ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 700572
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳・五竜岳(夏から秋へ…花で感じる季節の移ろい。黒菱ピストン)

2015年08月15日(土) ~ 2015年08月16日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
21.4km
登り
2,268m
下り
2,244m

コースタイム

1日目
山行
6:25
休憩
1:00
合計
7:25
5:55
50
6:45
6:45
25
7:10
7:10
30
7:40
7:45
60
8:45
8:45
30
9:15
9:15
50
10:05
10:10
10
10:20
10:30
15
10:45
11:25
75
12:40
12:40
35
13:15
13:15
5
13:20
2日目
山行
6:45
休憩
2:50
合計
9:35
4:35
30
5:05
5:15
20
日の出待ちポイント
5:35
6:15
35
6:50
8:00
5
8:05
8:05
30
8:35
8:35
120
10:35
11:25
30
11:55
11:55
20
12:15
12:15
40
12:55
12:55
10
13:05
13:05
25
13:30
13:30
40
14:10
黒菱駐車場
重装備を担いだ状態で、お花や景色を見ながらゆっくりめに歩いています。
また、一部区間は混雑あり。
コースタイムは目安としてください。
天候 8/15 晴れのちくもり
8/16 朝は晴れ、その後は曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日、新潟県は津南町界隈に居たため下道での移動となります。

国道117号→国道18号→国道19号→白馬長野有料道路(安庭−宮)→県道31号→県道33号→県道322号
この先は案内に従って黒菱まで。

■有料道路
白馬長野有料道路 210円(22時以降は無料)

■駐車場
カフェテリア黒菱前P 約200台 無料
コース状況/
危険箇所等
■道の状況(危険箇所など)
[黒菱〜八方山荘]
リフトでも登れますが、経費節約のために(!)リフトの下を歩いて登りました^^;
危険箇所はないですが、ゲレンデなので傾斜がきついです。

[八方山荘〜八方池]
観光用の遊歩道として整備されているので管理が良く行き届いています。
木道や階段を踏み外さないように。

[八方池〜丸山ケルン〜唐松山荘]
ジワジワと高度を上げる感じです。
危険箇所はありません。

[唐松山荘〜唐松岳]
危険箇所はないのですが、すれ違いが多いです。
登山道の渋滞も注意。

[唐松山荘〜五竜山荘]
牛首のあたりは岩場・鎖場となっています。
滑落・落石に気をつけて慎重に通行お願いします。
また牛首周辺、ストックは邪魔になるだけなのでしまうことをお勧めします。

[五竜山荘〜五竜岳]
はじめはやや急な道を歩く感じです。
すぐ岩が増え始め、山頂直下は完全に岩場です。
こちらもストックはしまっておいた方が歩きやすいかと思います。

■登山ポスト
黒菱駐車場にはありません。
一番上のリフト終点にある「八方山荘」にポストあり。
その他周辺情報 ■温泉
八方温泉 北尾根の湯 10:00〜16:30(最終受付16:00) 600円
http://hakuba-happo-onsen.jp/kitaone/
7/1〜11/1まで営業、冬季はスキー場敷地内につき休業。
【8/14 Day:0】
夜のうちに黒菱駐車場へ到着。
スーパーで買っておいた「ます・かに・海老 押し寿司」をいただきます。
夏休みだし…ということで、飲み物もプレミアムw
2015年08月14日 22:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/14 22:47
【8/14 Day:0】
夜のうちに黒菱駐車場へ到着。
スーパーで買っておいた「ます・かに・海老 押し寿司」をいただきます。
夏休みだし…ということで、飲み物もプレミアムw
【8/15 Day:1】
翌朝。おはようございます。
実は…寝坊しました(汗
疲れてますね、はいorz
2015年08月15日 05:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
8/15 5:27
【8/15 Day:1】
翌朝。おはようございます。
実は…寝坊しました(汗
疲れてますね、はいorz
すっかり明るくなってしまったけど、出発です。
リフト稼働前に、リフトより上に行きたい!
2015年08月15日 05:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/15 5:55
すっかり明るくなってしまったけど、出発です。
リフト稼働前に、リフトより上に行きたい!
朝6時の時点で、黒菱Pは9割以上埋まっていました。
2015年08月15日 05:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 5:57
朝6時の時点で、黒菱Pは9割以上埋まっていました。
しかし、ゲレンデ直登はきつい。。。
2015年08月15日 06:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 6:00
しかし、ゲレンデ直登はきつい。。。
オオバギボウシ
2015年08月15日 06:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/15 6:07
オオバギボウシ
朝は比較的静かなので撮らせてもらえます(笑)
2015年08月15日 06:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/15 6:09
朝は比較的静かなので撮らせてもらえます(笑)
ようやく到着の黒菱第3リフト山頂駅。
2015年08月15日 06:13撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 6:13
ようやく到着の黒菱第3リフト山頂駅。
ホツツジ
雌しべがまっすぐなので「ミヤマ」ではなさそう。
2015年08月15日 06:17撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/15 6:17
ホツツジ
雌しべがまっすぐなので「ミヤマ」ではなさそう。
イワショウブ
2015年08月15日 06:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/15 6:30
イワショウブ
五竜岳と、左後ろに鹿島槍の双耳峰も見えた!
2015年08月15日 06:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/15 6:38
五竜岳と、左後ろに鹿島槍の双耳峰も見えた!
こちらは雌しべがカーブしているので、ミヤマホツツジかなぁ。
良く見ると、左上に虫がいる(笑)
2015年08月15日 06:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/15 6:41
こちらは雌しべがカーブしているので、ミヤマホツツジかなぁ。
良く見ると、左上に虫がいる(笑)
白馬三山。
キレイに見えたのはこの時だけでした^^;
2015年08月15日 06:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
8/15 6:45
白馬三山。
キレイに見えたのはこの時だけでした^^;
ウメバチソウ
この花が咲きだしてくると夏から秋へと変わってきたなぁ…って思います。
2015年08月15日 06:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/15 6:48
ウメバチソウ
この花が咲きだしてくると夏から秋へと変わってきたなぁ…って思います。
物凄い雲海!
建物は八方山荘と一番上のリフト山頂駅。
2015年08月15日 06:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
8/15 6:50
物凄い雲海!
建物は八方山荘と一番上のリフト山頂駅。
タカネマツムシソウ
今年初かも。うん、すっかり秋ですね(笑)
2015年08月15日 06:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/15 6:56
タカネマツムシソウ
今年初かも。うん、すっかり秋ですね(笑)
初めてのお山なので、往路は巻かずに行きます。
2015年08月15日 07:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/15 7:04
初めてのお山なので、往路は巻かずに行きます。
第一ケルン。
白馬三山とともに。
2015年08月15日 07:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/15 7:12
第一ケルン。
白馬三山とともに。
休憩はせず、そのまま出発。
2015年08月15日 07:13撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 7:13
休憩はせず、そのまま出発。
クロマメノキ、実り始めました。
2015年08月15日 07:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/15 7:15
クロマメノキ、実り始めました。
オトギリソウ
2015年08月15日 07:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 7:15
オトギリソウ
ミヤマママコナ
ピントがちょい甘い。。。
2015年08月15日 07:17撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/15 7:17
ミヤマママコナ
ピントがちょい甘い。。。
五竜・唐松・不帰。
2015年08月15日 07:21撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/15 7:21
五竜・唐松・不帰。
ハッポウワレモコウ
カライトソウとワレモコウの交雑種だそうな。
2015年08月15日 07:24撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/15 7:24
ハッポウワレモコウ
カライトソウとワレモコウの交雑種だそうな。
第2ケルン。不帰の剣のともに。
2015年08月15日 07:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 7:24
第2ケルン。不帰の剣のともに。
そして八方ケルン、はじめましてw
もっと広い所に立っているのかと思いきや、登山道の片隅にいらっしゃいました。
2015年08月15日 07:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/15 7:33
そして八方ケルン、はじめましてw
もっと広い所に立っているのかと思いきや、登山道の片隅にいらっしゃいました。
ミネウスユキソウ
2015年08月15日 07:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/15 7:35
ミネウスユキソウ
このあたりはまだ観光でも歩くコースなので整備がきっちりされています。
2015年08月15日 07:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 7:39
このあたりはまだ観光でも歩くコースなので整備がきっちりされています。
ダイモンジソウ
2015年08月15日 07:40撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 7:40
ダイモンジソウ
あ、八方池が見えてきた!
2015年08月15日 07:40撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/15 7:40
あ、八方池が見えてきた!
タカネナデシコ
2015年08月15日 07:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/15 7:41
タカネナデシコ
ミヤマタンポポ
山のタンポポですねー。
2015年08月15日 07:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 7:43
ミヤマタンポポ
山のタンポポですねー。
八方池で1枚撮っていただきました!
2015年08月15日 07:43撮影 by  iPhone 5, Apple
29
8/15 7:43
八方池で1枚撮っていただきました!
イワイチョウ
2015年08月15日 07:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 7:43
イワイチョウ
1段登った所から八方池。
2015年08月15日 07:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/15 7:45
1段登った所から八方池。
左に鹿島槍、右に唐松岳。
こっそりとこんにちはw
2015年08月15日 07:49撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/15 7:49
左に鹿島槍、右に唐松岳。
こっそりとこんにちはw
八方池のお社。
この頃から白馬岳に雲がかかりはじめました。
2015年08月15日 07:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/15 7:50
八方池のお社。
この頃から白馬岳に雲がかかりはじめました。
上から見下ろす八方池。
雲海の上にポコッと顔を出していて、何だか凄い風景になってる!
2015年08月15日 08:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/15 8:02
上から見下ろす八方池。
雲海の上にポコッと顔を出していて、何だか凄い風景になってる!
八方池を越えると、一旦樹林帯へ。
殆ど森のないコースなので、グリーンが目に優しく感じられました。
2015年08月15日 08:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 8:09
八方池を越えると、一旦樹林帯へ。
殆ど森のないコースなので、グリーンが目に優しく感じられました。
ハクサンシャジン
ピークは少し過ぎていましたがまだまだ見頃です!
2015年08月15日 08:13撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/15 8:13
ハクサンシャジン
ピークは少し過ぎていましたがまだまだ見頃です!
お花畑があちこちに見られ始めていい感じです♪
2015年08月15日 08:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/15 8:14
お花畑があちこちに見られ始めていい感じです♪
タテヤマウツボグサ
2015年08月15日 08:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/15 8:16
タテヤマウツボグサ
緩めの登りが続きます。
2015年08月15日 08:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/15 8:22
緩めの登りが続きます。
イワシモツケ
2015年08月15日 08:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/15 8:23
イワシモツケ
シシウド
2015年08月15日 08:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 8:24
シシウド
トリカブト
2015年08月15日 08:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/15 8:25
トリカブト
シモツケソウ、カライトソウ、シシウドのお花畑!
奥の方にこっそりトリカブトも。
2015年08月15日 08:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/15 8:27
シモツケソウ、カライトソウ、シシウドのお花畑!
奥の方にこっそりトリカブトも。
マルバダケブキ
2015年08月15日 08:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 8:29
マルバダケブキ
ヤマホタルブクロ
2015年08月15日 08:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/15 8:31
ヤマホタルブクロ
ヨツバシオガマ
2015年08月15日 08:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 8:32
ヨツバシオガマ
ミヤマキンポウゲ
2015年08月15日 08:34撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 8:34
ミヤマキンポウゲ
ハナニガナ
2015年08月15日 08:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 8:41
ハナニガナ
扇雪渓に到着。
たくさんの人が休憩していました。
2015年08月15日 08:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/15 8:48
扇雪渓に到着。
たくさんの人が休憩していました。
白馬三山はだんだんと雲の中へ。。。
2015年08月15日 08:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/15 8:59
白馬三山はだんだんと雲の中へ。。。
アオノツガザクラ、咲き残り。
2015年08月15日 09:04撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/15 9:04
アオノツガザクラ、咲き残り。
タカネヤハズハハコ
2015年08月15日 09:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 9:07
タカネヤハズハハコ
丸山ケルンに到着。
だいぶ雲が上の方まできました…。
2015年08月15日 09:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/15 9:16
丸山ケルンに到着。
だいぶ雲が上の方まできました…。
お山は見える時に撮る!!
2015年08月15日 09:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/15 9:18
お山は見える時に撮る!!
このあと向かう五竜側(写真の左半分)もいい感じに白いorz
2015年08月15日 09:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/15 9:24
このあと向かう五竜側(写真の左半分)もいい感じに白いorz
ウサギギクとミヤマリンドウ
青と黄色が鮮やか!
2015年08月15日 09:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/15 9:27
ウサギギクとミヤマリンドウ
青と黄色が鮮やか!
ゴゼンタチバナとミヤマリンドウ。
ゴゼンタチバナもそろそろおしまいですね。
2015年08月15日 09:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 9:27
ゴゼンタチバナとミヤマリンドウ。
ゴゼンタチバナもそろそろおしまいですね。
ネバリノギラン。
こちらももう終わり、あまり粘っていなかったw
2015年08月15日 09:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/15 9:29
ネバリノギラン。
こちらももう終わり、あまり粘っていなかったw
雲が多いけど、妙に迫力ある風景。
2015年08月15日 09:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/15 9:30
雲が多いけど、妙に迫力ある風景。
不帰の剣がカッコイイ!
いつか歩きたい縦走路です。
2015年08月15日 09:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
8/15 9:31
不帰の剣がカッコイイ!
いつか歩きたい縦走路です。
唐松岳、思った以上に遠いような気がするのですが…気のせい??
2015年08月15日 09:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/15 9:38
唐松岳、思った以上に遠いような気がするのですが…気のせい??
オヤマリンドウの群生!
こちらは背の高いリンドウですね。
2015年08月15日 09:53撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 9:53
オヤマリンドウの群生!
こちらは背の高いリンドウですね。
ようやく見えた、唐松頂上山荘。
2015年08月15日 10:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/15 10:02
ようやく見えた、唐松頂上山荘。
唐松岳、しっかり見えています!
2015年08月15日 10:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
8/15 10:04
唐松岳、しっかり見えています!
剱岳はちょっと惜しかった…。
2015年08月15日 10:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/15 10:04
剱岳はちょっと惜しかった…。
五竜岳も山頂に雲がかかっている…。
今回も朝イチ登頂だな、これはw
2015年08月15日 10:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/15 10:04
五竜岳も山頂に雲がかかっている…。
今回も朝イチ登頂だな、これはw
重たいザックはデポして、空身で唐松岳へと向かいます。
2015年08月15日 10:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 10:08
重たいザックはデポして、空身で唐松岳へと向かいます。
コマクサ、まだ残っていました!
2015年08月15日 10:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
8/15 10:10
コマクサ、まだ残っていました!
白馬岳方面はもうすっかり雲に覆われています。
2015年08月15日 10:17撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/15 10:17
白馬岳方面はもうすっかり雲に覆われています。
五竜岳は見えたり隠れたり。
2015年08月15日 10:19撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/15 10:19
五竜岳は見えたり隠れたり。
途中で振り向いて1枚。
…まるで天空の要塞w
2015年08月15日 10:19撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/15 10:19
途中で振り向いて1枚。
…まるで天空の要塞w
唐松岳、山頂!
人、いっぱいですねー。
記念写真だけ撮ったら戻ります。
2015年08月15日 10:21撮影 by  iPhone 5, Apple
33
8/15 10:21
唐松岳、山頂!
人、いっぱいですねー。
記念写真だけ撮ったら戻ります。
不帰キレット、上から見てもカッコイイ!
2015年08月15日 10:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
8/15 10:25
不帰キレット、上から見てもカッコイイ!
横から見てもカッコイイw
2015年08月15日 10:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/15 10:27
横から見てもカッコイイw
途中の景色はこんな感じなので、サクサクと戻ります。
2015年08月15日 10:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 10:29
途中の景色はこんな感じなので、サクサクと戻ります。
腹が減っては何とやら、食事にします。
昼食は『鶏ごぼうと柚子胡椒の和風ペンネ』。
早い話が、鶏ごぼうのパウチとパスタソース(柚子胡椒)を茹でたペンネに混ぜただけ^^;
2015年08月15日 10:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
8/15 10:59
腹が減っては何とやら、食事にします。
昼食は『鶏ごぼうと柚子胡椒の和風ペンネ』。
早い話が、鶏ごぼうのパウチとパスタソース(柚子胡椒)を茹でたペンネに混ぜただけ^^;
食後、紅茶ラテ(賞味期限間近)とパイナップルケーキ。
紅茶ラテは昨年末会社に届いていたお歳暮の品w
パイナップルケーキは横浜中華街『重慶飯店』のものです。
2015年08月15日 11:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
8/15 11:10
食後、紅茶ラテ(賞味期限間近)とパイナップルケーキ。
紅茶ラテは昨年末会社に届いていたお歳暮の品w
パイナップルケーキは横浜中華街『重慶飯店』のものです。
ではそろそろ五竜山荘へ向けて出発。
2015年08月15日 11:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 11:22
ではそろそろ五竜山荘へ向けて出発。
ハクサンフウロ
2015年08月15日 11:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/15 11:22
ハクサンフウロ
ガスが上がってきてアレなのですが、唐松頂上山荘周辺、お花畑でした。
2015年08月15日 11:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/15 11:23
ガスが上がってきてアレなのですが、唐松頂上山荘周辺、お花畑でした。
名残惜しい感じで眺めます。
(明日また通るんですけどねw)
2015年08月15日 11:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/15 11:29
名残惜しい感じで眺めます。
(明日また通るんですけどねw)
牛首の鎖場。
ちょうど、前を行く団体さんがいらっしゃったので、(勝手に)被写体になっていただきました。
2015年08月15日 11:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
8/15 11:30
牛首の鎖場。
ちょうど、前を行く団体さんがいらっしゃったので、(勝手に)被写体になっていただきました。
イワツメクサ
2015年08月15日 11:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 11:43
イワツメクサ
なかなか開かないことで有名なトウヤクリンドウの花が開いている!!
2015年08月15日 11:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/15 11:51
なかなか開かないことで有名なトウヤクリンドウの花が開いている!!
長野側からのガスが凄い!
2015年08月15日 11:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/15 11:51
長野側からのガスが凄い!
ひたすらこんな調子です…が、この看板が出てきたらあと一息。
これを乗り越えれば危険箇所は終了です。
2015年08月15日 11:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/15 11:56
ひたすらこんな調子です…が、この看板が出てきたらあと一息。
これを乗り越えれば危険箇所は終了です。
イタドリ
2015年08月15日 12:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 12:01
イタドリ
チシマギキョウ
2015年08月15日 12:01撮影 by  iPhone 5, Apple
5
8/15 12:01
チシマギキョウ
クモマスミレ、咲き残りです。
2015年08月15日 12:05撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/15 12:05
クモマスミレ、咲き残りです。
コケモモの実
2015年08月15日 12:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/15 12:08
コケモモの実
ミヤマダイコンソウ、これも咲き残り。
2015年08月15日 12:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 12:12
ミヤマダイコンソウ、これも咲き残り。
荒涼とした雰囲気。
2015年08月15日 12:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/15 12:12
荒涼とした雰囲気。
カライトソウ群
2015年08月15日 12:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 12:16
カライトソウ群
雲が凄いなぁ…。
2015年08月15日 12:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/15 12:25
雲が凄いなぁ…。
切り立った岩の絶壁感w
2015年08月15日 12:26撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/15 12:26
切り立った岩の絶壁感w
終わりが見えない感じで精神的に辛かった…。
2015年08月15日 12:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/15 12:31
終わりが見えない感じで精神的に辛かった…。
イワオウギ
2015年08月15日 12:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/15 12:36
イワオウギ
シモツケソウが満開!
2015年08月15日 12:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/15 12:38
シモツケソウが満開!
案内は少ないですが、迷う心配はなさそうな道です。
2015年08月15日 12:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/15 12:43
案内は少ないですが、迷う心配はなさそうな道です。
こちらの稜線は立入禁止。
2015年08月15日 12:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/15 12:55
こちらの稜線は立入禁止。
最後のピーク。
あれを越えれば五竜山荘。
2015年08月15日 12:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/15 12:56
最後のピーク。
あれを越えれば五竜山荘。
小屋の屋根が見えた!
と思ったその瞬間、両足が攣って動けなくなった(汗
すぐに伸ばして何とかなったけど、焦ったー。
2015年08月15日 13:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/15 13:14
小屋の屋根が見えた!
と思ったその瞬間、両足が攣って動けなくなった(汗
すぐに伸ばして何とかなったけど、焦ったー。
五竜山荘、到着。
テント泊の手続きをします。
2015年08月15日 13:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/15 13:27
五竜山荘、到着。
テント泊の手続きをします。
裏側から失礼しまして。
本日、早くからテントが張られているようで、14時の時点でもうこんな状態でした。
2015年08月15日 14:05撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/15 14:05
裏側から失礼しまして。
本日、早くからテントが張られているようで、14時の時点でもうこんな状態でした。
本日担いだお酒いろいろ。いやー、飲んだ飲んだ。
テーブルで同席させて頂いた方から更に日本酒や青酎なんかも頂いて、すっかり酔っ払いw
2015年08月15日 14:13撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
8/15 14:13
本日担いだお酒いろいろ。いやー、飲んだ飲んだ。
テーブルで同席させて頂いた方から更に日本酒や青酎なんかも頂いて、すっかり酔っ払いw
富山側もすっかりガスガス。。。
2015年08月15日 17:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 17:03
富山側もすっかりガスガス。。。
夕食は久し振りに登場の高野豆腐。
麻婆高野豆腐丼にしました。
挽き肉の代わりに揚げ玉ですw
2015年08月15日 17:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
28
8/15 17:10
夕食は久し振りに登場の高野豆腐。
麻婆高野豆腐丼にしました。
挽き肉の代わりに揚げ玉ですw
そろそろ宴もお開き。
おやすみなさい。
2015年08月15日 18:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/15 18:46
そろそろ宴もお開き。
おやすみなさい。
【8/16 Day:2】
おはようございます。
暗いうちに朝食…いつもの雑煮^^;
今日は松茸のお吸い物とフリーズドライのなめこ汁(with残った揚げ玉)です。
2015年08月16日 03:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
8/16 3:36
【8/16 Day:2】
おはようございます。
暗いうちに朝食…いつもの雑煮^^;
今日は松茸のお吸い物とフリーズドライのなめこ汁(with残った揚げ玉)です。
夜明け前のこの色合い、好きです。
2015年08月16日 04:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
8/16 4:35
夜明け前のこの色合い、好きです。
それでは、五竜岳へ向けて出発。
2015年08月16日 04:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/16 4:36
それでは、五竜岳へ向けて出発。
さすがに朝イチ、山頂もしっかり見えています。
というか、一気に明るくなってきた!
2015年08月16日 04:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/16 4:45
さすがに朝イチ、山頂もしっかり見えています。
というか、一気に明るくなってきた!
今日も雲海が凄い!
2015年08月16日 04:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/16 4:46
今日も雲海が凄い!
案外ゴツゴツした五竜岳の山頂直下。
鎖場続出です。
2015年08月16日 05:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/16 5:04
案外ゴツゴツした五竜岳の山頂直下。
鎖場続出です。
鹿島槍の姿が見えてきた。
2015年08月16日 05:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/16 5:09
鹿島槍の姿が見えてきた。
雲の上から日の出。
今日も太陽が見られて良かった。
2015年08月16日 05:13撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
8/16 5:13
雲の上から日の出。
今日も太陽が見られて良かった。
モルゲン五竜…にしては色が薄いか^^;
2015年08月16日 05:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/16 5:14
モルゲン五竜…にしては色が薄いか^^;
八峰キレットと鹿島槍ヶ岳。
まさか、3週間後にこちら側から見ることになるとはw
2015年08月16日 05:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
8/16 5:16
八峰キレットと鹿島槍ヶ岳。
まさか、3週間後にこちら側から見ることになるとはw
唐松岳・白馬岳方面。
2015年08月16日 05:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/16 5:18
唐松岳・白馬岳方面。
剱岳もくっきり♪
はい、これでテンション上がりましたw
2015年08月16日 05:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
8/16 5:32
剱岳もくっきり♪
はい、これでテンション上がりましたw
毛勝三山も見えています。
2015年08月16日 05:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/16 5:33
毛勝三山も見えています。
景色を見ながらニヤニヤしていたら、あっという間に山頂手前の分岐点へ。
妙にかわいい案内に沿ってピークを目指します。
2015年08月16日 05:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/16 5:33
景色を見ながらニヤニヤしていたら、あっという間に山頂手前の分岐点へ。
妙にかわいい案内に沿ってピークを目指します。
鹿島槍ヶ岳、右後ろに槍ヶ岳。
(ちょい紛らわしいw)
2015年08月16日 05:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/16 5:35
鹿島槍ヶ岳、右後ろに槍ヶ岳。
(ちょい紛らわしいw)
五竜岳山頂に到着!
剱岳バックに、買ったばかりのTシャツw
文字が背面なので今回はバックショットでの1枚。
(実は剱岳に興奮して、写真撮り忘れるところでしたw)
そして…百名山は60座目となりました!
2015年08月16日 06:03撮影 by  iPhone 5, Apple
39
8/16 6:03
五竜岳山頂に到着!
剱岳バックに、買ったばかりのTシャツw
文字が背面なので今回はバックショットでの1枚。
(実は剱岳に興奮して、写真撮り忘れるところでしたw)
そして…百名山は60座目となりました!
すっかり日も高くなりました。
2015年08月16日 05:40撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 5:40
すっかり日も高くなりました。
今日も山頂モーニングコーヒー!
2015年08月16日 05:53撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/16 5:53
今日も山頂モーニングコーヒー!
あぁ、シアワセ。。。
2015年08月16日 05:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
8/16 5:55
あぁ、シアワセ。。。
鹿島槍バックでも1枚撮っていただきました。
2015年08月16日 06:10撮影 by  iPhone 5, Apple
22
8/16 6:10
鹿島槍バックでも1枚撮っていただきました。
さて、もったいないけど戻りますか。
2015年08月16日 06:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/16 6:15
さて、もったいないけど戻りますか。
青空に映えるチングルマの穂…とウサギギク。
2015年08月16日 06:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/16 6:23
青空に映えるチングルマの穂…とウサギギク。
続々とみなさん登ってきます。
2015年08月16日 06:26撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/16 6:26
続々とみなさん登ってきます。
振り向いて、五竜岳。
こうやって見ると、結構ゴツイお山ですね。
2015年08月16日 06:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/16 6:28
振り向いて、五竜岳。
こうやって見ると、結構ゴツイお山ですね。
一気に下ります!
2015年08月16日 06:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/16 6:30
一気に下ります!
テント場に戻りました。
テントの方々、もう殆ど出発済…早いですねぇ^^;
2015年08月16日 06:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/16 6:52
テント場に戻りました。
テントの方々、もう殆ど出発済…早いですねぇ^^;
まだ7時半なのに、もう雲が出始めてる!!
早いなぁ。
というか、朝イチ登頂で正解でした^^;
2015年08月16日 07:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 7:29
まだ7時半なのに、もう雲が出始めてる!!
早いなぁ。
というか、朝イチ登頂で正解でした^^;
出発前に小屋前で撮っていただきました。
2015年08月16日 07:57撮影 by  iPhone 5, Apple
16
8/16 7:57
出発前に小屋前で撮っていただきました。
では、唐松頂上山荘へ向けて出発、
2015年08月16日 07:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/16 7:58
では、唐松頂上山荘へ向けて出発、
遠見尾根の分岐までまずは登り返し。
2015年08月16日 08:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/16 8:06
遠見尾根の分岐までまずは登り返し。
今日も見えるうちに撮るw
2015年08月16日 08:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/16 8:07
今日も見えるうちに撮るw
ベニバナイチゴの実
2015年08月16日 08:17撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 8:17
ベニバナイチゴの実
イチヤクソウ
2015年08月16日 08:21撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/16 8:21
イチヤクソウ
アキノキリンソウ
2015年08月16日 08:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 8:23
アキノキリンソウ
剱岳、ちらり。
雲がなければこれら山々を眺める稜線歩きなんですねぇ。
2015年08月16日 08:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/16 8:27
剱岳、ちらり。
雲がなければこれら山々を眺める稜線歩きなんですねぇ。
少し引いて、五竜岳と剱岳。
2015年08月16日 08:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/16 8:28
少し引いて、五竜岳と剱岳。
雲の通り道。
2015年08月16日 08:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 8:30
雲の通り道。
このガスっぽい感じ…直射日光じゃないだけいいのかな?^^;
2015年08月16日 08:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/16 8:38
このガスっぽい感じ…直射日光じゃないだけいいのかな?^^;
今日も朝から御苦労さまです(笑)
2015年08月16日 08:40撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 8:40
今日も朝から御苦労さまです(笑)
バイケイソウ
往路では、こんなデカいものに気付かなかった…。
2015年08月16日 08:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 8:41
バイケイソウ
往路では、こんなデカいものに気付かなかった…。
カニコウモリ
2015年08月16日 08:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/16 8:43
カニコウモリ
お花ロードを行く!
2015年08月16日 08:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/16 8:47
お花ロードを行く!
ヤマハハコの花壇。
2015年08月16日 08:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 8:48
ヤマハハコの花壇。
シラタマノキ
2015年08月16日 08:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/16 8:48
シラタマノキ
モヤの中から五竜岳。
2015年08月16日 08:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 8:50
モヤの中から五竜岳。
剱岳も見えたり隠れたり。
2015年08月16日 08:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/16 8:58
剱岳も見えたり隠れたり。
ここもガスの通り道。
あっ…ガス王様の大名行列!?
2015年08月16日 09:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/16 9:10
ここもガスの通り道。
あっ…ガス王様の大名行列!?
ハクサンオミナエシ
2015年08月16日 09:11撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/16 9:11
ハクサンオミナエシ
いちいち足が止まって前に進めない(苦笑)
2015年08月16日 09:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/16 9:14
いちいち足が止まって前に進めない(苦笑)
まもなく牛首の核心部。
2015年08月16日 09:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 9:37
まもなく牛首の核心部。
トウヤクリンドウとコゴメグサ
2015年08月16日 09:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 9:46
トウヤクリンドウとコゴメグサ
さて、絶壁の登り返しです。
2015年08月16日 09:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/16 9:50
さて、絶壁の登り返しです。
物凄い圧迫感^^;
2015年08月16日 10:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/16 10:14
物凄い圧迫感^^;
今日もイワヒバリとお戯れ。
イワヒバリはよく来てくれるのに、雷鳥は全然来ないんだよなぁ。
2015年08月16日 10:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/16 10:25
今日もイワヒバリとお戯れ。
イワヒバリはよく来てくれるのに、雷鳥は全然来ないんだよなぁ。
唐松岳と小屋が見えた!
2015年08月16日 10:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/16 10:33
唐松岳と小屋が見えた!
小屋に到着。
2015年08月16日 10:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 10:39
小屋に到着。
今日も唐松岳はいい天気ですね!
2015年08月16日 10:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
8/16 10:38
今日も唐松岳はいい天気ですね!
腹減ってきたので、2日目のランチタイム!
元々、鹿島槍の山行の時に2日目の昼食とする予定だった牛肉麺。(あの時はピザ食っちゃったw)
久し振りに作りました。
2015年08月16日 10:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
8/16 10:56
腹減ってきたので、2日目のランチタイム!
元々、鹿島槍の山行の時に2日目の昼食とする予定だった牛肉麺。(あの時はピザ食っちゃったw)
久し振りに作りました。
ちなみに、食材はこんな感じ。
八角とドライトマトで、台湾風味。
ポイントは「ビーフジャーキーはなるべく柔らかいものを使う」というところでしょうか?w
2015年08月16日 10:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/16 10:51
ちなみに、食材はこんな感じ。
八角とドライトマトで、台湾風味。
ポイントは「ビーフジャーキーはなるべく柔らかいものを使う」というところでしょうか?w
出発前に…唐松バックで1枚撮っていただきました。
それでは、下山開始。
2015年08月16日 11:24撮影 by  iPhone 5, Apple
21
8/16 11:24
出発前に…唐松バックで1枚撮っていただきました。
それでは、下山開始。
麓の方は雲が凄いのですが…大丈夫なのだろうか?
2015年08月16日 11:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/16 11:32
麓の方は雲が凄いのですが…大丈夫なのだろうか?
コイワカガミとチングルマの穂
2015年08月16日 11:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/16 11:56
コイワカガミとチングルマの穂
ミヤマキンバイ
2015年08月16日 12:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 12:01
ミヤマキンバイ
チングルマと雪渓
2015年08月16日 12:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/16 12:03
チングルマと雪渓
扇雪渓、帰りは立ち寄らずに素通り。
2015年08月16日 12:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/16 12:12
扇雪渓、帰りは立ち寄らずに素通り。
サンカヨウの実。
上から見ると、顔っぽいw
2015年08月16日 12:13撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 12:13
サンカヨウの実。
上から見ると、顔っぽいw
モミジカラマツ
唐松岳で見れました(笑)
2015年08月16日 12:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/16 12:20
モミジカラマツ
唐松岳で見れました(笑)
エンレイソウの黒い実
2015年08月16日 12:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 12:25
エンレイソウの黒い実
名残惜しいけど、お花畑エリアも通過。
2015年08月16日 12:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 12:27
名残惜しいけど、お花畑エリアも通過。
イブキジャコウソウ
2015年08月16日 12:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/16 12:30
イブキジャコウソウ
クモマミミナグサ
2015年08月16日 12:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/16 12:31
クモマミミナグサ
昨日は雲海に浮かぶ八方池でしたが、きょうはおどろおどろしい雰囲気になっています^^;
2015年08月16日 12:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/16 12:45
昨日は雲海に浮かぶ八方池でしたが、きょうはおどろおどろしい雰囲気になっています^^;
ミヤマウイキョウ
2015年08月16日 12:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 12:52
ミヤマウイキョウ
帰りは第3ケルン経由。
2015年08月16日 12:53撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 12:53
帰りは第3ケルン経由。
八方池は高い所から見下ろします。
2015年08月16日 12:53撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 12:53
八方池は高い所から見下ろします。
顔ケルンw
ただいまー♪
2015年08月16日 13:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/16 13:00
顔ケルンw
ただいまー♪
八方池を過ぎたあたりから、登山客より観光客の方が多くなります。
山を歩いているのに、重装備の格好が浮いてしまうとは(汗
2015年08月16日 13:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/16 13:04
八方池を過ぎたあたりから、登山客より観光客の方が多くなります。
山を歩いているのに、重装備の格好が浮いてしまうとは(汗
ピークは巻きますw
2015年08月16日 13:05撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/16 13:05
ピークは巻きますw
巻き道、実はお花畑だったんですねぇ。
往路と復路で道を変えて歩くべきですね、ここは。
2015年08月16日 13:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/16 13:06
巻き道、実はお花畑だったんですねぇ。
往路と復路で道を変えて歩くべきですね、ここは。
ミヤマアズマギク
2015年08月16日 13:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/16 13:07
ミヤマアズマギク
ハクサンチドリはもうおしまい。
2015年08月16日 13:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 13:08
ハクサンチドリはもうおしまい。
ヨツバシオガマ
2015年08月16日 13:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 13:08
ヨツバシオガマ
ニッコウキスゲの咲き残り。
2015年08月16日 13:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 13:10
ニッコウキスゲの咲き残り。
木道ぽくぽく。
2015年08月16日 13:11撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/16 13:11
木道ぽくぽく。
キバナノカワラマツバ
2015年08月16日 13:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/16 13:16
キバナノカワラマツバ
クルマユリ
2015年08月16日 13:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/16 13:18
クルマユリ
街が見えてる!
2015年08月16日 13:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/16 13:20
街が見えてる!
シモツケソウとクガイソウ、色の組み合わせがカワイイ♪
2015年08月16日 13:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/16 13:20
シモツケソウとクガイソウ、色の組み合わせがカワイイ♪
リフト乗り場が見えた…けど、乗りませんw
(観光客だらけで、ちょっと気が引けまして。汗)
2015年08月16日 13:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/16 13:30
リフト乗り場が見えた…けど、乗りませんw
(観光客だらけで、ちょっと気が引けまして。汗)
歩いて下へと降ります。
2015年08月16日 13:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/16 13:36
歩いて下へと降ります。
小さくて青い花を見つけました。
ハッポウタカネセンブリ、リフトに乗らなかったことで出会えたお花w
2015年08月16日 13:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/16 13:39
小さくて青い花を見つけました。
ハッポウタカネセンブリ、リフトに乗らなかったことで出会えたお花w
黒菱第3クワッドの下山用乗り場が見えてきました。
2015年08月16日 13:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/16 13:46
黒菱第3クワッドの下山用乗り場が見えてきました。
黒菱平展望デッキ??
見に行ってみるか。。。
2015年08月16日 13:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 13:55
黒菱平展望デッキ??
見に行ってみるか。。。
展望デッキからの眺め。
思ったよりもコンパクト(苦笑)
2015年08月16日 13:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/16 13:57
展望デッキからの眺め。
思ったよりもコンパクト(苦笑)
最後のゲレンデ下りがとにかくきつい。
急傾斜なのに一直線!
往路も大変でしたが、やっぱり辛いです、ここ。。。
2015年08月16日 14:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/16 14:03
最後のゲレンデ下りがとにかくきつい。
急傾斜なのに一直線!
往路も大変でしたが、やっぱり辛いです、ここ。。。
駐車場へ戻った!
お疲れ様でしたー。
2015年08月16日 14:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/16 14:08
駐車場へ戻った!
お疲れ様でしたー。
黒菱から車で少し下ったところにある北尾根高原。
そこに夏季だけ営業する温泉『北尾根の湯』なるものがあるそうなので、きてみました。
2015年08月16日 15:01撮影 by  iPhone 5, Apple
8
8/16 15:01
黒菱から車で少し下ったところにある北尾根高原。
そこに夏季だけ営業する温泉『北尾根の湯』なるものがあるそうなので、きてみました。
小さい施設なので、貸切感が嬉しい感じ。
2015年08月16日 14:40撮影 by  iPhone 5, Apple
13
8/16 14:40
小さい施設なので、貸切感が嬉しい感じ。
温泉目の前の売店で生乳ソフト。
暑い日にはソフトが美味いw
(この後、炭酸も摂取したとか…とても言えないw)
2015年08月16日 15:05撮影 by  iPhone 5, Apple
16
8/16 15:05
温泉目の前の売店で生乳ソフト。
暑い日にはソフトが美味いw
(この後、炭酸も摂取したとか…とても言えないw)
帰り道、渋滞回避のための時間調整目的で途中まで下道を走っていまして。
国道20号沿い『道の駅蔦木宿』にて天丼。
揚げたてサクサク、美味しかったです^^
2015年08月16日 19:41撮影 by  iPhone 5, Apple
23
8/16 19:41
帰り道、渋滞回避のための時間調整目的で途中まで下道を走っていまして。
国道20号沿い『道の駅蔦木宿』にて天丼。
揚げたてサクサク、美味しかったです^^

感想

土日を含めて4日間という、貴重な夏休み。
本当はフルに4日使って南アをガッツリと歩きたかったんですよ。
でも、天気予報を見ると木・金の天気がどうにもよろしくない…。

雨の中の南アは去年の聖岳で散々な目に遭っているので、今年はそれだけは避けたい…。
悩んだ結果、南の縦走は諦めました。
高山は天気いい方が良いに決まってるんで^^;

という訳で、「さぁどうするべ??」となった夏休み山行。
1泊で歩ける高山…となると山が限られてしまいます。
そして、混む山はなるべく避けたいと思ってはいたのですが、結局北アルプス(笑)
「2015 真面目に北アルプス」シリーズ、第3弾となりました。

先日、鹿島槍へ行ってきたばかりなのに、今度はお隣の五竜岳。
五竜山荘のTシャツも欲しかったし、このお盆を過ぎたら売り切れ続出になりそうな予感もしたので、出掛けるには今が最適かも!?と、五竜行きで決定。

唐松岳までは予想通りの人の多さで、ちょっとげんなりとしていたのですが、牛首に入ってからはグンと人の数も減りいい雰囲気に。
五竜山荘は賑わってはいましたが、窮屈でしょうがないというほどの人混みでもなかったので楽しく過ごすことができました。

たまたま座ったテーブル席で繰り広げられた宴会、楽しかったです^^
お酒をいただいてしまったり、おつまみをいただいてしまったり…御馳走様でした♪
また、同席で盛り上がった皆さん、ありがとうございました。

やっぱり山で泊まる時の醍醐味は「アルコールタイム」で盛り上がる!
これに尽きますね(笑)

今回、天気はそこまで振るわない感じでしたが、要所要所でしっかり青空をGet!
良い2日間になりました^^

でも…そろそろ南アに行きたいぞーw
(もう少し北アを歩きますけどね)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1500人

コメント

おしい〜ニアミス(笑
joe0119さんもこの日、黒菱にいたんですね

残念ながら幻のすれ違いでした
不覚にも、黒菱デッキ辺りで足首を捻ってしまい本日予定終了(泣
俺は、舗装路を使って下山しましたが、joe0119さんリフトの下を登られたんですね

この日、石川のtouryouさん家族も黒菱から唐松まで行かれたみたいで
俺も順調良く歩いていたら、どこかでお会いできたと思うと残念です

そうそう、俺も鹿島槍行ってきましたよ(笑
ピザは食いませんでしたけど
2015/8/18 18:54
惜しいですねー。
To:4chさん

こんにちは!
黒菱にいらしたんですね
…って、捻挫、大丈夫ですか?

この週はいろんな方が五竜・唐松界隈を歩いていたみたいで、何だか不思議な感じです。
皆さんのレコを見ては「あー、そうだった!」とニヤニヤしております

ちなみに…自分は普段から案外周囲を見ていないので、こちらから発見する可能性は限りなく低いです。
なので、見かけたら声掛けてみてください(笑)
2015/8/19 18:11
おしい〜ニアミス(笑 ・・・ 供
joe0119さん 初めましてm(__)m
石川のtouryouです。

なんだか上の方のコメント見ちゃうと、
スルーする訳には行かなくなりましたよ(^.^)

私は16日も下のキャンプ場から上を眺めてたんですが、
下で見るより天気が良かったんですね!
しかもいい感じに酔っぱになられた様で!

   充実した山行が感じ取れました(^.^)


私達が写ってる写真4!
それを撮ってるjoe0119さんを車から見てましたよ(^.^)

ニアミスというより、
真横を通られたと思いますが、またどこかでお逢い出来ましたら
その時はよろしくお願いします(^.^)
2015/8/18 21:04
抜きつ抜かれつっぽいですね(笑)
To:touryouさん

こんにちは、はじめまして!
(レコはちょいちょい覗かせてもらってます
そして、わざわざコメントありがとうございます。

16日も朝はいい天気でした!
両日ともに雲海っぽい感じでしたので、下界は曇っていたかもしれないですね
テント背負って歩いたこともあり、土曜は帰る必要がない=おかげさまで飲み過ぎな夜となりました (笑)

写真4…駐車場全景なので何処かにいらっしゃる感じですね、これは(笑)
また何処かでよろしくお願いします
2015/8/19 18:19
唐松岳♪
今回は五竜岳がメインの様ですが、
唐松岳ってホントいつも晴れてる?
私が先日歩いた時も他がガスがかかっても唐松だけはクリアなんですよ。
あの日はもう暑くて暑くて、お願いだから少しはガスって〜
なんて贅沢な祈りを捧げていました

やっぱりjoeさんは山飯を楽しんでいますね。
私、山へ行くと食欲が無くなって(きっとバテているのだと思いますが)
何も美味しく感じないのです。
ってか、美味しい物を食べてないからだー
何か考えなくては、、山の楽しみが減ってしまうー

ついこの間だったのにとっても懐かしく拝見させて頂きました
要所要所の青空がとっても良かったですwinkgood
2015/8/18 21:23
唐松は他より少し標高が低いからですかねー?
To:kakomidoさん

こんにちは!
半ば勢いで歩いてきた五竜岳(と唐松岳)です(笑)

両日とも、唐松岳はその姿をちゃんと見せていました。
両サイドに2,800m峰があって唐松岳は2,600m峰。
雲はより高い方へ行きたいのかなー、と勝手な推測です
まぁ、朝は晴れそうな予感はしていたので、五竜岳を夜明けに合わせて登る作戦は大成功でした

山ではメシ食って酒飲んで(泊まりの場合のみですが)、が裏メインです
景色やお花、ピークももちろんですが、飲食も楽しみたいのでつい欲張って担いでしまいます。
重たくなるだけなのでもう少し何とかした方がいいんですけどね。
1泊だし…と、ガツガツしすぎました(笑)
2015/8/19 18:24
ジョーさん☆
 真面目に北ア!なジョーさん!
 乗鞍岳、鹿島槍に続いての第3弾!
 徐々に北上していますね。
 次は・・・白馬!日本海!?
 その前に不帰の嶮( `ー´)ノ ですかっ!?

 「重装備を担いだ状態で、お花や景色を見ながらゆっくりめ」って、重いのは水分じゃないですか!
 五竜山荘のテントサイトは賑わってますね。というか大混雑!
 そのおかげで?楽しい夕餉になったようですね。
 翌朝・・・五竜岳山頂でモーニングコーヒーを飲んでシアワセ感じて・・・
 。。。いいなぁ。。。
 その五竜岳!男性的ですよね。
 左右に延びる頂上稜線と左右に広がる稜線が肩幅の広いスポーツマン!
 包容力がある感じがします。

 南アも好きですが、北アもイイですよね。
2015/8/18 21:30
あ、バレました?(汗
To:LArcさん

こんにちは!
真面目な第3弾です(笑)
ちなみに白馬岳は三山縦走済みなので、暫くはないかと思います
(栂海新道は一度歩いてみたいんですけどね

そして、重たい水分なのですが…。
鹿島槍のときもそうだったのですが、唐松・五竜ともに小屋でしか給水できないためハイドレーション2Lと予備1L持っていたんですよ。
夏は特に水たくさん飲んでしまうので何かあると怖いんで…。

お盆真っ只中で数少ない晴れの日。
テン場の混雑はもう仕方ない!と諦めて向かいましたが割といい場所を確保できて、更にお酒の席も面白おかしく過ごすことができたので良かったです。

とりあえず北アは百名山を何とかしようと思っていまして。
きっとそんな向き合い方がいけないのだと思いますが、今、物凄く南ア欠乏症になっております
2015/8/19 19:11
素晴らしい満喫っぷり!
ジョーさんこんにちは!
すれ違っていたようなので先に拝見しに参りましたー!

日曜日はキレットは上からも横からも拝めませんでしたー(まったくダメでしたdown
1日前ならトウヤクリンドウも開くほどだったんですねー(まったくダメでしたdown
あいっかわらずうまそうな食事してますねー(いつもの冷えたおにぎり だけでした。笑)

まぁしょうがないですね。4月に来たばかりだったのでえーー唐松ーーって感じだったのですが行ってみたら意外や意外!こんなに花がたっくさんあるのね!! って思って頑張って撮ったのですがジョーさんにはかないませんでしたぁ。

なんかニオいそうなのはトイレ横ではなく、巻きだったとはーー!!
さすがジョーさん、素晴らしい山旅になりましたね!
今度はお声掛けさせて頂きますのでよろしくお願いしまーす!
2015/8/18 21:38
のんびり、ガッツリ、楽しんできました(笑)
To:fickleさん

こんにちは!
「出会ったかも?」に掲載されていただけでもビックリでしたが、まさか写真に写り込んでいたとは…という感じでした(笑)

唐松岳からの眺めはどちらかというと15日の方が良さそうでしたね。
両日とも、唐松岳自体はキレイに見えていましたが

秋の花が咲きだしている北アの稜線。
ついつい足が止まりますね、あれは
匂うのはトイレではないですよー。
(というか、自分もたまたま復路を巻き道にしたら、そこにお花畑が広がっていた…という感じなんですけどね

次回、カッパ隊を発見します!!
2015/8/19 19:16
こんばんは!
joeさん、こんばんは!

をを!
近くにいらっしゃったんですね〜!!
自分はこの土日は白馬岳におりましたよ!
えっ?
「土曜日早々に白馬方面がガスに覆われていった理由がよくわかる…」
って、ちょいちょーい!!

清水尾根も素晴らしかったのですが
こちらも百花繚乱 ですね!!
お花に疎い自分でも歩みがゆっくりになってしまいそうです!

自分もうっすら感じたのですが
高山は秋の足音ですね〜
暫くするとまた違った表情が見れるのかもですね!!

唐松も五竜もまだ未踏なので
是非是非行ってみようと思います〜!!

お疲れ様でした!!
2015/8/18 21:40
やっぱり大名行列!!
To:keichiro01さん

こんにちは!
白馬岳でしたねー、、、あ、だから白い部下たちが(ry
いや、ワタクシ何も言っておりませぬ。。。汗

山のお花は、春めいた白や赤の花から夏の黄色、そして秋の青へと、色の変化も楽しいですね
もう少し涼しくなってくると紅葉も始まり、また違った雰囲気になりますねー

ぜひ、赤線を繋ぎながら(!)五竜も唐松も鹿島槍も(えっ)行ってみてください!!
2015/8/19 19:59
要所を押さえたイイとこ取りのレコ!
joeさん、こんばんは

展望とお花の北アルプス!
南アから転進で正解だったようですね!!

雲が多いと言いつつも、青空に展望、日の出にお花の数々と唐松岳〜五竜岳の美味しいところを全て網羅してるな〜と感じました
稜線はすっかり秋の気配が漂ってますが、このルートはまだまだ夏の高山植物も健在ですね!
八方尾根の巻き道ルートは雪解けが遅くてお花の良いルートですよね

私の方はお盆の週は渋滞と人の多さが億劫で結局登らず仕舞いでした。
joeさんのレコを見て刺激を受けつつ今週末はどこに行こうかな〜と考え中です
2015/8/18 21:45
Re: 要所を押さえたイイとこ取りのレコ!
To:kiyoponさん

こんにちは!
南から北へ、華麗な転進です(笑)

お盆は人が多いですね、やはり…。
世の中の流れの通りにしか休みがないのでこのタイミングで登るしかないのですが、避けられるのであれば避けた方が無難だと思います
今年も天気がイマイチ振るわず結局土日の山行という、何とも言えない展開だったのが残念でした
そんな訳で、なるべく青い風景を切り取るのに必死な今回の山行でした(笑)

秋のお花がだいぶ咲き乱れてきましたので、kiyoponさんの【花メイン】秋ver.に期待です
2015/8/19 20:07
すっかり北アがお似合いで(^^)
じょーさん、こんにちは!

「北アはキョーミないっ!」って言っていた数年前が嘘のように、北アルプスへの山行が続いていますね
自分も今年は北アに行く予定は全くなかったのですが、お陰で北アを十分満喫した夏になりました
今や「北アのじょー」とでも言えそうなくらい、北アの写真(特に128のバックショット )が馴染んできたように思えるのは自分だけでしょうか?
2015/8/19 12:58
南アに行きたいです(!)
To:rickleさん

こんにちは!
いやー、、、興味がないのではなく、北アより南アが好きなだけですから
(割と消化試合なのは秘密にしておいた方がよろしいでしょうか?←大多数の北ア派な皆さんに怒られそう…

先日行けずじまいだった山行もこの後再度セッティングしていますので、まだまだ北アが続くらしいです。
なので、9月頃に1回、南アを入れられたらいいなー、と思っています。

五竜といえばやっぱりあのTシャツですよ
rickleさんも買いに行きましょう(笑)
2015/8/19 20:11
今シーズンの候補地です♪
joeさん、こんにちは。
今シーズンはすっかり北アづいてますね

他の方のレコでも、お花が豊富な稜線だと感じていたのですが、季節が移り変わりつつも、まだまだたくさんのお花が稜線を彩っていますね。
1泊2日で出かけられる北ア候補地の一つとして検討しているところでしたので、非常に参考になりますです。(また追っかけ?)

時折、雲がわきあがるシーンもありましたが、全体的には十分天気に恵まれているように見受けられました。
要所要所でしっかりいい写真が撮れてますね
この素敵な稜線を、私も歩いてみたくなりました
2015/8/19 15:32
候補地、続々。
To:rgz91さん

こんにちは!
この夏は、北アの百を消化しようと結構歩いています。
(って、まだ3座ですが

本当は2泊3日以上で南アを縦走したいんですけどね。
今年は長く歩ける休みが確保できず…または確保できても天気が残念、という。
そんな感じです

今回は雲こそ多かったものの雨に降られることはなかったのでまぁOKかなー、と思います!
またトレースをなぞるようにストーキングしてください (笑)
2015/8/19 20:14
五竜宴会場
joeさんこんばんは!
五竜山荘の宴会、とても楽しかったです
五竜岳からの眺め、素敵ですね!もう一回登ればよかった。。
2015/8/19 21:10
宴会お疲れ様でした(笑)
To:yokosさん

こんにちは!
先日はお疲れ様でした
おかげさまで楽しくお酒をいただくことができました
(翌朝、ちょい二日酔いが辛かったですが…

朝の五竜岳は読み通りの素晴らしい天気になりました
往復2時間、時間に余裕があるようでしたら次回ぜひチャレンジしてみてください!
2015/8/19 21:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
唐松岳&五竜岳(八方尾根⇒遠見尾根)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら