の雲ノ平、行った気分でレコを見させていただきましたよ〜
また、山のお花もすごくきれいに撮れていますね
 
2015/8/8 10:13
Re: 夏休み山頂2〜
tknabesanさんこんにちは。
コメントありがとうございます。
雲ノ平最高でした。
北アルプスはやっぱり最高です。
山奥で山小屋のありがたさが身にしみました。
歩荷さんすごいんですよ!
めっちゃ細い人で…。
すごく素敵な女性でした。
私の荷物もすごいんですけど…
無駄なものが多いんです。
でも今回は、結構持って行ったのに食材を
ほとんど食べて帰りは軽くなりました。

遠いですがいつの日か北アルプスへお越しください!
2015/8/8 12:00
夢の雲ノ平。。。
こんにちは!(^^)!

4日間で約100キロですか
お疲れ様でした

日頃、鍛えているchibikoちゃん達だからこの日程で歩けるんですね。
私みたいにのんびり歩きだと5泊6日位は必要かなぁ
天候と体力と長期休暇…条件揃わないと難しい。。。
ほんとうに夢の夢の憧れの雲ノ平周回コースです

素敵なレコありがとう
読んでいてとてもワクワクしちゃいました

いつかのんびりテント泊で廻ってみたいです。
2015/8/8 11:54
Re: 夢の雲ノ平。。。
823さん、こんにちは。
ここは、本当にゆっくり楽しみたいところなので
長期休暇があって天気も安定してないと
思いっきり楽しめないですね。

是非いつの日か周回してみてください。
五郎さんを近くで見てほしいです。
双六、三俣から見る五郎さんとっても素敵です。
2015/8/8 12:15
やっぱりすごい!!
chibikoさん☆
こんにちは(´▽`*)

夏休み山行、お疲れさまでしたshine
雲ノ平〜高天ヶ原〜黒部五郎。。
4日間で90kmですか(◎_◎;)⁉
すごー‼
私、chibikoさんたちが行かれてた日程の時、太郎小屋はさんで反対側だったんです♪
chibikoさんの日記読んで、あ〜近くだなぁなんて思いながら出発してました
私は5日間でchibikoさんたちの半分くらいしか歩いてませんが、もうヘロヘロでしたよ(^^;)))
やっぱすごいなぁshine
しかもご飯も美味しそうなのを作ってらっしゃるし( *´艸`)
尊敬のまなざしで、読ませていただきました‼(私ずっと乾燥物食べてました笑。)
私が後半ずっと眺めていた黒部五郎に登ってらっしゃったのも、なんだか勝手に感動でした

折立に下ったのですが、帰り太郎小屋の所で地図を開いて、
「おぉ、雲ノ平も近くなってきてるな〜。」なんて思ってましたが、やっぱりまだ遠そうですね( ;∀;)
私もいつかそっちにも行ってみたいなぁ(゚∀゚)♪
お疲れさまでした〜shine
2015/8/8 12:36
Re: やっぱりすごい!!
tamagooさんこんにちは。
コメントありがとうございます。
お近くにいらっしゃったんですね!
いや〜、私がすっと眺めていた立山薬師方面に
tamagooさんがいらしたなんてビックリ!
なんか嬉しいです!
この時は天気が良くて最高でしたよね。
歩いた距離ログがイマイチしっかり取れていなくて
微妙に間違っているんじゃないかと思ったりしてます。
90キロも歩いてるか?って思ってます。
結構平行移動が多いので疲れました。
五郎さんから太郎平の道のりも近くてめっちゃ遠い!
泣きそうでした。

是非、雲ノ平&高天原行ってみてください!
めちゃくちゃ楽しいです!
温泉好きには最高な場所でした!
オススメです!
でも、薬師沢から雲ノ平への直登ルートは
めっちゃ疲れますので精神的にも肉体的にも
もしこのルートを使われる際は、お気をつけください。
2015/8/8 13:16
どちらの国へ?
と聞きたくなるような素晴らしい景色で
ビックリです

chibikoさん、kazuさん、こんにちは!

抜けるような青空、降り注ぐ太陽、色とりどりの花々、
どこまでも続く稜線、どれもステキな写真の中で
一番印象に残った写真は…
164枚目と165枚目の写真!
なんて言うか、すごくすごくイイねgood

それにしても4日間で約100km…
1日平均25km…
軟弱なアタシには絶対に無理
でも雲の平にはいつか行ってみたいなぁ…

夏休み山行第二弾、本当にお疲れさまでした
お二人ともゆっくり体を休めて下さいね
2015/8/8 15:20
Re: どちらの国へ?
masabowwさん、こんにちは。
ありがとうございます。
本当にすごい景色でしたよ〜。
どこ見てもうぉーって感じでシアワセでした。
ゆっくりテントを背負って移動。
これが山の原点ですね。
テント場でゆっくりする時間最高でした。
温泉も最高でした( ´ ▽ ` )ノ

そんな歩いてるつもりはなかったのですが
平行移動が多いからか距離があったみたいです。
最終日の黒部五郎岳小舎から折立は、かなり脚にきました。
あれは、きつかった。すっごい長かったです。

是非お友達といってください。
素敵ですよ〜。♪( ´▽`)
槍を見ながらケーキセットオススメです。
2015/8/8 16:26
日本最後の秘境雲ノ平
chibikoさん
kazuさん
こんばんは

3泊4日の旅お疲れ様でした
いいですねぇ〜いいなぁ〜行きたい
しかし天気も最高で絶景まみれでしたね

薬師沢から雲ノ平への登りはみんなイヤがってますね
私はまだ行ったことないですが
いつか岩魚釣りで行ってみたいですね>゜)))彡
165枚目の写真での「ゆったり感」よーーーくわかります(^o^)
なにやるわけでもなく山で『ヌボぉ〜とする』最高ですよね

9月の夏休みはどこに行こうか迷っています。
やっぱり北アかな!
夏休みの予定は9月6・7・8・9・10日です。

トレランに向けて走り込みもしなきゃ

yamatyan
2015/8/8 23:31
Re: 日本最後の秘境雲ノ平
yamatyanさ〜ん、おはようございます!
コメントありがとうございます!

いや〜最高でしたね〜。
yamatyanさんが以前雲ノ平行かれて
そのレコみて行きたいな〜って思って
いた雲ノ平。
休みがいっぱい取れないといけないところなので
やっと行けた〜って感じでした。
シアワセいっぱい
地図見ながらまだ行ってない裏銀座も歩きたいな〜
なんて話をしたり
頑張ったものしか入れない高天原温泉は、最高でした。
幸せな4日間でした。♪( ´▽`)

9月夏休み楽しみですね。
北アルプスどの辺り行くのでしょうか?
計画立てるのも楽しいですよね。
天気が良いと良いですね。

私もトレランの練習やらないとっ!
ワタシすぐ走りたくなくなっちゃう人だから。
今日は朝早く起きて走ろうと思ったら
起きられず…。
もう、暑いので夕方陽が沈むくらいに走ろうと
思います!( ´ ▽ ` )ノ
2015/8/9 7:56
なんて距離だ〜!(◎_◎;)
こんにちはー(=゚ω゚)ノ

…..ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♪雲の平!今年は完ぺきじゃないですかー
ああ。私はそんなに歩けないけど、薬師沢で釣りしたい!雲の平でテン泊してみたい〜(w´ω`w)
いいないいなーーーって思いながら最後まで楽しく拝見しました
うーさんも大好きなところだったもんね( ^ω^ )
きっとちびこさんたちの後ろを一緒に歩いて楽しんでたかもしれませんね
でわでわ
2015/8/9 10:37
Re: なんて距離だ〜!(◎_◎;)
あるがさん、コメントありがとうございます!
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

素敵な場所でした!
最高な天気でシアワセいっぱいでした!
薬師沢で渓流釣りしている人いましたよ!
私もやってみたい。♪( ´▽`)

木道歩いてると本当に後ろから音がするんです。
多分、私の歩き方でそう聞こえてるんだと思うのですが
うえださんが一緒に歩いていると勝手に思ってました!

是非、是非北アルプスの奥地へお越しくださいませ。
2015/8/9 14:15
うっわぁ〜♪
chibikoさん♪
おかえりーーーーー
レコ待ってましたーーーー

私も憧れの雲の平・・・
いつ行けるやら?
行くならのんびりと二泊くらいは確保したいところ

長期休暇目指して一年後に設定するかな
行くなら夏がいいもんね

景色もお花も山ごはんも
お腹いっぱいになりました
楽しいレコありがとう
2015/8/9 19:34
Re: うっわぁ〜♪
kazumiさ〜ん、コメントありがとうございます
やっぱり雲ノ平は最高でした!
絶対2泊がオススメ!
せっかく行くなら高天原も行かなくっちゃ!って感じです。
なかなか行けないので思いっきり遊んじゃいました!

あまり山を楽しむと下界におりたときのダメージが
でかいです´д` ;

早く山に戻りた〜いって感じです。^^;
2015/8/9 19:54
最高の山行でしたね☆
chibikoさん、こんにちは〜。
夏休み山行、お疲れ様でした。

お天気もばっちりで去年のリベンジ以上のものになりましたねー♪
それにしてもやっぱり重そうな荷物。。。
私には絶対担げないw
テント泊するためにはまず重いザックを背負って歩けるようにならないとだめですね〜。
にしても、、、雷鳥の砂浴び見ることができたなんて羨ましい〜。
雷鳥は何度も会ってますけど、まだ砂浴びを目撃したことがないのです。
かわいいですよねぇ〜。
最近は全然お山で動物に会えていないので、動物が恋しいw

雲の平、、、いつか行けたらいいな〜。
憧れの地の一つです。

素敵なレコ、ごちそうさまでした♪
2015/8/12 15:45
Re: 最高の山行でしたね☆
mizutamariさん、こんにちは〜!
コメントありがとうございます!\(^o^)/

去年のリベンジできました!
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
とても最高でした!
何より天気が良いのが一番ですね。

うちのザック参考にしちゃダメですよ。´д` ;
皆さん軽量化でテント泊されてますから!
うちのは無駄なものが多い( ̄▽ ̄)
今回はこれでもかなり無駄なもの省いたんですけど…。
このありさま…。
でも、3泊4日もあると着替えが…。
洗って着まわしもしたのですが…。
洗っても臭いものは臭いです。
( ̄▽ ̄)

雷鳥の砂浴びは、感動しました!
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
疲れが吹っ飛びます!
最終的には雷鳥さんの砂浴びを邪魔しちゃって…。
登山道で砂浴びしてるので仕方ないのですが…。
とても可愛くて可愛くて
あっ!テント場でおこじょも見ました。
ちょこちょこ動くからチラッとしか全体が見れませんでしたが
あれはおこじょでした。
可愛い動物だとテンションも上がり嬉しいですね。

クマちゃんにだけは合わないようにしましょうね〜(^^)/~~~
2015/8/12 16:53
初めまして
雲ノ平同じ頃に行ったんだね!
俺は、年に1回だけ遠出で、今年は雲ノ平から、水晶岳、鷲羽岳に行きましたよ!
文章得意じゃないので…(^^;;
これからもよろしくお願いします!
2015/8/14 10:03
Re: 初めまして
tetsuya0527さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

同じ時期に行かれてましたね。
天気が良くて最高でしたね!
とても楽しそうな写真ばかりで

福岡からだとかなり遠いですが
また、北アルプスへお越し下さい。

これからも楽しい山行を続けて下さい!♪( ´▽`)
2015/8/14 18:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら