ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 723525
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

南アルプス3泊4日縦走!!(便ヶ島〜聖岳〜赤石岳〜悪沢岳〜塩見〜鳥倉)・・・下山後、鳥倉から便ヶ島への自転車移動は途中敗退(-_-)

2015年09月19日(土) ~ 2015年09月22日(火)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
39:56
距離
110km
登り
7,678m
下り
8,135m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:06
休憩
0:32
合計
8:38
9:17
31
便ヶ島
9:48
9:48
234
西沢渡
13:42
13:46
57
14:43
14:55
65
16:00
16:16
99
17:55
兎岳避難小屋
2日目
山行
12:14
休憩
1:20
合計
13:34
3:47
8
兎岳避難小屋
3:55
3:55
35
4:30
4:30
42
5:12
5:22
11
6:14
6:15
69
7:24
7:24
88
8:52
9:02
2
9:04
9:04
12
9:27
9:27
35
10:02
10:02
26
10:28
11:01
97
12:38
12:38
4
12:42
12:57
44
13:41
13:46
42
14:28
14:34
4
14:38
14:38
11
14:49
14:49
152
3日目
山行
10:27
休憩
1:56
合計
12:23
3:18
3:18
132
5:30
5:35
81
6:56
6:56
37
7:33
8:44
8
8:52
8:52
34
9:26
9:26
65
10:31
10:40
44
11:24
11:24
2
11:26
11:47
1
11:48
11:48
33
12:21
12:24
66
13:30
13:30
37
14:07
14:10
8
14:18
14:18
12
14:30
14:34
15
水場
4日目
山行
6:26
休憩
0:00
合計
6:26
6:06
22
6:28
6:28
41
7:09
7:09
27
10:24
10:24
128
12:32
遠山郷線・中村入口バス停
・遠山郷線・中村入口バス停にからは自転車をデポしてタクシーで聖光小屋へ移動。

・途中、コース上で何回か休憩を取っているので休憩時間はもっとあります。
天候 9/19(土)雲混じりの晴れ→曇り&ガス
9/20(日)雲混じりの晴れ→晴れたりガスったり
9/21(月)雲混じりの晴れ→ガス
9/22(火)晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車 自転車
・車は便ヶ島の聖光小屋の無料駐車場に止めました。
・鳥倉林道ゲート(駐車場)からはデポしておいた自転車で便ヶ島を目指しましたが、飯田市上村にある遠山郷線の中村入口バス停に自転車をデポしタクシーを呼んで便ヶ島まで行き車を回収しました。
(タクシーは(有)天竜観光タクシーを利用。遠山郷線の中村入口バス停〜聖光小屋まで8560円)
http://tenryukankou-taxi.com/
コース状況/
危険箇所等
・登山ポストは便ヶ島の登山口にあります。
 登山届は提出しましょう!

・トイレは聖光小屋、百間洞山の家、赤石岳避難小屋、荒川小屋、中岳避難小屋、高山裏避難小屋、三伏峠小屋、塩見小屋にあります。
 
・水場は聖光小屋、百間洞山の家、荒川小屋、高山裏避難小屋、三伏峠小屋にあります。
 (赤石岳避難小屋、中岳避難小屋、塩見小屋ではアルコールやジュースを買えます。)
 他にも小兎岳の手前(私は未確認)、高山裏避難小屋の手前、三伏峠小屋から鳥倉林道登山口の登山道にも水場はあります。
 
・朝晩は冷えます。
 体を冷さないよう防寒対策はしっかりとしておきましょう!

・岩場・鎖場では落石に注意しましょう!

・三伏峠小屋から鳥倉林道登山口の登山道にある木でできた梯子は滑ります。
ストックがあるとバランスがとれて良いと思います。
 (私は2回転びそうになりました・・・今回の山行で転びそうになったのはこの2回だけです(-_-))


今回の核心部分は鳥倉林道ゲート(駐車場)から便ヶ島までの自転車移動です。

・鳥倉林道ゲート(駐車場)からの下りは快適です♪

・下りが終わると地蔵峠まで地味に延々と登りが続きます(-_-)
 (下りは10mぐらいあったかどうかです・・・)

・登りが終わると、上村まで下りが続き快適です♪

・その後、下栗の里まで再び登りが続き、登り終えると下りとなります。
 ゲートの先は未舗装の道があり自転車はこぎにくいと思います。
(私は上村で自転車移動を諦めタクシーを使いましたが・・・)

・70kmもの距離を荷物17〜18kgを背負ってママチャリで移動するのは無謀でした・・・
 (下りは快適ですが、登りは自転車をこぐことが困難で終始自転車を押しながら歩いてました(-_-))



※9/19(土)の午後に便ヶ島・易老渡への道路(市道南信濃142号線)の路肩決壊により入山できなくなっています。
 (便ヶ島・易老渡に止めてあった車を出すのは8時〜17時の間で可。)
http://www.city.iida.lg.jp/uploaded/attachment/23788.pdf
 詳しくは長野県飯田市に問い合わせてください。
9/19。
鳥倉林道ゲート(駐車場)のトイレ脇に自転車をデポします。
2015年09月19日 06:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
7
9/19 6:24
9/19。
鳥倉林道ゲート(駐車場)のトイレ脇に自転車をデポします。
聖光小屋の駐車場。
この時間で満杯でした。
2015年09月19日 09:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/19 9:16
聖光小屋の駐車場。
この時間で満杯でした。
聖光小屋の管理人さんは気さくな方でした♪
2015年09月19日 09:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/19 9:16
聖光小屋の管理人さんは気さくな方でした♪
スタート地点
2015年09月19日 09:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/19 9:17
スタート地点
登山届は忘れずに!!
2015年09月19日 09:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/19 9:17
登山届は忘れずに!!
なるほど
2015年09月19日 09:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/19 9:17
なるほど
西沢渡に到着。
楽しそうにリフトで対岸に渡ってますが、私は渡渉しました(笑)
2015年09月19日 09:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/19 9:48
西沢渡に到着。
楽しそうにリフトで対岸に渡ってますが、私は渡渉しました(笑)
南ア南部ぽくなってきた♪
2015年09月19日 11:47撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/19 11:47
南ア南部ぽくなってきた♪
苔平を通過
2015年09月19日 12:21撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/19 12:21
苔平を通過
紅茶&
2015年09月19日 12:38撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/19 12:38
紅茶&
パウンドで小休止♪
2015年09月19日 12:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
9/19 12:39
パウンドで小休止♪
ようやく
2015年09月19日 13:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/19 13:41
ようやく
薊畑に到着!
2015年09月19日 13:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/19 13:42
薊畑に到着!
ザックをデポって聖岳に登ってる方、多いです(^_^)
2015年09月19日 13:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/19 13:42
ザックをデポって聖岳に登ってる方、多いです(^_^)
おっ、聖!!
2015年09月19日 14:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/19 14:02
おっ、聖!!
小聖岳に到着。
山頂標識の字は読めませんね(笑)
2015年09月19日 14:44撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
9/19 14:44
小聖岳に到着。
山頂標識の字は読めませんね(笑)
聖岳山頂直下はザレてます。
2015年09月19日 15:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/19 15:23
聖岳山頂直下はザレてます。
ここをこえると、
2015年09月19日 15:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/19 15:58
ここをこえると、
聖岳に到着!!
ガスってて眺望は無し(-_-;)
2015年09月19日 16:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
9/19 16:00
聖岳に到着!!
ガスってて眺望は無し(-_-;)
チラッと赤石岳・・・でも、またすぐにガス(-_-)
2015年09月19日 16:15撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/19 16:15
チラッと赤石岳・・・でも、またすぐにガス(-_-)
振り返って聖岳をパチリ
2015年09月19日 16:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/19 16:34
振り返って聖岳をパチリ
赤石岳はずっとこんな感じ
2015年09月19日 16:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/19 16:34
赤石岳はずっとこんな感じ
兎岳避難小屋まではまだまだ歩きます(-_-)
2015年09月19日 16:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/19 16:37
兎岳避難小屋まではまだまだ歩きます(-_-)
紅葉♪
2015年09月19日 16:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/19 16:48
紅葉♪
赤い石
2015年09月19日 17:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/19 17:03
赤い石
もやもや
2015年09月19日 17:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/19 17:03
もやもや
振り返りパチリ。
『紅葉とガスって隠れてる聖岳』
2015年09月19日 17:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/19 17:23
振り返りパチリ。
『紅葉とガスって隠れてる聖岳』
ここを登りきれば・・・
2015年09月19日 17:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/19 17:34
ここを登りきれば・・・
歩きづらい
2015年09月19日 17:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/19 17:46
歩きづらい
赤石岳と後ろは荒川中岳かな?
2015年09月19日 17:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/19 17:51
赤石岳と後ろは荒川中岳かな?
避難小屋はどこかな?
2015年09月19日 17:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/19 17:54
避難小屋はどこかな?
おっ、左手にあった!!
2015年09月19日 17:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/19 17:54
おっ、左手にあった!!
兎岳避難小屋に到着
2015年09月19日 17:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
9/19 17:55
兎岳避難小屋に到着
先客1名いました。
(この日は私を含めソロの方3人でした。)
2015年09月19日 17:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/19 17:57
先客1名いました。
(この日は私を含めソロの方3人でした。)
今日はこれ喰って寝ます
2015年09月19日 18:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
9/19 18:29
今日はこれ喰って寝ます
ここから9/20です。
朝ご飯は簡単にすませました。
2015年09月20日 03:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
9/20 3:28
ここから9/20です。
朝ご飯は簡単にすませました。
では、出発します!
2015年09月20日 03:47撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/20 3:47
では、出発します!
兎岳を通過
2015年09月20日 03:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/20 3:55
兎岳を通過
矢印方向に水場があるようです
2015年09月20日 04:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/20 4:23
矢印方向に水場があるようです
小兎岳を通過
2015年09月20日 04:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/20 4:30
小兎岳を通過
中盛丸山に到着
2015年09月20日 05:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/20 5:12
中盛丸山に到着
【中盛丸山からの眺め】
富士山と聖岳。
2015年09月20日 05:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
9/20 5:13
【中盛丸山からの眺め】
富士山と聖岳。
【中盛丸山からの眺め】
手前から赤石岳、荒川中岳と荒川東岳(悪沢岳)、奥は塩見岳。
2015年09月20日 05:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/20 5:14
【中盛丸山からの眺め】
手前から赤石岳、荒川中岳と荒川東岳(悪沢岳)、奥は塩見岳。
【中盛丸山からの眺め】
大沢岳
2015年09月20日 05:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/20 5:22
【中盛丸山からの眺め】
大沢岳
【中盛丸山からの眺め】
兎岳
2015年09月20日 05:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/20 5:22
【中盛丸山からの眺め】
兎岳
9/20の日の出
2015年09月20日 05:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
9/20 5:30
9/20の日の出
中盛丸山・大沢岳分岐を通過
2015年09月20日 05:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/20 5:33
中盛丸山・大沢岳分岐を通過
百間洞山の家への道
2015年09月20日 05:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/20 5:53
百間洞山の家への道
百間洞山の家の水場の水源地
2015年09月20日 05:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/20 5:59
百間洞山の家の水場の水源地
百間洞山の家
2015年09月20日 06:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/20 6:10
百間洞山の家
百間洞山の家の水場とトイレ
2015年09月20日 06:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/20 6:14
百間洞山の家の水場とトイレ
お腹すいた(-_-;)
2015年09月20日 06:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/20 6:14
お腹すいた(-_-;)
のんびりしたい
2015年09月20日 06:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/20 6:14
のんびりしたい
また、いつか・・・
2015年09月20日 06:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/20 6:14
また、いつか・・・
百間洞山の家のテント場
2015年09月20日 06:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/20 6:22
百間洞山の家のテント場
百間平から見える赤石岳
2015年09月20日 07:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/20 7:10
百間平から見える赤石岳
百間平を歩く。
先行するのは兎岳避難小屋でいっしょだったSさん。
2015年09月20日 07:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
9/20 7:24
百間平を歩く。
先行するのは兎岳避難小屋でいっしょだったSさん。
百間平の標識を通過
2015年09月20日 07:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/20 7:24
百間平の標識を通過
赤石岳への稜線
2015年09月20日 07:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/20 7:41
赤石岳への稜線
後ろには聖岳
2015年09月20日 07:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/20 7:41
後ろには聖岳
赤石岳への登り
2015年09月20日 07:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/20 7:55
赤石岳への登り
上は石がゴロゴロ
2015年09月20日 07:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/20 7:58
上は石がゴロゴロ
下も石がゴロゴロ
2015年09月20日 07:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/20 7:58
下も石がゴロゴロ
その間を歩いていく
2015年09月20日 07:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/20 7:58
その間を歩いていく
ようやく見えた赤石岳の山頂
2015年09月20日 08:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/20 8:39
ようやく見えた赤石岳の山頂
赤石岳の山頂って広いなー
2015年09月20日 08:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/20 8:41
赤石岳の山頂って広いなー
青空♪
2015年09月20日 08:44撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/20 8:44
青空♪
赤石岳避難小屋でジュースを一気飲み!!
2015年09月20日 08:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
9/20 8:54
赤石岳避難小屋でジュースを一気飲み!!
赤石岳を通過
2015年09月20日 09:04撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
9/20 9:04
赤石岳を通過
小赤石岳を通過
2015年09月20日 09:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/20 9:27
小赤石岳を通過
目の前に荒川中岳
2015年09月20日 09:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/20 9:51
目の前に荒川中岳
大聖寺平を通過
2015年09月20日 10:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/20 10:02
大聖寺平を通過
荒川小屋
2015年09月20日 10:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
9/20 10:22
荒川小屋
荒川小屋に到着
2015年09月20日 10:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
9/20 10:28
荒川小屋に到着
荒川小屋でカレーを食べる(^_^)
2015年09月20日 10:44撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
9/20 10:44
荒川小屋でカレーを食べる(^_^)
分岐を通過
2015年09月20日 12:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/20 12:30
分岐を通過
荒川中岳を通過
2015年09月20日 12:38撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/20 12:38
荒川中岳を通過
中岳避難小屋
2015年09月20日 12:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/20 12:39
中岳避難小屋
中岳避難小屋にザックをデポってアタックザックで荒川東岳(悪沢岳)へ!!
2015年09月20日 12:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/20 12:57
中岳避難小屋にザックをデポってアタックザックで荒川東岳(悪沢岳)へ!!
荒川東岳(悪沢岳)
2015年09月20日 13:07撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/20 13:07
荒川東岳(悪沢岳)
痩せ尾根を下る
2015年09月20日 13:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
9/20 13:13
痩せ尾根を下る
登りの始まり
2015年09月20日 13:15撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/20 13:15
登りの始まり
左に塩見岳が見えた。
(右の赤石岳はガスの中・・・)
2015年09月20日 13:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/20 13:16
左に塩見岳が見えた。
(右の赤石岳はガスの中・・・)
荒川東岳(悪沢岳)に到着
2015年09月20日 13:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
9/20 13:42
荒川東岳(悪沢岳)に到着
中岳避難小屋に戻ってきました。
今晩ここに泊って明日椹島に下るSさんとはここでお別れ。
2015年09月20日 14:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/20 14:28
中岳避難小屋に戻ってきました。
今晩ここに泊って明日椹島に下るSさんとはここでお別れ。
荒川中岳を通過
2015年09月20日 14:38撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/20 14:38
荒川中岳を通過
分岐を通過
2015年09月20日 14:44撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/20 14:44
分岐を通過
分岐から荒川前岳はすぐそこ
2015年09月20日 14:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/20 14:46
分岐から荒川前岳はすぐそこ
荒川前岳を通過
2015年09月20日 14:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/20 14:49
荒川前岳を通過
痩せ尾根・・・この尾根が今回の縦走で一番怖かった
2015年09月20日 14:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
9/20 14:57
痩せ尾根・・・この尾根が今回の縦走で一番怖かった
谷を下る
2015年09月20日 15:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/20 15:13
谷を下る
森林限界が終わり樹林帯に突入
2015年09月20日 15:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/20 15:40
森林限界が終わり樹林帯に突入
谷を下ってきて振り返りパチリ
2015年09月20日 15:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/20 15:41
谷を下ってきて振り返りパチリ
水場
2015年09月20日 17:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/20 17:03
水場
もののけな感じ♪
2015年09月20日 17:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
9/20 17:18
もののけな感じ♪
ここでテントを張ろうと思ったが・・・
2015年09月20日 17:21撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/20 17:21
ここでテントを張ろうと思ったが・・・
登山道の反対側に幕営した
2015年09月20日 17:50撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
9/20 17:50
登山道の反対側に幕営した
晩ご飯を食べて寝る
2015年09月20日 18:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/20 18:12
晩ご飯を食べて寝る
9/21です。
朝ご飯はパウンド&コーヒー
2015年09月21日 01:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
9/21 1:30
9/21です。
朝ご飯はパウンド&コーヒー
テントを撤収してGO!
2015年09月21日 02:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/21 2:23
テントを撤収してGO!
高山裏避難小屋
2015年09月21日 02:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/21 2:26
高山裏避難小屋
板屋岳を通過
2015年09月21日 03:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/21 3:18
板屋岳を通過
正面の山は小河内岳かな?
2015年09月21日 05:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/21 5:01
正面の山は小河内岳かな?
右手に富士山
2015年09月21日 05:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/21 5:19
右手に富士山
アップで!
2015年09月21日 05:20撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
9/21 5:20
アップで!
9/21の日の出かな?
2015年09月21日 05:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/21 5:23
9/21の日の出かな?
アップで!
2015年09月21日 05:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
9/21 5:23
アップで!
小河内岳に到着
2015年09月21日 05:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/21 5:30
小河内岳に到着
【小河内岳からの眺め】
富士山
2015年09月21日 05:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/21 5:30
【小河内岳からの眺め】
富士山
【小河内岳からの眺め】
アップで!!
2015年09月21日 05:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/21 5:30
【小河内岳からの眺め】
アップで!!
【小河内岳からの眺め】
小河内岳避難小屋
2015年09月21日 05:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/21 5:31
【小河内岳からの眺め】
小河内岳避難小屋
【小河内岳からの眺め】
手前から荒川中岳と荒川東岳(悪沢岳)、赤石岳、奥の台形が聖岳。
2015年09月21日 05:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/21 5:31
【小河内岳からの眺め】
手前から荒川中岳と荒川東岳(悪沢岳)、赤石岳、奥の台形が聖岳。
【小河内岳からの眺め】
手前に塩見岳、後ろに間ノ岳と北岳、その左に甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳。
2015年09月21日 05:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/21 5:31
【小河内岳からの眺め】
手前に塩見岳、後ろに間ノ岳と北岳、その左に甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳。
【小河内岳からの眺め】
中央アルプス
2015年09月21日 05:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/21 5:35
【小河内岳からの眺め】
中央アルプス
小ピークから見た小河内岳♪
2015年09月21日 06:15撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
9/21 6:15
小ピークから見た小河内岳♪
塩見岳
2015年09月21日 06:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
9/21 6:29
塩見岳
道の西側は崩れている
2015年09月21日 06:43撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/21 6:43
道の西側は崩れている
振り返りパチリ
2015年09月21日 06:43撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/21 6:43
振り返りパチリ
烏帽子岳を通過
2015年09月21日 06:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/21 6:56
烏帽子岳を通過
烏帽子岳のケルン
2015年09月21日 06:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/21 6:56
烏帽子岳のケルン
三伏峠小屋が見える
2015年09月21日 06:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/21 6:57
三伏峠小屋が見える
三伏峠小屋に到着。
テントの受付をする。
2015年09月21日 07:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/21 7:34
三伏峠小屋に到着。
テントの受付をする。
テントを幕営しアタックザックで塩見岳までピストンする
2015年09月21日 08:44撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
9/21 8:44
テントを幕営しアタックザックで塩見岳までピストンする
三伏山を通過
2015年09月21日 08:52撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/21 8:52
三伏山を通過
三伏山から見た三伏峠小屋
2015年09月21日 08:52撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/21 8:52
三伏山から見た三伏峠小屋
本谷山を通過
2015年09月21日 09:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/21 9:26
本谷山を通過
塩見岳
2015年09月21日 09:38撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
9/21 9:38
塩見岳
塩見小屋は改装中ですが、
2015年09月21日 10:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/21 10:31
塩見小屋は改装中ですが、
売店&トイレはやってます
2015年09月21日 10:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/21 10:40
売店&トイレはやってます
売店でジュースを購入
2015年09月21日 10:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/21 10:40
売店でジュースを購入
あと1時間ぐらいだそうです。
この後、ヤマレコの有名人tamagooさんとすれ違う。
2015年09月21日 10:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
9/21 10:42
あと1時間ぐらいだそうです。
この後、ヤマレコの有名人tamagooさんとすれ違う。
岩岩な感じ
2015年09月21日 11:04撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/21 11:04
岩岩な感じ
こうゆう登り好きです(^_^)
2015年09月21日 11:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/21 11:10
こうゆう登り好きです(^_^)
岩岩を登り終えると
2015年09月21日 11:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/21 11:22
岩岩を登り終えると
塩見岳西峰を通過
2015年09月21日 11:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/21 11:24
塩見岳西峰を通過
塩見岳東峰に到着
2015年09月21日 11:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/21 11:26
塩見岳東峰に到着
【塩見岳東峰からの眺め】
蝙蝠岳への稜線
2015年09月21日 11:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
9/21 11:27
【塩見岳東峰からの眺め】
蝙蝠岳への稜線
【塩見岳東峰からの眺め】
仙塩尾根
2015年09月21日 11:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/21 11:27
【塩見岳東峰からの眺め】
仙塩尾根
【塩見岳東峰からの眺め】
蝙蝠岳
2015年09月21日 11:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/21 11:27
【塩見岳東峰からの眺め】
蝙蝠岳
塩見岳東峰でパウンドケーキ
2015年09月21日 11:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
9/21 11:32
塩見岳東峰でパウンドケーキ
【塩見岳東峰からの眺め】
悪沢岳
2015年09月21日 11:45撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/21 11:45
【塩見岳東峰からの眺め】
悪沢岳
塩見小屋
2015年09月21日 12:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/21 12:10
塩見小屋
先程までガスってた間ノ岳、北岳ほか
2015年09月21日 12:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/21 12:12
先程までガスってた間ノ岳、北岳ほか
今度は悪沢岳方面がガス(-_-;)
2015年09月21日 12:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/21 12:13
今度は悪沢岳方面がガス(-_-;)
塩見小屋の売店でもう1本ジュースを購入
2015年09月21日 12:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/21 12:24
塩見小屋の売店でもう1本ジュースを購入
本谷山を通過
2015年09月21日 13:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/21 13:30
本谷山を通過
三伏山を通過
2015年09月21日 14:07撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/21 14:07
三伏山を通過
Myテントに到着。
水場まで水を汲みに行く。
2015年09月21日 14:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/21 14:18
Myテントに到着。
水場まで水を汲みに行く。
水場に到着
2015年09月21日 14:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/21 14:30
水場に到着
満タンにする
2015年09月21日 14:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/21 14:34
満タンにする
Myテントに到着。
2015年09月21日 14:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/21 14:49
Myテントに到着。
腹が減ったのでうどんを食べて、その後、横になって酒を飲む(笑)
少し寝た後、外に出て他の登山者と談笑する。
2015年09月21日 15:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/21 15:08
腹が減ったのでうどんを食べて、その後、横になって酒を飲む(笑)
少し寝た後、外に出て他の登山者と談笑する。
晩ご飯を食べて寝る
2015年09月21日 18:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/21 18:24
晩ご飯を食べて寝る
9/22です。
朝ご飯。
2015年09月22日 05:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/22 5:00
9/22です。
朝ご飯。
テントを撤収して出発!
2015年09月22日 06:04撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/22 6:04
テントを撤収して出発!
三伏峠小屋
2015年09月22日 06:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/22 6:06
三伏峠小屋
鳥倉林道登山口へ下山
2015年09月22日 06:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/22 6:06
鳥倉林道登山口へ下山
こういう木の梯子、滑ります(-_-;)
2015年09月22日 06:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/22 6:18
こういう木の梯子、滑ります(-_-;)
中央アルプス♪
2015年09月22日 06:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/22 6:19
中央アルプス♪
水場
2015年09月22日 06:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/22 6:28
水場
本当に滑ります(-_-)
2015年09月22日 06:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/22 6:35
本当に滑ります(-_-)
あっという間に鳥倉林道登山口に到着
2015年09月22日 07:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/22 7:08
あっという間に鳥倉林道登山口に到着
鳥倉林道登山口
2015年09月22日 07:09撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/22 7:09
鳥倉林道登山口
登山ポストとトイレ
2015年09月22日 07:09撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/22 7:09
登山ポストとトイレ
鳥倉林道ゲート(駐車場)が見えた
2015年09月22日 07:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/22 7:35
鳥倉林道ゲート(駐車場)が見えた
鳥倉林道ゲート(駐車場)に到着
2015年09月22日 07:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/22 7:36
鳥倉林道ゲート(駐車場)に到着
登山ポスト
2015年09月22日 07:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/22 7:36
登山ポスト
満杯の駐車場
2015年09月22日 07:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/22 7:36
満杯の駐車場
トイレ脇に見えるママチャリ
2015年09月22日 07:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/22 7:37
トイレ脇に見えるママチャリ
ここから便ヶ島までの自転車移動が今回の一番の核心(笑)
2015年09月22日 07:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
16
9/22 7:37
ここから便ヶ島までの自転車移動が今回の一番の核心(笑)
途中であった看板・・・まだこんな所(-_-;)
2015年09月22日 10:20撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/22 10:20
途中であった看板・・・まだこんな所(-_-;)
あっ!
2015年09月22日 10:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/22 10:23
あっ!
やっと地蔵峠まで来たが登りはもう少し続く・・・(-_-)
2015年09月22日 10:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/22 10:24
やっと地蔵峠まで来たが登りはもう少し続く・・・(-_-)
ここから下り♪
2015年09月22日 11:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/22 11:18
ここから下り♪
上村にある遠山郷線の中村入口バス停まできたが、時間の関係上、残りはタクシーを使うことにする。
(下栗の里まで登るのも嫌なので・・・)
3
上村にある遠山郷線の中村入口バス停まできたが、時間の関係上、残りはタクシーを使うことにする。
(下栗の里まで登るのも嫌なので・・・)
聖光小屋の駐車場に到着。
車には役所から案内文が。
2015年09月22日 13:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
9/22 13:58
聖光小屋の駐車場に到着。
車には役所から案内文が。
駐車場にはまだ車が・・・
2015年09月22日 14:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/22 14:05
駐車場にはまだ車が・・・
帰り道。
この先の路肩決壊しているので河原の仮設道路へ下る
2015年09月22日 14:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/22 14:23
帰り道。
この先の路肩決壊しているので河原の仮設道路へ下る
河原の仮設道路
2015年09月22日 14:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/22 14:24
河原の仮設道路
路肩決壊箇所
2015年09月22日 14:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
9/22 14:24
路肩決壊箇所

感想

今回は長い休みだったので前々から歩いてみたかった南ア南部の縦走を計画した。
一番のネックは鳥倉から便ヶ島までの移動
今回はママチャリで移動することにしたが、はたしてどうなることやら・・・
Climbing‼


ヾ響

・便ヶ島から聖岳までの登りは長かった(-_-)

・兎岳避難小屋で出会った健脚のSさん、私より兎岳避難小屋を後に出られたのに百間平ぐらいで追いついて来られ、その後途中までいっしょに歩き、大聖寺平から先行されていきましたが、Sさん宿泊地の中岳避難小屋で再会し、私の中岳避難小屋から悪沢岳までのピストンに付き合って下さりありがとうございました。(翌日、椹島に下るので通る登山道なのに・・・)
 10月1日から10連休をとって夫婦でキリマンジャロに登ってくると言ってましたが、お気をつけて!!

・小河内岳からの眺望は最高で私の好きな山の一つに加わりました♫
(北アの針ノ木岳と南アの小河内岳って感じかな・・)

・今回のごはんは軽量化のため写真のとおりでした(^_^;)
(ザックの重さは水4リットルを含めて23kgでした。)
 パウンドケーキは腹持ちがよく行動食として最適でした!

・4日間ともそこそこの天気で良かったです(^_^)

・塩見小屋を通過したあたりでヤマレコの有名人のtamagooさんとすれ違いました!!
 ものすごいオーラがありすぐわかりました(笑)

・自転車移動、下りは快適でしたが登りは地獄でした(-_-)
(普通にタクシーを使用したほうが身の為です。)

・便ヶ島・易老渡への道路(市道南信濃142号線)の路肩決壊の情報を三伏峠小屋で聞いたときはあまり良い情報ではなく不安になったが、塩見小屋の売店で聞いた情報は早くも仮設道路が設置され車を出すことができるとの良い情報だったのでモヤモヤしていたの気分は晴れ気持ちよく歩けた♪


反省

・70kmもの距離を荷物17〜18kgを背負ってママチャリで移動するのは無謀だとわかった・・・そんなの最初からわかるだろ!(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1872人

コメント

ママチャリ(^^)v
3泊4日の縦走お疲れ様でした!

それにしてもスンゴイ距離ですね〜
私なら地図とヤマレコを見て行った気分になって終わりです^_^;

yamaさんならではの山行を楽しく拝見させて頂きました(^^)v
ママチャリ(*^^)v
2015/9/25 23:14
Re: ママチャリ(^^)v
bamosuさん、こんばんは

ママチャリは10kmぐらいまでがいいと思いますよ(笑)
2015/9/27 22:13
お疲れ様です!
チャリンコ ナイスショット 無謀じゃありませんよ、冒険ですね
2015/9/26 6:34
Re: お疲れ様です!
ninesさん、こんばんは

辛かったですよー、地蔵峠までの登り
ロードバイクの人が水分だけの軽いものしか持たずに必死で登ってくるところをママチャリで18kg担いでチャレンジしてる私って・・・(笑)
2015/9/27 22:19
ナイストライ!
やれたかどうかでなくてやろうとしたことに意義があると思いますよー(笑
もちろん、安全で余裕ある計画も大切でしょうが
ちょっとというかかなりキツそうなエッセンス入れるとこがヤマさんらしいです^^

お疲れ様でした〜!
2015/9/26 9:04
Re: ナイストライ!
pusukeさん、いいこと言いますね(笑)

でも、やった結果はこうなんで、ママチャリ大移動くれぐれもマネしないでください
2015/9/27 22:25
その手が(笑)
yama_poundさん こんにちは

 南ア縦走はどこから入ってどう降りたらとアクセスを考えるのが悩みの種な感じがありましたが「自転車デポ作戦」考えましたね 以前アシスト付自転車で峠道を登る登山者らしき方がいましたから次回はアシスト付で(買うならタクシーの方が安い気がしますが(笑))

 天気も快晴とはいかなかったようですが雨など無く良かったですね お疲れ様でした
2015/9/26 9:43
Re: その手が(笑)
masatさん、こんばんは

そうなんです!!
『これがアシスト付自転車ならなー』とずっと考えながら歩いてましたよ

移動は安くあげたいと思うのが人情ですが、おとなしくタクシー使うことをおすすめします(笑)
2015/9/27 22:29
ヤマレコで有名な人♪
南アルプス3泊4日縦走、お疲れ様でした(^^)/

おぉ!あのtamagooさんに出会えましたか
羨ましいですね〜
yamaさん、何か話しましたか?
2015/9/26 12:33
Re: ヤマレコで有名な人♪
Forest21さん、tamagooさんは綺麗な方でしたよ

簡単な挨拶だけしました
後で『山パウンドあげたほうが良かったかなー?』と思いましたが・・・ま、そんなもんです(笑)
2015/9/27 22:34
100㎞超。。
山パンさん
こんばんは。(^-^)/

計画の段階で並外れてますね。
エンジ色のママチャリ bicycle同じかも?

ドライフルーツ、ナッツが
いつにも増してギッシリ!!
2015/9/27 19:18
Re: 100卍供。
sionさん、こんばんは

100km超・・・おかしいですよね(笑)
ちなみに累計標高もおかしなことに

山パウンド、いつもの干しぶどうよりサイズの大きい干しぶどうを使ったのでギッシリ感がでたのかもしれません!!
2015/9/27 22:36
また一つ目標達成ですね
yamaさん、こんばんは。

また一つ今年の目標をクリアしましたね
ロングトレイルお疲れさまでしたconfident

南アももう紅葉していたのですね。
今年はどこも紅葉し始めるのが早いのかしら?
小河内岳からの景色が素敵なのですね。
いつか行って行ってみようと思います
2015/9/28 0:12
Re: また一つ目標達成ですね
su_koさん、こんにちは

まさか聖〜塩見の縦走を今年中にできるとは思ってなかったのでラッキーでした!!
(年初めにカレンダーをちゃんと見ていればSWのことに気付くはずなのにね・・・ww)

少しずつ紅葉が始まっているようでしたが、今年は早いのかな?

そうなんです!!
小河内岳は360°の大パノラマで光、聖、赤石、悪沢、塩見、間ノ岳、北岳、甲斐駒、仙丈が良く見えました
(北アの針ノ木って感じでした
是非、行ってみて下さい!
その際は小河内岳避難小屋に泊まって日の出を見るのがおすすめです
2015/9/28 17:43
わはははは変態さんだ!!
山パンさん、こんにちは!!

今度こそ見逃すものか!と思っていたのですが悪沢でジャンダルム以来のすれ違い、という情報頂いてじっくり拝見しに参りました。前小河内と小河内の間ですれ違っているようですね。

が・・・あそこにどなたかいらしたかな・・・避難小屋回っていらっしゃいましたでしょうか?私は避難小屋には目もくれず一気に荒川まで突撃!のギラギラ状態だったので見逃していたかもしれません。寒かったのに半袖にアームカバー、下もハーフパンツの下にタイツのみ、で小河内山頂では「さみーー!!」って絶叫しておりました(防寒着出すのめんどくて )。ご記憶ありますでしょうか?ないですよねぇ?笑

あ、もしかして烏帽子山頂でカメラ構えてらした・・・?でも時間的にそこではないですね。うーん。 暗かったので無理もなかったかもしれませんね。それにしても私はたまたまですがとても良い時間帯に烏帽子〜小河内間を通過しました。私もここはお気に入りになりました!

鳥倉トイレは到着後すぐに利用したのですが、さすがにトイレの裏は見なかったです。ハンドルとか、ニオイついてませんでしたでしょうか?
や、しかしここにチャリデポって・・・すごいこと考えますねえ! 変態さんとお呼びしちゃいます(失礼!でも思いっきりホメてますよ!)けど、超大冒険でしたね!おつかれさまでした!
2015/9/28 12:20
Re: わはははは変態さんだ!!
fickleさん、こんにちは

21日は小河内〜前小河内の間でそこそこの人数にすれ違ったので記憶が
トレラン風のかたも何人かいたような、いなかったような(笑)
でも、間違いなくすれ違っているのでしょうね!!

8月のジャンに続き9月の南ア・・・次は11月の北穂か槍か常念・蝶、年末の仙丈・甲斐駒あたりでバッタリですかね?(笑)
2015/9/28 17:48
今回もニアミス
yama_poundさん,こんにちは。
7月初めに針ノ木でお会いしたMt_Uchanです。

そのあとの白馬でもyama_poundさんとはニアミスでしたが,
今回もボクが1日早ければ,大聖寺平あたりですれ違うことができましたね。

それにしても,ママチャリでこの移動を考えるとは,信じられません!(◎_◎;)
2015/9/29 10:38
Re: 今回もニアミス
Mt_Uchanさん、こんにちは

ニアミスでしたねー
でも、私と会う日程だったらMt_Uchanさんは上河内岳で田中陽希さんには会えなかったわけですから結果的にはよかったですね。
(会うなら私なんかより田中さんのほうがいいですもんねww)

しかし本当に行く山が被ってますからまた何処かでお会いするかもしれませんね!!
そのときは、よろしくお願いします
2015/9/29 12:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [6日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら