ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6940437
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

花巡りの西岳周回

2024年06月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
よっさん その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:06
距離
12.9km
登り
1,424m
下り
1,427m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:49
休憩
2:10
合計
9:59
5:10
5:10
20
5:30
5:37
41
6:18
6:30
20
6:50
6:57
26
7:23
7:42
21
8:04
8:30
2
8:32
8:44
14
8:57
9:01
45
9:47
9:47
39
10:26
10:28
49
11:17
11:22
44
12:06
12:13
13
12:26
12:39
26
13:05
13:18
2
13:20
13:21
26
13:47
13:53
15
14:08
14:08
20
14:28
14:29
9
14:37
14:38
1
14:39
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鏡池駐車場


問い合わせ 戸隠観光情報センター
026-254-2888
ホームページURL https://togakushi-21.jp/
マップコード * 382 892 565*46

アクセス方法
須坂長野東ICから約34km、信濃町ICから約20km
JR長野駅から戸隠キャンプ場行きバス約1時間鏡池入口下車+徒歩約40分
駐車場情報 50台
コース状況/
危険箇所等
破線ルートです。
その他周辺情報 鏡池 どんぐりハウス

アクセス
【バス】 川中島バス長野駅(戸隠行き)乗車〜(66分)〜鏡池入口下車、徒歩30分
【お車】 上信越自動車道信濃町ICから国道18号を戸隠方面へ車で15km
営業時間 営業時間
・9:00〜17:00(L.O.16:30)〜季節により時間変更します。 ・売店は17:00まで営業(日により多少早く終うことがあります)
・2階ギャラリー展示は、9:00~16:45 日曜営業
定休日
水曜日 (※水曜日祝日時は営業。振替定休あり。冬期休業(11月下旬〜4中旬)
夜明け前の鏡池。
戸隠連峰の稜線はくっきり!
2024年06月17日 03:47撮影 by  Galaxy S24, samsung
6
6/17 3:47
夜明け前の鏡池。
戸隠連峰の稜線はくっきり!
夜が明けると逆さ戸隠が池に写り混む。
2024年06月17日 04:17撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
6/17 4:17
夜が明けると逆さ戸隠が池に写り混む。
今朝のドングリハウス前。
準備OK!
1
今朝のドングリハウス前。
準備OK!
林道脇にはベニバナイチヤクソウ。
2024年06月17日 04:36撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
6/17 4:36
林道脇にはベニバナイチヤクソウ。
ここがP1尾根の登山口だよ。
2024年06月17日 04:41撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
6/17 4:41
ここがP1尾根の登山口だよ。
んじゃ、行ってみよう。
3
んじゃ、行ってみよう。
フタリシズカ。
2024年06月17日 04:58撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
6/17 4:58
フタリシズカ。
徒渉ポイント。
2024年06月17日 05:11撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
6/17 5:11
徒渉ポイント。
ヤグルマソウ。
2024年06月17日 05:18撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
6/17 5:18
ヤグルマソウ。
沢から牧草地へ登る途中で今日のご来光を迎える。
2024年06月17日 05:23撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
6/17 5:23
沢から牧草地へ登る途中で今日のご来光を迎える。
牧草地にはヤマツツジが綺麗に咲いていました。
2024年06月17日 05:34撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
6/17 5:34
牧草地にはヤマツツジが綺麗に咲いていました。
牧草地からの西岳。
今日は暑くなりそうだ。
6
牧草地からの西岳。
今日は暑くなりそうだ。
サワフタギ。
2024年06月17日 05:37撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
6/17 5:37
サワフタギ。
牧草地からしばらくギンリョウソウの森を登る。
2024年06月17日 05:46撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
6/17 5:46
牧草地からしばらくギンリョウソウの森を登る。
咲きは始めの綺麗なギンリョウソウがたくさん♪
2024年06月17日 06:03撮影 by  Galaxy S24, samsung
6
6/17 6:03
咲きは始めの綺麗なギンリョウソウがたくさん♪
ギンリョウソウの森を越えP1尾根に乗ると最初の休憩ポイント望岳台に到着。
2024年06月17日 06:18撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
6/17 6:18
ギンリョウソウの森を越えP1尾根に乗ると最初の休憩ポイント望岳台に到着。
これから歩く稜線が見える。
2024年06月17日 06:18撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
6/17 6:18
これから歩く稜線が見える。
アップダウンのキツイ縦走路。
今日も暑くなりそうだ。
2024年06月17日 06:19撮影 by  Galaxy S24, samsung
7
6/17 6:19
アップダウンのキツイ縦走路。
今日も暑くなりそうだ。
おや?!ハクサンシャクナゲ。
2024年06月17日 06:29撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
6/17 6:29
おや?!ハクサンシャクナゲ。
飯綱山も見えてきた。
2024年06月17日 06:44撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
6/17 6:44
飯綱山も見えてきた。
鎖場が始まります。
4
鎖場が始まります。
西岳周回の鎖はピッチの長いポイントもあるので必ず複数名で登る場合は落石を考慮して安全な間隔を確保してね。
2024年06月17日 06:56撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
6/17 6:56
西岳周回の鎖はピッチの長いポイントもあるので必ず複数名で登る場合は落石を考慮して安全な間隔を確保してね。
楽しいね鎖場。
2024年06月17日 07:31撮影 by  Galaxy S24, samsung
6
6/17 7:31
楽しいね鎖場。
熊の遊び場手前の岩場。ここは花がたくさん咲く場所。
4
熊の遊び場手前の岩場。ここは花がたくさん咲く場所。
イワカガミはほとんど終わっていました。
標高の高い場所でまだ花が少し残っている感じ。
2024年06月17日 07:06撮影 by  Galaxy S24, samsung
6
6/17 7:06
イワカガミはほとんど終わっていました。
標高の高い場所でまだ花が少し残っている感じ。
ウラジロヨウラクツツジ。
2024年06月17日 07:16撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
6/17 7:16
ウラジロヨウラクツツジ。
ユキワリソウ。
2024年06月17日 07:20撮影 by  Galaxy S24, samsung
7
6/17 7:20
ユキワリソウ。
ミヤマカラマツ。
ちょっぴり差し色がある花が好き🥰
2024年06月17日 07:21撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
6/17 7:21
ミヤマカラマツ。
ちょっぴり差し色がある花が好き🥰
貴方は誰?
2024年06月17日 07:22撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
6/17 7:22
貴方は誰?
熊の遊び場。
J「こんな所じゃ熊も遊べないでしょ」
急峻な岩場の斜面だからね、どちらかと言うとカモシカの遊び場の方が似合うよね。
2024年06月17日 07:23撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
6/17 7:23
熊の遊び場。
J「こんな所じゃ熊も遊べないでしょ」
急峻な岩場の斜面だからね、どちらかと言うとカモシカの遊び場の方が似合うよね。
今の季節は花木はタニウツギがメイン。
2024年06月17日 07:24撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
6/17 7:24
今の季節は花木はタニウツギがメイン。
まだまた続くよ鎖祭り🥳
2024年06月17日 07:31撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
6/17 7:31
まだまた続くよ鎖祭り🥳
ようやく飯綱山も全景を現す。
2024年06月17日 07:32撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
6/17 7:32
ようやく飯綱山も全景を現す。
ムシトリスミレ。
2024年06月17日 07:36撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
6/17 7:36
ムシトリスミレ。
楽しみにしていたニッコウキスゲはまだ早かった(T-T)
2024年06月17日 07:36撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
6/17 7:36
楽しみにしていたニッコウキスゲはまだ早かった(T-T)
タニウツギは丁度見頃。タニウツギは鮮やか。
2024年06月17日 07:39撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
6/17 7:39
タニウツギは丁度見頃。タニウツギは鮮やか。
グンナイフウロ。
2024年06月17日 07:41撮影 by  Galaxy S24, samsung
6
6/17 7:41
グンナイフウロ。
ミヤマクワガタ。
2024年06月17日 07:47撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
6/17 7:47
ミヤマクワガタ。
麓では花は終わっていたマイヅルソウも復活。
2024年06月17日 08:54撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
6/17 8:54
麓では花は終わっていたマイヅルソウも復活。
無念の峰。
ここから岩場のレベルが上がるのよ。
2024年06月17日 08:04撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
6/17 8:04
無念の峰。
ここから岩場のレベルが上がるのよ。
無念の峰からゴゼンタチバナが咲き始めていました。
2024年06月17日 08:04撮影 by  Galaxy S24, samsung
6
6/17 8:04
無念の峰からゴゼンタチバナが咲き始めていました。
降下ポイントはこんな感じ。
垂直に近い岩壁を鎖の先にあるハシゴにトラバースします。
岩が濡れている日は嫌な場所です。
2024年06月17日 08:20撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
6/17 8:20
降下ポイントはこんな感じ。
垂直に近い岩壁を鎖の先にあるハシゴにトラバースします。
岩が濡れている日は嫌な場所です。
んっ?鎖の先の岩の上にお目当てのあの花が!
キバナノアツモリソウだ(゚Д゚)!!まだ蕾、なかなか出会えないこの花を観るために今日はきたのだ。新たな生息ポイントを知れた事は今日一の収穫だ♪
2024年06月17日 08:20撮影 by  Galaxy S24, samsung
7
6/17 8:20
んっ?鎖の先の岩の上にお目当てのあの花が!
キバナノアツモリソウだ(゚Д゚)!!まだ蕾、なかなか出会えないこの花を観るために今日はきたのだ。新たな生息ポイントを知れた事は今日一の収穫だ♪
そんじゃTry!倒木をまたいで。
2024年06月17日 08:24撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
6/17 8:24
そんじゃTry!倒木をまたいで。
壁をカニ歩き。
2024年06月17日 08:25撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
6/17 8:25
壁をカニ歩き。
なかなか怖い。
2024年06月17日 08:25撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
6/17 8:25
なかなか怖い。
高さはこのぐらい。
ハシゴに下る時は足場が見えないから初めてだとちょっとてこずる所。
2024年06月17日 08:25撮影 by  Galaxy S24, samsung
6
6/17 8:25
高さはこのぐらい。
ハシゴに下る時は足場が見えないから初めてだとちょっとてこずる所。
無事にハシゴに渡れたね。
2024年06月17日 08:26撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
6/17 8:26
無事にハシゴに渡れたね。
無念の峰のハシゴの下にはミヤマハンショウズルが咲いている。時計回りで歩くと必ずこの場所で始めに観ることができる。
2024年06月17日 08:29撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
6/17 8:29
無念の峰のハシゴの下にはミヤマハンショウズルが咲いている。時計回りで歩くと必ずこの場所で始めに観ることができる。
渋い色だね。
2024年06月17日 08:39撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
6/17 8:39
渋い色だね。
P1尾根の蟻の塔渡りと後半の鎖場が見えてきた。
2024年06月17日 08:31撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
6/17 8:31
P1尾根の蟻の塔渡りと後半の鎖場が見えてきた。
八方睨の塔渡りに比べれば可愛らし。
2024年06月17日 08:31撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
6/17 8:31
八方睨の塔渡りに比べれば可愛らし。
んじゃ、渡ります。
5
んじゃ、渡ります。
蟻の塔渡りに咲くミヤマアズマキク。
2024年06月17日 08:34撮影 by  Galaxy S24, samsung
6
6/17 8:34
蟻の塔渡りに咲くミヤマアズマキク。
気持ちの良い風が吹き抜ける塔渡りを渡り山頂直下の鎖場へ。
4
気持ちの良い風が吹き抜ける塔渡りを渡り山頂直下の鎖場へ。
土混じりの滑るヤツ。
2024年06月17日 08:35撮影 by  Galaxy S24, samsung
6
6/17 8:35
土混じりの滑るヤツ。
シラネアオイがまだ残っていた(’-’*)♪
2024年06月17日 08:51撮影 by  Galaxy S24, samsung
7
6/17 8:51
シラネアオイがまだ残っていた(’-’*)♪
P1捕らえたり!
2024年06月17日 08:55撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
6/17 8:55
P1捕らえたり!
ラストだよ!
ハクサンチドリが咲き始めればもうすぐ山頂稜線。
2024年06月17日 08:59撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
6/17 8:59
ハクサンチドリが咲き始めればもうすぐ山頂稜線。
P1到着\(^o^)/
2024年06月17日 08:59撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
6/17 8:59
P1到着\(^o^)/
ツマトリソウ。
2024年06月17日 09:01撮影 by  Galaxy S24, samsung
6
6/17 9:01
ツマトリソウ。
P1からの西岳、本院岳へと続く稜線。
2024年06月17日 09:02撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
6/17 9:02
P1からの西岳、本院岳へと続く稜線。
P1からの飯綱山。
2024年06月17日 09:03撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
6/17 9:03
P1からの飯綱山。
ようやく1/4が終わった。
2024年06月17日 09:03撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
6/17 9:03
ようやく1/4が終わった。
稜線に咲くベニサラサドウダン。
2024年06月17日 09:03撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
6/17 9:03
稜線に咲くベニサラサドウダン。
ミヤマクワガタ花盛り。
2024年06月17日 09:05撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
6/17 9:05
ミヤマクワガタ花盛り。
稜線のイワカガミはフレッシュ。
2024年06月17日 09:06撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
6/17 9:06
稜線のイワカガミはフレッシュ。
P1の休憩ポイントで花を散策しながら一休み。
2024年06月17日 09:17撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
6/17 9:17
P1の休憩ポイントで花を散策しながら一休み。
2024年06月17日 09:26撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
6/17 9:26
北アルプスの峰々を眺めながら上りの疲れを癒す。
2024年06月17日 09:29撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
6/17 9:29
北アルプスの峰々を眺めながら上りの疲れを癒す。
イカリソウ。
2024年06月17日 09:34撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
6/17 9:34
イカリソウ。
ギボシはこれから。
2024年06月17日 09:36撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
6/17 9:36
ギボシはこれから。
時々見える北アルプスをパシャリ📸
2024年06月17日 09:37撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
6/17 9:37
時々見える北アルプスをパシャリ📸
西岳到着。
2024年06月17日 09:47撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
6/17 9:47
西岳到着。
ムラサキヤシオ。
2024年06月17日 09:42撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
6/17 9:42
ムラサキヤシオ。
(≧∇≦)b
2024年06月17日 09:48撮影 by  Galaxy S24, samsung
6
6/17 9:48
(≧∇≦)b
高妻山カッコ良い!
2024年06月17日 09:48撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
6/17 9:48
高妻山カッコ良い!
アマドコロ。
2024年06月17日 09:52撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
6/17 9:52
アマドコロ。
山が似合う花だ♪
2024年06月17日 09:55撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
6/17 9:55
山が似合う花だ♪
ここの下りは縦走路でお馴染みのポイントだね。
2024年06月17日 10:00撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
6/17 10:00
ここの下りは縦走路でお馴染みのポイントだね。
戸隠らしい深い谷。
イワツバメが気持ち良さそうに飛んでいました。
2024年06月17日 10:03撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
6/17 10:03
戸隠らしい深い谷。
イワツバメが気持ち良さそうに飛んでいました。
ハクサンイチゲと西岳。
2024年06月17日 10:06撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
6/17 10:06
ハクサンイチゲと西岳。
そして本院岳、いかついなぁ。
5
そして本院岳、いかついなぁ。
本院岳からの八方睨。
ようやく縦走路の半分。
2024年06月17日 10:24撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
6/17 10:24
本院岳からの八方睨。
ようやく縦走路の半分。
普段の山だと登山口ぐらいの標高なのでとにかく暑い(´Д`;)
2024年06月17日 10:26撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
6/17 10:26
普段の山だと登山口ぐらいの標高なのでとにかく暑い(´Д`;)
本院岳からの飯綱山。
だいぶ雲が育ってきました。
雨が降る前に下山したいな。
2024年06月17日 10:26撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
6/17 10:26
本院岳からの飯綱山。
だいぶ雲が育ってきました。
雨が降る前に下山したいな。
鏡池が近い。
普段の山なら最短の尾根で適当に下れるが戸隠連峰はそうはいかない。
2024年06月17日 10:26撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
6/17 10:26
鏡池が近い。
普段の山なら最短の尾根で適当に下れるが戸隠連峰はそうはいかない。
暑ちー(;><)
わぁー♪シラネアオがたくさん残っていた!
2024年06月17日 10:30撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
6/17 10:30
わぁー♪シラネアオがたくさん残っていた!
残雪の季節のシラネアオが、この暑さの中で観ることができるのは嬉しい!
2024年06月17日 10:30撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
6/17 10:30
残雪の季節のシラネアオが、この暑さの中で観ることができるのは嬉しい!
そしてサンカヨウも!
2024年06月17日 10:44撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
6/17 10:44
そしてサンカヨウも!
環境によっては今の季節でも花が残っているんですね。
2024年06月17日 10:45撮影 by  Galaxy S24, samsung
6
6/17 10:45
環境によっては今の季節でも花が残っているんですね。
ウマノアシガタ。
2024年06月17日 10:52撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
6/17 10:52
ウマノアシガタ。
オオバミゾホオズキ。
2024年06月17日 11:04撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
6/17 11:04
オオバミゾホオズキ。
はい!いつのキバナノアツモリソウポイント!
今日の目的地。
2024年06月17日 11:27撮影 by  Galaxy S24, samsung
6
6/17 11:27
はい!いつのキバナノアツモリソウポイント!
今日の目的地。
今年もこの花を観るために汗かきベソかきやって来ました。
2024年06月17日 11:27撮影 by  Galaxy S24, samsung
9
6/17 11:27
今年もこの花を観るために汗かきベソかきやって来ました。
そして遠い八方睨。
3
そして遠い八方睨。
ヨツバシオガマ。
2024年06月17日 11:39撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
6/17 11:39
ヨツバシオガマ。
おっ!ニッコウキスゲ開花間近。
2024年06月17日 11:46撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
6/17 11:46
おっ!ニッコウキスゲ開花間近。
咲いてる?
2024年06月17日 11:47撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
6/17 11:47
咲いてる?
咲いてた!本日歩いた13劼龍茣屬念賣悗世院
2024年06月17日 11:55撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
6/17 11:55
咲いてた!本日歩いた13劼龍茣屬念賣悗世院
縦走路終了八方睨到着。
ここで3/4。
2024年06月17日 12:01撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
6/17 12:01
縦走路終了八方睨到着。
ここで3/4。
八方睨から縦走してきた西岳を振り返る。
2024年06月17日 12:02撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
6/17 12:02
八方睨から縦走してきた西岳を振り返る。
八方睨から高妻山。
ここからの高妻山が一番好き💕
さっきからゴロゴロいっていたので戸隠山はパスして雨がしのげる百間長屋まで下ることにしました。
2024年06月17日 12:02撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
6/17 12:02
八方睨から高妻山。
ここからの高妻山が一番好き💕
さっきからゴロゴロいっていたので戸隠山はパスして雨がしのげる百間長屋まで下ることにしました。
平日の蟻の塔渡りは渋滞無し。
2024年06月17日 12:12撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
6/17 12:12
平日の蟻の塔渡りは渋滞無し。
アリトを下る。
2024年06月17日 12:18撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
6/17 12:18
アリトを下る。
へっぴり腰のおっさん((((;゜Д゜)))
エスケープは使わ無いよ。
いいんですカッコ悪くても!生きて渡れれば。
10
へっぴり腰のおっさん((((;゜Д゜)))
エスケープは使わ無いよ。
いいんですカッコ悪くても!生きて渡れれば。
(早く行きなよ〜)と無言の圧力をJoseph さんからヒシヒシと感じる。
2024年06月17日 12:21撮影 by  Galaxy S24, samsung
6
6/17 12:21
(早く行きなよ〜)と無言の圧力をJoseph さんからヒシヒシと感じる。
飯綱山も見納め。
2024年06月17日 12:31撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
6/17 12:31
飯綱山も見納め。
後は可愛らし鎖場を下るだけ。
2024年06月17日 12:35撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
6/17 12:35
後は可愛らし鎖場を下るだけ。
ウスユキソウ。
2024年06月17日 12:46撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
6/17 12:46
ウスユキソウ。
下りのために末脚を残しておかないと、踏ん張りが効かなくてスリップしまくるよ。
2024年06月17日 12:51撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
6/17 12:51
下りのために末脚を残しておかないと、踏ん張りが効かなくてスリップしまくるよ。
西窟に咲くヤマオダマキ。
2024年06月17日 12:56撮影 by  Galaxy S24, samsung
6
6/17 12:56
西窟に咲くヤマオダマキ。
百間長屋まで下ってきました。
2024年06月17日 13:01撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
6/17 13:01
百間長屋まで下ってきました。
よし飯にしよう!
3
よし飯にしよう!
お地蔵様今年も無事に帰ってこれました(*-ω人)
2024年06月17日 13:02撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
6/17 13:02
お地蔵様今年も無事に帰ってこれました(*-ω人)
ササバギンラン。
2024年06月17日 13:22撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
6/17 13:22
ササバギンラン。
オククルマムグラ。
2024年06月17日 13:27撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
6/17 13:27
オククルマムグラ。
Joseph さんは以外にも初めてだという奥社にお詣り。
実は私もシャッターが開いている奥社は初めて。いつもまだ早朝すぎて開いていないんだよね。
2024年06月17日 13:51撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
6/17 13:51
Joseph さんは以外にも初めてだという奥社にお詣り。
実は私もシャッターが開いている奥社は初めて。いつもまだ早朝すぎて開いていないんだよね。
戸隠神社と言えば杉の巨木の参道。観光客で賑わう中ガッツリ装備で歩くのはちょっと恥ずかしいけど何度も歩いていると慣れるよ。妙義神社と同じだね。
2024年06月17日 14:04撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
6/17 14:04
戸隠神社と言えば杉の巨木の参道。観光客で賑わう中ガッツリ装備で歩くのはちょっと恥ずかしいけど何度も歩いていると慣れるよ。妙義神社と同じだね。
定番の随神門。
2024年06月17日 14:08撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
6/17 14:08
定番の随神門。
サワハコベ。
2024年06月17日 14:15撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
6/17 14:15
サワハコベ。
ギョウジャニンニク。
2024年06月17日 14:17撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
6/17 14:17
ギョウジャニンニク。
サイハイランがたくさん咲いていました。
2024年06月17日 14:20撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
6/17 14:20
サイハイランがたくさん咲いていました。
('_'?)
2024年06月17日 14:25撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
6/17 14:25
('_'?)
クリンソウ。
2024年06月17日 14:26撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
6/17 14:26
クリンソウ。
天命稲荷神社。
2024年06月17日 14:28撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
6/17 14:28
天命稲荷神社。
森と鳥居。
2024年06月17日 14:29撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
6/17 14:29
森と鳥居。
もしや!ピンクのギンリョウソウか!?
と思ったら、ショウキランでした。
2024年06月17日 14:30撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
6/17 14:30
もしや!ピンクのギンリョウソウか!?
と思ったら、ショウキランでした。
今年も西岳の花巡りを楽しんめました(〃´ω`〃)
2024年06月17日 14:38撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
6/17 14:38
今年も西岳の花巡りを楽しんめました(〃´ω`〃)
ドングリハウス前で解散。
Joseph さん花を見つける度になかなか足が止まるおっさんに付き合ってくれてありがとうねm(__)m楽しい一日でした。
2024年06月17日 14:39撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
6/17 14:39
ドングリハウス前で解散。
Joseph さん花を見つける度になかなか足が止まるおっさんに付き合ってくれてありがとうねm(__)m楽しい一日でした。

感想

今日は地元の山仲間Josephさんと西岳に行って来ました。
Josephさんはお初の西岳!難関とされる西岳周回にドキドキワクワクo(*゚∀゚*)o
私は花巡り🎵初夏の戸隠連峰はたくさんの種類の花が咲くため、花おじさんにはたまらない山なのです( ≧∀≦)

西岳の岩場は険しいと言われていますが、今の季節の西岳最大の敵は岩場より暑さなんです!昨年は熱中症で足をつりましたΣ(ノд<)

今年はこまめに水分補給もしてペース配分も考えて臨みました。幸いにも後半一番キツイ八方睨の上りの頃には雲が広がり涼しい谷風が味方になってくれたお陰でだいぶ助けられました。そうは言ってもやはり汗だくでしたけど( ̄▽ ̄;)

何はともあれ、お目当てのキバナノアツモリソウを今年も観ることができて大満足の花巡りとなりました.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.

花を見つける度に足が止まり、なかなか進まないおっさんに付き合ってくれたJoseph さんありがとうございましたm(__)m
激暑の西岳周回、本当にお疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人

コメント

充実した歩きごたえのある山 1日ありがとございました それにしても 出てくる花花花花 全部よく知ってる😨ね 長野県民だけど戸隠参り行ったことがない。。寄れてよかったです 
天気がもった事も無事山行終了できた事も感謝の1日でした☆
2024/6/20 21:26
いいねいいね
1
初夏の戸隠連峰は本当にたくさんの種類の花を楽しむことができる良い山です(≧▽≦)

岩場の急登やアップダウンの激しい稜線歩きを頑張りましたね。暑い一日でしたが充実した楽しい山行となりました♪本当にお疲れ様でした。
2024/6/20 21:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら