長塀山〜蝶ヶ岳〜崩沢山〜大滝山〜障子沢ノ頭(大滝山荘泊:上高地から周回)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 17:25
- 距離
- 34.3km
- 登り
- 1,743m
- 下り
- 1,733m
コースタイム
- 山行
- 8:28
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 9:13
天候 | 1日目:曇りのち晴れ 2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
沢渡(さわんど)駐車場周辺案内 - 上高地公式ウェブサイト https://www.kamikochi.or.jp/access/sawando/ 駐車場からは上高地シャトルバス利用 さわんど駐車場〜上高地シャトルバス 時刻表 - アルピコグループ https://www.alpico.co.jp/traffic/local/kamikochi/sawando/ |
その他周辺情報 | 大滝山・大滝山荘のご案内 https://chougatake.com/ootaki/ 上高地 氷壁の宿 徳澤園 https://www.tokusawaen.com/ 蝶ヶ岳ヒュッテ https://chougatake.com/ 徳本峠小屋 http://tokugo.com/ さわんど温泉 日帰り温泉 梓湖畔の湯 https://azusakohaann.jimdofree.com/ 上高地公式ウェブサイト https://www.kamikochi.or.jp/ 上高地ビジターセンター (環境省) https://www.kamikochi-vc.or.jp/ 新まつもと物語 | 市民が作る松本市公式観光サイト https://visitmatsumoto.com/ Welcome to まつもと | 松本観光コンベンション協会公式サイト https://www.matsumoto-tca.or.jp/ |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
https://www.hotakajinja.com/okumiya.html
https://myojinkan.net/
https://www.m-kamikouchi.jp/tokuzawalodge/
https://www.tokusawaen.com/camp-site/
https://www.tokusawaen.com/
https://www.tokusawaen.com/tokusawabase/
https://chougatake.com/
http://tokugo.com/
感想
今年30回目のお山歩は、長塀尾根から蝶ヶ岳を経て大滝山荘に泊まり、中村新道で徳本峠を経て上高地に下る周回ルート。
今回はKuuKちゃんとイシザキさんも所属する「かえる登山部」の定例会に合流させて頂くことになり、いつか歩きたいと思っていたルートと組み合わせたのでした。
長塀尾根や中村新道は上高地を起点とするルートの中でも比較的に歩く人が少なく、河童橋や明神周辺の喧騒を離れ、静かな山歩きを楽しめました。
まぁ、蝶ヶ岳から大滝山の稜線以外は眺望もほとんど期待出来ず、ひたすら樹林帯を進む修行のようなルートですけどね。(笑)
それでも、歴史のある徳本峠を踏めたのは嬉しかったです。
趣のある徳本小屋の佇まいにも大いに惹かれ、2日目に御一緒したスンホさんが予定を変更してまで泊まりたくなる気持ちが分かります。
槍ヶ岳プロジェクトのフィナーレとしてクラシックルートを歩く時には、是非とも泊まってみたいですね。
ちなみにスンホさんは韓国人のクライマーで学校の先生。
あの山野井さんを尊敬しているそうです。
韓国には長期間の縦走が出来る山域が無いとかで、休みが取れたら日本へ歩きに来ているとか。
また、日本では縦走だけでなく、岩登りや雪山までやるそうで、日本語で書かれた山岳関係の本を参考にしているみたい。
今回は槍ヶ岳から表銀座を通り、大天井岳からパノラマ銀座に入り大滝山まで来たようで、北峰にテントを張っていたスンホさんに集合写真の撮影をお願いしたのがご縁の始まりでした。
いつかまた一緒に歩けたら良いな。
今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 05:31 / 1512m
到着時刻/高度: 14:43 / 1510m
合計時間: 33時間12分
水平移動距離: 34.35km
最高点の標高: 2675m
最低点の標高: 1502m
累積標高(登り): 1743m
累積標高(下り): 1733m
蝶ヶ岳から大滝山荘までは初めてと言えるくらい大人数での山歩き。
短い区間でしたが眺望にも恵まれ、写真を撮ったり、山座同定したり、なかなか脚が進まず・・・。(笑)
かえる登山部の皆さんと一緒にワイワイと賑やかに楽しく歩くことが出来ました。
もちろん、小屋での宴会も噂以上の盛り上がりで・・・。
翌朝、ズラリと並んだ空瓶の数には驚きを隠せませんでした。(笑)
しかも、皆さん次の日にはしっかり歩くんですから強者です。
今回は突然の参加表明にも関わらず、部長のAsakoさんを始め、部員の皆様には温かく迎え入れて頂きまして、本当にありがとうございました。
一部記憶が曖昧ですが・・・。(苦笑)
おかげさまで思い出に残る2日間になりました。
また機会がありましたら宜しくお願い致します。
かえる登山部のページ - YAMAP / ヤマップ
https://yamap.com/users/465652
2024.7.27(土) 2DAYS
かえる登山部第11回定例会🐸蝶ヶ岳〜大滝山荘
https://yamap.com/activities/33389871
イシザキさんの活動記録がこちら。
2024.7.27(土) 2DAYS
蝶ヶ岳から絶景稜線を辿り大滝山荘へ
https://yamap.com/activities/33496335
これで常念山脈と上高地周辺の赤線が繋がりました。
次は夏の大冒険の第2弾として、一気に赤線を延ばします!
初めての4泊5日はあれやこれやと不安がいっぱいですが・・・。
心強い山仲間と一緒なので、何とか最後まで頑張りたいと思います!
その前にもう少し軽量化を進めないと・・・。(苦笑)
これからも楽しんで歩きます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する