ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 726322
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

剱岳&立山♫♬ 別山尾根ルートなら余裕で剱かな?! アルペンルートで室堂IN→黒部湖まで下山☆彡

2015年09月19日(土) ~ 2015年09月23日(水)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
77:46
距離
41.3km
登り
3,620m
下り
4,533m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:35
休憩
0:02
合計
0:37
16:24
6
16:30
16:32
16
16:48
16:48
13
2日目
山行
3:23
休憩
0:39
合計
4:02
6:54
7:01
97
8:38
8:43
35
9:18
9:36
30
10:06
10:15
39
3日目
山行
4:34
休憩
4:35
合計
9:09
6:09
6:10
22
6:32
6:53
20
7:13
7:23
43
8:06
8:30
6
8:36
8:46
34
9:20
9:47
3
9:50
10:25
8
10:33
10:35
7
10:42
11:44
5
11:49
11:51
6
11:57
12:25
4
12:29
12:40
19
12:59
13:04
8
13:12
13:21
38
13:59
14:19
16
14:35
14:37
24
15:01
15:07
7
4日目
山行
6:00
休憩
2:31
合計
8:31
8:19
8:21
7
8:28
8:43
10
8:53
9:00
56
9:56
10:00
40
10:40
11:04
12
11:16
11:49
6
11:55
12:12
15
12:27
13:03
35
13:38
13:50
85
15:15
15:16
4
5日目
山行
8:35
休憩
1:19
合計
9:54
7:30
7:31
8
7:39
7:45
21
8:06
8:06
14
8:20
8:20
34
8:54
8:59
96
10:35
10:40
12
10:52
10:54
19
11:13
11:29
47
12:16
12:48
169
15:37
15:42
51
16:33
16:40
23
17:03
ゴール地点
*GPSを登録したら、なぜか「カニのハサミ」を通ったことになってるし、下りの「カニのヨコバイ」は「カニの縦バイ」になってしまうようです。。。
天候 9/19 ガス (扇沢→室堂→雷鳥沢キャンプ場)
9/20 快晴  (雷鳥沢キャンプ場→剱御前山→剱沢キャンプ場)
9/21 時々ガス(剱沢キャンプ場⇔剱岳)
9/22 快晴  (剱沢キャンプ場→立山→雷鳥沢キャンプ場)
9/23 快晴  (雷鳥沢キャンプ場→浄土山→黒部湖→扇沢)
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
*立山黒部アルペンルートトップ
http://www.alpen-route.com/
*切符案内
http://www.alpen-route.com/access_new/fare/person/ticket.html
*時刻表
http://www.alpen-route.com/access_new/timetable/
*マップナビ
http://www.alpen-route.com/map_navi/trekking.html
コース状況/
危険箇所等
*剱岳
危険箇所マップを、室堂の案内所でもらえます。
剱岳は、慎重に登ったためかあまり危険を感じませんでした。

*立山
全体的に岩場、ガレ場、ザレ場なので、下りは要注意です!
雄山から一の越への下りのザレ場、浄土山から一の越のザレ場が個人的には滑りやすく怖かったです。
私は、歩いてはいませんが、大走コースでヘリコプター救助されている模様を見ました。あとで聞いたところによると、ガレ場で転倒され、怪我をされたそうです。
その他周辺情報 *温泉:雷鳥沢ヒュッテ 18:30受付終了 19:00退館 @600円
http://www.raichozawa.net/hyutte.html
内風呂と露天風呂あり。
露天風呂は離れ。源泉かけ流しで浸かるだけのお風呂。

*温泉:ゆーぷる木崎湖 @650円
http://www.yupuru.co.jp/
http://www.yupuru.co.jp/coupon.html
上記クーポンをスマホで提示→550円になります。
温泉入浴とお食事をセットにした超お得な『得々セット』もあります☆彡

*立山に行こう!
http://tate-yama.info/category/climbing

*雷鳥沢キャンプ場
http://www.info-toyama.com/spot/31029/
水場あり、和式トイレ(ペーパー付)、
近くの小屋の売店&温泉利用可能。

*剱沢キャンプ場
http://www.info-toyama.com/spot/31034/
http://takaoka.zening.info/Tateyama/Hiking/Tsurugizawa_Campground.htm
水場あり、売店は剱沢小屋にあり。
和式トイレ2種あり(ペーパー付) 新:バイオ式 旧:ボットン式

*剣山荘
http://www.net3-tv.net/~kenzansou/
水洗トイレ超きれい〜☆彡洋式&和式。外来は利用料100円。

*剱沢小屋
http://home.384.jp/4jbt8xry/
http://ameblo.jp/tsurugisawa/

*雷鳥荘
http://www.raichoso.com/

*ロッジ立山連峰
http://www.raichozawa.net/lodge.html

予約できる山小屋
扇沢駅14:30発の関電トンネルトロリーバスで出発!人が少ない〜!16分で、黒部ダム駅到着!黒部ダムを横目に15分歩いて・・・
2015年09月19日 14:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
9/19 14:11
扇沢駅14:30発の関電トンネルトロリーバスで出発!人が少ない〜!16分で、黒部ダム駅到着!黒部ダムを横目に15分歩いて・・・
黒部湖駅へ。ケーブルカーもすいてる〜!その後もスムーズに乗り継ぎ・・・
2015年09月19日 14:58撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
9/19 14:58
黒部湖駅へ。ケーブルカーもすいてる〜!その後もスムーズに乗り継ぎ・・・
あっという間に室堂に到着〜@16:00。レストランや売店はもう店じまいだった・・・ 外に出ると、色づき始めててきれいっ!
2015年09月19日 16:14撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
9/19 16:14
あっという間に室堂に到着〜@16:00。レストランや売店はもう店じまいだった・・・ 外に出ると、色づき始めててきれいっ!
室堂から約1時間ほどで雷鳥沢キャンプ場に到着!
たくさんいるね〜!なんとかスペース確保!
2015年09月19日 17:46撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11
9/19 17:46
室堂から約1時間ほどで雷鳥沢キャンプ場に到着!
たくさんいるね〜!なんとかスペース確保!
2日目の朝です!おはようございます!
キャンプ場内にはまだ日が入りませんね。。。
2015年09月20日 06:46撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
9/20 6:46
2日目の朝です!おはようございます!
キャンプ場内にはまだ日が入りませんね。。。
剱御前に向けて登ります!
2015年09月20日 07:19撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
9/20 7:19
剱御前に向けて登ります!
2015年09月20日 07:28撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
9/20 7:28
秋色がいい感じです!
2015年09月20日 07:29撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8
9/20 7:29
秋色がいい感じです!
眼下に地獄谷・・・モクモク・・・
2015年09月20日 07:43撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7
9/20 7:43
眼下に地獄谷・・・モクモク・・・
剱御前山に寄りましょう!
2015年09月20日 08:47撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/20 8:47
剱御前山に寄りましょう!
大日岳が大きいね〜!
2015年09月20日 09:02撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6
9/20 9:02
大日岳が大きいね〜!
剱御前山から剱岳がバーン!明日行くよ〜(^o^)/
「年賀状用写真です」とプレッシャーをおかけしましたが、よく撮っていただけて感謝です☆彡
2015年09月20日 09:22撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
17
9/20 9:22
剱御前山から剱岳がバーン!明日行くよ〜(^o^)/
「年賀状用写真です」とプレッシャーをおかけしましたが、よく撮っていただけて感謝です☆彡
剱岳と剱沢・・・
2015年09月20日 09:29撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9
9/20 9:29
剱岳と剱沢・・・
チングルマの葉がきれいに色づいてる☆彡
2015年09月20日 09:41撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
9/20 9:41
チングルマの葉がきれいに色づいてる☆彡
剱沢キャンプ場で、剱岳を眺めながらまったり〜!
日中はテント内暑い・・・
2015年09月20日 14:16撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7
9/20 14:16
剱沢キャンプ場で、剱岳を眺めながらまったり〜!
日中はテント内暑い・・・
剱岳と星空☆彡 夜は満点の星空〜p(*^0^*)q 
2015年09月20日 23:08撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8
9/20 23:08
剱岳と星空☆彡 夜は満点の星空〜p(*^0^*)q 
3日目です。。。
山肌には3時過ぎからヘッデンの明かりが連なっていて、
富士山のご来光登山のように見えました・・・
私たちは、明るくなってから、出発っ!(^^)!
2015年09月21日 06:06撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
9/21 6:06
3日目です。。。
山肌には3時過ぎからヘッデンの明かりが連なっていて、
富士山のご来光登山のように見えました・・・
私たちは、明るくなってから、出発っ!(^^)!
今日は、縦バイとか渋滞するんだろうなぁ・・・
2015年09月21日 06:26撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6
9/21 6:26
今日は、縦バイとか渋滞するんだろうなぁ・・・
2007年にリニューアルされたばかりのきれいな剣山荘!
2015年09月21日 06:27撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7
9/21 6:27
2007年にリニューアルされたばかりのきれいな剣山荘!
剣山荘手前の池☆彡
2015年09月21日 06:29撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7
9/21 6:29
剣山荘手前の池☆彡
剣山荘から剱岳に登り始めます!
2015年09月21日 06:56撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
9/21 6:56
剣山荘から剱岳に登り始めます!
2015年09月21日 07:11撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
9/21 7:11
2番目の鎖場通過中! ザックには合羽と水くらいしか入ってません。軽い軽い! 
2015年09月21日 07:12撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
9/21 7:12
2番目の鎖場通過中! ザックには合羽と水くらいしか入ってません。軽い軽い! 
一服剱
2015年09月21日 07:19撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7
9/21 7:19
一服剱
前剱へ向かいましょう!
2015年09月21日 08:01撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
9/21 8:01
前剱へ向かいましょう!
前剱から剱岳を眺める〜☆彡
2015年09月21日 08:28撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
9/21 8:28
前剱から剱岳を眺める〜☆彡
行きだけ通る、4Mのブリッジ・・・風がなくてよかった。。。
2015年09月21日 08:32撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
9/21 8:32
行きだけ通る、4Mのブリッジ・・・風がなくてよかった。。。
ここもカニの横バイみたいね・・・
2015年09月21日 08:33撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
9/21 8:33
ここもカニの横バイみたいね・・・
慎重に進みます!
2015年09月21日 08:33撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
9/21 8:33
慎重に進みます!
1時間近く並んで、カニの縦バイにとりつきました!
2015年09月21日 10:13撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8
9/21 10:13
1時間近く並んで、カニの縦バイにとりつきました!
足がかりが分かりやすく、登りやすかったです!
2015年09月21日 10:14撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
9/21 10:14
足がかりが分かりやすく、登りやすかったです!
あっという間に登り切ってしまった感じ(^_-)-☆
2015年09月21日 10:14撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
9/21 10:14
あっという間に登り切ってしまった感じ(^_-)-☆
剱岳登頂〜\(~o~)/百名山58座目GET!
よく見る緑色の標識は、となりの撮影スポットに置いてありました!
2015年09月21日 10:42撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
16
9/21 10:42
剱岳登頂〜\(~o~)/百名山58座目GET!
よく見る緑色の標識は、となりの撮影スポットに置いてありました!
気持ちいい〜(n‘∀‘)η ヤァーッホォー 
頂上は結構広いのね!ランチ後下山!
2015年09月21日 11:23撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
9/21 11:23
気持ちいい〜(n‘∀‘)η ヤァーッホォー 
頂上は結構広いのね!ランチ後下山!
カニの横バイ。。。登山番組で「右足からおりないと足が続かない」と指南していた通りに進みます。やってみると、なるほど〜という感じでした☆彡
2015年09月21日 12:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
9/21 12:18
カニの横バイ。。。登山番組で「右足からおりないと足が続かない」と指南していた通りに進みます。やってみると、なるほど〜という感じでした☆彡
横バイ中・・・そうそう・・・このスポルティバの靴は今回が2回目の使用。岩稜帯では威力を発揮する!
横バイ下にトイレあり。ドアがないので、見張っててもらえれば利用可能かな。。。
2015年09月21日 12:20撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
8
9/21 12:20
横バイ中・・・そうそう・・・このスポルティバの靴は今回が2回目の使用。岩稜帯では威力を発揮する!
横バイ下にトイレあり。ドアがないので、見張っててもらえれば利用可能かな。。。
平蔵の頭を登る!
上りと下りが分かれているルートが多いのがいいですね!
2015年09月21日 12:40撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
9/21 12:40
平蔵の頭を登る!
上りと下りが分かれているルートが多いのがいいですね!
それゆえに、下を歩く人に落石をしないように気を付けなければいけない箇所もあります!
2015年09月21日 14:04撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
9/21 14:04
それゆえに、下を歩く人に落石をしないように気を付けなければいけない箇所もあります!
剣山荘まで下山。剱岳、怖い妄想をいろいろしてたのでビビっていたが、案ずるよりも産むが易し、だったね〜☆彡
2015年09月21日 14:40撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
9/21 14:40
剣山荘まで下山。剱岳、怖い妄想をいろいろしてたのでビビっていたが、案ずるよりも産むが易し、だったね〜☆彡
2015年09月21日 14:52撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
9/21 14:52
2015年09月21日 15:03撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
9/21 15:03
ガスにまかれる剱!
So cool!!
2015年09月21日 16:28撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
9
9/21 16:28
ガスにまかれる剱!
So cool!!
ガスの中、夕日が沈みます。。。
2015年09月21日 17:54撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
9/21 17:54
ガスの中、夕日が沈みます。。。
4日目の朝です。
朝から晴れてて気持ちがいい〜!
2015年09月22日 05:38撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6
9/22 5:38
4日目の朝です。
朝から晴れてて気持ちがいい〜!
ちょっと焼けてきた?
2015年09月22日 05:39撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
9/22 5:39
ちょっと焼けてきた?
2015年09月22日 05:46撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10
9/22 5:46
キャンプ場と剱沢小屋の間にある池に行ってみよう♫♬
2015年09月22日 05:58撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
12
9/22 5:58
キャンプ場と剱沢小屋の間にある池に行ってみよう♫♬
(∩´∀`)∩ワーイ 鏡になってる!
逆さ剱〜☆彡
2015年09月22日 06:02撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10
9/22 6:02
(∩´∀`)∩ワーイ 鏡になってる!
逆さ剱〜☆彡
2015年09月22日 06:16撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
9/22 6:16
6:30キャンプ場にラジオ体操が鳴り響く!
テントの片づけを一休みして、ラジオ体操に参加。
さすが国民体操!多くの人が参加してて楽しいねd('∀'о)イイネェ♪
終わると、何事もなかったかのようにそれぞれの作業に戻る・・・
これって「フラッシュモブ」???
2015年09月22日 07:36撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
9/22 7:36
6:30キャンプ場にラジオ体操が鳴り響く!
テントの片づけを一休みして、ラジオ体操に参加。
さすが国民体操!多くの人が参加してて楽しいねd('∀'о)イイネェ♪
終わると、何事もなかったかのようにそれぞれの作業に戻る・・・
これって「フラッシュモブ」???
別山!
2015年09月22日 08:22撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8
9/22 8:22
別山!
別山の北側は剱岳の展望台!
絶景〜!やっぱり青空はいいね〜(*≧∀≦*)
2015年09月22日 08:32撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9
9/22 8:32
別山の北側は剱岳の展望台!
絶景〜!やっぱり青空はいいね〜(*≧∀≦*)
後立山連峰くっきり〜☆彡
2015年09月22日 09:26撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
9/22 9:26
後立山連峰くっきり〜☆彡
岩場の急登を上がり、富士ノ折立へ!
ザックは下にデポした方がいいです!
2015年09月22日 10:51撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7
9/22 10:51
岩場の急登を上がり、富士ノ折立へ!
ザックは下にデポした方がいいです!
立山の最高峰は大汝山!3015Mです!
小さな岩山に登って撮影してもらうのですが、撮影を頼んだ方が登っている過程も撮影してくださってました。楽しい思い出写真ができました。撮ってくださった方に感謝ですm(__)m
2015年09月22日 12:07撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11
9/22 12:07
立山の最高峰は大汝山!3015Mです!
小さな岩山に登って撮影してもらうのですが、撮影を頼んだ方が登っている過程も撮影してくださってました。楽しい思い出写真ができました。撮ってくださった方に感謝ですm(__)m
眼下に黒部湖!
2015年09月22日 12:08撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
9/22 12:08
眼下に黒部湖!
雄山頂上は、500円払って祈祷していただく際に行くことができます。
百名山59座目となりました〜(^o^)/
2015年09月22日 12:38撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
9/22 12:38
雄山頂上は、500円払って祈祷していただく際に行くことができます。
百名山59座目となりました〜(^o^)/
これからの登山の無事などを祈祷してくださいます。
2015年09月22日 12:39撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
9/22 12:39
これからの登山の無事などを祈祷してくださいます。
鳥居をくぐって、雄山頂上へ。。。へぇ・・・こんな風になっているのね・・・
2015年09月22日 12:57撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
9/22 12:57
鳥居をくぐって、雄山頂上へ。。。へぇ・・・こんな風になっているのね・・・
一ノ越から☆彡
2015年09月22日 13:57撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
9/22 13:57
一ノ越から☆彡
雷鳥沢へ下ります。。。
2015年09月22日 14:12撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
9/22 14:12
雷鳥沢へ下ります。。。
紅葉がとっても鮮やか〜(^w^)w
2015年09月22日 14:15撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6
9/22 14:15
紅葉がとっても鮮やか〜(^w^)w
d('∀'о)イイネェ♪
2015年09月22日 14:18撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6
9/22 14:18
d('∀'о)イイネェ♪
2015年09月22日 14:29撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
9/22 14:29
2015年09月22日 14:40撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6
9/22 14:40
2015年09月22日 14:40撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
9/22 14:40
雷鳥沢キャンプ場が見えてきました〜!
2015年09月22日 15:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/22 15:01
雷鳥沢キャンプ場が見えてきました〜!
雷鳥沢まで下りてきました。3日前と比べて紅葉がかなり進んでいます。
2015年09月22日 15:15撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
9/22 15:15
雷鳥沢まで下りてきました。3日前と比べて紅葉がかなり進んでいます。
5日目の朝です。テントのフライに霜〜寒いはずだわ・・・
2015年09月23日 05:48撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7
9/23 5:48
5日目の朝です。テントのフライに霜〜寒いはずだわ・・・
葉っぱたちも寒そうね・・・
2015年09月23日 06:38撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
9/23 6:38
葉っぱたちも寒そうね・・・
2015年09月23日 07:16撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6
9/23 7:16
2015年09月23日 07:19撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
9/23 7:19
2015年09月23日 07:23撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
9/23 7:23
連休最終日。テント減ってきたね・・・
雷鳥沢キャンプ場、お世話になりました。
2015年09月23日 07:34撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
9/23 7:34
連休最終日。テント減ってきたね・・・
雷鳥沢キャンプ場、お世話になりました。
2015年09月23日 07:55撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
9/23 7:55
2015年09月23日 07:57撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
9/23 7:57
2015年09月23日 08:18撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
9/23 8:18
みくりが池
2015年09月23日 08:23撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
9/23 8:23
みくりが池
まずは室堂に立ち寄り、立山そばをいただく〜☆彡 
白エビ入りのかき揚げがおいしい(*≧∀≦*)
2015年09月23日 08:38撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9
9/23 8:38
まずは室堂に立ち寄り、立山そばをいただく〜☆彡 
白エビ入りのかき揚げがおいしい(*≧∀≦*)
浄土山に登ります!(^^)!
2015年09月23日 09:19撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
9/23 9:19
浄土山に登ります!(^^)!
奥大日岳が見えます〜♫♬
今日は風がかなり強い〜!!
あおられない様に気を付けながら歩きます!
2015年09月23日 09:30撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/23 9:30
奥大日岳が見えます〜♫♬
今日は風がかなり強い〜!!
あおられない様に気を付けながら歩きます!
展望台より五色ケ原方面。。。まだ未踏だ・・・
2015年09月23日 09:53撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
9
9/23 9:53
展望台より五色ケ原方面。。。まだ未踏だ・・・
一ノ越から東一ノ越へ向かいます♫♬
2015年09月23日 11:33撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
9/23 11:33
一ノ越から東一ノ越へ向かいます♫♬
この道いいですよ〜!
眺めがきれいで、人が少ないので、ゆっくり楽しめます☆彡
2015年09月23日 11:34撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
9/23 11:34
この道いいですよ〜!
眺めがきれいで、人が少ないので、ゆっくり楽しめます☆彡
2015年09月23日 11:51撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
9/23 11:51
2015年09月23日 11:54撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
9/23 11:54
2015年09月23日 11:54撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
9/23 11:54
2015年09月23日 11:58撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
9/23 11:58
東一ノ越方面の紅葉もとってもきれい☆彡
2015年09月23日 12:03撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6
9/23 12:03
東一ノ越方面の紅葉もとってもきれい☆彡
きれいなところにズームイン☆彡
2015年09月23日 12:14撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7
9/23 12:14
きれいなところにズームイン☆彡
2015年09月23日 12:14撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
9/23 12:14
2015年09月23日 12:16撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
9/23 12:16
東一ノ越からロープウェイの大観峰駅が見えます。
2015年09月23日 12:41撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
9/23 12:41
東一ノ越からロープウェイの大観峰駅が見えます。
室堂のお蕎麦屋さんのご主人に「クマの生息地」と聞いていたので、熊鈴を置いてきた私は歌いながら歩いてました〜(*^^)v
2015年09月23日 13:07撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
9/23 13:07
室堂のお蕎麦屋さんのご主人に「クマの生息地」と聞いていたので、熊鈴を置いてきた私は歌いながら歩いてました〜(*^^)v
絶景〜!
2015年09月23日 13:19撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7
9/23 13:19
絶景〜!
大観峰駅周辺も紅葉が始まっています。
2015年09月23日 13:35撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
9/23 13:35
大観峰駅周辺も紅葉が始まっています。
針ノ木岳〜☆彡 7月には針ノ木から立山を眺めたっけね・・・
2015年09月23日 13:45撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7
9/23 13:45
針ノ木岳〜☆彡 7月には針ノ木から立山を眺めたっけね・・・
何の実かな?線香花火みたいでかわいいので撮影☆彡
2015年09月23日 15:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
9/23 15:18
何の実かな?線香花火みたいでかわいいので撮影☆彡
黒部湖畔まで下りてきました☆彡 
岸辺まで行けるところを探した。
1本だけ?道があった。
流木がいっぱい・・・
2015年09月23日 15:54撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
9/23 15:54
黒部湖畔まで下りてきました☆彡 
岸辺まで行けるところを探した。
1本だけ?道があった。
流木がいっぱい・・・
静かな湖畔・・・
2015年09月23日 16:18撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
9/23 16:18
静かな湖畔・・・
誰もいない貸し切りの黒部ダム☆彡
2015年09月23日 16:36撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
9/23 16:36
誰もいない貸し切りの黒部ダム☆彡
観光放水は終わってた・・・
2015年09月23日 16:48撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
9/23 16:48
観光放水は終わってた・・・
誰もいない黒部ダム駅。駅員さんものんびり座ってます。。。
2015年09月23日 17:10撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
9/23 17:10
誰もいない黒部ダム駅。駅員さんものんびり座ってます。。。
人気のない明かりが灯った扇沢駅。。。お疲れさまでした〜
2015年09月23日 18:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
9/23 18:01
人気のない明かりが灯った扇沢駅。。。お疲れさまでした〜

感想

今年のシルバーウィークは5連休!
高気圧到来!お天気よさそうなので、よかった。
立山&剱岳に決定p(´∇`)q ファイトォ〜♪

初日。。。問題はアルペンルートの混雑だよね・・・当初、土曜日の天気はあまり良くない予報だったので、土曜日の夜に扇沢の駐車場に入り、日曜日に始発のトロリーバスで室堂に入る予定をしていた。
情報収集すると、午後だとアルペンルートの乗り物もすいているし、夕方室堂に到着しても雷鳥沢のキャンプ場までなら1時間ほどで行ける。
土曜日の朝、バタバタと用意してとりあえず、出発することにしたのだった。
そして、車の中でライブカメラ
http://www.alpen-route.com/
を見ると、立山の天気予報通り、弥陀ヶ原は視界がないが、室堂は晴れている。雷鳥沢キャンプ場まで行くことに決定。

今年始めたテント泊。予約も要らないし、1泊増えたとしても今回は一人500円の追加だけ〜☆彡
臨機応変に予定を変更できるのは本当に魅力だわ〜(^o^)/

ただ・・・さすが連休初日。渋滞で長野ICまで非常に時間がかかった・・・
14時前、扇沢に到着。第二駐車場に2台分ほど空きがあったので、すかさずゲット!駐車できてよかった!

14時半、扇沢を出発し、アルペンルートの乗り物を乗り継ぎ、16時に室堂到着。
私は、紅葉の時期に観光でアルペンルートに来たことがあるので、その混雑ぶりは知っていた。
今回のように午後の出発だと、こんなにも人がいないものなのかぁ・・・とビックリ。スムーズに乗り物の乗り継ぎができた!

初日は、室堂から雷鳥沢キャンプ場まで。
17時到着。キャンプ場はすでにたくさんのテントが張られていた。でも広いので、スペース確保は問題なかった。
水が豊富なのが嬉しい。水洗トイレ(ペーパー付き)もある。近くの山小屋で温泉にも入れる。素晴らしいキャンプ場だね〜☆彡

************

2日目。快晴だ〜\(~o~)/
前日お会いしたグループは雷鳥荘を5時半に出発して、剱岳に登って剣沢小屋に泊まる、と話していた。
お天気がよいし、私たちも剱岳に登るかちょっと迷ったが、予定どおりこの日はのんびり剱沢キャンプ場までにした。

途中、剱御前にも寄ったりしたが、11時前にはテン場に着いてしまった・・・
テント設営し、寝袋などを干したり、剱岳を見ながらのんびり過ごした。贅沢〜☆彡

************

3日目。いよいよ剱岳だ!
この日のために、私はヘルメットを購入。8割くらいの人がヘルメットしている感じ。みんな格好いいんだよね〜・・・私は・・・

登山を始めて7年。鎖場好きなのだけど、剱岳と聞くと緊張する私。。。
滑落事故もよく聞くし、「1歩1歩慎重に登ろう。石を落とすな、当たるな。下山は特に注意。。。。」などなど肝に銘じながら挑む。

この日は、あいにくガスが出ていて前日のような快晴ではないけれど。。。雨ではないし、風もないので、ま、OKとしよう!

鎖場は全部で13か所。有名なのは頂上直下のカニのたてばい(上り)、とカニのよこばい(下り)だ。
一服剱→前剱と進んでいくが、やはり鎖場は楽しいっ(*^-^*)
カニのたてばい、のところでは渋滞で約1時間待ち。みなさんの登っていく姿を見ながらイメージトレーニング。いざ登ってみれば、難なく通過〜♫♬ちょっと拍子抜け。

ほどなくして、剱岳山頂へ\(~o~)/ 2999M!!
ガスで遠望はきかなかったけれど、剱岳だ〜!としばし感動にひたる。

下りのカニのよこばいも、足の置き場に赤いマークが付けられており、足元の赤いマークをちゃんと確認しながら慎重に歩を進めば大丈夫だった。
一歩目は右足からね。←これ重要!!

前剱からのザレ場が一番滑りやすくて嫌な感じだった。

時間に余裕があったので慌てる必要もなく、天気もまずまず、ザックも軽量、体調も万全・・・いろいろな好条件のもと達成できたんだと思う。よかったよかった(*≧∀≦*)

*************

4日目。快晴〜(o^∀^o)
満点の星空きれいだったなぁ。流れ星も2個も見られた(^_-)-☆
もうこの時期は、朝は氷点下になるので、着込んで寝ても結構寒くて、夜中に目が覚めたけどね・・・テン泊の限界を知る・・・

ここ数日で紅葉も進んだようで、きれいです☆彡

まずは、別山に登り、富士の折立(2999M)→大汝山(3015M)→雄山(3003M)と3000Mの稜線歩きは気持ちいい!今日は遠望もきくし、最高です!
雄山では、ちゃんとお参りしてきました。これからも安全に登山が楽しめますように(✿∪‿∪)

雄山から一の越への下りは浮石のある岩場、ザレ場で、大勢の登山者が苦労していました。私も疲れた〜(´o`;

雷鳥沢キャンプ場で、テント設営を終えたら、4日ぶりのお風呂〜!雷鳥沢ヒュッテの温泉でさっぱり極楽〜(o^∀^o)

*************

5日目。快晴〜(∩´∀`)∩ワーイ
昨日バッタリお会いしたKさんから、「立山そば」のお話を聞いたので、室堂でおそばをいただいてから、のんびり下山する。

浄土山に登った後、一の越から見事な紅葉を眺めなら下山してゆく。
昔、アルペンルートに来た時には、ロープウェイの下を歩いている登山者がいるなんて想像したこともなかったなぁ・・・

黒部湖までひたすら下りなので、しまいには膝が痛みだしたが、なんとか黒部ダムまで下山完了。
人のいない閑散とした貸し切りの黒部ダム・・・観光放水もすでに終わっている・・・めったに見ることができないレアな光景だ〜(;^ω^)

17:35発の最終トロリーバスで扇沢へ。

山中4泊5日ってこれまでの最長で、どうなることかと思ったけど、お天気に恵まれ、のんびり楽しい山旅となりました☆彡 お・し・ま・い・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:898人

コメント

行ったね〜\(^o^)/ツルタテ〜♪
hana_solaさん、 cheetahさん、こんにちは。

さすが!お二人の計画はいつも素晴らしいわぁ〜
トロリーバスもケーブルカーも、SWとは思えないほど空いてる!笑
時間でこんなにも違うのね
実は、相棒は劔に行く気マンマンで計画中だったんだけど、
(我が家のSWは3日間なので、1泊2日で決行の予定。)
しかしながら、お天気やら、山小屋が激混みになるようだとの
予想から、岩木山→恵那山になったのでした
実際山小屋は、今までの人数を更新するほどの登山客だったみたいね。

日程をとって、テン泊だと臨機応変に対応できるのね。
最高のツルタテでしたね〜
しかもお二人の山行は難関のお山でも、大丈夫よ〜!思ったより
怖くないよ〜って感じで背中を押されるわ (奥穂みたいに!笑)

相棒は、なんと大阪マラソンに続き東京も当ってしまったので
マラソン練習に励みたい様子。。。
この後、百名山、1座登れるかな???
2015/9/26 17:56
Re: 行ったね〜\(^o^)/ツルタテ〜♪
konontanさん、aibou3さん、こんばんは♫♬

背中押しちゃった〜?
剱沢から剱岳ピストンだとね・・・高尾山に登るのと変わらないような累積標高なのよぉ(´o`;
余裕、余裕(´▽`) '`,、'`,、

でも、1泊2日で行くとなると、カニの縦バイ&横バイの渋滞をいかに攻略するかが問題よね〜・・・暗いうちに出発しないといけないかもねぇ。。。
konontanさん達ならきっと大丈夫ねっ(^_-)-☆

aibou3さんは、東京マラソン当たったなんてすごいねっ!
そりゃ、マラソンの練習がんばらないとね〜

今年もあと3か月だもんねぇ
あと何座登れるかねぇ
2015/9/26 18:37
素晴らしい5連休でしたね!
hana_solaさん、cheetahさん、おはようございます。

いや〜、行かれましたか剱岳
天気にも恵まれ絶景の連続、素晴らしいですね〜
余裕のある日程で5日間満喫できてよかったですね。
立山に黒部湖までの下山に、紅葉に、いやホント堪能されてるのがひしひしと伝わってきます。
それにしても、お二人にかかると難関の剱も楽勝に思えちゃうくらい
危険箇所でも岩場慣れしてるお二人ならでは、と思います。

SWは私も北アを予定してヘルメットまで仕入れたのに庭仕事で腰痛になってしまい養生三昧でした
でもお二人のレコを楽しませてもらい、こっちもなんだか充足した気分です
2015/9/29 7:37
Re: 素晴らしい5連休でしたね!
ShuMaeさん、こんばんは♫♬

行っちゃいましたよぉp(*^0^*)q
5連休、晴れともなれば、チャンス到来ですものねっ!

剱岳は、行くまではかなりビビってたんですよぉ
岩場での一眼レフカメラ撮影は難しいかなぁ、と思ったのでコンパクトカメラ
も準備していったんですけど、結局、カニの縦バイも横バイも
一眼レフで撮影し通せました
岩稜帯の山の中で、剱岳が特別危険だとは思いませんでしたけど、天候などの条件次第でしょうね。。。

ShuMaeさんもおNEWのヘルメットでぜひ挑戦してください!(^^)!

庭仕事は腰にきますよね〜・・・再発に気を付けてくださいね!
2015/9/29 20:05
素敵(・^з^・)
hana_solaさんこんにちわぁ〜
遅コメで失礼します。
イヤイヤイヤイヤ絶景で興奮しました。
剱岳行きたいけどどこから行けばいいのか悩み中でしたが
(タテ、ヨコにびびっていたので)タテヨココースも楽しそうですね。
hana_solaさんが首にカメラかけて登っている姿をみて
ちょっと安心しました。それでも行けるのかなぁと。
まだ、私達はヘルメットを購入していないので購入してからになりますが
出発時間も参考になりました。
アルペンルートの乗り物が空いているってところなどφ(`д´)メモメモ...
いつもながらに写真も素敵(´∀`*)ポッ
年賀状用の写真もいい感じですね。
年賀状用の写真・・・(´ε`;)ウーン…早く決めないと・・・
いい感じにテント泊していてうらやましいです
2015/10/11 14:31
Re: 素敵(・^з^・)
pentarouさん、こんばんは〜☆彡
私も、タテヨココースにかなりビビってましたよぉ(゚д゚)!
ビビってるのは私だけだったので、とりあえず今回は、ヘルメットも私しか買ってないんですよねっ
ヘルメット着用率は8割ってとこでしょうかねぇ〜。

pentarouさん達なら、タテヨココースは問題ナイナイ
今回、黒戸尾根でお話した方は、早月尾根の方が楽だと話していたので、
黒戸尾根日帰りピストンされたpentarouさん達なら、早月尾根日帰りピストンも問題ナイナイ

剱岳&立山は、百名山ラストにとってあるのかしらん?
お二人の剱岳攻略物語、楽しみにしてますよ〜(^O^)/
2015/10/11 19:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら