ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7104591
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

再び白山へ〜釈迦新道を登る〜

2024年08月05日(月) ~ 2024年08月06日(火)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
17:58
距離
31.4km
登り
2,906m
下り
2,475m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:44
休憩
2:11
合計
10:55
距離 20.9km 登り 2,484m 下り 861m
3:17
90
4:47
5:05
57
6:02
6:19
98
7:57
8:10
10
8:20
8:45
40
9:25
9:35
37
湯の谷乗越水場
10:12
10:22
55
休憩
11:17
11:26
20
休憩
11:46
12:01
15
12:16
31
12:47
12:56
29
14:09
3
14:12
2日目
山行
4:45
休憩
2:16
合計
7:01
距離 10.5km 登り 422m 下り 1,613m
3:57
3
4:00
37
4:37
5:41
28
6:09
5
6:14
6:58
15
7:20
10
7:30
7:31
35
8:06
8:25
48
9:13
24
9:37
9:44
74
10:58
別当出合
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市ノ瀬の駐車場。
特定日は別当出合までマイカーは入れず、シャトルバスを使うことになります。片道800円。
今回のように行きは市ノ瀬から、帰りは別当出合までというときはシャトルバスがありがたいです。
詳しくは、https://map.ishikawa.jp/hakusan-bus-2024/
コース状況/
危険箇所等
釈迦新道は1ヶ所、崩れていて高巻きする場所があります。ロープがついていて問題ないと思います。
その他周辺情報 室堂素泊まり8200円。要予約。
市ノ瀬の永井旅館の日帰り温泉。800円。
11時から14時半と18時半から20時に日帰りで入れる。
駐車場から渡る橋にスズメバチの注意書きの張り紙があった。この時間はまだ活動しないだろう。
2024年08月05日 03:22撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
8/5 3:22
駐車場から渡る橋にスズメバチの注意書きの張り紙があった。この時間はまだ活動しないだろう。
端を渡ってしばらく車道を歩く。ここからは山道。
2024年08月05日 03:37撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
8/5 3:37
端を渡ってしばらく車道を歩く。ここからは山道。
ここからまた車道を歩く。
2024年08月05日 04:05撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
8/5 4:05
ここからまた車道を歩く。
トンネル。このあたりはアブが多かった。
2024年08月05日 04:45撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
8/5 4:45
トンネル。このあたりはアブが多かった。
橋のあたりは涼しかった。
2024年08月05日 04:46撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
8/5 4:46
橋のあたりは涼しかった。
ここから釈迦新道に入る。初めだけ急だが、全体には急登はあまりなく歩きやすい。
2024年08月05日 04:53撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
8/5 4:53
ここから釈迦新道に入る。初めだけ急だが、全体には急登はあまりなく歩きやすい。
2024年08月05日 05:39撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
8/5 5:39
ブナの森
2024年08月05日 05:43撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
8/5 5:43
ブナの森
水場の標識。倒木が恐竜っぽいかな。麓の勝山は恐竜で人気。
2024年08月05日 06:20撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5
8/5 6:20
水場の標識。倒木が恐竜っぽいかな。麓の勝山は恐竜で人気。
少し下ると水場がある。
2024年08月05日 06:02撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
8/5 6:02
少し下ると水場がある。
別山が見える。
2024年08月05日 06:41撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
3
8/5 6:41
別山が見える。
2024年08月05日 07:34撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
8/5 7:34
釈迦岳前峰。展望がいいらしいが、あいにくのガス。
2024年08月05日 07:59撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
8/5 7:59
釈迦岳前峰。展望がいいらしいが、あいにくのガス。
2024年08月05日 08:16撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
3
8/5 8:16
池まで来ると、釈迦岳の登り口は通り過ぎている。ここで戻る。
2024年08月05日 08:22撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
8/5 8:22
池まで来ると、釈迦岳の登り口は通り過ぎている。ここで戻る。
ここはちょっとがれていて慎重に歩く。
2024年08月05日 08:23撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
8/5 8:23
ここはちょっとがれていて慎重に歩く。
この標識の後ろから登る。
2024年08月05日 08:29撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
8/5 8:29
この標識の後ろから登る。
ハクサンフウロ
2024年08月05日 08:30撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
8/5 8:30
ハクサンフウロ
白山釈迦岳山頂。三角点があるだけ。誰か山名版を付けてくれないかな。
2024年08月05日 08:35撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
4
8/5 8:35
白山釈迦岳山頂。三角点があるだけ。誰か山名版を付けてくれないかな。
2024年08月05日 08:49撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
8/5 8:49
2024年08月05日 09:02撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
8/5 9:02
2024年08月05日 09:11撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
8/5 9:11
ガスが晴れてきて、歩く道が見える。
2024年08月05日 09:19撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
4
8/5 9:19
ガスが晴れてきて、歩く道が見える。
2024年08月05日 09:20撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
8/5 9:20
2024年08月05日 09:23撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
8/5 9:23
湯の谷乗越の水場
2024年08月05日 09:30撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
4
8/5 9:30
湯の谷乗越の水場
2024年08月05日 10:00撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
8/5 10:00
2024年08月05日 10:00撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
8/5 10:00
2024年08月05日 10:06撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
8/5 10:06
2024年08月05日 10:12撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
8/5 10:12
2024年08月05日 10:32撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
4
8/5 10:32
2024年08月05日 10:33撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
4
8/5 10:33
2024年08月05日 10:54撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
8/5 10:54
2024年08月05日 10:55撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
4
8/5 10:55
ミネウスユキソウ
2024年08月05日 10:56撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
3
8/5 10:56
ミネウスユキソウ
この黄色いテープの先は崩れて通行しない。
2024年08月05日 11:05撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
8/5 11:05
この黄色いテープの先は崩れて通行しない。
巻き道を登る。
2024年08月05日 11:05撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
8/5 11:05
巻き道を登る。
下りたところ。下るときはここから巻き道。
2024年08月05日 11:08撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
8/5 11:08
下りたところ。下るときはここから巻き道。
四塚山の塚が見える。
2024年08月05日 11:50撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
8/5 11:50
四塚山の塚が見える。
2024年08月05日 11:51撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
8/5 11:51
七倉ノ辻。ここで白山の道がつながりました。
2024年08月05日 11:55撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
10
8/5 11:55
七倉ノ辻。ここで白山の道がつながりました。
2024年08月05日 12:08撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
8/5 12:08
2024年08月05日 12:16撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
8/5 12:16
御手水鉢
2024年08月05日 12:17撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
8/5 12:17
御手水鉢
この水は枯れないらしい。
2024年08月05日 12:18撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
8/5 12:18
この水は枯れないらしい。
2024年08月05日 13:23撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
8/5 13:23
2024年08月05日 13:26撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
8/5 13:26
2024年08月05日 13:33撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
8/5 13:33
千蛇ヶ池の万年雪
2024年08月05日 13:45撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
8/5 13:45
千蛇ヶ池の万年雪
2週間前に最盛期だったクロユリが数輪残っていました。
2024年08月05日 14:08撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
8/5 14:08
2週間前に最盛期だったクロユリが数輪残っていました。
ハクサンコザクラも!
2024年08月05日 14:09撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
8/5 14:09
ハクサンコザクラも!
室堂の白山奥宮
2024年08月05日 14:14撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
8/5 14:14
室堂の白山奥宮
生ビール!
2024年08月05日 14:28撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
4
8/5 14:28
生ビール!
ご来光を待つが・・・
2024年08月06日 04:43撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
8/6 4:43
ご来光を待つが・・・
宮司さんのお話。この後、ご来光は見られなかったが、万歳三唱をする。
2024年08月06日 04:50撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
4
8/6 4:50
宮司さんのお話。この後、ご来光は見られなかったが、万歳三唱をする。
並んで撮っていただいた山頂での写真。
2024年08月06日 05:34撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
10
8/6 5:34
並んで撮っていただいた山頂での写真。
かすかに御嶽山が見える。
2024年08月06日 05:47撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
8/6 5:47
かすかに御嶽山が見える。
別山と室堂
2024年08月06日 05:48撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
8/6 5:48
別山と室堂
別山と弥陀ヶ原
2024年08月06日 07:06撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
8/6 7:06
別山と弥陀ヶ原
黒ボコ岩と別山
2024年08月06日 07:22撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
8/6 7:22
黒ボコ岩と別山
別山と甚之助避難小屋
2024年08月06日 07:38撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
8/6 7:38
別山と甚之助避難小屋
お花畑
2024年08月06日 07:42撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
8/6 7:42
お花畑
殿ヶ池避難小屋が見える。
2024年08月06日 07:50撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
8/6 7:50
殿ヶ池避難小屋が見える。
2024年08月06日 07:53撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
3
8/6 7:53
2024年08月06日 07:55撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
8/6 7:55
白山釈迦岳
2024年08月06日 07:55撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
8/6 7:55
白山釈迦岳
釈迦新道から白山釈迦岳
2024年08月06日 08:23撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
8/6 8:23
釈迦新道から白山釈迦岳
白山釈迦岳
2024年08月06日 08:53撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
4
8/6 8:53
白山釈迦岳
下る道
2024年08月06日 08:57撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
8/6 8:57
下る道
白樺
2024年08月06日 10:20撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
8/6 10:20
白樺
別当出合に着きました。
2024年08月06日 10:56撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
8/6 10:56
別当出合に着きました。
撮影機器:

感想

白山への登山道を全部歩きたい。

去年、なかなか歩けなかった北縦走路を歩いた。そこで終わるはずだった。だが、数年来通行止めだった釈迦新道が去年から通れるようになった。北縦走路を歩き終わった私は来年は釈迦新道を歩こうと決めた。
だが、かなりのロングコース。私の体力で歩けるだろうか。釈迦新道を登るか下るか、さんざん考えた挙句、下りの方が時間も短くすむし楽だろうと思った。2週間前に観光新道を登り、釈迦新道を下る予定だった。だが、お天気が良くなかった。ガスの中を歩いて、雨に変わったら滑りやすくなるだろう。結局砂防新道を下った。
だが、来年は69歳、体力は落ちるだろう。何とか今年中に釈迦新道を歩きたい。
ロングコースなので日の長い季節がいい。片道は別当出合までシャトルバスがあるとき、ということで8月5,6日に行くことにした。
2週間前の反省から、釈迦新道を登ることにした。やはり1日目のほうが元気だ。長い下りはあきてくるし、疲れて転んでけがをするかもしれない。標高の低い所を昼前後に歩くのは暑くてばてるかもしれない。そして何よりも私は下りより登りの方が好きだ。
ロングコースだし、標高の低いところは涼しいうちに登ろうと思い、まだ暗い3時過ぎに出発した。これは正解だった。

釈迦新道は全体に急登がほとんどない歩きやすい道だった。だが、登り一辺倒。これはけっこう疲れた。
室堂泊りだが、自炊なのでザックは10キロくらいになった。以前の私からしたら泊りにしては軽いほうだが、肩に食い込んだ。
湯の谷乗越の水場あたりから疲れが出てきた。七倉ノ辻まで2回休んだ。
七倉ノ辻に着く。これで道が繋がった。うれしい。
だが、ここからはもっと疲れが出てきた。大汝峰も御前峰も登らずに巻いた。巻き道があるのがありがたい。
無事室堂に着く。
今までは途中までは暑くて室堂に着いたらビールを飲もうと思うが、着くと肌寒くて飲まなかった。だが、この日は暑かった。室堂で初めてビールを、それも生ビールを飲んだ。おいしかった。

翌日は3時ころには晴れて星も見えた。だが、山頂に着くと、東の空には雲が広がっていた。真上は青空が広がっていたが、ご来光は見られなかった。
きれいなご来光は去年見れたから良しとしよう。

下りの観光新道は花が綺麗だった。
別山や、経ヶ岳、赤兎山などを見ながら下る。
殿ヶ池避難小屋からは釈迦新道から白山釈迦岳までの稜線がよく見えた。
一瞬、シャトルバスに乗らないで白山禅定道を歩いて市ノ瀬まで下ろうかと思った。だが、別当坂分岐まででけっこう水を飲んでしまって、残りが500mlくらいだった。やはり別当出合までにする。
別当坂分岐から別当出合までは急だった。すれ違った登ってくる人は疲れた顔の人が多かった。2週間前に登ったが、早い時刻からだったし、急な登りが好きな私には苦ではなかった。むしろ暑い時間の下りの方が疲れも出てきつかった。

無事別当出合に着く。すぐにシャトルバスに乗る。
市ノ瀬で永井旅館の温泉に入る。

無事釈迦新道を歩けた。

白山(越前)禅定道、砂防新道、チブリ尾根、美濃禅定道、平瀬道、北縦走路、中宮道、楽々新道、加賀禅定道、釈迦新道。
現在も通行止めの岩間道以外は全部歩いた。
大好きな白山のいろいろな姿、表情を見ることができた。
釈迦新道上部から見た白山の姿は新鮮だった。
もし、岩間道が歩けるようになったら・・・小桜平避難小屋から先は歩いているから、小屋まで行って、楽々新道を下ろうかな?それなら70歳になっても歩けるかな。

釈迦新道、今度はオオサクラソウを見に6月下旬に往復したい。
白山(越前)禅定道、雨だったから晴れたときにまた歩きたい。
美濃禅定道、細切れになったから登山口から別山までちゃんと歩きたい。
トイレが新しくなった南竜ヶ馬場でテント泊したい。
まだまだ白山を堪能したい!

大好きな白山、ありがとうございました。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:292人

コメント

mayutsuboiさん おはようございます!
お気に入りの白山に登れてよかったですね。
平場は暑さに閉口しますが、さぞ気持ちのいい山歩くができたことでしょう。
真夏は高山に限りますね。
今日も一日お疲れさまでした。
2024/8/8 7:38
s_fujiwaraさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

白山は大好きな山で、コースもいろいろありあきません。
白山も標高が高い所は涼しいですが、お昼近くの下山の時は暑かったです。こんな時間に登る人は大変だろうなと思います。諸事情で10時過ぎから登ることになるのかもしれませんが、熱中症にならないといいなあと思いました。
御前峰で日の出を待つときは肌寒かったです。宮司さんのお話では室堂では12度だったので、山頂では10度くらいだそうです。その時は寒いと思いましたが、暑い下界に戻ってきてあの寒さが恋しいです。
2024/8/8 13:34
いいねいいね
2
登りの長丁場、お疲れ様でした。
私元気な時でも登りの11時間越えなど不可能です。
白山はますます、人気が出てきていますね。
お花の山なんでしょうね。
素泊まりで8200円?アルプスもおなじみたいですね。
とてもじゃないけど小屋泊まりはもう旅館並みですね。
といっても、小屋のかたの労力考えたら、まだ足りないでしょうけれど。
歩いてない楽々新道?いい名前!真弓さんならまだまだ大丈夫でしょうけれど、
ソロならお早めににね。
2024/8/8 13:27
紫さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

日帰りの11時間は何度か経験しています。歩きたいコースがロングになることがあるので、できるだけロングコースを歩けるようにしています。野良仕事も体力作りになっていると思います。
アルプスは素泊まりでも10000円する小屋もあるようですね。
それより駐車場の料金を取ったらと思います。かなりの車だから儲かると思うのですが。シャトルバスを使わない日帰りの人は無料で登れます。
でも、登山道の整備は大変だと思います。毎年草刈りをしているし。
私も今までは無料の避難小屋や安いキャンプ場ばかり泊まっていましたが、登山道整備などに貢献できるのなら、室堂に泊まってもいいかなと思うようになりました。
歩いていないのは岩間道です。小桜平避難小屋で楽々新道と合流します。楽々新道は登りましたが、ちっとも楽々ではなかったです。
2024/8/8 14:04
いいねいいね
3
mayutsuboさん 
 こんにちは 山行記録を拝見しました 早速釈迦新道を登られたんですね 8月入ってすぐとは・・決断が早いし 早朝3時入山の 行動力もスゴイです
  
 ロングコースなので 七倉ノ辻に着くとほっとしますよね そこから室堂までも なかなか辿り着けませんが・・ 室堂の生ビール美味しかったでしょ

 釈迦岳前峰はガスでしたか・・残念 しかし🌸花々は まだまだ見頃のようですね 

 私も いつになるかわかりませんが mayutsuboさんのように 白山すべての登山道を制覇してみたいものです
2024/8/10 17:09
コマジェさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

今までも他の山で撤退したことは何度かあります。その後、登れたこともあるし、登れないままだったこともあります。
釈迦新道、どうしても今年中に歩きたいという気持ちが強かったです。
山は逃げないと言うけれど、また土砂崩れなどで通行止めになることもあるし、自分の体調もどうなるかわからないし。コマジェさんのお年はわかりませんが、私は68歳。あせりもあって、今年中にという想いが強かったです。
ロングコースはできるだけ早立ちします。特に今回は釈迦岳登山口までは暗くても問題ないと思いました。

室堂から七倉ノ辻までは何度か歩いているので、ここに着くとほっとします。のんびり歩けばいいなあと思いました。

私は白山が大好きです。眺めても美しいし、登っても美しい。いろいろな道から歩いて、白山のいろいろな姿を見て、いろいろな表情に胸がキュンとなります。

特にきついコースを歩けると感謝の気持ちが湧いてきます。
白山は私にいろいろなことを教えてくれます。

今回、コマジェさんのレコがとても参考になりました。
ありがとうございました。
私のレコも誰かの参考になったらうれしいです。
2024/8/10 20:18
いいねいいね
1
僕はその前週に高校時代の友数人に誘われて久しぶりに白山行く予定でした。自分だけ別行動で平瀬から2500m峰の七倉山目当てに。
1週間ズレていたら遭遇してましてね。
それにしても長時間行動恐れ入ります。
2024/8/18 22:00
nagaさんさん,こんばんは。
コメントありがとうございます。

白山、雨で中止になって残念でしたね。
白山はうちからも遠いけれど、関東からも遠いですね。久しぶりの計画でしたが、仕方ないですね。

七倉山の山頂に行くにはは藪漕ぎになるようです。私は四塚山が好きです。
今回も元気なら行きたかったけど、とてもとても・・・

このコース、速い人なら日帰りで行くようです。私はそんなに速くないし体力もないので2日になりました。
去年は大峰で鍛えていましたが、今年は国道の通行止めで大峰に行かなかった分体力の低下を感じました。
秋になったらまた大峰で鍛えます。

また、機会があったら白山に行ってくださいね。
バッタリ出会えたらうれしいです。
2024/8/19 18:30
肝心なこと、雨で中止になりました。
2024/8/18 22:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(白山禅定道〜釈迦新道周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら