記録ID: 708634
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
荒川三山〜赤石岳 周回
2015年08月27日(木) ~
2015年08月29日(土)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 56:00
- 距離
- 27.1km
- 登り
- 3,056m
- 下り
- 3,052m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 6:35
2日目
- 山行
- 8:45
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 9:35
5:10
50分
千枚小屋
14:15
30分
富士見平
14:45
赤石小屋
3日目
- 山行
- 2:15
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 2:20
5:10
130分
赤石小屋
7:20
7:25
5分
林道
7:30
椹島ロッジ
天候 | 27日曇り 28日曇/雨 29日曇/雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
静岡SAスマートIC−(362号)−先頭ー井川ダムー(60号)−畑薙第一ダム夏季臨時駐車場ー東海フォレスト送迎バスー椹島 帰り 椹島ー東海フォレストバスー畑薙第一ダム夏季臨時駐車場ー(60号)−井川ダムー(27号)−新静岡IC |
コース状況/ 危険箇所等 |
千枚岳から荒川岳の稜線は岩場のアップダウンがある。 |
写真
深田久弥著は「日本百名山」のなかで「どうかこれを東岳とは呼ばず、悪沢岳という名で呼んでいただきたい。いったい東岳という平凡な名はいつ付けられたのであろう。おそらく荒川岳の東方にある一峰と見なしたに違いない。しかし、荒川岳の続きと見るにはあまりにこの山は立派すぎる。南アルプスでは屈指の存在である。」と主張しているのにかかわらず荒川東岳と記されている。
撮影機器:
感想
ここ数年、狙っていた荒川、赤石周回コースを縦走することが出来た。
当初は毎日あるぺん号で行くつもりであったが、ぎりぎりまで台風の影響もあり予約をしかねて車で行くことにした。うわさどおり畑薙ダムまでの道のりはすさまじく長く、駐車場まで自宅から6時間かかった・・・。中日の赤石岳から赤石小屋までは雨にたたられたが、ほかはうす曇で展望はよくないものの、むしろ真夏の直射日光がさえぎられて快適であった。初めての一人での山小屋連泊であったが、同じ行程の単独行者と抜きつ抜かれつ談笑しながらの縦走を楽しめた。
はじめて南アルプス南部に踏み込み改めて山登りの醍醐味を味わうことが出来た。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1295人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する