記録ID: 692275
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳 ライチョウ、花、稜線歩き、朝日、夕日、感動しました
2015年08月03日(月) ~
2015年08月06日(木)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 52:33
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,212m
- 下り
- 1,811m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 7:43
距離 4.6km
登り 611m
下り 68m
16:16
宿泊地
3日目
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 6:50
距離 6.3km
登り 23m
下り 1,604m
二日目の最初はログが取れていなかったので、地図上では直線になってしまいました
天候 | 晴れ、ガス、雨少々 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
4日 栂池〜白馬大池 5日 白馬大池〜白馬岳(白馬山荘泊) 6日 白馬山荘〜大雪渓〜猿倉 |
コース状況/ 危険箇所等 |
栂池から大池までは大岩歩きに注意が必要です 大池から白馬岳までは気持ちのいい稜線歩きですが、切れ落ちている所もあります 大雪渓はアイゼンが必要です |
その他周辺情報 | 登山後の日帰り温泉は麓に沢山あります |
写真
感想
2年前大雪渓から登り両ももを吊りまいったので、今回は栂池から登り、大雪渓は下りの計画を立てました
しかも途中白馬大池で1泊
しかし、大雪渓の下は私にとっては相当なものでした
帰宅してからモモが異常に痛くなり、まるでまったくの初心者が山へ行った時の筋肉痛です
でも、3000m級は本当に素晴らしかったです
天候にも恵まれましたが!
青い空と澄んだ空気、多くの花、下界の馬鹿暑さを忘れ本当に楽しめました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1013人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
コマクサ
アイゼン
ライチョウ
チングルマ
ガス
イワカガミ
雪渓
廊下
リス
キジ
トウヤクリンドウ
ハクサンフウロ
リンドウ
シカ
クワガタソウ
ヨツバシオガマ
ハクサンイチゲ
アキノキリンソウ
ウソ
栗
チング
ナデシコ
ツガザクラ
ゴゼンタチバナ
ウルップソウ
トリカブト
イワツメグサ
ミヤマダイコンソウ
アオノツガザクラ
タカネナデシコ
ヤマトリカブト
ミヤマシャジン
トラバース
縦走
シラタマノキ
ピークハント
ハクサンコザクラ
アカモノ
イブキジャコウソウ
チシマギキョウ
イワギキョウ
クルマユリ
タカネバラ
ミヤマダイモンジソウ
コイワカガミ
ミヤマクワガタ
タテヤマリンドウ
ミヤマトリカブト
アケボノソウ
ミヤマアキノキリンソウ
ミソガワソウ
リンネソウ
ミヤマオダマキ
素晴らしい眺望と高山ならではの花たち!!
未踏の白馬岳を楽しませていただきました
でも、一番ほっこりしたのは雷鳥の動画ですね
BGMもdivyasu21さんのセンスの良さが感じられました
ありがとうございます
体力を考え、健脚の人なら日帰り、普通の人でも白馬山荘1泊のところを3泊。
ゆっくりの計画を立てたつもりでしたが、やはり結構厳しかったです。
特に大雪渓の標高差1600mのくだりは筋肉痛になりました
今年はあと奥穂を計画していますが、どうなることやら。
天候、体調を考えてゆっくり実行します。
Liccaさんも暑さに気を付けて山を楽しんで下さい。
divyasu21さん、こんばんは!
遅コメにてご容赦下さい
いやいや、花の名前について仰られていましたが、
素晴らしいですね〜
山腹では見られず、山稜を歩いた者だけが楽しめる
贅沢な高山植物もたくさん!
中でもシコタンソウは魅力的ですね。
私は見たことがないのでぐっとひきこまれてしまいました
大雪渓から上を見上げた風景も凄いですね〜
おつかれさまでした
シコタンソウ、本当に綺麗で私の大好きな花の一つです。
よく似たアケボノソウも綺麗ですよね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する