8/22、車中泊、扇沢市営駐車場、車は7割位埋まってる。
0
8/22 22:36
8/22、車中泊、扇沢市営駐車場、車は7割位埋まってる。
8/23、朝、晴
0
8/23 6:05
8/23、朝、晴
車は満車。
0
8/23 7:02
車は満車。
同上
0
8/23 7:04
同上
黒部ダム。アルペンルートは、往路は登山の為早くアプローチしたいので画像は少なく、復路で案内する。
0
8/23 7:50
黒部ダム。アルペンルートは、往路は登山の為早くアプローチしたいので画像は少なく、復路で案内する。
黒部湖
0
8/23 7:50
黒部湖
同上
0
8/23 7:51
同上
0
8/23 7:51
観光放流、2条。
0
8/23 7:56
観光放流、2条。
ケーブルカー乗車。
0
8/23 8:19
ケーブルカー乗車。
立山室堂到着。向かって、左は私、右はリーダーCさん、今回は2人パーティー。
0
8/23 8:50
立山室堂到着。向かって、左は私、右はリーダーCさん、今回は2人パーティー。
室堂。
0
8/23 8:57
室堂。
正面奥に劒、右手前に剣御前。
0
8/23 8:58
正面奥に劒、右手前に剣御前。
同上、全景。左端より、劒、剣御前、別山、北峰、真砂乗越、真砂岳の右端まで。
0
8/23 8:58
同上、全景。左端より、劒、剣御前、別山、北峰、真砂乗越、真砂岳の右端まで。
ミクリガ池。
0
8/23 9:02
ミクリガ池。
同上。左より、剣御前、別山、真砂乗越、真砂岳、富士ノ折立、大汝山、雄山。風で湖面がさざ波たってしまったが、無ければ逆さで見られる。
0
8/23 9:06
同上。左より、剣御前、別山、真砂乗越、真砂岳、富士ノ折立、大汝山、雄山。風で湖面がさざ波たってしまったが、無ければ逆さで見られる。
地獄谷。背景は億大日岳。
0
8/23 9:14
地獄谷。背景は億大日岳。
同上。右下は雷鳥荘かな?
0
8/23 9:14
同上。右下は雷鳥荘かな?
地獄谷、背景右は奥大日岳。
0
8/23 9:15
地獄谷、背景右は奥大日岳。
劒をアップ。
0
8/23 9:16
劒をアップ。
下に雷鳥沢キャンプ場、遠景中央コルに小さく剣御前小舎、左に剣御前、右に別山。
0
8/23 9:30
下に雷鳥沢キャンプ場、遠景中央コルに小さく剣御前小舎、左に剣御前、右に別山。
剣御前小舎をアップ。次の目的地。
0
8/23 9:30
剣御前小舎をアップ。次の目的地。
地獄の背景、大日連山。
0
8/23 9:34
地獄の背景、大日連山。
同上。右背景に奥大日岳、下に地獄谷。
0
8/23 9:34
同上。右背景に奥大日岳、下に地獄谷。
これから登る雷鳥坂のトレースが見える、上に小さく剣御前小舎。
0
8/23 9:45
これから登る雷鳥坂のトレースが見える、上に小さく剣御前小舎。
雷鳥沢キャンプ場。背景に立山三山、左から富士ノ折立、大汝山、雄山。
0
8/23 9:46
雷鳥沢キャンプ場。背景に立山三山、左から富士ノ折立、大汝山、雄山。
雷鳥坂、上に小さく剣御前小舎。
0
8/23 9:51
雷鳥坂、上に小さく剣御前小舎。
0
8/23 9:51
雷鳥坂を30分ほど登って地獄谷を振り返る。
0
8/23 10:28
雷鳥坂を30分ほど登って地獄谷を振り返る。
同上、休憩。雷鳥坂はガレガレの浮石だらけの石ころ道。
0
8/23 10:28
同上、休憩。雷鳥坂はガレガレの浮石だらけの石ころ道。
やっと、剣午前小舎。2:20かかってしまった。
0
8/23 12:21
やっと、剣午前小舎。2:20かかってしまった。
同上。中央に別山、左に北峰。
0
8/23 12:22
同上。中央に別山、左に北峰。
劒の八峰、右のピークが喫、中央ガスの切れ目が曲かな?
劒本峰はガスの中。
0
8/23 12:22
劒の八峰、右のピークが喫、中央ガスの切れ目が曲かな?
劒本峰はガスの中。
次の目標、劒沢キャンプ場と劒沢小屋。
0
8/23 12:52
次の目標、劒沢キャンプ場と劒沢小屋。
同地点より、八峰。劒本峰は相変わらずガスの中。
0
8/23 12:52
同地点より、八峰。劒本峰は相変わらずガスの中。
劒本峰がガスの中に見えた。
0
8/23 12:55
劒本峰がガスの中に見えた。
劒沢キャンプ場、左下に剣山荘、そこから右上に登山道、中央右の小ピークが一服劔、右ピークが前劔、劔本峰はガスの中。
0
8/23 13:26
劒沢キャンプ場、左下に剣山荘、そこから右上に登山道、中央右の小ピークが一服劔、右ピークが前劔、劔本峰はガスの中。
劔御前。
0
8/23 13:30
劔御前。
正面右尾根は八峰、正面左にまだガスの中の本峰。
0
8/23 13:31
正面右尾根は八峰、正面左にまだガスの中の本峰。
劒沢小屋。
0
8/23 13:34
劒沢小屋。
同上。
0
8/23 13:34
同上。
私、車石で転倒してポールを曲げる、怪我はなかったけど。
0
8/23 13:41
私、車石で転倒してポールを曲げる、怪我はなかったけど。
劒沢小屋、Cさんは目的のTシャツを買いに、私は待機。
0
8/23 13:42
劒沢小屋、Cさんは目的のTシャツを買いに、私は待機。
同地点、ガスが切れて、左ピークが前劔、その右に剱岳、その右のスカイラインが八峰。
0
8/23 13:49
同地点、ガスが切れて、左ピークが前劔、その右に剱岳、その右のスカイラインが八峰。
同地点より、アップで、左が前劔、その右に剱岳。
0
8/23 13:49
同地点より、アップで、左が前劔、その右に剱岳。
劒沢小屋にて、劒を背景に。
0
8/23 13:52
劒沢小屋にて、劒を背景に。
劔山荘到着、1日目登山終了。
0
8/23 14:36
劔山荘到着、1日目登山終了。
劔山荘にて、明日のルート図。
0
8/23 18:18
劔山荘にて、明日のルート図。
劔山荘にて、明日のルート画像。
0
8/23 18:18
劔山荘にて、明日のルート画像。
同上。
0
8/23 18:20
同上。
右に鹿島槍、左に五龍。
0
8/23 18:51
右に鹿島槍、左に五龍。
8/24二日目、登山開始、剣山荘の玄関、03:00。午後から雨の予報なので早出した。
0
8/24 3:01
8/24二日目、登山開始、剣山荘の玄関、03:00。午後から雨の予報なので早出した。
約2時間経過して、前劔到着。日の出のモルゲンロード。
左は前劔、右劒。
0
8/24 4:54
約2時間経過して、前劔到着。日の出のモルゲンロード。
左は前劔、右劒。
往路を振り返る。中央の岩稜の左ぎりぎりに極小で朝日を受けた赤い屋根の劔山荘。左に伸びる劒沢、その左にまだ陰に明かりが見えてる劒沢小屋。
0
8/24 4:54
往路を振り返る。中央の岩稜の左ぎりぎりに極小で朝日を受けた赤い屋根の劔山荘。左に伸びる劒沢、その左にまだ陰に明かりが見えてる劒沢小屋。
富山市街の明かりと、雲との間にまだ暗い日本海。
0
8/24 4:54
富山市街の明かりと、雲との間にまだ暗い日本海。
前劔山頂。
0
8/24 4:56
前劔山頂。
前劔より。
0
前劔より。
南面の水晶、鷲羽、槍方面。
0
8/24 4:56
南面の水晶、鷲羽、槍方面。
左端に劒、中央右の小さな2つのピークはチンネかな、その右に八峰の頭と縞、司、妻…
0
8/24 4:57
左端に劒、中央右の小さな2つのピークはチンネかな、その右に八峰の頭と縞、司、妻…
左ピークは平蔵の頭、右に劒。
0
8/24 4:57
左ピークは平蔵の頭、右に劒。
東面のモルゲンロードの雲の下にボケボケの、左に五龍、中央に鹿島槍、右に爺が岳。
0
8/24 4:58
東面のモルゲンロードの雲の下にボケボケの、左に五龍、中央に鹿島槍、右に爺が岳。
同地点。本峰バックに自撮り。
0
8/24 5:00
同地点。本峰バックに自撮り。
ァ4m鉄のブリッジ、渡り終わってΡΔ悒肇薀弌璽后
0
8/24 5:18
ァ4m鉄のブリッジ、渡り終わってΡΔ悒肇薀弌璽后
平蔵の頭を超えて、;スラブ状の岩壁を行くCさん。
0
8/24 6:13
平蔵の頭を超えて、;スラブ状の岩壁を行くCさん。
ガスってきた。;蟹のタテバイ。ここは二人ともカラビナ架け替え確保した。
0
8/24 6:26
ガスってきた。;蟹のタテバイ。ここは二人ともカラビナ架け替え確保した。
;蟹のタテバイ、先行パーティー。
0
8/24 6:29
;蟹のタテバイ、先行パーティー。
山頂到着、御神体に合掌。
1
8/24 7:19
山頂到着、御神体に合掌。
プレートはいくつもあったけど、一番立派な鉄のプレートを選んだ、とても重い。
1
8/24 7:20
プレートはいくつもあったけど、一番立派な鉄のプレートを選んだ、とても重い。
0
8/24 7:22
早月尾根、早月小屋の赤い屋根が小さく見えてる。
0
8/24 7:22
早月尾根、早月小屋の赤い屋根が小さく見えてる。
祠の前は大渋滞。
0
8/24 7:23
祠の前は大渋滞。
剱岳山頂より。
0
剱岳山頂より。
剱岳山頂より。
0
剱岳山頂より。
剱岳山頂より。
0
剱岳山頂より。
剱岳山頂より。
0
剱岳山頂より。
剱岳山頂より。
0
剱岳山頂より。
0
8/24 7:24
剱岳山頂より。
0
剱岳山頂より。
剱岳山頂より。
0
剱岳山頂より。
剱岳山頂より。
0
剱岳山頂より。
山頂はここまで、
0
8/24 7:52
山頂はここまで、
下山中
0
8/24 8:09
下山中
;カニノよこばい、出だし
0
8/24 8:21
;カニノよこばい、出だし
右の岩峰がカニノよこばい、遠景、4人下降中、見えるかな?
0
8/24 8:37
右の岩峰がカニノよこばい、遠景、4人下降中、見えるかな?
源次郎尾根側から大声が響いたので見ると、本峰南壁A2稜の1P40m靴縫ライマー、取り付きに赤い1人、1P終了テラスに赤青の2人。
0
8/24 8:49
源次郎尾根側から大声が響いたので見ると、本峰南壁A2稜の1P40m靴縫ライマー、取り付きに赤い1人、1P終了テラスに赤青の2人。
更に上に2P目40m靴法∪屮競奪1人かな?
とすれば、2パーティーが、1Pと2Pを登攀中かな?
この間4分。1Pのフォローはもう5m位登ってる。とすれば、大声は一番下の人からの「登ります」だったのかな?
0
8/24 8:53
更に上に2P目40m靴法∪屮競奪1人かな?
とすれば、2パーティーが、1Pと2Pを登攀中かな?
この間4分。1Pのフォローはもう5m位登ってる。とすれば、大声は一番下の人からの「登ります」だったのかな?
;Cさん下降中。
0
8/24 9:01
;Cさん下降中。
同地点。西面。
0
8/24 9:02
同地点。西面。
同地点。西北面は富山市街と日本海が見える。。
0
8/24 9:07
同地点。西北面は富山市街と日本海が見える。。
平蔵の頭。スカイライン中央左に立山三山。中央右に前劔。
0
8/24 9:15
平蔵の頭。スカイライン中央左に立山三山。中央右に前劔。
同地点より劔側、ここを降りてきた。
0
8/24 9:19
同地点より劔側、ここを降りてきた。
同地点より富山市街から日本海。
0
8/24 9:20
同地点より富山市街から日本海。
前の画像、平蔵の頭から2:00経過して、一服劔。剣山荘が見えた。
0
8/24 11:16
前の画像、平蔵の頭から2:00経過して、一服劔。剣山荘が見えた。
剣山荘到着、2日目登山終了。雨はこの一日、予報と違って降らなかった。
0
8/24 11:46
剣山荘到着、2日目登山終了。雨はこの一日、予報と違って降らなかった。
剣山荘より、8/25。
0
剣山荘より、8/25。
8/25、3日目、04:00下山開始、剣御前小屋へ向かう。午前雨の予報だったけど、濡れてもないし降ってない。出発して0:30経って真っ暗で撮影、岩かな?
0
8/25 4:35
8/25、3日目、04:00下山開始、剣御前小屋へ向かう。午前雨の予報だったけど、濡れてもないし降ってない。出発して0:30経って真っ暗で撮影、岩かな?
同地点より劒沢小屋の明かり。
0
8/25 4:35
同地点より劒沢小屋の明かり。
チングルマの花、バラの仲間だそうですが花は随分違ってる。
0
8/25 5:03
チングルマの花、バラの仲間だそうですが花は随分違ってる。
同地点、ようやく白んできた。もう少しで御前小屋。
0
8/25 5:03
同地点、ようやく白んできた。もう少しで御前小屋。
剣御前小屋到着、室堂方面、地獄谷から噴煙、中央右端に立山ターミナル駅。
0
8/25 5:35
剣御前小屋到着、室堂方面、地獄谷から噴煙、中央右端に立山ターミナル駅。
同地点。奥大日岳方面、前景右ピークが奥大日岳、その左遠景が大日岳、その左が中大日岳。
計画ではこの後立山三山だったがリーダー判断で室堂へ直帰に決定。
0
8/25 5:35
同地点。奥大日岳方面、前景右ピークが奥大日岳、その左遠景が大日岳、その左が中大日岳。
計画ではこの後立山三山だったがリーダー判断で室堂へ直帰に決定。
劔御前小舎より、8/25。
0
劔御前小舎より、8/25。
劔御前小舎より、8/25。
0
劔御前小舎より、8/25。
同地点より、雷鳥沢全景
0
8/25 6:01
同地点より、雷鳥沢全景
同地点より、雷鳥沢、地獄谷
0
8/25 6:01
同地点より、雷鳥沢、地獄谷
雷鳥坂のガレガレの浮石だらけの石ころ道を下降。
左端は真砂岳、その右から中央まで立山三山、右に浄土山。
0
8/25 6:00
雷鳥坂のガレガレの浮石だらけの石ころ道を下降。
左端は真砂岳、その右から中央まで立山三山、右に浄土山。
雷鳥坂の下降にて、8/25。
0
雷鳥坂の下降にて、8/25。
雷鳥坂の下降にて、8/25。
0
雷鳥坂の下降にて、8/25。
コケモモ。雷鳥沢手前にて。
0
8/25 6:43
コケモモ。雷鳥沢手前にて。
雷鳥沢より、8/25。
0
雷鳥沢より、8/25。
雷鳥沢より、8/25。
0
雷鳥沢より、8/25。
雷鳥沢からの石段階段途中、雷鳥沢ヒュッテ、廃業していると思いきや、中から明かりが。帰ってから調べたら営業してます、失礼しました。
0
8/25 7:04
雷鳥沢からの石段階段途中、雷鳥沢ヒュッテ、廃業していると思いきや、中から明かりが。帰ってから調べたら営業してます、失礼しました。
石段階段上部より、中央やや左の白く細いトレースが降りてきた雷鳥坂、上部スカイライン中央左のコルに剣御前小屋、中央右の一番高いピークが別山、更に右へ真砂岳へと続く稜線
0
8/25 7:11
石段階段上部より、中央やや左の白く細いトレースが降りてきた雷鳥坂、上部スカイライン中央左のコルに剣御前小屋、中央右の一番高いピークが別山、更に右へ真砂岳へと続く稜線
雷鳥荘到着、剣御前を背景に自撮り
0
8/25 7:22
雷鳥荘到着、剣御前を背景に自撮り
立山の山崎圏谷。左に立山三山、右に浄土山、中央右にターミナル駅。
0
8/25 7:41
立山の山崎圏谷。左に立山三山、右に浄土山、中央右にターミナル駅。
同上、左に劒御前、中央に別山、右に真砂山。
0
8/25 7:42
同上、左に劒御前、中央に別山、右に真砂山。
ミクリガ池、左端にみくりが池温泉、背景剣御前、左スカイラインにガスがかかった劒。折角の無風なのに登り過ぎて湖面に山が映らない。
0
8/25 7:54
ミクリガ池、左端にみくりが池温泉、背景剣御前、左スカイラインにガスがかかった劒。折角の無風なのに登り過ぎて湖面に山が映らない。
立山玉殿の湧水、背景は立山三山。
0
8/25 8:00
立山玉殿の湧水、背景は立山三山。
ホテル立山。
0
8/25 8:02
ホテル立山。
立山室堂のトロリーバス乗り場。復路ではアルペンルートを案内する。
0
8/25 8:14
立山室堂のトロリーバス乗り場。復路ではアルペンルートを案内する。
大観峰駅より黒部湖。
0
8/25 8:25
大観峰駅より黒部湖。
大観峰とは名ばかりで上部の峰は雲の中。晴れてれば、左から、赤沢、スバリ、針ノ木、不動、等が見える。
0
8/25 8:27
大観峰とは名ばかりで上部の峰は雲の中。晴れてれば、左から、赤沢、スバリ、針ノ木、不動、等が見える。
こんな感じで
0
8/25 8:27
こんな感じで
次に乗る、立山ロープウェイ。
0
8/25 8:32
次に乗る、立山ロープウェイ。
大観峰駅。
0
8/25 8:33
大観峰駅。
立山ロープウェイから後ろの大観峰駅。
0
8/25 8:38
立山ロープウェイから後ろの大観峰駅。
黒部平に到着。
0
8/25 8:42
黒部平に到着。
ここからは黒部ケーブルカー。
0
8/25 8:46
ここからは黒部ケーブルカー。
黒部ダム到着、観光放流2条。
0
8/25 8:59
黒部ダム到着、観光放流2条。
ダムの上。
0
8/25 8:59
ダムの上。
黒部ダム中心。
0
8/25 9:02
黒部ダム中心。
中心から放流を見る。
0
8/25 9:03
中心から放流を見る。
同上。
0
8/25 9:03
同上。
新展望広場レインボーテラスへ
0
8/25 9:09
新展望広場レインボーテラスへ
テラス到着、接写。
0
8/25 9:11
テラス到着、接写。
全景。
0
8/25 9:11
全景。
黒部ダム駅、関電トンネル電気バス乗り場。
0
8/25 9:24
黒部ダム駅、関電トンネル電気バス乗り場。
扇沢到着、3日目登山終了。
0
8/25 9:50
扇沢到着、3日目登山終了。
距離には立山黒部アルペンルートが含まれています。
0
距離には立山黒部アルペンルートが含まれています。
アルパイン(クライミング等ザイルを使用)、一般登山(縦走、百名山)、ハイキングの3部の山行を行います。会員は3部どの山行にも参加できます。
定例会は越谷市内にて月一回、入会金2,000円、年会費3600(月300円)、年齢制限無し、定例山行月2回、個人山行随時指導部審議、現会員15名。
昨年9月から立ち上げたばかりです。
近くにアルパイン系の山岳会が無いので谷川岳一ノ倉の岩場を登れない、アルパイン系の山岳会は講習をやってくれないので未経験者は入れない、年齢制限があり山岳会に入れない、今入っている会はハイキングしかやらないので物足りない、アルパインも縦走もやりたい、等今までの山岳会の枠を越えてオールラウンドの山をやります。
希望者はkoshitoko@gmail.comまでお気軽に連絡して下さい。そこで入会への案内を致します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する