記録ID: 6990789
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
南八ヶ岳で高山植物観賞
2024年07月04日(木) ~
2024年07月05日(金)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 14:08
- 距離
- 30.2km
- 登り
- 2,847m
- 下り
- 2,239m
コースタイム
2日目
- 山行
- 11:03
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 12:55
距離 28.5km
登り 2,786m
下り 2,237m
13:52
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
帰りは美濃戸口からタクシーを利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険を感じる場所は無し 権現岳から横岳の間のハイマツ帯は小さなハエみたいな虫が大量に飛んでいたので口を隠すものが欲しかった |
その他周辺情報 | 八ヶ岳山荘 http://www.yatsugatake.gr.jp 飲食可能なので下山後に便利な所 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
半袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
雨具
ゲイター
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
お久しぶりの平日休み。
天気が良い予報なので約1か月半ぶりに南八ヶ岳へ。
そろそろコマクサが咲いて高山植物もガラッと変化しているだろうと期待して硫黄岳まで縦走しました。
期待通り青年小屋から先は高山植物天国。
天気も快晴で夏にしては珍しく北アルプス方面まで綺麗に見えていました。
コマクサに関しては初めて真っ白なコマクサに出会えたのは嬉しかったです。
ウルップソウは硫黄岳では終了していたけど横岳でギリギリ咲いているのを見れたのも良かった。
美濃戸口へ下山後は歩いて富士見駅まで行く予定だったけど暑さと日差しが危険なレベルだったので、
タクシーを呼んで帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:127人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [3日]
北横岳・天狗岳・硫黄岳・赤岳・権現岳・編笠山(北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅→小淵沢駅)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する