ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 692813
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

【南ア40kmのロングトレイル】三伏峠〜荒川〜赤石〜聖〜椹島

2015年07月29日(水) ~ 2015年08月01日(土)
 - 拍手
GPS
80:00
距離
39.7km
登り
3,925m
下り
4,625m

コースタイム

1日目
山行
6:51
休憩
1:09
合計
8:00
8:47
91
鳥倉登山口
10:18
10:25
17
11:05
11:33
40
12:13
12:24
86
13:50
14:08
6
14:14
14:14
96
15:50
15:55
13
瀬戸沢の頭
16:08
16:08
39
板屋岳
16:47
高山裏避難小屋
2日目
山行
7:45
休憩
2:00
合計
9:45
4:42
20
高山裏避難小屋
5:02
5:05
32
水場
5:37
5:45
103
小広場(ケルン)
7:28
7:30
2
7:32
7:30
16
荒川小屋分岐
8:24
9:19
31
9:50
9:50
70
11:00
11:05
0
11:05
11:05
0
赤石岳
11:05
11:05
0
赤石岳避難小屋
11:05
11:05
0
大斜面コル
11:05
11:05
0
百間平
11:05
11:05
33
百間洞山の家
11:38
11:46
0
11:46
12:21
81
13:42
13:42
43
3日目
山行
9:53
休憩
2:38
合計
12:31
4:09
51
5:20
5:25
45
6:10
6:15
51
7:06
7:13
127
9:20
9:50
35
10:25
10:25
30
10:55
11:05
15
11:20
11:20
5
11:25
12:25
50
13:15
13:15
44
13:59
14:00
29
14:29
14:35
20
14:55
14:55
58
15:53
16:22
18
16:40
椹島ロッジ(宿泊)
■前夜、新宿より高速バスを利用し飯田駅近くのビジネスホテルに宿泊。

■29日 早朝、飯田駅より伊那大島駅まで移動して鳥倉登山口へのバスに乗車。バスは途中、リニア新幹線の大トンネルが貫かれる大鹿村を通過するが、静かな山村を工事のトラックが行き交い、自然が破壊されていく事を思うとやりきれない。鳥倉登山口で登山届を提出して長い縦走へとスタートを切った。(8:47)三伏峠で早めの昼食を摂り、塩見岳への道と別れ、南へ向かう未知の縦走路へと一歩を踏み出す。烏帽子岳に着く頃から、小河内岳へ続く稜線がガスの切れ間に姿を現した。素晴らしいロケーションの中にポツンと建つ小河内岳避難小屋前で二度目の昼食。小河内岳を後に、再び樹林帯に入り瀬戸沢ノ頭を経て板屋岳までのルートは、地形が複雑でいやらしいトラバースが続きペースも上がらず高山裏避難小屋の赤い屋根が見えた時はホッとした。(16:45)小屋の宿泊者は私一人だけで、広いスペースを自由に使い、快適な一夜を過ごさせていただいた。

■30日 明るくなるのを待って、見送ってくれた小屋番に挨拶をして出発。(4:42)
小屋を出て20分ほど行った山腹にある水場(水量・水温ともに◎)で、荒川小屋までの水をキープ。前岳から派生する尾根のトラバースからは小河内岳の東側に塩見岳の特徴的なピークが望まれる。ケルンの積まれた広場を抜け、視界が開けるとカール状の前岳への登りとなる。前岳手前のヤセ尾根で、一瞬ではあるものの何年かぶりでブロッケン現象を見る事が出来た。見覚えのある中岳分岐を経て、シナノキンバイとハクサンイチゲのコラボが美しいお花畑を駆け下りて荒川小屋へ到着。日陰のベンチと美味しい水をゲットして早めの昼食とした。荒川小屋から赤石岳までは適度な風と雲が日射を遮ってくれたこともあって快調なペースで登ることが出来た。やや雲が多く視界が今一つの山頂で記念撮影後、赤石岳避難小屋前のベンチで2度目の昼食。山頂近くの稜線で、電波状況の良い地点があり1日の畑薙ダム−静岡間の静鉄ラインのバスを予約した。赤石岳から尾根を南西方向へ回りこむと馬の背から百間平までの長い尾根が見渡され、まだ先が長いことを思い知らされた。ようやく百間洞の沢筋に降り立ち、先行パーティーの誘いもあって冷たい沢水で顔や首筋を洗う。今日もほぼ計画通りの時間に百間洞山の家に到着。(14:24)もちろん夕食付で宿泊し名物の「とんかつ」を味わった。

■31日 3時に起床、静かに自炊スペースに移動して、湯を沸かし朝食を作り、しっかりと腹ごしらえをした。今日は聖沢登山口16:10の椹島行のバスに乗るため、タイムロスが許されない12時間行動となるため緊張感をもって山の家を出発した。(4:09)ヘッドランプを頼りに真っ暗な登山道を進むと10分ほどで東の空が明るくなり始め、4時半頃には赤石沢の正面に富士山も姿を現した。中盛丸山の登りにさしかかる頃には、遠く塩見岳の後方に八ヶ岳までがくっきりと遠望出来た。5時15分、赤石岳東尾根から太陽が昇り兎岳へ向かう稜線も光で満たされてきた。小兎岳から兎岳にかけては這松の緑が美しく、また振り返れば大沢岳と中盛丸山が重なり美しい双耳峰に見えるなど気分の良い稜線漫歩を楽しんだ。聖兎のコルからは最後の大きな登りにやや消耗したが、4年ぶりの聖岳の山頂に立つ事ができた。山頂で記念撮影と行動食を口にして、聖平小屋を目指して下山にかかる。聖平の昼食タイムでは、下山にかかる時間が気になり小屋でカレーライスを注文した。レトルトカレーとは言え、たった500円で美味しくいただきました。聖平小屋を12時30分
に出発。バスに間に合うためには約3時間半で聖沢登山口まで降りなければならないので、緩い下りでは速足、駆け足を交えてスピードアップを図った。最終ゴールである聖沢登山口に15時53分に到着、バスにも間に合って無事椹島ロッジに宿泊出来た。

■1日 レストハウスのモーニングセットを食べて、午前中は洗濯を済ませ、珈琲を飲みながらのんびりした時間を過ごし、午後のバスを乗り継ぎ夕方17時50分に静岡駅に到着。(静岡駅前バス到着後にザックを取り違えて駅へ向かった登山者がいてチョットした騒ぎに。幸い本人が間違いに気付き戻って来て、間違えられた登山者もホッとされていた)
新幹線を利用して猛暑の東京へと帰宅した。

天候 29日⇒曇り30日⇒晴れ後曇り31日⇒晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■入山:伊那大島駅前より鳥倉登山口までバス利用(伊那バス)
■下山:椹島ロッジより特殊東海フォレスト送迎バスにて畑薙第一ダム     ⇒ 畑薙第一ダムより静鉄バス利用で静岡駅前
コース状況/
危険箇所等
■登山ポスト 鳥倉登山口バス停前
その他周辺情報 ■飯田駅前 シルクホテル、ニューシルクホテル⇒前夜泊し翌日早朝に飯田線で伊那大島駅への移動が便利
■椹島ロッジ・レストハウス
29日の天気図
伊那大島駅前・・・・4年前に塩見岳〜蝙蝠尾根縦走で訪れた時とまったく変わっていない
2015年07月29日 06:40撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/29 6:40
伊那大島駅前・・・・4年前に塩見岳〜蝙蝠尾根縦走で訪れた時とまったく変わっていない
鳥倉登山口の登山ポスト
2015年07月29日 08:36撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/29 8:36
鳥倉登山口の登山ポスト
塩川小屋分岐手前の水場(冷たく水量もまずまず)
2015年07月29日 10:18撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/29 10:18
塩川小屋分岐手前の水場(冷たく水量もまずまず)
塩川小屋分岐 30数年前の冬に塩川小屋からテントを担いで登った頃が懐かしい
2015年07月29日 10:42撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/29 10:42
塩川小屋分岐 30数年前の冬に塩川小屋からテントを担いで登った頃が懐かしい
三伏峠小屋
2015年07月29日 11:05撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/29 11:05
三伏峠小屋
バナナでエネルギー補給
2015年07月29日 11:21撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/29 11:21
バナナでエネルギー補給
エボシ・・・目指して
2015年07月29日 11:33撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/29 11:33
エボシ・・・目指して
塩見岳方面との分岐
2015年07月29日 11:36撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/29 11:36
塩見岳方面との分岐
2015年07月29日 11:43撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/29 11:43
ハクサンフウロ
2015年07月29日 11:55撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/29 11:55
ハクサンフウロ
ダケカンバが美しい
2015年07月29日 11:56撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
7/29 11:56
ダケカンバが美しい
小河内岳と山頂直下の避難小屋が見えて来た
2015年07月29日 13:21撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/29 13:21
小河内岳と山頂直下の避難小屋が見えて来た
素晴らしい景色を独り占め出来る避難小屋
2015年07月29日 13:49撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/29 13:49
素晴らしい景色を独り占め出来る避難小屋
サイダーを小屋で買って飲んでみた
2015年07月29日 13:57撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/29 13:57
サイダーを小屋で買って飲んでみた
小河内岳山頂
2015年07月29日 14:14撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/29 14:14
小河内岳山頂
荒川岳方面も見えている
2015年07月29日 14:17撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/29 14:17
荒川岳方面も見えている
灌木帯から樹林帯へと高度を下げる
2015年07月29日 14:48撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/29 14:48
灌木帯から樹林帯へと高度を下げる
瀬戸沢の頭
2015年07月29日 15:28撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/29 15:28
瀬戸沢の頭
高山裏避難小屋が見えて来た
2015年07月29日 16:45撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/29 16:45
高山裏避難小屋が見えて来た
今夜の宿泊者は「私」だけ
2015年07月29日 18:53撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/29 18:53
今夜の宿泊者は「私」だけ
夜、荒川岳の稜線に月が
2015年07月29日 19:09撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
7/29 19:09
夜、荒川岳の稜線に月が
30日の天気図
塩見岳を遠望
2015年07月30日 04:54撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/30 4:54
塩見岳を遠望
小屋から20分歩けば水場が
2015年07月30日 05:02撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/30 5:02
小屋から20分歩けば水場が
昨年トランスジャパンアルプスレースに出場したE氏に追い抜かれる
2015年07月30日 06:45撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/30 6:45
昨年トランスジャパンアルプスレースに出場したE氏に追い抜かれる
あっという間に離れていく
2015年07月30日 06:48撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/30 6:48
あっという間に離れていく
荒川前岳への南西側は崩壊して切れ落ちている
2015年07月30日 07:12撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/30 7:12
荒川前岳への南西側は崩壊して切れ落ちている
久しぶりに「ブロッケン現象」と遭遇
2015年07月30日 07:17撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/30 7:17
久しぶりに「ブロッケン現象」と遭遇
三伏峠から歩いて来て初めてすれ違った登山者(塩見岳を経由して白嶺南稜まで縦走するとか)
2015年07月30日 07:23撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
7/30 7:23
三伏峠から歩いて来て初めてすれ違った登山者(塩見岳を経由して白嶺南稜まで縦走するとか)
誰もいない荒川南岳へ到着
2015年07月30日 07:28撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/30 7:28
誰もいない荒川南岳へ到着
悪沢岳方面、荒川小屋方面との三叉路分岐
2015年07月30日 07:32撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/30 7:32
悪沢岳方面、荒川小屋方面との三叉路分岐
2015年07月30日 07:39撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/30 7:39
富士山もやっと見えました
2015年07月30日 07:43撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/30 7:43
富士山もやっと見えました
秀麗な赤石岳
2015年08月04日 23:45撮影
2
8/4 23:45
秀麗な赤石岳
荒川岳南面のお花畑
2015年07月30日 07:47撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/30 7:47
荒川岳南面のお花畑
荒川岳南面のお花畑
2015年07月30日 07:49撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/30 7:49
荒川岳南面のお花畑
柵の中のお花畑は悲しいが鹿の被害から守るためには仕方ないのか?
2015年07月30日 07:52撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/30 7:52
柵の中のお花畑は悲しいが鹿の被害から守るためには仕方ないのか?
荒川小屋のすぐ上にマツムシ草の群落が
2015年07月30日 08:21撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/30 8:21
荒川小屋のすぐ上にマツムシ草の群落が
荒川小屋に着きました
2015年07月30日 08:24撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/30 8:24
荒川小屋に着きました
荒川小屋前のベンチ
2015年07月30日 08:36撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/30 8:36
荒川小屋前のベンチ
美味しそうだったので、他のパーティーの方が注文した「氷宇治金時」を撮影させていただきました。
2015年07月30日 08:47撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/30 8:47
美味しそうだったので、他のパーティーの方が注文した「氷宇治金時」を撮影させていただきました。
荒川前岳が青空に映えて
2015年07月30日 09:19撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/30 9:19
荒川前岳が青空に映えて
人影もまばらな大聖寺平
2015年07月30日 09:50撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/30 9:50
人影もまばらな大聖寺平
荒川前岳から続く岩稜の尾根
2015年07月30日 09:52撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/30 9:52
荒川前岳から続く岩稜の尾根
小赤石岳の登り
2015年07月30日 10:04撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/30 10:04
小赤石岳の登り
タカネツメグサ
2015年07月30日 10:37撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/30 10:37
タカネツメグサ
小赤石岳の肩
2015年07月30日 10:53撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/30 10:53
小赤石岳の肩
赤石小屋への分岐
2015年07月30日 11:18撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/30 11:18
赤石小屋への分岐
赤石岳山頂・・・残念だがガスで視界はきかない
2015年07月30日 11:40撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/30 11:40
赤石岳山頂・・・残念だがガスで視界はきかない
避難小屋へ降りる
2015年07月30日 11:47撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/30 11:47
避難小屋へ降りる
写真撮影の方が多い赤石岳避難小屋
2015年07月30日 12:21撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/30 12:21
写真撮影の方が多い赤石岳避難小屋
馬ノ背付近からの聖岳
2015年07月30日 13:18撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/30 13:18
馬ノ背付近からの聖岳
百間平から望む聖岳
2015年07月30日 13:42撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/30 13:42
百間平から望む聖岳
広い百間平を過ぎ百間洞への下降点
2015年07月30日 13:51撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/30 13:51
広い百間平を過ぎ百間洞への下降点
小沢の先に今夜の宿泊地・百洞山の家が
2015年07月30日 14:23撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/30 14:23
小沢の先に今夜の宿泊地・百洞山の家が
名物の「とんかつ」に、お蕎麦もついた夕食
2015年07月30日 16:56撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/30 16:56
名物の「とんかつ」に、お蕎麦もついた夕食
31日の天気図
ヘッドランプを点けて小屋を後にする
2015年07月31日 04:09撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/31 4:09
ヘッドランプを点けて小屋を後にする
少し歩くと空が白みはじめてきた
2015年07月31日 04:20撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/31 4:20
少し歩くと空が白みはじめてきた
小屋を出発してから1時間余り、ようやく赤石岳の稜線から太陽の光が
2015年07月31日 05:15撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/31 5:15
小屋を出発してから1時間余り、ようやく赤石岳の稜線から太陽の光が
聖岳までは、まだまだ遠い
2015年07月31日 05:20撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/31 5:20
聖岳までは、まだまだ遠い
立派な山容の兎岳
2015年07月31日 06:10撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/31 6:10
立派な山容の兎岳
小兎岳から望む赤石岳方面
2015年07月31日 06:24撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/31 6:24
小兎岳から望む赤石岳方面
朝露に濡れたチングルマの綿毛が光っている
2015年07月31日 06:32撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/31 6:32
朝露に濡れたチングルマの綿毛が光っている
兎岳山頂
2015年07月31日 07:06撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/31 7:06
兎岳山頂
タカネビランジ
2015年07月31日 07:13撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/31 7:13
タカネビランジ
遠かった聖岳の山頂が見えたきた
2015年07月31日 09:11撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/31 9:11
遠かった聖岳の山頂が見えたきた
4年ぶりの聖岳山頂
2015年07月31日 09:23撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/31 9:23
4年ぶりの聖岳山頂
山頂から聖平を望む
2015年07月31日 09:47撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/31 9:47
山頂から聖平を望む
2015年07月31日 09:54撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/31 9:54
聖平小屋のカレーは500円。(安い)
レトルトだけど美味しかった!
2015年07月31日 11:30撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/31 11:30
聖平小屋のカレーは500円。(安い)
レトルトだけど美味しかった!
聖平小屋を後に聖沢登山口まで、時間との競争(16:10のバスに乗車)が始まった
2015年07月31日 12:26撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/31 12:26
聖平小屋を後に聖沢登山口まで、時間との競争(16:10のバスに乗車)が始まった
片側「手すり」のアルミ橋
2015年07月31日 12:43撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/31 12:43
片側「手すり」のアルミ橋
深い谷を形成している聖沢
2015年07月31日 12:59撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/31 12:59
深い谷を形成している聖沢
聖沢大滝を望む
2015年07月31日 13:16撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/31 13:16
聖沢大滝を望む
ようやく聖沢吊橋までたどり着いた
2015年07月31日 14:55撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/31 14:55
ようやく聖沢吊橋までたどり着いた
聖沢登山口にゴール(聖平小屋から3時間30分)
2015年07月31日 16:19撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/31 16:19
聖沢登山口にゴール(聖平小屋から3時間30分)
バスは10分遅れで到着
2015年07月31日 16:21撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/31 16:21
バスは10分遅れで到着
椹島ロッジの風呂と夕食に有りつけた
2015年07月31日 17:45撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/31 17:45
椹島ロッジの風呂と夕食に有りつけた
翌日も青空が広がる
2015年08月01日 07:55撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/1 7:55
翌日も青空が広がる
荷物も整理して・・・・
2015年08月01日 07:56撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/1 7:56
荷物も整理して・・・・
レストハウスのモーニング(前日に予約した)
2015年08月01日 08:06撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/1 8:06
レストハウスのモーニング(前日に予約した)
椹島の広いテントサイトは素晴らしい
2015年08月01日 08:43撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/1 8:43
椹島の広いテントサイトは素晴らしい
レストハウスでは地産品のトマト・キューりの他に静岡コーラや富士山ラムネも
2015年08月01日 10:34撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/1 10:34
レストハウスでは地産品のトマト・キューりの他に静岡コーラや富士山ラムネも
13時の送迎バス発車時刻も近づき、レストハウス周辺も人が増えてきた
2015年08月01日 12:41撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
8/1 12:41
13時の送迎バス発車時刻も近づき、レストハウス周辺も人が増えてきた
畑薙第一ダムのバス乗り場の待合室で・・・・「ニッポンビール」の文字にビックリ・・・いつの時代?
2015年08月01日 14:05撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/1 14:05
畑薙第一ダムのバス乗り場の待合室で・・・・「ニッポンビール」の文字にビックリ・・・いつの時代?

感想

【縦走中に出会った4組の素敵な人々】
30日 前岳のカールを登っていると、後方よりかなりのスピードで登ってきた単独登山者に追い抜かれた。声をかけると2014トランスジャパンアルプスレース(隔年開催)に参加経験を持つE氏であった。なんと「午前0時に三伏峠をスタートし、今日中に聖岳を越えて畑薙ダムまで行く」とのことで、一瞬言葉を失ってしまった。無事にたどり着けたのだろうか?来年の大会では是非、応援しよう!
30日 前岳直下の切り立った稜線ですれ違った単独登山者は、塩見岳、間ノ岳、農鳥岳を越えて白峰南嶺まで縦走するとのこと。ヤマレコのユーザーであることも確認。帰宅後検索すると北アルプス全山縦走記録などがさりげなく投稿されていいて・・・・やはり思った通りの強者でした。
30日 荒川小屋での休憩中、7日間かけて光岳まで縦走を続けている女性1人を含む3人パーティーとご一緒しました。その後、百瞭胸海硫箸任眛噂匹箸覆蠅話しをする機会を得ましたが、経験に裏打ちされた長い山旅を楽しむ術と、羨ましいほどの結束力を強く感じる素敵な方々でした。
31日 聖岳の山頂で、休まれていた単独登山者の方に記念撮影をお願いしました。聞けば、私と同じ三伏峠から入山しテント持参で19kgの荷を担いで、その日のうちに荒川小屋へ入り、昨日は兎岳避難小屋に宿泊したとか。聖平小屋の昼食時にも、ご一緒してお話しする中で、大工として御嶽山の避難小屋の建設に従事し、その時の経験から登山を始めたとのこと。未だ立ち入れない御嶽山への思いが伝わって来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:778人

コメント

メーッセージありがとうございました。
荒川前岳手前ですれ違ったMaieです

白峰南稜へのルート取りは変更しましたが何とか行きたかった山全部、やりたかった縦走が出来ました

peak315さんが4日間掛けて歩かれた稜線
南ア(北部)のメジャーなお山とは違い只者ではない方ばかりですね

概ね天気にも恵まれお互い最高の南ア縦走でしたね
また何処かでお会い出来たらよろしくお願いします。
2015/8/14 19:47
京都の江口です!
終日、よい天気でしたね😊
僕はよい天気のお陰で、予定通りにお会いした日の内に畑薙ダムまで到着できました‼️

南アルプスは1つ1つの山が大きいですね。改めて感じた山登りでした。
2015/8/16 7:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら