ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 691745
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

南アルプス 白根三山縦走 〜3000mの稜線を百名山に囲まれて歩く〜

2015年08月08日(土) ~ 2015年08月09日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
24.5km
登り
2,466m
下り
3,150m

コースタイム

1日目
山行
4:45
休憩
0:30
合計
5:15
2日目
山行
10:05
休憩
2:20
合計
12:25
4:00
20
4:20
5:30
30
6:00
6:10
70
7:20
7:35
45
8:20
8:30
30
9:00
9:00
40
9:40
9:50
180
12:50
13:10
170
16:00
16:05
20
16:25
16:25
0
16:25
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
奈良田無料駐車場からはマイカー規制の為バスで広河原へ
料金 1130円 (協力金100円含む)

乗車人数がオーバーした場合は、広河原からバスが戻ってくるのを待たなければいけません(1時間半くらい)
早い時間からザックで並んでおくといいです。

奈良田から南アルプス林道で広河原に入る場合は、バスの運行時間帯しかゲートが開きません。※夜間人も通れなくなります。
コース状況/
危険箇所等
【広河原〜北岳肩の小屋】
急登が続きますがよく整備されています。
危険箇所はなし。
森林限界からは鳳凰三山の存在感を感じる。

【肩の小屋〜北岳山頂】
危険箇所はなし。
ヤマケイ地形図の参考CTが50分となってるが、そんなにかからない。

【北岳〜間ノ岳】
全体的にガレ場、落石や浮石に注意すれば危険ではない。

【間ノ岳〜農鳥岳】
ガレ場、ザレ場が続く。
落石、浮石に注意。
農鳥方面は人もまばらになり落ち着く。
西農鳥岳〜農鳥岳間は少し荒れている

【農鳥岳〜大門沢小屋】
農鳥稜線分岐からの荒れた急坂の下りはキツい。
広河原から縦走してきた場合、体力面も考えるとこの下りが最大の核心部といってもいい。
危険箇所数カ所あり。

【大門沢小屋〜奈良田】
沢沿いの痩せた足場のトラバース、倒木多数、プチ渡渉、滑りやすい急坂多数あり。

農鳥岳から奈良田までは標高差2000mの急坂の下りで距離も長く、ルートは明瞭だが道が悪いので、夜間や雨天時、増水時の通行は避けたい。
奈良田に到着したのは深夜1:00
行きがけに飲んだエナジードリンクとリポビタンDが絶大な効果を表し、仮眠が取れなくなってしまった。
奈良田に到着したのは深夜1:00
行きがけに飲んだエナジードリンクとリポビタンDが絶大な効果を表し、仮眠が取れなくなってしまった。
けっきょく寝つけず、予定より遅い3:30に駐車場を出発
けっきょく寝つけず、予定より遅い3:30に駐車場を出発
奈良田から広河原まで20km近くあるので4〜5時間てところだろうか。
まだ涼しい時間帯にこの南アルプス林道を抜けたいところだ。
1
奈良田から広河原まで20km近くあるので4〜5時間てところだろうか。
まだ涼しい時間帯にこの南アルプス林道を抜けたいところだ。
奈良田発電所前。
広河原まで17km。
奈良田発電所前。
広河原まで17km。
なぜバスで広河原まで行かないのか?

はい。
また例の「歩きたい病」が出てしまいました。

日本第ニ位の標高を誇る名峰、北岳に登るというのに、広河原から登ってしまったら、あっという間に登頂してしまう。
そんなのもったいない!
もっと苦しんで山頂に着きたい!
3
なぜバスで広河原まで行かないのか?

はい。
また例の「歩きたい病」が出てしまいました。

日本第ニ位の標高を誇る名峰、北岳に登るというのに、広河原から登ってしまったら、あっという間に登頂してしまう。
そんなのもったいない!
もっと苦しんで山頂に着きたい!
ここが奈良田ゲート。
この先は許可車両しか通れません。
1
ここが奈良田ゲート。
この先は許可車両しか通れません。
登山届箱もあります。

大門沢のゲートは通行できますが、やはり北岳肩の小屋にテン泊したいのでメジャールートでも広河原方面から登りたい。
登山届箱もあります。

大門沢のゲートは通行できますが、やはり北岳肩の小屋にテン泊したいのでメジャールートでも広河原方面から登りたい。
このゲートからトンネルを抜けていくと…

ん?…あれ?
鍵かかってますやん!

どうやら、バスが通行する時間帯しかゲートは開いていないようで、人も通れないようです。

俺は夜更かしまでして何しに来たんだろう…
3
このゲートからトンネルを抜けていくと…

ん?…あれ?
鍵かかってますやん!

どうやら、バスが通行する時間帯しかゲートは開いていないようで、人も通れないようです。

俺は夜更かしまでして何しに来たんだろう…
空が明るくなってきました。

とりあえず車に戻るか…
空が明るくなってきました。

とりあえず車に戻るか…
寝ます。
朝です。
引き続きエナジー効果でなかなか寝れませんでした。

ここまで時間が押してしまったなら広河原までバスで行かないと厳しいでしょう。

でも、
乗車定員オーバーでバスに乗れませんでした。

次のバスまで1時間半…
1
朝です。
引き続きエナジー効果でなかなか寝れませんでした。

ここまで時間が押してしまったなら広河原までバスで行かないと厳しいでしょう。

でも、
乗車定員オーバーでバスに乗れませんでした。

次のバスまで1時間半…
寝ます。
1時間20分後。

バスが戻ってきました。
1時間20分後。

バスが戻ってきました。
残り物には福が!

最後のバスはなんとサクライザーでした!←誰だ
2
残り物には福が!

最後のバスはなんとサクライザーでした!←誰だ
45分くらいバスに揺られ、広河原へ到着
45分くらいバスに揺られ、広河原へ到着
お!北岳が見えた!
お!北岳が見えた!
つり橋を渡って北岳へ入山します
つり橋を渡って北岳へ入山します
うぅ、、、暑い…


予定よりコースが短くなったので、今回は稜線から下るまではストック封印です。
うぅ、、、暑い…


予定よりコースが短くなったので、今回は稜線から下るまではストック封印です。
北岳は高山植物の宝庫みたいです。
凄い種類の花たちが!
北岳は高山植物の宝庫みたいです。
凄い種類の花たちが!
でもどれも名前がわかりません…
最近覚えたのはコマクサとチシマギキョウ
1
でもどれも名前がわかりません…
最近覚えたのはコマクサとチシマギキョウ
広河原からの登りはなかなか急坂ですが整備されていて歩きやすいです
広河原からの登りはなかなか急坂ですが整備されていて歩きやすいです
花の時期もあともう少しかな。
花の時期もあともう少しかな。
白根御池小屋へ到着
白根御池小屋へ到着
ロケーションが良いです
1
ロケーションが良いです
少し奥へ行くと白根御池があり、ここも幕営地のようです
1
少し奥へ行くと白根御池があり、ここも幕営地のようです
二股分岐に到着
バットレスを望めます
見る角度によって山って全然違う姿に見えますね
1
二股分岐に到着
バットレスを望めます
見る角度によって山って全然違う姿に見えますね
バットレスに小さな雪渓が残ってました
バットレスに小さな雪渓が残ってました
道中、気がつくと手に一匹の蟻が!

痛くも痒くもないけど、振り払おうとしても、フゥーッッッと息を吹きかけても堪えてまったく離そうとしない
道中、気がつくと手に一匹の蟻が!

痛くも痒くもないけど、振り払おうとしても、フゥーッッッと息を吹きかけても堪えてまったく離そうとしない
自分の何万倍も大きな人間に噛みつこうなんて大した勇気だ

…いいだろう、見せてやろう
1
自分の何万倍も大きな人間に噛みつこうなんて大した勇気だ

…いいだろう、見せてやろう
2度とここ(故郷)へは戻れなくなるが連れていってやろう!
日本アルプス最高峰の頂へ!!!!
( ̄^ ̄)/


その30分後くらいに蟻は落下してました。
3
2度とここ(故郷)へは戻れなくなるが連れていってやろう!
日本アルプス最高峰の頂へ!!!!
( ̄^ ̄)/


その30分後くらいに蟻は落下してました。
鳳凰山 地蔵岳のオベリスクも見えてきました。
鳳凰山 地蔵岳のオベリスクも見えてきました。
森林限界になり眺望も抜群です!
森林限界になり眺望も抜群です!
鳳凰山は北岳から見た眺めが一番良いかもしれません!
1
鳳凰山は北岳から見た眺めが一番良いかもしれません!
南アルプスて感じが出てますなぁ
1
南アルプスて感じが出てますなぁ
今度、女王様にも登りに行かなくちゃ♪
1
今度、女王様にも登りに行かなくちゃ♪
頂上付近の岩稜帯は鎖場なども無く、それほど危険箇所はありません
1
頂上付近の岩稜帯は鎖場なども無く、それほど危険箇所はありません
岩!岩!岩!
岩に触れてると元気が出てきます!
岩!岩!岩!
岩に触れてると元気が出てきます!
北岳肩の小屋到着
北岳肩の小屋到着
鋸岳と甲斐駒ヶ岳
鋸岳と甲斐駒ヶ岳
最高のロケーション
憧れのテン場に来れました♪
2
最高のロケーション
憧れのテン場に来れました♪
北岳バットレスを横にテント設営
1
北岳バットレスを横にテント設営
いやー暑い!
テン場では暑くてタンクトップ&ハーフパンツ&サンダル
2
いやー暑い!
テン場では暑くてタンクトップ&ハーフパンツ&サンダル
とりあえず、カレーヌードル

やっぱりどうしてもカレーになる…笑
3
とりあえず、カレーヌードル

やっぱりどうしてもカレーになる…笑
テン場で見つけた置石
これが凄く丁度いい!
表面も平らで、安定感抜群で水平も保ててる
大きさもジャスト!
これ次のテン場にも持って行きたい!
3
テン場で見つけた置石
これが凄く丁度いい!
表面も平らで、安定感抜群で水平も保ててる
大きさもジャスト!
これ次のテン場にも持って行きたい!
不思議な空
少しずつガスが出てきた。
少しずつガスが出てきた。
まったりしてると後ろから歓声が!!
みんなこっちを向いて手を振ってる!!
1
まったりしてると後ろから歓声が!!
みんなこっちを向いて手を振ってる!!
え!?何々!??
2
え!?何々!??
みんな騒いでいると思ったら
2
みんな騒いでいると思ったら
テン場のむこうに
1
テン場のむこうに
なんと!
ブロッケン現象が!!!

今日の南アルプスはサービス良いなぁ〜!!
5
ブロッケン現象が!!!

今日の南アルプスはサービス良いなぁ〜!!
日没とともに一気に気温が下がる
日没とともに一気に気温が下がる
そして、いよいよお待ちかねの
そして、いよいよお待ちかねの
南アルプス劇場
空が茜色に染まる
2
空が茜色に染まる
おはようございます。朝です。
2
おはようございます。朝です。
4:00
まだ星が輝く中バックパックを背負い、いざ北岳山頂へ!
1
4:00
まだ星が輝く中バックパックを背負い、いざ北岳山頂へ!
山頂を目指すヘッデンの灯火見えました
2
山頂を目指すヘッデンの灯火見えました
コースタイム50分となっていたけど、テン泊装備で飛ばしてないのに20分で着きました。
余裕もって着けてよかった!
3
コースタイム50分となっていたけど、テン泊装備で飛ばしてないのに20分で着きました。
余裕もって着けてよかった!
おお!富士山も仲間に入れて欲しがって出て来たぞ!
1
おお!富士山も仲間に入れて欲しがって出て来たぞ!
山の頂ではコーヒーを。
2
山の頂ではコーヒーを。
おはよう!
鳳凰山を従えて、太陽がやってきました!
2
鳳凰山を従えて、太陽がやってきました!
名優 富士
今、北岳のモルゲンロートのなかにいるってことだよね♪
6
今、北岳のモルゲンロートのなかにいるってことだよね♪
南アルプス劇場 クライマックス!!!
3
南アルプス劇場 クライマックス!!!
ギリギリ一つの絵に収まった!
3
ギリギリ一つの絵に収まった!
影富士ならぬ、北影!!!
3
影富士ならぬ、北影!!!
いつまでも居たいのは山々だが、次へ進む…
いつまでも居たいのは山々だが、次へ進む…
北岳山荘
雲海の稜線の中、間ノ岳を目指します!
2
雲海の稜線の中、間ノ岳を目指します!
間ノ岳を上途中、30人近い大所帯のツアー客が前に居たんだけど、先頭にガイドの方がたぶん1人だけ。
他はどう見てもお客さん。
後ろの状況まったく見れてなかったけど、こうゆうのマズいんじゃないのかなー
天気荒れたり、怪我人出たら対応できないよね。
3
間ノ岳を上途中、30人近い大所帯のツアー客が前に居たんだけど、先頭にガイドの方がたぶん1人だけ。
他はどう見てもお客さん。
後ろの状況まったく見れてなかったけど、こうゆうのマズいんじゃないのかなー
天気荒れたり、怪我人出たら対応できないよね。
北岳と赤岳、なにか通じるものがある…
3
北岳と赤岳、なにか通じるものがある…
間ノ岳山頂にて
富士山やっぱ別格だな!
今日もたくさんの人たちが登っているんでしょう!
9
間ノ岳山頂にて
富士山やっぱ別格だな!
今日もたくさんの人たちが登っているんでしょう!
パノラマ !
仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、北岳、鳳凰山、後にうっすら八ヶ岳や瑞牆山?金峰山?などなどそうそうたる名峰たち!
2
パノラマ !
仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、北岳、鳳凰山、後にうっすら八ヶ岳や瑞牆山?金峰山?などなどそうそうたる名峰たち!
間ノ岳山頂
(後ろから失礼します、キマってたんで笑)
4
間ノ岳山頂
(後ろから失礼します、キマってたんで笑)
農鳥小屋と農鳥岳
3
農鳥小屋と農鳥岳
しかしこの頃徐々に膝に…!

おぉ、山よ!我に力を!!!
岩に直接触っていると不思議と元気が込み上げてくる
山自体がパワーストーン!
3
しかしこの頃徐々に膝に…!

おぉ、山よ!我に力を!!!
岩に直接触っていると不思議と元気が込み上げてくる
山自体がパワーストーン!
白根三山縦走 最後の農鳥岳では記念に撮っていただきました!
9
白根三山縦走 最後の農鳥岳では記念に撮っていただきました!
いよいよ膝が!!!

地球のみんな!
オラに(膝に)元気をわけてくれ!!
1
いよいよ膝が!!!

地球のみんな!
オラに(膝に)元気をわけてくれ!!
ここまで来たから意地でもストックを使わない!フンッハッ‼︎‼︎
2
ここまで来たから意地でもストックを使わない!フンッハッ‼︎‼︎
農鳥の稜線から大門沢(奈良田方面)へと下る分岐点

今回はここを核心部として考えておりました。
3
農鳥の稜線から大門沢(奈良田方面)へと下る分岐点

今回はここを核心部として考えておりました。
ガスに巻かれた急峻な谷間に降りていく…

膝はすでにガクガク…
ガスに巻かれた急峻な谷間に降りていく…

膝はすでにガクガク…
なかなかの急坂で道も荒れていたり…
なかなかの急坂で道も荒れていたり…
夏場で1泊2日のテン泊装備はなかなか痺れます。
水分や塩分も多く摂っているのに、、、
夏場で1泊2日のテン泊装備はなかなか痺れます。
水分や塩分も多く摂っているのに、、、
あんなに下って下って下ってもまだここかい…‼︎
2
あんなに下って下って下ってもまだここかい…‼︎
沢の前に出た。むしろ滝!?
1
沢の前に出た。むしろ滝!?
まだまだ下るようです…
まだまだ下るようです…
うう、脚がぁーー
うう、脚がぁーー
ん!?なんだアレは??
1
ん!?なんだアレは??
ゴム手袋!!!『この先、注意』

足場が悪く滑落しそうな危険ポイントの注意表記でした。
これは効果ある。
1
ゴム手袋!!!『この先、注意』

足場が悪く滑落しそうな危険ポイントの注意表記でした。
これは効果ある。
荒れてます
他にも危険ポイントがあった
ここは多分、南沢あたりだと思う

足場が崩れかけて細く、ロープや注意書きもない。
油断してたら足元滑らせて沢に滑落しちゃいます!
地味に危ない!
他にも危険ポイントがあった
ここは多分、南沢あたりだと思う

足場が崩れかけて細く、ロープや注意書きもない。
油断してたら足元滑らせて沢に滑落しちゃいます!
地味に危ない!
葉っぱで隠れて下が見えないから危険な感じに見えないよね
葉っぱで隠れて下が見えないから危険な感じに見えないよね
たかだか5〜6mでもそのまま滝壺にドボンじゃタダですまない
たかだか5〜6mでもそのまま滝壺にドボンじゃタダですまない
花に癒される
苔に癒される
山の精霊たちよ、どうか私に(膝に)力を与えたまえ ハァッ
2
山の精霊たちよ、どうか私に(膝に)力を与えたまえ ハァッ
あ!ここ!

あれー?穴、なくなってる byめい
1
あ!ここ!

あれー?穴、なくなってる byめい
トルネード!!!
トルネード!!!
大門沢小屋到着!

ここで遂にストック解禁!!
1
大門沢小屋到着!

ここで遂にストック解禁!!
増水したら流されそうです
増水したら流されそうです
心の拠り所の苔たち
心の拠り所の苔たち
痩せたトラバース
雨の日は通りたくないな…
痩せたトラバース
雨の日は通りたくないな…
これ、けっこう急だよ?
1
これ、けっこう急だよ?
何気に一番怖かったのがこのつり橋

赤サビの古い足場板で、揺れるしペコペコいう
おまけに高度感がある
2
何気に一番怖かったのがこのつり橋

赤サビの古い足場板で、揺れるしペコペコいう
おまけに高度感がある
骸が…!!

無事下山できましたが久々にクタクタだぁ〜!!
2
骸が…!!

無事下山できましたが久々にクタクタだぁ〜!!

感想

憧れの白根三山縦走

でもこれって多くの人が達成されているルート
今回登るのはその主峰でもある北岳から。

そんな大きな山にはできるだけ苦労をかけて登りたい、、、
悪い癖が出てきてしまいました。
奈良田から広河原まで20kmほど歩いてから登山道にアプローチする作戦!
登山口からすぐ登れてしまうなんてもったい無い!
夜中の長距離の林道なんて景色もなく長いだけで罰ゲームみたいなもんかもしれませんが、その過程が大事なんです。


でも、そんな思いも虚しく夜間ゲートは人さえも立ち入る事はできず、トンネルを別ルートから超えることも難しい、、、
作戦の練り直しです。

結果、バスで広河原までは行くとして、農鳥を下るまではストックを封印する事にしました。
最近はそれほど山にも登れていなかったので、それはキツい課題となるでしょう。


さすが大人気の山とあって、この時期は賑わっていました。
一人ではストイックになりがちだけど、気の合う仲間たちとワイワイ楽しく登るてのもいいですよね
天候にも恵まれ、百名山に囲まれて3000mの稜線を縦走できて最高の気分です。
ブロッケン現象や北影まで見られて感激の連続でした。

岩稜帯は得意なので三山縦走はすぐでしたが、肩の小屋からの膝へのダメージを抱えたまま大門沢へ下るのはまさに試練でした。
小屋までストックを封印していたのは本島にキツかったです…!そして長かった〜!!
なんとか下山してこれた時、あのヘロヘロ感や脱力感、還ってこれた感はまさに『達成感』てやつだと思います。
頂上ではこの達成感は味わえません!!

季節やコンディションで大きく左右されるけど、
三山縦走後、標高差2000mの大門沢へ下りは、
今までで3本指に入るキツさだったなぁ〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1087人

コメント

はじめまして♪
午前4時に奈良田から降りてくるので、本当にびっくりしましたよ(笑)
翌日、どこかですれ違ったのに気がつかずすみませんでした♪
また、どこかの山でお会いできると良いですね♪
2015/8/11 18:39
Re: はじめまして♪
縦走お疲れ様です。
あの夜道ですれ違った方がuribouさんだったんですね!!
まさか人の通行も規制されてるとは知りませんでした…!
時間帯的に北岳山荘〜間ノ岳あたりですれ違ってそうですね!
大門沢の下りはキツかったです…登りもキツそうですね!
またどこかの山で会いましょう!!
2015/8/12 12:56
わは!
こんばんは!
3山縦走お疲れ様でした
広河原まで歩くと考えるなんてすごい!
とっても楽しいレコで 精霊のパワー?
ワタシも真似してみます(笑)
朝の絶景写真に見入ってしまいました
素敵な旅でしたね
2015/8/12 22:47
Re: わは!
おはようございます。
精霊のパワーは本当にあると思います!
岩からの山パワーも本当にあります!
コツは素手で触れることです!裸足になれば尚良し!笑
comちゃんはお盆休みはどこの山へ登りに行ってるのかなぁ?
良い山旅を!(^-^)/

以上、大雨の槍ヶ岳山荘テン場より中継でした!
2015/8/14 10:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら