久々に梶川尾根から左周りで周回
まずは北股岳を目指す!天候が気になるけど兎に角北股岳までは行こう!
2
9/27 5:28
久々に梶川尾根から左周りで周回
まずは北股岳を目指す!天候が気になるけど兎に角北股岳までは行こう!
大分明るくなるもMisty Zoneに入る
4
9/27 6:06
大分明るくなるもMisty Zoneに入る
極太ミズナラ
4
9/27 6:11
極太ミズナラ
雨が落ちてたせいか岩場が滑る
3
9/27 6:20
雨が落ちてたせいか岩場が滑る
湯沢峰
2
9/27 6:30
湯沢峰
急登はまだまだ続く
3
9/27 6:49
急登はまだまだ続く
滝見場(梅花皮滝)
ガスがかかって見える訳ないので以前に直で見学した時の写真を貼付、次へどうぞぉ〜
1
9/27 6:54
滝見場(梅花皮滝)
ガスがかかって見える訳ないので以前に直で見学した時の写真を貼付、次へどうぞぉ〜
参考までに
今年は滝見と雪渓歩きが出来なかったので来年は行くぞっ!!
9
5/25 8:47
参考までに
今年は滝見と雪渓歩きが出来なかったので来年は行くぞっ!!
五郎清水
未確認
水は当てにせず事前に準備するべし!!長丁場なので無駄な体力は使わない
4
9/27 7:18
五郎清水
未確認
水は当てにせず事前に準備するべし!!長丁場なので無駄な体力は使わない
雲海に浮かぶ大朝日岳
10
9/27 7:40
雲海に浮かぶ大朝日岳
陽が出て来た
2024年09月27日 07:50撮影
4
9/27 7:50
陽が出て来た
登山道に色があると目の保養になるね!
8
9/27 7:53
登山道に色があると目の保養になるね!
ホン石転び沢と梅花皮岳
遠目で見ても梅花皮岳直下の斜度YAVA!!よく去年の雪渓攻めたなぁ〜*?\?0?/?*
2024年09月27日 08:00撮影
7
9/27 8:00
ホン石転び沢と梅花皮岳
遠目で見ても梅花皮岳直下の斜度YAVA!!よく去年の雪渓攻めたなぁ〜*?\?0?/?*
参考までに
ホン石転び沢(5.27.2023)
4
参考までに
ホン石転び沢(5.27.2023)
山名:梶川峰
点名:湯澤
等級:三等
標高:1692米
三角点は笹原の中にあるよ
4
9/27 8:05
山名:梶川峰
点名:湯澤
等級:三等
標高:1692米
三角点は笹原の中にあるよ
奥:烏帽子岳 中央:梅花皮岳 十文字鞍部 北股岳
7
9/27 8:09
奥:烏帽子岳 中央:梅花皮岳 十文字鞍部 北股岳
池塘越の朳差岳
6
9/27 8:13
池塘越の朳差岳
The Mountain Ridge Stars
奥から大尾根→本山直登 中央:草衣倉尾根→烏帽子岳付近 手前:弥十郎尾根→梅花皮岳直登
10
9/27 8:19
The Mountain Ridge Stars
奥から大尾根→本山直登 中央:草衣倉尾根→烏帽子岳付近 手前:弥十郎尾根→梅花皮岳直登
梶川峰を過ぎると見通しの良いなだらかな尾根道
土のうやネット設置されてる保全施設区間。足元など気を配りながら進もう!
7
9/27 8:22
梶川峰を過ぎると見通しの良いなだらかな尾根道
土のうやネット設置されてる保全施設区間。足元など気を配りながら進もう!
ひっそり咲き残る岩鏡
8
9/27 8:39
ひっそり咲き残る岩鏡
扇ノ地紙から
羽前には雲海が広がる
4
9/27 8:50
扇ノ地紙から
羽前には雲海が広がる
扇ノ地紙から
朳差岳方面を見渡す
8
9/27 8:50
扇ノ地紙から
朳差岳方面を見渡す
越後方面(胎内尾根:二ツ峰、滝沢峰)にも雲海が広がる
6
9/27 8:54
越後方面(胎内尾根:二ツ峰、滝沢峰)にも雲海が広がる
主脈
今の所走り登山共に◯後の健脚自慢共はいなそうだ!
7
9/27 8:55
主脈
今の所走り登山共に◯後の健脚自慢共はいなそうだ!
胎内山(1’890米)
4
9/27 8:58
胎内山(1’890米)
本山は曇に覆われてるが北股岳には晴れ間が望めそうだ。
手前に見える深い溝部が門内沢源頭
二回に一回は雪渓歩きで登降する事がある門内沢、改めて雪がない源頭を見ると溝も深い谷で険しいのが分かる
ヒーヒー言うよね〜😮💨
5
9/27 9:01
本山は曇に覆われてるが北股岳には晴れ間が望めそうだ。
手前に見える深い溝部が門内沢源頭
二回に一回は雪渓歩きで登降する事がある門内沢、改めて雪がない源頭を見ると溝も深い谷で険しいのが分かる
ヒーヒー言うよね〜😮💨
門内避難小屋内にて
3
9/27 9:10
門内避難小屋内にて
振り返る
7
9/27 9:13
振り返る
門内岳(1’887米)
5
9/27 9:14
門内岳(1’887米)
ギルダ原
いつも門内沢を下る場所
3
9/27 9:22
ギルダ原
いつも門内沢を下る場所
北股岳も改めて見るとカイデー!!
5
9/27 9:49
北股岳も改めて見るとカイデー!!
本年、本月の山
誰もいなかったので頂は独占頂きました!団体さんが来るまでは。
8
9/27 9:57
本年、本月の山
誰もいなかったので頂は独占頂きました!団体さんが来るまでは。
山名:北股岳
点名:梅花皮
等級:三等
標高:2024.9米
5
9/27 9:58
山名:北股岳
点名:梅花皮
等級:三等
標高:2024.9米
石転び沢
今年はすっかり雪が溶けてますね!また来年DEATH🤟と言って来年は門内沢を登る予定だった
6
9/27 10:26
石転び沢
今年はすっかり雪が溶けてますね!また来年DEATH🤟と言って来年は門内沢を登る予定だった
団体さんが上がって来た中に地元のガイドににっぽん百名山、飯豊連峰の回に出た◯野さんが居たので声を掛けた! 御西避難小屋から来たとの事だったので主稜線の状況を聞き全体的にガスは掛かるも天候は持ちそうなので本山を目指す事にした!
この団体共、弥平四郎から入山し飯豊大縦走の最中で朳差岳まで行くってよ!東京圏のおとっつぁん、おっかさん共はみなヒーヒー言って当然。
7
9/27 10:54
団体さんが上がって来た中に地元のガイドににっぽん百名山、飯豊連峰の回に出た◯野さんが居たので声を掛けた! 御西避難小屋から来たとの事だったので主稜線の状況を聞き全体的にガスは掛かるも天候は持ちそうなので本山を目指す事にした!
この団体共、弥平四郎から入山し飯豊大縦走の最中で朳差岳まで行くってよ!東京圏のおとっつぁん、おっかさん共はみなヒーヒー言って当然。
これより南飯豊山域
十文字鞍部へ下る
5
9/27 11:00
これより南飯豊山域
十文字鞍部へ下る
治二清水内にコーラがあったので購入500円成り〜金は小屋内にて収める事
因みにCCレモンは600円ルービー800円小屋内には多少の食料有り
6
9/27 11:07
治二清水内にコーラがあったので購入500円成り〜金は小屋内にて収める事
因みにCCレモンは600円ルービー800円小屋内には多少の食料有り
登り返しで梅花皮岳へ
4
9/27 11:08
登り返しで梅花皮岳へ
見下ろす
7
9/27 11:16
見下ろす
ホン石転び沢源頭
3
9/27 11:25
ホン石転び沢源頭
山頂直下はほぼ垂直
5
9/27 11:25
山頂直下はほぼ垂直
梅花皮岳
6
9/27 11:27
梅花皮岳
滝沢源頭
源頭の先には梅花皮滝がある
3
9/27 11:31
滝沢源頭
源頭の先には梅花皮滝がある
ナデシコ
7
9/27 11:36
ナデシコ
まだ白山一華たちが残ってました
8
9/27 11:37
まだ白山一華たちが残ってました
山名:烏帽子岳
点名:赤蔦
等級:三等
標高:2018米
4
9/27 11:41
山名:烏帽子岳
点名:赤蔦
等級:三等
標高:2018米
勿論本年の山2018年度時も登頂してます!
六年も経つと標識も色褪せるよね
4
7/15 10:53
勿論本年の山2018年度時も登頂してます!
六年も経つと標識も色褪せるよね
草衣倉分岐
いつかは草衣倉尾根(廃道)を踏破したいっ!残雪期かな…
2
9/27 11:45
草衣倉分岐
いつかは草衣倉尾根(廃道)を踏破したいっ!残雪期かな…
南飯豊山域主脈はとことんMisty Zone
まっ、本山周辺もガスってると思うけど三回に二回はこんな感じが当たり前なのでどうってことない!雨が落ちなければよい!!これはこれでMistyZoneを楽しもう♪♪
3
9/27 12:05
南飯豊山域主脈はとことんMisty Zone
まっ、本山周辺もガスってると思うけど三回に二回はこんな感じが当たり前なのでどうってことない!雨が落ちなければよい!!これはこれでMistyZoneを楽しもう♪♪
御手洗池
3
9/27 12:12
御手洗池
天狗ノ庭
3
9/27 12:34
天狗ノ庭
山母子
5
9/27 12:57
山母子
天狗岳付近を過ぎると…
1
9/27 13:01
天狗岳付近を過ぎると…
ガスが晴れ御西避難小屋が見えて来る
6
9/27 13:05
ガスが晴れ御西避難小屋が見えて来る
草紅葉が色付く
6
9/27 13:07
草紅葉が色付く
山名:御西岳
点名:西ケ岳
等級:三等
標高:2012米
4
9/27 13:20
山名:御西岳
点名:西ケ岳
等級:三等
標高:2012米
なだらかな主稜線が続く草月平
4
9/27 13:21
なだらかな主稜線が続く草月平
豊実沢源頭
積雪量が少なくてもここは必ず残る万年雪
6
9/27 13:38
豊実沢源頭
積雪量が少なくてもここは必ず残る万年雪
間もなく頂へ
本山まで走り登山共に◯後の健脚自慢共の汝がいなかった事が何よりだ!!!!!
4
9/27 14:02
間もなく頂へ
本山まで走り登山共に◯後の健脚自慢共の汝がいなかった事が何よりだ!!!!!
四ヶ月振りの本山に力強く一等入魂!!
5
9/27 14:04
四ヶ月振りの本山に力強く一等入魂!!
四ノ王子(飯豊山神社)へ
1
9/27 14:09
四ノ王子(飯豊山神社)へ
飯豊山神社参拝、金◯さんに差入れと労いを言い本山小屋を後にします。また来月に上がって来ますね
7
9/27 15:06
飯豊山神社参拝、金◯さんに差入れと労いを言い本山小屋を後にします。また来月に上がって来ますね
五ノ王子への参道が晴れる
5
9/27 15:11
五ノ王子への参道が晴れる
大尾根
8
9/27 15:21
大尾根
今日も無事登拝出来た事に感謝し大尾根を下山DEATH🤟
2024年09月27日 15:22撮影
11
9/27 15:22
今日も無事登拝出来た事に感謝し大尾根を下山DEATH🤟
四ノ王子〜一ノ王子方面を振り返る
2024年09月27日 15:22撮影
7
9/27 15:22
四ノ王子〜一ノ王子方面を振り返る
見送りをしてくれた地元の保全従事おとっつぁんに手を振り御前坂を見上げる
では、また会おう…グハハハハ(小娘だったら下山時の活力にもなるんだけどなぁと言う小言ww)
6
9/27 15:24
見送りをしてくれた地元の保全従事おとっつぁんに手を振り御前坂を見上げる
では、また会おう…グハハハハ(小娘だったら下山時の活力にもなるんだけどなぁと言う小言ww)
駒形沢源頭上部
色付くのはもう少し先かな!?
5
9/27 15:26
駒形沢源頭上部
色付くのはもう少し先かな!?
御前坂を終えると急斜面の岩場となり地図上(危険箇所を指す)でも足場の悪いガレ場となり迷いやすいので注意しなければならない場所だ!!!
4
9/27 15:37
御前坂を終えると急斜面の岩場となり地図上(危険箇所を指す)でも足場の悪いガレ場となり迷いやすいので注意しなければならない場所だ!!!
見下ろすと深い崖
4
9/27 16:08
見下ろすと深い崖
宝珠山岩稜帯を過ぎるまでは油断禁物!!
4
9/27 16:08
宝珠山岩稜帯を過ぎるまでは油断禁物!!
また振り向けばMistyZone
5
9/27 16:27
また振り向けばMistyZone
起伏の連続と斜面部の横断路が千本峰まで続き難儀する
下草、岩場、ザレ場は滑りやすくなっていたので気を引き締めて進む。
4
9/27 16:28
起伏の連続と斜面部の横断路が千本峰まで続き難儀する
下草、岩場、ザレ場は滑りやすくなっていたので気を引き締めて進む。
大尾根唯一の目の保養になった梅鉢草
4
9/27 16:30
大尾根唯一の目の保養になった梅鉢草
日入りは1729時、+1時間を見て下山出来れば御の字だね
2024年09月27日 16:39撮影
7
9/27 16:39
日入りは1729時、+1時間を見て下山出来れば御の字だね
1499峰
0
9/27 16:43
1499峰
置賜地区は雲海が晴れ街並みが見える
4
9/27 16:49
置賜地区は雲海が晴れ街並みが見える
千本峰
5
9/27 16:54
千本峰
千本峰
登降する際は短長ながらも岩場や倒木も有り急斜面なので慎重に
6
9/27 16:57
千本峰
登降する際は短長ながらも岩場や倒木も有り急斜面なので慎重に
樹林帯に入るとしっかり刈払いされてたが油断は禁物、木の根や岩も多く露出してて滑りやすくなっていた
2
9/27 17:11
樹林帯に入るとしっかり刈払いされてたが油断は禁物、木の根や岩も多く露出してて滑りやすくなっていた
切歯尾根を振り返り日入りDEATH🤟😑
2024年09月27日 17:28撮影
9
9/27 17:28
切歯尾根を振り返り日入りDEATH🤟😑
休場ノ峰を過ぎると後はひたすら桧山沢まで下るのみ
滑りそうなので注意しよう!
4
9/27 17:28
休場ノ峰を過ぎると後はひたすら桧山沢まで下るのみ
滑りそうなので注意しよう!
桧山吊橋
久々の漆黒下山
5
9/27 18:20
桧山吊橋
久々の漆黒下山
玉川
雨が落ちてたせいか流れる勢いが激しい
吊橋を渡り切り沢沿いは足場が悪く車道までは刈払いはされてませんでした。
6
9/27 18:20
玉川
雨が落ちてたせいか流れる勢いが激しい
吊橋を渡り切り沢沿いは足場が悪く車道までは刈払いはされてませんでした。
草衣倉尾根末端には印があった!!!
廃道にもかかわらず尾根取付きにも名残が有りたまげたっ!! 興奮とたまげ過ぎてブレてしまったw
7
9/27 18:40
草衣倉尾根末端には印があった!!!
廃道にもかかわらず尾根取付きにも名残が有りたまげたっ!! 興奮とたまげ過ぎてブレてしまったw
おはようございます。
初めまして。何度かレコ拝見していました。
梶川尾根で朝イチでスライドした物です。
やっとやっと歩いた道のりを1日で軽々と本山まで行ってダイクラ尾根を降りていたとは、凄すぎます😱
飯豊には、凄い方々がたくさんいますね。
どんな生活をしていたらそんな体力が付くのでしょう😆
また、凄い山行拝見しに来ます。
こちらこそ度々拝見し参考にさせて頂いてます
当日は天候の急変が心配でしたが雨落ちる事なく周回出来ました。
手前のもっとうはより遠く早くです!山行時はなるべく長い距離を歩くようにしてます勿論漆黒下山は当たり前、それ以外は運動や訓練はしてません。多少無理しちゃってる所もありますけどねw
これから紅葉時期になりますがお互い気を付けて山行楽しみましょ♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する