ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7240165
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

上高地->西穂山荘(泊)->ジャンダルム->穂高岳山荘->上高地

2024年09月13日(金) ~ 2024年09月15日(日)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
なべ その他3人
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
22:48
距離
29.6km
登り
2,362m
下り
2,355m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:21
休憩
0:11
合計
3:32
距離 5.2km 登り 868m 下り 8m
12:10
12:11
6
12:26
7
12:33
99
14:12
14:16
60
15:16
15:22
16
15:38
2日目
山行
8:04
休憩
5:22
合計
13:26
距離 6.1km 登り 1,424m 下り 803m
3:57
12
4:09
4:11
54
5:05
5:15
22
5:37
5:38
14
6:31
6:46
8
6:54
7:00
30
7:30
7:39
35
8:14
8:44
18
9:02
9:11
22
9:33
9:42
16
9:58
10:12
118
12:10
12:57
9
13:06
13:21
3
13:24
13:57
27
14:24
14:36
43
15:19
16:58
12
17:10
17:13
10
3日目
山行
5:50
休憩
0:58
合計
6:48
距離 18.3km 登り 71m 下り 1,544m
6:23
48
7:29
27
7:56
17
8:13
26
8:39
12
8:51
28
9:19
30
9:49
14
10:03
10:18
0
10:17
10:18
30
10:48
13
11:01
11:40
2
11:42
35
12:17
5
12:22
4
12:26
12:27
32
13:10
ゴール地点
天候 1日目:くもり、2日目:晴れ時々くもり、3日目:雨
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
さわんど駐車場
行きは電車で中央道日野バス停へ。そこでパーティメンバーの車にピックアップしてもらいます。なんと偶然にも出勤途中の知り合いが向かいの席にいましたw 写真撮られてしまった・・・
6
行きは電車で中央道日野バス停へ。そこでパーティメンバーの車にピックアップしてもらいます。なんと偶然にも出勤途中の知り合いが向かいの席にいましたw 写真撮られてしまった・・・
さわんど駐車場に到着です。平日なので結構空きあります
2024年09月13日 11:05撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/13 11:05
さわんど駐車場に到着です。平日なので結構空きあります
タクシーに4人乗りで上高地に到着
2024年09月13日 11:30撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/13 11:30
タクシーに4人乗りで上高地に到着
お昼ご飯は上高地の2階食堂で山賊定食いただきました
2024年09月13日 11:43撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
5
9/13 11:43
お昼ご飯は上高地の2階食堂で山賊定食いただきました
河童橋は平日だけど連休前もあって結構な人混み
2024年09月13日 12:10撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
9/13 12:10
河童橋は平日だけど連休前もあって結構な人混み
ウェストン碑にお参りして
2024年09月13日 12:27撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/13 12:27
ウェストン碑にお参りして
西穂に向けて登山道スタートです
2024年09月13日 12:32撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/13 12:32
西穂に向けて登山道スタートです
標高上げていくと明神岳が右手に見えます
2024年09月13日 14:02撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/13 14:02
標高上げていくと明神岳が右手に見えます
途中の湧き水、宝水おいしゅうございました!
2024年09月13日 14:15撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/13 14:15
途中の湧き水、宝水おいしゅうございました!
西穂山荘に到着です。残念ながらガスってしまって景色は楽しめず・・・
2024年09月13日 15:52撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
9/13 15:52
西穂山荘に到着です。残念ながらガスってしまって景色は楽しめず・・・
テント場はほぼ満員
2024年09月13日 15:52撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
9/13 15:52
テント場はほぼ満員
まずは夕飯前に乾杯
2024年09月13日 15:58撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
9/13 15:58
まずは夕飯前に乾杯
8人部屋です。小屋迫はこれまで赤岳鉱泉しか泊ったことないのでちょっとドキドキ
2024年09月13日 15:38撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
9/13 15:38
8人部屋です。小屋迫はこれまで赤岳鉱泉しか泊ったことないのでちょっとドキドキ
夕飯おいしくいただきましたー
2024年09月13日 18:09撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
9/13 18:09
夕飯おいしくいただきましたー
そのまま大人しく就寝しました・・・とにかく部屋が暑くてとても寝苦しかった
2024年09月13日 18:47撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
9/13 18:47
そのまま大人しく就寝しました・・・とにかく部屋が暑くてとても寝苦しかった
朝ごはんは弁当を用意してもらいました。おにぎりは1つ残して行動食にします
2024年09月14日 03:41撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
9/14 3:41
朝ごはんは弁当を用意してもらいました。おにぎりは1つ残して行動食にします
真っ暗なガスガスの中、ヘッドライトつけて出発です
2024年09月14日 03:52撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/14 3:52
真っ暗なガスガスの中、ヘッドライトつけて出発です
丸山に到着して
2024年09月14日 04:09撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/14 4:09
丸山に到着して
右手から日が登り始めました。前穂、明神岳で日の出は見れませんでした
2024年09月14日 04:47撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
9/14 4:47
右手から日が登り始めました。前穂、明神岳で日の出は見れませんでした
どんどん登ります。振り返ると昨日は見えなかった焼岳がうっすらみえます
2024年09月14日 05:04撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
9/14 5:04
どんどん登ります。振り返ると昨日は見えなかった焼岳がうっすらみえます
独標に到着するころには明るくなりました
2024年09月14日 05:09撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
9/14 5:09
独標に到着するころには明るくなりました
ピラミッド、チャンピオン、西穂岳に向かって進みます
2024年09月14日 05:12撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
9/14 5:12
ピラミッド、チャンピオン、西穂岳に向かって進みます
振り返ると独標、丸山、山荘・・・焼岳
2024年09月14日 05:19撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
9/14 5:19
振り返ると独標、丸山、山荘・・・焼岳
右手には雲海の向こうに南アルプス、八ヶ岳が
2024年09月14日 05:34撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
9/14 5:34
右手には雲海の向こうに南アルプス、八ヶ岳が
岳沢の美しいカールが眼下に広がります
2024年09月14日 05:40撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
9/14 5:40
岳沢の美しいカールが眼下に広がります
ピラミッドピークに到着
2024年09月14日 05:40撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
9/14 5:40
ピラミッドピークに到着
振り返ってみるピラミッドピークがかっこいい
2024年09月14日 05:43撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
9/14 5:43
振り返ってみるピラミッドピークがかっこいい
明神岳に日がかかりました。今日は暑くなりそうー
2024年09月14日 05:45撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
9/14 5:45
明神岳に日がかかりました。今日は暑くなりそうー
チャンピオンピーク目指してひたすら登ります
2024年09月14日 05:48撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/14 5:48
チャンピオンピーク目指してひたすら登ります
振り返るとピラミッドピークに日があたってさらにかっこいい!
2024年09月14日 05:50撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
9/14 5:50
振り返るとピラミッドピークに日があたってさらにかっこいい!
登ってきた峰々に日があたって美しい景色がひろがります
2024年09月14日 05:56撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
9/14 5:56
登ってきた峰々に日があたって美しい景色がひろがります
笠ヶ岳にも日があたりました。今度行ってみたいなぁ
2024年09月14日 05:56撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/14 5:56
笠ヶ岳にも日があたりました。今度行ってみたいなぁ
チャンピオンピーク、ピラミッドピーク、独標とつらなる稜線が美しい!
2024年09月14日 05:58撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
9/14 5:58
チャンピオンピーク、ピラミッドピーク、独標とつらなる稜線が美しい!
2024年09月14日 06:15撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
9/14 6:15
2024年09月14日 06:27撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/14 6:27
ようやく西穂高岳に登頂です
2024年09月14日 06:31撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
6
9/14 6:31
ようやく西穂高岳に登頂です
2024年09月14日 06:31撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
9/14 6:31
前方にはまだまだたくさんの嶺が連なってます。まだジャンダルムへの道のりは続きます
2024年09月14日 06:33撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
9/14 6:33
前方にはまだまだたくさんの嶺が連なってます。まだジャンダルムへの道のりは続きます
左手には北アルプスの深部が丸見えです
2024年09月14日 06:33撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
9/14 6:33
左手には北アルプスの深部が丸見えです
右手には南アルプスの向こうに富士山も見えてきました
2024年09月14日 06:33撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
9/14 6:33
右手には南アルプスの向こうに富士山も見えてきました
高度感が半端ない絶壁です
2024年09月14日 06:41撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
9/14 6:41
高度感が半端ない絶壁です
どんどん先に進みます。振り返ると西穂が切り立ってます
2024年09月14日 06:52撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/14 6:52
どんどん先に進みます。振り返ると西穂が切り立ってます
前方には赤石岳、間ノ岳、天狗の頭とまだまだ強敵が立ちはだかります
2024年09月14日 07:02撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
9/14 7:02
前方には赤石岳、間ノ岳、天狗の頭とまだまだ強敵が立ちはだかります
難所の連続で感覚がマヒしてきます。だんだん怖くなくなってきたような・・・
2024年09月14日 07:11撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/14 7:11
難所の連続で感覚がマヒしてきます。だんだん怖くなくなってきたような・・・
2024年09月14日 07:19撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/14 7:19
間ノ岳がそびえてます
2024年09月14日 07:32撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
9/14 7:32
間ノ岳がそびえてます
目の前の山に登るためにまず下ります。この繰り返しがキツイ・・・
2024年09月14日 07:32撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/14 7:32
目の前の山に登るためにまず下ります。この繰り返しがキツイ・・・
下りは登りより神経使います
2024年09月14日 07:47撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/14 7:47
下りは登りより神経使います
間ノ岳へはスラブ状の岩が連なります
2024年09月14日 07:53撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
9/14 7:53
間ノ岳へはスラブ状の岩が連なります
間ノ岳を越えて
2024年09月14日 08:39撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/14 8:39
間ノ岳を越えて
劇下ります
2024年09月14日 08:40撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/14 8:40
劇下ります
振り返ると凄いところを下ってきたのだなぁ
2024年09月14日 08:45撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
9/14 8:45
振り返ると凄いところを下ってきたのだなぁ
そして前方には逆層スラブが立ちはだかります
2024年09月14日 08:52撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
9/14 8:52
そして前方には逆層スラブが立ちはだかります
逆層スラブを登って
2024年09月14日 09:01撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/14 9:01
逆層スラブを登って
天狗岩に到着
2024年09月14日 09:21撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/14 9:21
天狗岩に到着
残るはジャンダルム
2024年09月14日 09:22撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
9/14 9:22
残るはジャンダルム
天狗のコルに到着です。岳沢からのルートとここで合流します
2024年09月14日 09:37撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
9/14 9:37
天狗のコルに到着です。岳沢からのルートとここで合流します
慎重に下ります
2024年09月14日 09:40撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
9/14 9:40
慎重に下ります
ジャンダルム!
2024年09月14日 09:42撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
9/14 9:42
ジャンダルム!
上高地が一望できます
2024年09月14日 09:42撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
9/14 9:42
上高地が一望できます
ジャンダルムに登るために下ります
2024年09月14日 09:45撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
9/14 9:45
ジャンダルムに登るために下ります
ジャンダルムへの長い登りに取り付きます
2024年09月14日 10:05撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
9/14 10:05
ジャンダルムへの長い登りに取り付きます
振り返ると天狗岩が傾いて見えます
2024年09月14日 10:08撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/14 10:08
振り返ると天狗岩が傾いて見えます
高度を上げて振り返ると天狗岩がまた違った形で見えます
2024年09月14日 10:26撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/14 10:26
高度を上げて振り返ると天狗岩がまた違った形で見えます
上高地!!
2024年09月14日 10:29撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/14 10:29
上高地!!
何度も偽ピークに騙されながら登り続けます
2024年09月14日 10:31撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
9/14 10:31
何度も偽ピークに騙されながら登り続けます
ひたすら登り続けます
2024年09月14日 10:35撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/14 10:35
ひたすら登り続けます
なかなか頂上は見えてきません
2024年09月14日 10:45撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
9/14 10:45
なかなか頂上は見えてきません
あれも偽ピーク
2024年09月14日 11:05撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/14 11:05
あれも偽ピーク
ここを登ったさらに先がジャンダルム。偽ピークには騙されません
2024年09月14日 11:11撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/14 11:11
ここを登ったさらに先がジャンダルム。偽ピークには騙されません
笠ヶ岳が一望できます
2024年09月14日 11:16撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
9/14 11:16
笠ヶ岳が一望できます
遠くに見えるのは白山でしょうか
2024年09月14日 11:16撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
9/14 11:16
遠くに見えるのは白山でしょうか
どんどん登ります。それほど疲れは感じませんでした
2024年09月14日 11:22撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/14 11:22
どんどん登ります。それほど疲れは感じませんでした
振り返ると上高地の大パノラマ
2024年09月14日 11:24撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/14 11:24
振り返ると上高地の大パノラマ
吊り尾根が見えてきました。その先には前穂
2024年09月14日 11:40撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/14 11:40
吊り尾根が見えてきました。その先には前穂
ものすごいスラブ
2024年09月14日 11:43撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
9/14 11:43
ものすごいスラブ
振り返るといつも絶景が励ましてくれます
2024年09月14日 11:43撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
9/14 11:43
振り返るといつも絶景が励ましてくれます
ついに正面にジャンダルムが見えました。なんと小高い山になっているのですね!想像していたのとは違ってました
2024年09月14日 11:58撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
9/14 11:58
ついに正面にジャンダルムが見えました。なんと小高い山になっているのですね!想像していたのとは違ってました
右手には奥穂と吊り尾根と前穂が見えます
2024年09月14日 11:58撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
9/14 11:58
右手には奥穂と吊り尾根と前穂が見えます
左手には北アルプス最深部の山々
2024年09月14日 12:03撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
9/14 12:03
左手には北アルプス最深部の山々
ジャンダルムの取り付きに向かいます。向かって左側から登ります
2024年09月14日 12:04撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/14 12:04
ジャンダルムの取り付きに向かいます。向かって左側から登ります
荷物をデポして空身でのぼります。浮石が多く、落石に注意しながら進みます
2024年09月14日 12:15撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
9/14 12:15
荷物をデポして空身でのぼります。浮石が多く、落石に注意しながら進みます
ついにジャンダルムに登頂しました!
2024年09月14日 12:19撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
9/14 12:19
ついにジャンダルムに登頂しました!
奥穂を背に記念撮影!3代目天使
2024年09月14日 12:27撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
9
9/14 12:27
奥穂を背に記念撮影!3代目天使
奥穂と本日のゴール穂高岳山荘が見えます
2024年09月14日 12:19撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/14 12:19
奥穂と本日のゴール穂高岳山荘が見えます
槍がツーンと尖ってます
2024年09月14日 12:20撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/14 12:20
槍がツーンと尖ってます
ジャンダルムから下山中、かなり大きな石の落石がありました。写真左側を落ちていったのですが、下には人がおらず事故にならずにすみました
2024年09月14日 12:31撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/14 12:31
ジャンダルムから下山中、かなり大きな石の落石がありました。写真左側を落ちていったのですが、下には人がおらず事故にならずにすみました
ロバの耳に差し掛かります
2024年09月14日 12:57撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/14 12:57
ロバの耳に差し掛かります
絶壁を下っていきます。鎖もなく、足元が見えず、緊張しながら下ります。先週ボルダリングを初めて練習したのですがその成果が発揮されました
2024年09月14日 13:10撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
5
9/14 13:10
絶壁を下っていきます。鎖もなく、足元が見えず、緊張しながら下ります。先週ボルダリングを初めて練習したのですがその成果が発揮されました
ゆっくり慎重に降りていきます
2024年09月14日 13:19撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
9/14 13:19
ゆっくり慎重に降りていきます
今回一番の難所でした
2024年09月14日 13:31撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/14 13:31
今回一番の難所でした
ロバの耳の次の馬の背に向けて登ります
2024年09月14日 13:42撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
9/14 13:42
ロバの耳の次の馬の背に向けて登ります
馬の背!!
2024年09月14日 14:00撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
9/14 14:00
馬の背!!
馬の背のエッジ部分をガシガシ登ります。登りはそれほど難しくなかったのですが、下りだと結構大変そう
2024年09月14日 14:05撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
9/14 14:05
馬の背のエッジ部分をガシガシ登ります。登りはそれほど難しくなかったのですが、下りだと結構大変そう
奥穂に向けての最後の稜線歩きになります
2024年09月14日 14:07撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/14 14:07
奥穂に向けての最後の稜線歩きになります
ビクトリーロードを進みます
2024年09月14日 14:10撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/14 14:10
ビクトリーロードを進みます
奥穂高岳に到着です。残念ながら景色は真っ白でした。山荘に向けて下山します
2024年09月14日 14:34撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/14 14:34
奥穂高岳に到着です。残念ながら景色は真っ白でした。山荘に向けて下山します
途中、晴れ間が出て涸沢カールのテント場が見えました。300張りはあるでしょうか。盛況のようです
2024年09月14日 14:47撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
9/14 14:47
途中、晴れ間が出て涸沢カールのテント場が見えました。300張りはあるでしょうか。盛況のようです
穂高岳山荘に向けて注意を切らさないように下ります
2024年09月14日 14:53撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
9/14 14:53
穂高岳山荘に向けて注意を切らさないように下ります
本日の宿に到着!
2024年09月14日 15:17撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/14 15:17
本日の宿に到着!
一瞬晴れ間が広がりました!
2024年09月14日 15:18撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
9/14 15:18
一瞬晴れ間が広がりました!
チェックインして寝床の確保後に外にでると真っ白に・・・
2024年09月14日 16:03撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
9/14 16:03
チェックインして寝床の確保後に外にでると真っ白に・・・
夕食前にテラスで乾杯です
2024年09月14日 16:06撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/14 16:06
夕食前にテラスで乾杯です
夕食前に涸沢岳に行ってみようとすると・・・なんとYoutuberのタンクトップ登山家さんにお会いできました!ポーズまで決めてくれてありがとうございました!!
2024年09月14日 16:57撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
9/14 16:57
夕食前に涸沢岳に行ってみようとすると・・・なんとYoutuberのタンクトップ登山家さんにお会いできました!ポーズまで決めてくれてありがとうございました!!
テント場は満席状態のようです
2024年09月14日 17:00撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
9/14 17:00
テント場は満席状態のようです
涸沢岳に登頂!真っ白でした・・・途中から雨にも降られてしまい早々に撤収しました
2024年09月14日 17:12撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
9/14 17:12
涸沢岳に登頂!真っ白でした・・・途中から雨にも降られてしまい早々に撤収しました
戻って夕食にありつきます
2024年09月14日 17:43撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
9/14 17:43
戻って夕食にありつきます
小屋の中2階の一番奥の部屋です
2024年09月14日 18:08撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
9/14 18:08
小屋の中2階の一番奥の部屋です
寝床は2段ベッドの上。ハシゴの上り下りがちょっと大変でしたが快適に眠ることができました
2024年09月14日 18:08撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/14 18:08
寝床は2段ベッドの上。ハシゴの上り下りがちょっと大変でしたが快適に眠ることができました
翌朝はあいにくの天気。朝食をいただいて小雨の中出発です。当初の予定では前穂に行って岳沢から降りる予定でしたが、ザイテングラートから降りて上高地に向かうことにしました
2024年09月15日 06:18撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/15 6:18
翌朝はあいにくの天気。朝食をいただいて小雨の中出発です。当初の予定では前穂に行って岳沢から降りる予定でしたが、ザイテングラートから降りて上高地に向かうことにしました
涸沢カールは真っ白・・・
2024年09月15日 06:18撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
9/15 6:18
涸沢カールは真っ白・・・
穂高岳山荘を後にします
2024年09月15日 06:22撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/15 6:22
穂高岳山荘を後にします
慎重に濡れた岩場を下ります
2024年09月15日 06:28撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/15 6:28
慎重に濡れた岩場を下ります
高度を下げていくとうっすらと涸沢ヒュッテが見えてきました
2024年09月15日 07:04撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/15 7:04
高度を下げていくとうっすらと涸沢ヒュッテが見えてきました
どんどん下ります
2024年09月15日 07:10撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/15 7:10
どんどん下ります
上高地方面は晴れ模様なのかな?少し希望が出てきましたが・・・
2024年09月15日 07:40撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
9/15 7:40
上高地方面は晴れ模様なのかな?少し希望が出てきましたが・・・
涸沢ヒュッテに到着です。雨が弱まる様子もないので早々に出発します。ここでヘルメットは外しました
2024年09月15日 08:00撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
9/15 8:00
涸沢ヒュッテに到着です。雨が弱まる様子もないので早々に出発します。ここでヘルメットは外しました
かなりのハイペースで下っていきます
2024年09月15日 08:15撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/15 8:15
かなりのハイペースで下っていきます
一気に本谷橋まできました
2024年09月15日 09:17撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
9/15 9:17
一気に本谷橋まできました
大勢のハイカーさん達で賑わってます。これから登る人も結構いました
2024年09月15日 09:18撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
9/15 9:18
大勢のハイカーさん達で賑わってます。これから登る人も結構いました
屏風岩に雲がまとわりついてました
2024年09月15日 09:23撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/15 9:23
屏風岩に雲がまとわりついてました
2024年09月15日 09:46撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/15 9:46
横尾に到着
2024年09月15日 10:03撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/15 10:03
横尾に到着
前穂は雲に隠れて全く見えず。少し休憩して先を急ぎます
2024年09月15日 10:03撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/15 10:03
前穂は雲に隠れて全く見えず。少し休憩して先を急ぎます
土砂崩れの影響でところどころ道が閉鎖されてました
2024年09月15日 10:31撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/15 10:31
土砂崩れの影響でところどころ道が閉鎖されてました
護岸工事は着々と進んでいる模様
2024年09月15日 10:35撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/15 10:35
護岸工事は着々と進んでいる模様
徳澤に到着。ここで雨が強く振り出します
2024年09月15日 10:57撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/15 10:57
徳澤に到着。ここで雨が強く振り出します
名物のピラフを大盛でいただきました
2024年09月15日 11:13撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
9/15 11:13
名物のピラフを大盛でいただきました
食後のソフトクリーム!おいしゅうございました
2024年09月15日 11:26撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
9/15 11:26
食後のソフトクリーム!おいしゅうございました
雨の降りしきるなか徳澤を出発です
2024年09月15日 11:40撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/15 11:40
雨の降りしきるなか徳澤を出発です
土砂崩れの生々しいあとがありました
2024年09月15日 12:07撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/15 12:07
土砂崩れの生々しいあとがありました
明神館に到着。小梨平への道は封鎖されてました。明神橋から河童橋方面へ向かいます
2024年09月15日 12:20撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
9/15 12:20
明神館に到着。小梨平への道は封鎖されてました。明神橋から河童橋方面へ向かいます
河童橋に到着です。ものすごい人混みです!!
2024年09月15日 13:12撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/15 13:12
河童橋に到着です。ものすごい人混みです!!
なんと!!さわんど行のバスの行列がバスターミナルから河童橋までできてました。体も靴の中もぐっしょりで最後の最後でかなり疲れました・・・なんとかさわんど駐車場まで戻って温泉山小屋ともしびでお湯を浴びました
2024年09月15日 13:40撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/15 13:40
なんと!!さわんど行のバスの行列がバスターミナルから河童橋までできてました。体も靴の中もぐっしょりで最後の最後でかなり疲れました・・・なんとかさわんど駐車場まで戻って温泉山小屋ともしびでお湯を浴びました
松本のステーキハウスでお肉300gを食べました。おいしゅうございました。その後、車の渋滞もあり、相模湖駅でおろしていただいて自宅についたのは夜の0時でした
2024年09月15日 17:42撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
5
9/15 17:42
松本のステーキハウスでお肉300gを食べました。おいしゅうございました。その後、車の渋滞もあり、相模湖駅でおろしていただいて自宅についたのは夜の0時でした
撮影機器:

感想

ついにジャンダルムに挑戦し登頂してきました!今回はクライミングのできるメンバーのパーティにお誘いいただき参加したのですが、特にロープを使うようなことにならずに済みました。メンバーには1週間前にクライミングの簡単なトレーニングとボルダリングを教えていただきました。そのおかげで危険な岩場でも怖さを感じずにスムースに上り下りできたと思います。メンバーの方々にはこのような機会を作っていただき本当に感謝です。この経験をさらに広げていくためにクライミングの初心者教室にもエントリーしました。クライミング技術を磨いて活動できる場所をもっと広げていければと思ってます

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人

コメント

お疲れ様です♪
奥穂高岳で写真を撮って頂いた者です。
道中お話出来て嬉しかったです
いつか歩きたいジャンダルムの事が詳細に記載されており、とても参考になります。
またアルプスのどこかでお会い出来るのを楽しみにしてます
2024/9/17 10:34
いいねいいね
1
えちさん!どうもコメントありがとうございます。奥穂でお会いした際は失礼いたしました。テント泊装備担いで登ってこられたということで。こちらメンバーは健脚ぶりにびっくりしてました!
またどこかの山でお会いできるのを楽しみにしておりますー
2024/9/17 12:48
いいねいいね
1
お疲れ様でした。
すごい臨場感が伝わってきましたよ。
三日目の天気は残念でしたが、無事下山が優先、
とても良い山行でしたね。
2024/9/17 12:40
🌵🌵🌵hase🌵🌵🌵さん、どうもご無沙汰しております。とうとうジャンダルムに到達しました!また平和な雁坂小屋でお会いしたいですねー
2024/9/17 14:35
いいねいいね
1
いいなぁ〜羨ましいなぁ〜ジャン🪽
私も、私だって、本当なら…シクシク😢
(既に日記をご覧になっているのでお分かりかと思います)
2024/9/20 11:30
鷲尾健さん!なんとジャンにチャレンジされる予定だったのですね!!確かに雨で濡れてると難易度格段にあがりますから中止はやむおえないですね。。。山は逃げませんからじっと我慢してくださいー
2024/9/20 12:54
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら