【白山】百名山50座目は「天国(お花畑)」と「地獄(嵐の山頂)」
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:39
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,554m
- 下り
- 1,531m
コースタイム
- 山行
- 9:14
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 10:38
天候 | 雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今回の遠征の目的は・・そう、ここ「白山」
広島の人の多くは、まずここにきて、それから北アルプスが多い
運転時間も3時間近いしね
すぐ来れるだろうから、後回しにしていたら10年たった
日本百名山50座目 まだまだだね
ドラゴンアイを見たくてこの時期にしたが、遅かったかな?
梅雨になるから、今日にしたけど、昨日は晴れ、明日も晴れと・・
カオナシ山行のアルアルですね( ´艸`)
道中は、お花畑で天国
花の名前は、いつものアレですが、黄色の花がたくさん
見た目で違うのだが、名前はね( ´艸`)
頂上へは、雨と爆風で地獄
室堂についたときは、昨日の山行から車中泊で、いつもの骨盤が痛い
ちょうど救急セットの中に頭痛薬で持っていた「カロナール」を飲む
・・・効いたのか 少し楽になった
楽ではないのは、風だ
レイングローブをしたが、指先が冷たくて、しびれて感覚がなくなった
カメラのSWを押せない、携帯を触れない
(出すとバッテリーがガクンと減る)
お池巡り予定は、尾根を行こうとすると、爆風で飛ばされそうになった
安全第一 遠くからなれど青い池が見えた
下るはじまると、うそのように風がなくなり(´;ω;`)ウゥゥ
まあ、もってる性分ですから
カオナシは、この気象化では変身できない
お荷物にはなったが、お守り代わりだ
観光新道は、名前と違って長い(下りでよかった)・・きっともう通らない
今年はもう見られないかと思っていたサンカヨウが見られてよかった 黒ユリも
梅雨入りは土曜のようだが、夜かららしい もう1日いられるが、お疲れなので帰るとする
(水曜日の天気で動いていたから、3日目の用意がない 汗臭い服を着れば別だが)
今朝5:00に家に帰って(昨日の夜、耐えられなくなって岡山で仮眠したら5時間爆睡)洗濯、洗車ができた
大雨らしいこともあり、昨日かえって正解だったかも
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2ffb67d5acc1f95d13750f2f8434615e62.jpg)
白山で50座おめでとう㊗️
ええチョイスですね〜😁
行ってないのに少しびっくり😆
何度でも行きたいお山
今度はコラボでみんなで行きたいねー😊
コメントありがとうございます! やっとですよ(^^♪ 50
いつでも行けるさ 北アの帰りに寄ろう・・・としていたら10年たった( ´艸`)
恵那山も同じ感じで行っていない・・・アルプス帰りは疲れていてイケナイ(〃ノωノ)
みんなで行きたいですね・・・花のアップ写真はほぼピンボケ(´;ω;`)だから( ´艸`)
百名山50座おめでとう御座います㊗️
過酷な山行になりましたが無事下山なによりです。
黒百合ええですね🌸
見てみたいですが、なかなかタイミングが合わない花です。
いつもコメントありがとうございます(^^♪
そちらの英彦山のレコにコメントしたかったのですが、こちらに来て・・・
皆さんの遠征レコを見ていたら、もう4日たっていたよ〜〜n
雪山でもならなかった、指の感覚なし・・・何とか持ちましたが、夏日に凍傷か?と(@_@;)
今度のコラボ ここ?? ( ´艸`)
黒ユリ 7月中旬までは咲いているようで、楽ちんは中央アルプス千畳敷のロープウェイで
50座達成おめでとうございます㊗️
ここのところ勢いづいてるから100なんてすぐですね。
爆風でも山頂たどり着いてよかったですね。
黒百合、久しぶりに見たい🌸
白山はええ山です
勢いは・・もうすぐ・・東北・北海道で尽きる( ´艸`)
北海道は、日本海フェリーで行こうと計画中(2年後・1週間有給で( ´艸`))
爆風・・こんなに手の感覚がなるなんて
黒百合 見つけられたらいいね
白山コラボはいいかもです
冬用グラブ?シャッターが押せない、爆風!無事下山で何よりでした
度々出てくる○○チドリは、ご当地名の「ハクサンチドリ」です
東北北海道でもそう呼ばれます。お見知りおきを(._.)
コメントありがとうございます
濡れたあとでレイン手袋しても、風で冷えて感覚なくなった
電源が入れれないのですね
爆風で、山頂から西の稜線でほんまに飛ばされそうになって・・退散
お花の名前ありがとうございます 覚えられないが、名前の雰囲気はだせる( ´艸`)
またのご来店をお待ちしてます<(_ _)>
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する