記録ID: 6941436
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬 アヤメ平〜尾瀬ヶ原
2024年06月16日(日) ~
2024年06月17日(月)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp67f22c85b3f2995.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 11:27
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 598m
- 下り
- 609m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 6:50
距離 11.2km
登り 389m
下り 574m
天候 | 両日とも☀️時々☁️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山届けは山レコからコンパスに直接アクセスして届けることができとても便利になりました。 鳩待ち峠から20分位が急な登り その後はダラダラ登る林間コース 横田代、アヤメ平は視界が広がり最高の景色 富士見田代から竜宮十字路まではなだらかな降りが続き、最後急な下りで膝やられないように要注意 尾瀬ヶ原の木道が所々傷んでいて要注意ですが、ちゃんとテープで印が付いています。 |
その他周辺情報 | 寄居山温泉 ほっこりの湯 650円 https://oze-katashina.info/hokkorinoyu/ |
写真
感想
今まで何度も尾瀬に行っていますが、アヤメ平には一度も行ったことがないので、一泊二日で行ってきました。
今回のコースには、横田代とアヤメ平のチトウが広がる高層湿原が2ヶ所あります。
横田代では代表写真のような綿毛が群生しとてもキレイでした。
またアヤメ平では、至仏山と燧ヶ岳の両方を見ることができ、とてもキレイでした。
季節ごとに景色が変わる風景をこれからも見てみたいと思いました。
宿泊は前にも泊まったことのある桧枝岐小屋でした。
ここの食事が美味しくて、山の中なのに生野菜が食べられたり、揚げ物がでたりしとても美味しかったです。
特にお米が美味しく、フワフワしていて、朝から3杯も食べてしまいました。
夜は疲れていたので7時には寝てしまい、朝は3時半から朝焼けを見るために起きていました。
朝の尾瀬ヶ原は気持ちが良く、朝靄も出現し他では見ることが出来ない景色で最高でした。
尾瀬の木道は毎年色々なヶ所で新しくなっていて、木道に何焼き印焼き印が押されてますので、これをチェックしながら歩くのも楽しいですよ。
毎年修繕してくださっているTEPCOの職員さん有難うございます。これからもよろしくお願いします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する