記録ID: 7049268
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
【涸沢岳・前穂高岳・奥穂高岳】
2024年07月20日(土) ~
2024年07月21日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 15:06
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 2,186m
- 下り
- 2,287m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 3:41
- 合計
- 8:34
距離 8.0km
登り 1,530m
下り 158m
2日目
- 山行
- 6:48
- 休憩
- 3:52
- 合計
- 10:40
距離 10.2km
登り 657m
下り 2,129m
16:12
河童橋
前日:上高地入り、嘉門次小屋泊
1日目:横尾〜涸沢〜穂高岳山荘泊
2日目:穂高岳山荘〜唐沢岳〜奥穂高岳〜
前穂高岳〜紀美子平〜岳沢〜上高地
1日目:横尾〜涸沢〜穂高岳山荘泊
2日目:穂高岳山荘〜唐沢岳〜奥穂高岳〜
前穂高岳〜紀美子平〜岳沢〜上高地
天候 | 20日:霧雨のち大雨 昼前に雨は止み曇り 21日:霧雨、ガスのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■土砂流出のため 小梨平〜明神の左岸歩道は通行不可 (右岸歩道を歩く) |
その他周辺情報 | ■嘉門次小屋 明仁橋にある岩魚がおいしい宿 10000円/1泊2食 ■穂高岳山荘 15900円/1泊2食+お弁当 |
写真
感想
3年前に直前の地震で登れなかった穂高岳
てんくらはC予報で
天候は良くないこと覚悟でリトライ
雨には降られたけれど
風がさほどでもなかったのが幸い
ガスが流れて、時折は展望も望めたし
風が吹きぬけて肌寒いくらい涼しくて
何より可憐に咲く花々を楽しみに歩けました
日本で3番目に高い山が、私の100名山50座目♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
カモシカ
ザック
テント
ハイマツ
チングルマ
カール
ガス
イワカガミ
ナナカマド
シナノキンバイ
雪渓
右岸
左岸
コル
テン
ハクサンフウロ
シカ
シャクナゲ
ヘルメット
デポ
ハクサンイチゲ
カラマツ
チング
岩魚
ジャンダルム
シナノキ
ツガザクラ
ゴゼンタチバナ
クモマグサ
ザイテングラート
ミネズオウ
アオノツガザクラ
吊尾根
橋
トラバース
縦走
スラブ
てんくら
ピークハント
ニッコウキスゲ
座
チシマギキョウ
イワギキョウ
ミヤマダイモンジソウ
ハクサンシャクナゲ
エゾシオガマ
タカネヤハズハハコ
ウラジロナナカマド
ミヤマシオガマ
グンナイフウロ
タカネグンナイフウロ
センジュガンピ
唐沢から穂高岳。行って見たい憧れのコースです。でも、なかなか怖くて難しそうで行けません。小屋の予約は、早く取らないといっぱいですよね。
最後まで歩けるかドキドキしながらの山行でした。
このコース経験のある同行者が言うには、無茶しなければ普通に歩ける、とのこと。
穂高岳山荘のネット予約は、なかなか繋がりにくいと聞いていましたが、運が良かったのか、時間開始ですぐに取れたのでラッキーでした。
この頃の小屋は予約必須で、お天気のこともあるし難しいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する