今回のザック。秋のテン泊装備ですが食料をドライフード中心にするとなんとか40Lに収まりました。
ストックやらカメラ・バッテリー、水などトータルで13.5kg。3泊4日なら上出来か。
新しく買ったゼロポのデビュー戦でもありましたが、4日間肩や背中への違和感や痛みもなく、すこぶる快調でした。
3
9/21 9:24
今回のザック。秋のテン泊装備ですが食料をドライフード中心にするとなんとか40Lに収まりました。
ストックやらカメラ・バッテリー、水などトータルで13.5kg。3泊4日なら上出来か。
新しく買ったゼロポのデビュー戦でもありましたが、4日間肩や背中への違和感や痛みもなく、すこぶる快調でした。
【1日目】
土曜の3:00前に到着でしたが、なんとか鍋平園地のメインPに駐車できました。新穂高は24H開放のPは少なく、有料Pは某ネズミの王国か!と言いたいほど法外な料金になります。まぁすべて無料24H開放したら登山者でPは埋まるので無理でしょうが、もう少しバランスとれないものか。帰路見たら鍋平方面はかなり奥の方まで駐車となってました。
新穂高センターまで約30分、グチャグチャの急坂を下ります。
3
9/19 6:01
【1日目】
土曜の3:00前に到着でしたが、なんとか鍋平園地のメインPに駐車できました。新穂高は24H開放のPは少なく、有料Pは某ネズミの王国か!と言いたいほど法外な料金になります。まぁすべて無料24H開放したら登山者でPは埋まるので無理でしょうが、もう少しバランスとれないものか。帰路見たら鍋平方面はかなり奥の方まで駐車となってました。
新穂高センターまで約30分、グチャグチャの急坂を下ります。
まずは左俣の林道を延々・・・
一昨年の夏以来の道です。あの時はカッパ着て歩いてましたが、今日もスタート時は白い空。
0
9/19 6:57
まずは左俣の林道を延々・・・
一昨年の夏以来の道です。あの時はカッパ着て歩いてましたが、今日もスタート時は白い空。
荷揚げのヘリが開放?
まさかヘリタクか(笑)
4
9/19 7:00
荷揚げのヘリが開放?
まさかヘリタクか(笑)
新穂高センターから約1時間歩き、わさび平小屋で小休憩。7時でこの混み方;;;
1
9/19 7:21
新穂高センターから約1時間歩き、わさび平小屋で小休憩。7時でこの混み方;;;
小池新道登山口まではあと少し。
0
9/19 7:23
小池新道登山口まではあと少し。
小池新道の登山口。青い空も覘き始めテンション高まります。
2
9/19 7:38
小池新道の登山口。青い空も覘き始めテンション高まります。
非常に整備され歩きやすい道。
0
9/19 7:50
非常に整備され歩きやすい道。
ナナカマドのアクセント。
3
9/19 8:02
ナナカマドのアクセント。
秩父沢到着。水量はかなり少なくなってました。
1
9/19 8:16
秩父沢到着。水量はかなり少なくなってました。
皆さんここで休憩。この水量なら橋が外されてもなんとかなりそう。
1
9/19 8:22
皆さんここで休憩。この水量なら橋が外されてもなんとかなりそう。
夏にはあった雪渓などもまったく消えていました。
ガスの中に突入し鏡池到着。槍穂は心の眼で。
1
9/19 9:56
夏にはあった雪渓などもまったく消えていました。
ガスの中に突入し鏡池到着。槍穂は心の眼で。
薄いガスの先に弓折の稜線が・・・
2
9/19 10:09
薄いガスの先に弓折の稜線が・・・
そして・・・晴れた(笑)
0
9/19 10:15
そして・・・晴れた(笑)
「後ろ!」と言われて振り向くと、ドーンと感動の景色。
やっぱりこの尖峰は絵になります。
5
9/19 10:17
「後ろ!」と言われて振り向くと、ドーンと感動の景色。
やっぱりこの尖峰は絵になります。
思ってた以上に紅葉が。滞在中も朝晩の冷え込みが強く、下山時には更に進んでました。
1
9/19 10:17
思ってた以上に紅葉が。滞在中も朝晩の冷え込みが強く、下山時には更に進んでました。
弓折乗越まで絶景の中を歩きますが、ここで両前腿を攣る。もはや恒例行事。今年は春以降こればっかですね・・・
初日は三俣山荘までの予定でしたが、ワタシは双六小屋に変更としました。
1
9/19 10:34
弓折乗越まで絶景の中を歩きますが、ここで両前腿を攣る。もはや恒例行事。今年は春以降こればっかですね・・・
初日は三俣山荘までの予定でしたが、ワタシは双六小屋に変更としました。
横を向くとまさに天空の城。
2
9/19 11:13
横を向くとまさに天空の城。
稜線に乗ります。
花見平・・・雪田はすっかり面影もなく。
2
9/19 11:28
稜線に乗ります。
花見平・・・雪田はすっかり面影もなく。
ザレた崩落地横を抜け・・・
0
9/19 11:41
ザレた崩落地横を抜け・・・
リンドウの一種だと思うんですが、これはこれから咲くのか?
0
9/19 11:46
リンドウの一種だと思うんですが、これはこれから咲くのか?
やがて奥に鷲羽を従えた双六小屋が見えてきました。
3
9/19 12:03
やがて奥に鷲羽を従えた双六小屋が見えてきました。
双六小屋到着。12時を過ぎたところで、これより前に到着した人たちは先を目指しているんでしょうか、まだテントは少な目。ワタシの足も回復してきましたが、三俣まで行くと14時着か・・・今日の人出ではちょっと危険と判断しここでキャンプとします。
3
9/19 12:12
双六小屋到着。12時を過ぎたところで、これより前に到着した人たちは先を目指しているんでしょうか、まだテントは少な目。ワタシの足も回復してきましたが、三俣まで行くと14時着か・・・今日の人出ではちょっと危険と判断しここでキャンプとします。
まだまだ条件のいい場所に張れます。
設営後はビール飲んでまったり♪
3
9/19 13:01
まだまだ条件のいい場所に張れます。
設営後はビール飲んでまったり♪
小屋方面からは鷲羽岳。
0
9/19 13:35
小屋方面からは鷲羽岳。
ちょっと雲に隠れると肌寒い。ついつい匂いに釣られ小屋のラーメンをいただきました。温まるし塩分がいい☆
3
9/19 13:48
ちょっと雲に隠れると肌寒い。ついつい匂いに釣られ小屋のラーメンをいただきました。温まるし塩分がいい☆
17時頃到着の人などもいて・・・難民状態のテントの花。
0
9/19 16:50
17時頃到着の人などもいて・・・難民状態のテントの花。
夕食後の焼酎お湯割りがマストな季節となりました。
夜はけっこうな冷え込みです。
1
9/19 17:37
夕食後の焼酎お湯割りがマストな季節となりました。
夜はけっこうな冷え込みです。
【2日目】
前日の予定を挽回すべく早立ちするハズが朝寝坊。おまけにトイレ渋滞などにもヤラれ遅いスタートになり、水晶は諦めです。
1
9/20 6:41
【2日目】
前日の予定を挽回すべく早立ちするハズが朝寝坊。おまけにトイレ渋滞などにもヤラれ遅いスタートになり、水晶は諦めです。
奥に乗鞍。さらに噴煙があがる御嶽・・・まだ1年前なんか。
0
9/20 6:43
奥に乗鞍。さらに噴煙があがる御嶽・・・まだ1年前なんか。
巻道ルートとの分岐で、これから向かう鷲羽方面を望みます。
4
9/20 6:46
巻道ルートとの分岐で、これから向かう鷲羽方面を望みます。
谷側の紅葉も進んでいます。
2
9/20 7:29
谷側の紅葉も進んでいます。
コバイケイソウの実と双六稜線。
1
9/20 7:49
コバイケイソウの実と双六稜線。
鷲羽もいい形になってきました。
4
9/20 8:04
鷲羽もいい形になってきました。
帰路は三俣蓮華からの稜線ルートにしよう。
2
9/20 8:06
帰路は三俣蓮華からの稜線ルートにしよう。
三俣蓮華のキャンプ場。双六などから朝移動して、ベースキャンプとして利用するため、早い時間にいい場所は埋まりそうです。上の方に張るとトイレがある小屋まではけっこうな距離です。
3
9/20 8:22
三俣蓮華のキャンプ場。双六などから朝移動して、ベースキャンプとして利用するため、早い時間にいい場所は埋まりそうです。上の方に張るとトイレがある小屋まではけっこうな距離です。
小屋で小休憩して鷲羽岳に向かいます。
1
9/20 8:39
小屋で小休憩して鷲羽岳に向かいます。
途中三俣蓮華方面へ振り返り。
1
9/20 8:47
途中三俣蓮華方面へ振り返り。
中々の急登を経て山頂へ。
0
9/20 9:39
中々の急登を経て山頂へ。
記念の1枚。結局、今回のユルユル山行で唯一の百名山。
8
9/20 9:42
記念の1枚。結局、今回のユルユル山行で唯一の百名山。
当然ですが360度の眺望。
常念、大天井、燕など常念山脈の山並み。
0
9/20 9:43
当然ですが360度の眺望。
常念、大天井、燕など常念山脈の山並み。
手前に鷲羽池。槍に繋がる西鎌尾根。さすがに左に富士山は見えんかった。
3
9/20 9:44
手前に鷲羽池。槍に繋がる西鎌尾根。さすがに左に富士山は見えんかった。
三俣蓮華、双六、笠はちょっと雲がかかってます。
1
9/20 9:44
三俣蓮華、双六、笠はちょっと雲がかかってます。
黒部五郎、祖父など。
1
9/20 9:44
黒部五郎、祖父など。
どっしりとした薬師。
1
9/20 9:45
どっしりとした薬師。
ワリモ、水晶方面。奥に白馬なんかも見えてます。水晶裏から顔を出しているのは剱か!?
6
9/20 9:46
ワリモ、水晶方面。奥に白馬なんかも見えてます。水晶裏から顔を出しているのは剱か!?
奥は餓鬼など常念北部の山。
0
9/20 9:46
奥は餓鬼など常念北部の山。
一旦高度を下げワリモへ。
1
9/20 10:07
一旦高度を下げワリモへ。
イワツメクサ。
3
9/20 10:28
イワツメクサ。
ワリモ頂上は特になにもなく・・・
0
9/20 10:34
ワリモ頂上は特になにもなく・・・
イワギキョウ。
3
9/20 10:53
イワギキョウ。
今日は足も復活し、今から水晶までピストンしてもよかったのですが、そうすると雲ノ平のテン場には15時近くになりそう。通常の週末ならともかくこの期間はやめておいたほうがよさそうです。
黒部源流への分岐を祖父岳へ分けます。
1
9/20 10:56
今日は足も復活し、今から水晶までピストンしてもよかったのですが、そうすると雲ノ平のテン場には15時近くになりそう。通常の週末ならともかくこの期間はやめておいたほうがよさそうです。
黒部源流への分岐を祖父岳へ分けます。
チンさまの羽がそよぐ。
0
9/20 11:07
チンさまの羽がそよぐ。
ゆったりとした坂を上る。
1
9/20 11:11
ゆったりとした坂を上る。
のっぺりした祖父岳山頂。ここはまさにアルプス展望台です。
水晶。左奥に牛さんと剱・立山。
3
9/20 11:29
のっぺりした祖父岳山頂。ここはまさにアルプス展望台です。
水晶。左奥に牛さんと剱・立山。
ワリモからの道。
1
9/20 11:30
ワリモからの道。
鷲羽と槍。穂高は雲が・・・
1
9/20 11:30
鷲羽と槍。穂高は雲が・・・
三俣蓮華。笠はまだ雲がかかってます。
1
9/20 11:30
三俣蓮華。笠はまだ雲がかかってます。
ゴローさん。
0
9/20 11:31
ゴローさん。
雲ノ平と薬師岳。テン場はすでに花が咲いてる。
1
9/20 11:31
雲ノ平と薬師岳。テン場はすでに花が咲いてる。
ケルンがないと山頂すら不明;;;
0
9/20 11:32
ケルンがないと山頂すら不明;;;
さて、それでは「日本最後の秘境」へ向かいましょう。
1
9/20 11:37
さて、それでは「日本最後の秘境」へ向かいましょう。
地形図にはある道ですが迂回をします。
0
9/20 11:52
地形図にはある道ですが迂回をします。
いつかはと思ってた場所ですからねぇ♪
1
9/20 12:17
いつかはと思ってた場所ですからねぇ♪
振り返り。
0
9/20 12:20
振り返り。
盛夏は虫も多いみたいで、ちょうどいい季節かな。
0
9/20 12:20
盛夏は虫も多いみたいで、ちょうどいい季節かな。
雲ノ平のテン場は大盛況。ここで同行者と落ち合います。
5
9/20 14:12
雲ノ平のテン場は大盛況。ここで同行者と落ち合います。
敷地は広いのですが適地が少ないのが難点。
1
9/20 14:15
敷地は広いのですが適地が少ないのが難点。
日が落ちます。
1
9/20 17:45
日が落ちます。
下から湧いた雲が滝雲のように山荘に流れ込みます。
夜は放射冷却で一段と冷えましたが、明け方はそうでもありませんでした。
1
9/20 18:14
下から湧いた雲が滝雲のように山荘に流れ込みます。
夜は放射冷却で一段と冷えましたが、明け方はそうでもありませんでした。
【3日目】
今日は更にまったりスケジュール。まずは雲ノ平山荘へ向かいます。ちょっと雲が多い。
0
9/21 6:49
【3日目】
今日は更にまったりスケジュール。まずは雲ノ平山荘へ向かいます。ちょっと雲が多い。
ここで薬師へ向かう同行者と分かれます。後日1枚送っていただきました。
0
ここで薬師へ向かう同行者と分かれます。後日1枚送っていただきました。
さて祖母岳へ。
0
9/21 7:10
さて祖母岳へ。
祖母岳は丘のような山。山頂付近はアルプス庭園。
祖母さまから祖父さまを眺める。
1
9/21 7:24
祖母岳は丘のような山。山頂付近はアルプス庭園。
祖母さまから祖父さまを眺める。
再び祖父岳方面へ向かいます。
1
9/21 8:15
再び祖父岳方面へ向かいます。
雲ノ平のテン場は連泊している人もいますね。確かにここでのんびり過ごすのも贅沢。
1
9/21 8:19
雲ノ平のテン場は連泊している人もいますね。確かにここでのんびり過ごすのも贅沢。
スイス庭園あたり。薬師の上も今日は雲がかかってます。
0
9/21 8:20
スイス庭園あたり。薬師の上も今日は雲がかかってます。
岩苔小谷方面。
0
9/21 8:30
岩苔小谷方面。
祖父岳への分岐を黒部源流方面に分けます。
0
9/21 8:52
祖父岳への分岐を黒部源流方面に分けます。
雲ノ平ともお別れ。
0
9/21 8:58
雲ノ平ともお別れ。
このへんが日本庭園なのかな。
0
9/21 9:03
このへんが日本庭園なのかな。
祖父岳を見上げます。
0
9/21 9:05
祖父岳を見上げます。
チン様のアイランド。
6
9/21 9:08
チン様のアイランド。
黒部源流の谷へ。
0
9/21 9:17
黒部源流の谷へ。
飛び石のトンネルを抜け・・・
0
9/21 9:20
飛び石のトンネルを抜け・・・
谷への急坂。ガレてて足元注意です
ここは紅葉が進んでました。
1
9/21 9:22
谷への急坂。ガレてて足元注意です
ここは紅葉が進んでました。
赤黄のパッチワーク。
3
9/21 9:45
赤黄のパッチワーク。
これで日差しがもっとあったらという空。
0
9/21 9:45
これで日差しがもっとあったらという空。
そして黒部源流へ。ここを渡渉。
0
9/21 9:48
そして黒部源流へ。ここを渡渉。
源流の主!?
1
9/21 9:49
源流の主!?
三俣山荘へは約150mの上り返しです。
1
9/21 9:52
三俣山荘へは約150mの上り返しです。
と意気込んだらテラスになった休憩地が。黒部川の水源地標。
0
9/21 9:56
と意気込んだらテラスになった休憩地が。黒部川の水源地標。
三俣山荘到着。テント設営後に山荘の「ジビエもみじ丼」なる鹿肉丼をいただきました。
3
9/21 11:39
三俣山荘到着。テント設営後に山荘の「ジビエもみじ丼」なる鹿肉丼をいただきました。
大盛況の小屋。鹿肉を使った料理が有名ですが、この混雑で夕食(シチュー)を頼むのも気が引けてやめました。
0
9/21 11:52
大盛況の小屋。鹿肉を使った料理が有名ですが、この混雑で夕食(シチュー)を頼むのも気が引けてやめました。
10時過ぎに到着したのでなんとか小屋近くへ設営。
1
9/21 13:23
10時過ぎに到着したのでなんとか小屋近くへ設営。
時間はたっぷりなのでテン場の散歩。
上は小屋(トイレ)や水場は遠くなりますが、眺望はよりよく。
4
9/21 13:53
時間はたっぷりなのでテン場の散歩。
上は小屋(トイレ)や水場は遠くなりますが、眺望はよりよく。
ここも上の方は平らな場所を探すのが難しい。
0
9/21 13:53
ここも上の方は平らな場所を探すのが難しい。
なんとチンさまの花が!?
2
9/21 13:56
なんとチンさまの花が!?
【4日目】
とにかく冷え込んだ夜で、フライもカリカリに霜がついてました。
まずは三俣蓮華へ向かいます。
0
9/22 5:37
【4日目】
とにかく冷え込んだ夜で、フライもカリカリに霜がついてました。
まずは三俣蓮華へ向かいます。
途中でご来光を拝む。
0
9/22 5:43
途中でご来光を拝む。
今日は2日目以上の晴天になりそう♪
0
9/22 6:03
今日は2日目以上の晴天になりそう♪
黄金色の斜面。
2
9/22 6:10
黄金色の斜面。
谷に漂う霧が幻想的。
0
9/22 6:16
谷に漂う霧が幻想的。
あっという間に三俣蓮華到着。
3
9/22 6:26
あっという間に三俣蓮華到着。
山頂からの眺め。黒部五郎方面。
0
9/22 6:28
山頂からの眺め。黒部五郎方面。
薬師方面。
0
9/22 6:28
薬師方面。
やっぱり鷲羽は三俣蓮華からの絵が最高だと思う。
1
9/22 6:28
やっぱり鷲羽は三俣蓮華からの絵が最高だと思う。
槍穂と双六。
1
9/22 6:29
槍穂と双六。
意外と笠ヶ岳が気になる。
2
9/22 6:32
意外と笠ヶ岳が気になる。
双六へ向けます。
0
9/22 6:50
双六へ向けます。
気持ちいい展望の道。
1
9/22 6:53
気持ちいい展望の道。
双六山頂ももうじき。
0
9/22 7:12
双六山頂ももうじき。
やっぱり笠が気になります(笑)
1
9/22 7:33
やっぱり笠が気になります(笑)
歩いてきた道。
4
9/22 7:34
歩いてきた道。
こちらでも1枚。
2
9/22 7:36
こちらでも1枚。
ここからは基本下り道。
1
9/22 7:39
ここからは基本下り道。
この絶景も楽しみにしてました。前回はガスの中だったので。。。
1
9/22 7:48
この絶景も楽しみにしてました。前回はガスの中だったので。。。
ほくそえみながら歩く・・・
2
9/22 7:52
ほくそえみながら歩く・・・
振り返っても異空間のよう。
2
9/22 7:53
振り返っても異空間のよう。
ガレ場を下り双六小屋へ向かいます。
0
9/22 8:03
ガレ場を下り双六小屋へ向かいます。
双六池のキャンプ指定地は今日も盛況。
1
9/22 8:39
双六池のキャンプ指定地は今日も盛況。
後ろ髪引かれる思いで下山。
0
9/22 8:41
後ろ髪引かれる思いで下山。
槍もクッキリ変わらず。
2
9/22 9:05
槍もクッキリ変わらず。
鏡平が見えてきました。
1
9/22 9:23
鏡平が見えてきました。
県警ヘリがワサワサしてます。これだけの人出ですからね。
0
9/22 9:28
県警ヘリがワサワサしてます。これだけの人出ですからね。
某パーティさんの後ろで大行列。。。
0
9/22 9:38
某パーティさんの後ろで大行列。。。
ちょっと風があったので鏡とはなりませんでしたが・・・
5
9/22 9:57
ちょっと風があったので鏡とはなりませんでしたが・・・
この晴天・・・やっぱり稜線外れると暑い。
0
9/22 10:20
この晴天・・・やっぱり稜線外れると暑い。
林道はまだ遥か下。
0
9/22 10:32
林道はまだ遥か下。
チボ岩通過。
0
9/22 10:56
チボ岩通過。
沢水で顔を洗う・・・これもご褒美。
1
9/22 11:35
沢水で顔を洗う・・・これもご褒美。
この景色にもお別れ。
2
9/22 11:38
この景色にもお別れ。
木漏れ日の林道を下ります。
1
9/22 11:48
木漏れ日の林道を下ります。
麓はまだまだですね。
3
9/22 11:52
麓はまだまだですね。
わさび平小屋でのノンアルは恒例行事に・・・
0
9/22 12:00
わさび平小屋でのノンアルは恒例行事に・・・
最後はお金で解決・・・
だってドロドロの道でしたので(0ノ*)
1
9/22 13:11
最後はお金で解決・・・
だってドロドロの道でしたので(0ノ*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する