ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 695596
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

火打山・妙高山

2015年08月08日(土) ~ 2015年08月09日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
34:21
距離
23.3km
登り
1,986m
下り
2,132m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:52
休憩
2:13
合計
9:05
6:00
54
スタート地点
6:54
6:54
124
8:58
9:08
59
10:07
11:33
17
11:50
11:52
35
12:27
12:38
43
13:21
13:34
27
14:01
14:12
29
14:41
14:41
24
2日目
山行
9:09
休憩
1:22
合計
10:31
6:49
6:50
26
7:16
7:39
23
8:02
8:02
40
8:42
8:42
100
10:22
10:22
5
10:27
10:31
8
10:39
10:40
67
11:47
11:54
45
12:39
12:48
25
13:13
13:36
40
14:16
14:20
22
14:42
14:51
81
16:12
16:13
40
天候 1日目(8/8)快晴
2日目(8/9)晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笹ヶ峰駐車場(無料)は登山口のあるところは30台程度しか停められませんが、ほんのすぐ先のキャンプ場の駐車場は100台ぐらい停められトイレもあります。
ただし、若干傾斜がありますので、車中泊をする場合は場所を選ぶ必要があります。
土曜日の午前6時でも駐車スペースは余裕ありました。
コース状況/
危険箇所等
メジャーなルートですので今更感もありますが自身の記録も兼ねて。

1日目
○登山口〜黒沢橋
 山門のような立派な登山口からスタートです。
 登山届、そして下山届も備えられています。 
 ここから黒沢橋まではほとんど(おそらく9割以上)木道歩きで傾斜もきつくありません
 ので、登り始めのウォーミングアップには良いかもしれません。
 場所によってはすれ違いや追い越し用の待避所的木道もあります。

○黒沢橋〜富士見平
 ここから本格的な登りになります。
 黒沢橋からしばらくすると十二曲りが始まりますが、
 所々に階段もあり歩き難くはありません。
 それよりも十二曲りを過ぎてからの方がキツイ感じです。
 急登を終えるとちょっとした広い場所になり休憩に適しています。
 ここからは傾斜も緩くなり、しだいに林相が変わり始めてきます。
 大きな石と上に空が現れるとすぐに富士見平です。

○富士見平〜高谷池ヒュッテ
 黒沢岳を巻く感じで細かいアップダウンはあるものの平坦に近いです。
 そしてしばらくすると目指す火打山や焼山が現れてきて嬉しい一瞬です。
 ヒュッテまでもすぐです。

○高谷池ヒュッテ〜火打山
 高谷池のテン場にテントを設営して荷物を軽くすれば、
 これからが今回のメイン第一弾です。
 高谷池を約半周して池から離れると天上の楽園とも思えるような光景になります。
 木道の両側にワタスゲ、ハクサンコザクラ、チングルマ、ツガザクラ、コイワカガミ、
 ウメバチソウ、ヨツバシオガマ、イワイチョウなどなど。
 そして僅か下って天狗の庭の標識のあたりからは火打山が間近になり、
 池塘に写る「逆さ火打」が楽しめます。
 池塘から離れると一気に山頂まで上り詰めますが、急登と言うほどでもなく、
 この区間も登山道の両側に沢山の花が咲き誇り楽しく歩けました。
 どんどん高度を上げていき振り返れば先ほどの天狗の庭を見下ろせ、
 その向こうに妙高山も姿を見せます。
 途中のライチョウ平はちょっと一服するのにはいいところですが、
 それほど広くはありません。
 小生が行ったときはライチョウさんはお出かけ中のようで会うことは出来ませんでした。
 山頂は結構広くて360度の展望です。
 雲がなければ北アルプスや日本海も観られるのでしょうが、
 残念ながら小生が着いたときは陽射しは強いものの雲も現れ始めて眺望を楽しむことは
 出来ませんでした。
 それでも大満足です。
 それとこの区間はほとんど背の高い樹が無く、陽射しをもろに浴びますので紫外線対策は
 必要かと思います。

2日目
○高谷池ヒュッテ〜黒沢池ヒュッテ
 高谷池を離れるといきなりゴロゴロとした大きな石が出てきますが、
 それも僅かで茶臼山です。
 あまり山頂らしくはありませんが、眼下に黒沢池とヒュッテ、
 外輪山の奥に妙高山が見えます。
 ひとしきり下ると黒沢池ヒュッテです。

○黒沢池ヒュッテ〜長助池分岐
 ここから妙高山はピストンですので、テン泊装備をデポしてメイン第二弾です。
 大倉乗越までの登りは荷物が軽くなった分楽に登れました。
 大倉乗越から長助池分岐までは、危険個所がほとんどない本コース中で、
 強いて挙げるならば唯一の危険個所かもしれません
 (落ち着いて歩けば恐れるほどではありませんが)。
 まず大倉乗越から15分ほど下りになりますが結構な傾斜です。
 何か所かロープがあります。
 ただ、この先妙高山までロープが用意されているところが何か所もありますが、
 使うかどうかは微妙です。小生はほとんどロープには触れませんでした。
 急な下りが終わるとトラバース気味になりますが、道が傾斜していたり、
 刈られているものの笹の下草などがありちょっと歩き難いです。
 途中で崩落地を通過しますが、赤いテープに沿って注意して歩けば大丈夫です。
 最後に15mほどの雪渓をトラバースすればすぐに長助池との分岐です。
 雪渓は普通に歩けます。
 雪を一掴みして顔や腕に当てるととても気持ち良かったです。

○長助池分岐〜妙高山
 分岐にはちょっとしたベンチがあり、ここで最後の登りに備えて一服します。
 ここから山頂まで一気に登りますが、急登の割には登りやすかったです。
 一つは山頂目前まで樹林帯なので直射日光が遮られます。
 これが直接カンカン照りにさらされたら疲労度は2倍以上だったと思います。
 もう一つ、結構大きな石がゴロゴロしているのですが、浮石がほとんどなく、
 適度に足場がありスイスイと登れる印象です。
 そして山頂。
 ますは北峰です。百名山の標柱や三角点があり沢山の人が休憩していました。
 昨日登った火打山ともご対面です。良い眺めです。
 北峰から5,6分で南峰です。
 その間もミョウコウトリカブトが沢山咲いていていい感じです。
 南峰では定番の「妙高大神」のプレートを写真に収めて、
 あとはのんびり山頂気分を満喫です。

 妙高山から黒沢池ヒュッテまでは往路を戻ります。

○黒沢池ヒュッテ〜富士見平
 ここからはデポしていたテン泊装備を背負って帰るだけ。
 小生的には「事後処理」と思っていたのですが、嬉しい誤算がありました。
 黒沢池ヒュッテからしばらくの間、黒沢池に沿っての木道歩きは重くなった背中の荷物を
 感じなくなるほど気持ちのいい木道歩きでした。
 見渡せば青い空と緑の湿原、風に揺れるワタスゲ。
 「清々しい」とはまさしくこの風景を言うのだと感じました。
 前日の天狗の庭も良かったですが、ここのシンプルな風景は特筆です。
 コースタイムなど気にせず、できるだけゆっくり歩かないともったいないところです。

 楽園歩きが終わると富士見平までは地味な登りとなりますが、
 相変わらず左右の花を愛でながら歩けばあっという間です。

 富士見平からは昨日の道を戻ります。
その他周辺情報 高谷池キャンプ場:410円/人・泊
 ・約30張程度、当日はちょうど満杯な感じでした
 ・とてもフラットでペグも刺さり易く、テントが張りやすいです
 ・水場はすぐ近くですが要煮沸です
 ・トイレは靴を脱ぐ必要があります
ビール:520円
ペットボトル類:310円
どちらもあまり冷えてないです
購入したビールの缶、ペットボトルは持ち帰りです
前日夕方の笹ヶ峰キャンプ場駐車場
2015年08月07日 18:25撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
8/7 18:25
前日夕方の笹ヶ峰キャンプ場駐車場
山門のような登山口
2015年08月08日 05:53撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
8/8 5:53
山門のような登山口
黒沢橋
2015年08月08日 06:55撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
8/8 6:55
黒沢橋
黒沢橋から
2015年08月08日 06:56撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
8/8 6:56
黒沢橋から
ミヤマアキノキリンソウ
2015年08月08日 07:20撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
8/8 7:20
ミヤマアキノキリンソウ
いよいよ十二曲りの始まりです
2015年08月08日 07:22撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
8/8 7:22
いよいよ十二曲りの始まりです
タケシマランの赤い実
ボケた(>_<)
2015年08月08日 07:28撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
8/8 7:28
タケシマランの赤い実
ボケた(>_<)
ソバナ
2015年08月08日 07:35撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7
8/8 7:35
ソバナ
十二曲りの階段
2015年08月08日 07:37撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
8/8 7:37
十二曲りの階段
ここで十二曲り終了
2015年08月08日 07:45撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
8/8 7:45
ここで十二曲り終了
まだしばらく急登は続きます
2015年08月08日 07:56撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
8/8 7:56
まだしばらく急登は続きます
何でしょう?1
2015年08月08日 08:01撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
8/8 8:01
何でしょう?1
エンレイソウかなぁ
2015年08月08日 08:13撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
8/8 8:13
エンレイソウかなぁ
ずっとありましたが、4/9kmって標高差でもないし、距離でもないし、???
2015年08月08日 08:49撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
8/8 8:49
ずっとありましたが、4/9kmって標高差でもないし、距離でもないし、???
ミヤマツボスミレ
2015年08月08日 08:54撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6
8/8 8:54
ミヤマツボスミレ
空の青が綺麗
ここまでくると富士見平はすぐそこです
2015年08月08日 08:59撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
8/8 8:59
空の青が綺麗
ここまでくると富士見平はすぐそこです
今日は左へ、明日は右から
2015年08月08日 09:02撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
8/8 9:02
今日は左へ、明日は右から
黒沢岳
2015年08月08日 09:17撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
8/8 9:17
黒沢岳
立派な白樺がありました
2015年08月08日 09:23撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
8/8 9:23
立派な白樺がありました
何でしょう?2
2015年08月08日 09:24撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
8/8 9:24
何でしょう?2
カラマツソウ
2015年08月08日 09:26撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
8/8 9:26
カラマツソウ
火打山が見えてきた
2015年08月08日 09:29撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9
8/8 9:29
火打山が見えてきた
ハナニガナ
2015年08月08日 09:32撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
8/8 9:32
ハナニガナ
オトギリソウ
2015年08月08日 09:32撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
8/8 9:32
オトギリソウ
何でしょう?3
2015年08月08日 09:34撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
8/8 9:34
何でしょう?3
焼山、影火打、火打山
つい何枚も撮ってしまう
2015年08月08日 09:36撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9
8/8 9:36
焼山、影火打、火打山
つい何枚も撮ってしまう
火打山UP
2015年08月08日 09:36撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
8/8 9:36
火打山UP
オオバミゾホオヅキ
2015年08月08日 09:48撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
8/8 9:48
オオバミゾホオヅキ
高谷池ヒュッテも見えてきた
2015年08月08日 09:51撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
8/8 9:51
高谷池ヒュッテも見えてきた
三角屋根のヒュッテ
2015年08月08日 10:05撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
8/8 10:05
三角屋根のヒュッテ
良いテン場です
2015年08月08日 11:02撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6
8/8 11:02
良いテン場です
高谷池とテン場
2015年08月08日 11:35撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
8
8/8 11:35
高谷池とテン場
高谷池とヒュッテ
2015年08月08日 11:40撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
8/8 11:40
高谷池とヒュッテ
天狗の庭
2015年08月08日 11:50撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
8/8 11:50
天狗の庭
逆さ火打
この景色が観たかったのです
2015年08月08日 11:54撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
17
8/8 11:54
逆さ火打
この景色が観たかったのです
ワタスゲと火打山
2015年08月08日 11:56撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6
8/8 11:56
ワタスゲと火打山
ヨツバシオガマとオトギリソウ
2015年08月08日 11:58撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
8/8 11:58
ヨツバシオガマとオトギリソウ
ウメバチソウ
2015年08月08日 12:08撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
8/8 12:08
ウメバチソウ
花火
2015年08月08日 12:08撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
8/8 12:08
花火
エゾシオガマ
2015年08月08日 12:09撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
8/8 12:09
エゾシオガマ
ヤマハハコ
2015年08月08日 12:09撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
8/8 12:09
ヤマハハコ
もうナナカマド?
2015年08月08日 12:12撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
8/8 12:12
もうナナカマド?
トリカブト
2015年08月08日 12:18撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
8/8 12:18
トリカブト
トリカブトいっぱい
2015年08月08日 12:19撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
8/8 12:19
トリカブトいっぱい
ヒメシャジン(?)いっぱい
2015年08月08日 12:22撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
8/8 12:22
ヒメシャジン(?)いっぱい
途中から天狗の庭を見下ろします
2015年08月08日 12:23撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
8/8 12:23
途中から天狗の庭を見下ろします
お花畑
2015年08月08日 12:23撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
8/8 12:23
お花畑
ライチョウさんはお出かけ中
2015年08月08日 12:33撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
8/8 12:33
ライチョウさんはお出かけ中
山頂目前
2015年08月08日 12:55撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
8/8 12:55
山頂目前
リンドウっぽいけど?
2015年08月08日 13:01撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
8/8 13:01
リンドウっぽいけど?
ミヤマホツツジ
2015年08月08日 13:04撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
8/8 13:04
ミヤマホツツジ
オンタデ?
2015年08月08日 13:04撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
8/8 13:04
オンタデ?
何でしょう?4
2015年08月08日 13:07撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
8/8 13:07
何でしょう?4
焼山
2015年08月08日 13:19撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
8/8 13:19
焼山
火打山山頂
2015年08月08日 13:20撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
8/8 13:20
火打山山頂
撮っていただきました
2015年08月08日 13:30撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
15
8/8 13:30
撮っていただきました
三角点
2015年08月08日 13:34撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
8/8 13:34
三角点
日本海方面
2015年08月08日 13:35撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
8/8 13:35
日本海方面
クルマユリ
2015年08月08日 13:37撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
8/8 13:37
クルマユリ
ウサギギク
2015年08月08日 13:39撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
8/8 13:39
ウサギギク
マルバダケブキ
2015年08月08日 13:43撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
8/8 13:43
マルバダケブキ
妙高山も見えた
2015年08月08日 14:13撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
8/8 14:13
妙高山も見えた
お花畑2
2015年08月08日 14:19撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
8/8 14:19
お花畑2
ウメバチソウ2
2015年08月08日 14:31撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
8/8 14:31
ウメバチソウ2
エゾシオガマ2
2015年08月08日 14:31撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
8/8 14:31
エゾシオガマ2
何でしょう?5
2015年08月08日 14:34撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
8/8 14:34
何でしょう?5
天狗の庭に戻ってきました
2015年08月08日 14:38撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
8/8 14:38
天狗の庭に戻ってきました
ワタスゲがゆらゆらと
2015年08月08日 14:42撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
8/8 14:42
ワタスゲがゆらゆらと
シロバナハナニガナ
2015年08月08日 14:45撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
8/8 14:45
シロバナハナニガナ
シロバナハナニガナいっぱい
2015年08月08日 14:46撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
8/8 14:46
シロバナハナニガナいっぱい
イワイチョウ
2015年08月08日 14:49撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7
8/8 14:49
イワイチョウ
イワイチョウもいっぱい
2015年08月08日 14:52撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
8/8 14:52
イワイチョウもいっぱい
ハクサンコザクラ
2015年08月08日 14:53撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
8/8 14:53
ハクサンコザクラ
アオノツガザクラ
2015年08月08日 14:53撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
8/8 14:53
アオノツガザクラ
コイワカガミ
2015年08月08日 14:54撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
8/8 14:54
コイワカガミ
アオノツガザクラ2
2015年08月08日 14:54撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
8/8 14:54
アオノツガザクラ2
チングルマ
2015年08月08日 14:55撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
8/8 14:55
チングルマ
写真では判りづらいですが木道の両側にお花がいっぱいです
2015年08月08日 14:56撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
8/8 14:56
写真では判りづらいですが木道の両側にお花がいっぱいです
陽に当たるチングルマ
2015年08月08日 14:57撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
8/8 14:57
陽に当たるチングルマ
ハクサンコザクラいっぱい
2015年08月08日 14:58撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
8/8 14:58
ハクサンコザクラいっぱい
何でしょう?6
2015年08月08日 15:07撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
8/8 15:07
何でしょう?6
新潟限定ビイル
(520円)
2015年08月08日 15:30撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6
8/8 15:30
新潟限定ビイル
(520円)
夕餉
2015年08月08日 17:25撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
8/8 17:25
夕餉
テン場に陽が沈みます
2015年08月08日 18:24撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
8/8 18:24
テン場に陽が沈みます
三角屋根が夕陽に照らされます
2015年08月08日 18:27撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
8/8 18:27
三角屋根が夕陽に照らされます
火打山に朝陽があたります
2015年08月09日 05:49撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
8/9 5:49
火打山に朝陽があたります
朝の焼山
2015年08月09日 05:49撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
8/9 5:49
朝の焼山
高谷池ヒュッテとお別れ
2015年08月09日 06:22撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
8/9 6:22
高谷池ヒュッテとお別れ
高谷池にもお別れ
2015年08月09日 06:24撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
8/9 6:24
高谷池にもお別れ
いざ妙高山へ
2015年08月09日 06:25撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
8/9 6:25
いざ妙高山へ
何でしょう?7
2015年08月09日 06:32撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
8/9 6:32
何でしょう?7
ブルーベリーみたいなこれは何だろう?
正解はサンカヨウのようです
2015年08月09日 06:46撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
8/9 6:46
ブルーベリーみたいなこれは何だろう?
正解はサンカヨウのようです
コバノイチヤクソウ
2015年08月09日 06:50撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
8/9 6:50
コバノイチヤクソウ
茶臼山
2015年08月09日 06:51撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
8/9 6:51
茶臼山
茶臼山より黒沢池、左にヒュッテ、奥に妙高山
2015年08月09日 06:53撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
8/9 6:53
茶臼山より黒沢池、左にヒュッテ、奥に妙高山
黒沢池ヒュッテ
2015年08月09日 07:42撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
8/9 7:42
黒沢池ヒュッテ
大倉乗越から妙高山
2015年08月09日 08:03撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
8/9 8:03
大倉乗越から妙高山
大倉乗越から長助池
2015年08月09日 08:03撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
8/9 8:03
大倉乗越から長助池
雪渓をトラバース
2015年08月09日 08:40撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
8/9 8:40
雪渓をトラバース
妙高山へは樹林帯の登りです
2015年08月09日 09:05撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
8/9 9:05
妙高山へは樹林帯の登りです
山頂近し?
2015年08月09日 09:48撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
8/9 9:48
山頂近し?
撮っていただきました
2015年08月09日 10:13撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
12
8/9 10:13
撮っていただきました
妙高山北峰より火打山
2015年08月09日 10:14撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
8/9 10:14
妙高山北峰より火打山
昨日から何度となく撮ってしまう三山
2015年08月09日 10:15撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
8/9 10:15
昨日から何度となく撮ってしまう三山
妙高山北峰より焼山
2015年08月09日 10:15撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
8/9 10:15
妙高山北峰より焼山
北アルプス方面
2015年08月09日 10:15撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
8/9 10:15
北アルプス方面
妙高山頂のミョウコウトリカブト
2015年08月09日 10:17撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
8/9 10:17
妙高山頂のミョウコウトリカブト
北峰より南峰
2015年08月09日 10:18撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
8/9 10:18
北峰より南峰
一等三角点は北峰に
2015年08月09日 10:18撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
8/9 10:18
一等三角点は北峰に
定番の妙高大神プレート
2015年08月09日 10:28撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
8/9 10:28
定番の妙高大神プレート
南峰山頂
2015年08月09日 10:28撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
8/9 10:28
南峰山頂
南峰より北峰
2015年08月09日 10:28撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
8/9 10:28
南峰より北峰
日本岩(って何だ?)
2015年08月09日 10:43撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
8/9 10:43
日本岩(って何だ?)
帰りにプレートが1枚増えてました
2015年08月09日 10:47撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
8/9 10:47
帰りにプレートが1枚増えてました
長助池分岐〜大倉乗越間の崩落地
2015年08月09日 12:16撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
8/9 12:16
長助池分岐〜大倉乗越間の崩落地
大倉乗越への登り返し
2015年08月09日 12:32撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
8/9 12:32
大倉乗越への登り返し
大倉乗越で妙高山ともお別れ
2015年08月09日 12:49撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
8/9 12:49
大倉乗越で妙高山ともお別れ
黒沢池ヒュッテからはデポしていた大荷物を背負って帰ります
2015年08月09日 13:43撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
8/9 13:43
黒沢池ヒュッテからはデポしていた大荷物を背負って帰ります
黒沢池
2015年08月09日 13:57撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
8/9 13:57
黒沢池
水芭蕉
2015年08月09日 13:58撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
8/9 13:58
水芭蕉
足を止めて見とれます
清々しいです
2015年08月09日 14:01撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
8/9 14:01
足を止めて見とれます
清々しいです
ワタスゲと木道
2015年08月09日 14:04撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
8/9 14:04
ワタスゲと木道
イワショウブかなぁ
2015年08月09日 14:10撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
8/9 14:10
イワショウブかなぁ
ふんわりゆらゆら
2015年08月09日 14:11撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
8/9 14:11
ふんわりゆらゆら
ハクサンフウロ
2015年08月09日 14:19撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
8/9 14:19
ハクサンフウロ
まだゴゼンタチバナが残ってました
2015年08月09日 14:38撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
8/9 14:38
まだゴゼンタチバナが残ってました
オオカニコウモリ
2015年08月09日 15:38撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
8/9 15:38
オオカニコウモリ
木道を下山します
2015年08月09日 16:18撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
8/9 16:18
木道を下山します
ちょっとした渡渉も
2015年08月09日 16:29撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
8/9 16:29
ちょっとした渡渉も
goal
2015年08月09日 16:55撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
8/9 16:55
goal

装備

個人装備
BOURBON

感想

 理由は判らないのだけれど好きな漢字というのがいくつかある。
 彩、英、織、紫、麻、香、真、など。そして「妙」。
 因みに長女には名前の一字には「彩」、次女の名前には「英」と「香」という
 漢字を使っている。
 
 というわけで以前から気になっていた妙高山。
 学生時代、スキーをしていた頃から「妙高」は気にはなっていたものの、
 苗場や白馬方面ばかり行っていて妙高は行ったことがなかった。
 
 山としての妙高も気にはなっていたものの何せ遠い。
 小生の自宅からだと車で八ヶ岳あたりだと160〜180km。妙高となると約300km。
 遠いということは時間がかかる、ガソリン代がかかる、高速代がかかるの
 「3かかる」なのだ。

 しかし、1年ほど前からどうしても気になり始めて、ついに火打山でセットで行ってみた。
 いつもなら金曜の夜に会社から帰宅後に家を出て、途中のサービスエリアで仮眠のパターン
 だけど、今回は金曜日に休暇を取り、昼に出発、笹ヶ峰駐車場でゆっくり車中泊。
 これが正解か。
 いつもは1週間仕事をして疲れた体に更に睡眠不足で歩くのだが、
 今回は車の中で8時間以上寝た。やっぱり楽だなぁ。

 さて、山行はと言えばこれはもう大満足、大満喫。大成功。
 体調万全、天候には恵まれ、季節がら人は多いけど想定の範囲内。
 花は想像以上に咲き誇り、緑の池塘は美しく、テン場も使い易かった。
 
 最初は妙高が目的で火打はおまけ的に考えてたけど、
 結果的には火打山の方がお気に入りかなぁ。
 ちょっと遠いけど、火打山だけを目的に1泊で来るのもいいなぁ。

 とりあえずこれが今夏の新潟遠征第一幕なのでした。

 ※花の名前は自信がありません。
  間違っていましたら是非ご指摘お願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:908人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら