ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 744341
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

三頭山(奥多摩紅葉ハイク2015:都民の森駐車場から時計回りに周回)

2015年10月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:02
距離
8.8km
登り
868m
下り
863m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:14
休憩
0:48
合計
5:02
8:13
8:13
22
8:35
8:40
71
9:51
9:51
1
9:52
10:12
1
10:13
10:13
17
10:30
10:53
3
10:56
10:56
3
10:59
10:59
39
11:38
11:38
34
12:12
12:12
45
12:57
12:57
8
13:05
13:05
0
13:05
ゴール地点
天候 快晴!微風!山行日和!
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
檜原都民の森駐車場(無料)にマイカーを駐車しました。
※駐車場利用可能時間は時期によって異なります。下記のページ中段の「駐車場のご案内」をご覧ください。
http://www.hinohara-mori.jp/content/access.html
ハイシーズンには少し早めに駐車場に入れてもらえることがありますが、時間外は出入口が閉まっています。奥多摩周遊道路のゲートも閉じているので、通り抜けることはできません。
都民の森駐車場が満車の場合は、奥多摩周遊道路のゲートの内側1km程度離れた所の数馬駐車場(無料:80台)が臨時駐車場になります。
コース状況/
危険箇所等
よく整備された歩き易い登山道です。要所に道標もありますが、都民の森内には作業道を含む幾つもの道が交錯しているので、分岐では進行方向をよく確認しましょう。また、落ち葉が堆積している所は、落ち葉の下に岩ころや滑りやすい路面が隠れている場合がありますので、注意してください。今回は早朝まで雨が降っていたらしく、濡れた木橋や木階段が滑りやすくなっていました。
※両手足を駆使して進むようなアスレチックなポイント(岩場)はありません。

[トイレ]
駐車場、森林館、大滝休憩小屋、三頭山避難小屋

[ハイドレーション]
・駐車場に自販機があります。水道も有ります。
・ネットに上がっていた三頭山近くの水場の状況を確認してきました。
.爛轡リ峠から20分程度の水場:豊富に出てました。
∋案山避難小屋直下(3分程度)の水場:結局場所が判りませんでした。水場までの足場も悪いので当てにしない方が良いかな。
※山と高原地図では1箇所(水)マークが付いているが、上記のどちらか又はべつの水場なのか判らない。

[登山ポスト]
・都民の森駐車場の売店前に設置されています。
※今日はここに登山者カードを投函しました。
遭難時を考慮して、自分は駐車場に駐車しているマイカーの登録番号と車種/ボディカラーも記入するようにしています。
その他周辺情報 飲食:森林館にレストランがあります。駐車場に売店があります。
温泉:三頭山荘、数馬の湯、瀬音の湯 など
お早うございます!今回の山行は檜原都民の森駐車場からスタートです。昨年の反省から、今年は比較的標高の高い所の紅葉/黄葉を狙って、昨年より2週間ほど早く紅葉見物にやって来ました。その結果はいかに〜
2015年10月18日 08:03撮影 by  X-S1, FUJIFILM
4
10/18 8:03
お早うございます!今回の山行は檜原都民の森駐車場からスタートです。昨年の反省から、今年は比較的標高の高い所の紅葉/黄葉を狙って、昨年より2週間ほど早く紅葉見物にやって来ました。その結果はいかに〜
まずは駐車場での紅葉のお出迎えから
2015年10月18日 08:03撮影 by  X-S1, FUJIFILM
2
10/18 8:03
まずは駐車場での紅葉のお出迎えから
駐車場の売店前に設置されている登山ポストに携行してきた登山者カードを投函しました。
2015年10月18日 08:04撮影 by  X-S1, FUJIFILM
1
10/18 8:04
駐車場の売店前に設置されている登山ポストに携行してきた登山者カードを投函しました。
早朝まで雨が降っていたようですが、すっかり良いお天気になりましたので、張り切って行きましょー
2015年10月18日 08:05撮影 by  X-S1, FUJIFILM
10/18 8:05
早朝まで雨が降っていたようですが、すっかり良いお天気になりましたので、張り切って行きましょー
おっ、いきなり良い感じでワクワクします。
2015年10月18日 08:06撮影 by  X-S1, FUJIFILM
3
10/18 8:06
おっ、いきなり良い感じでワクワクします。
今回は昨年とは逆の時計回りにしたので、セラピーロードを三頭大滝へ向かいます。
2015年10月18日 08:16撮影 by  X-S1, FUJIFILM
10/18 8:16
今回は昨年とは逆の時計回りにしたので、セラピーロードを三頭大滝へ向かいます。
日光を浴びて黄金色に輝いています。
2015年10月18日 08:18撮影 by  X-S1, FUJIFILM
10/18 8:18
日光を浴びて黄金色に輝いています。
・・・
2015年10月18日 08:18撮影 by  X-S1, FUJIFILM
5
10/18 8:18
・・・
陣馬/高尾へ至る笹尾根の峰々
ちょっと雲のかかり方が変ですね
2015年10月18日 08:20撮影 by  X-S1, FUJIFILM
2
10/18 8:20
陣馬/高尾へ至る笹尾根の峰々
ちょっと雲のかかり方が変ですね
赤と緑のコントラストが素敵
2015年10月18日 08:20撮影 by  X-S1, FUJIFILM
13
10/18 8:20
赤と緑のコントラストが素敵
アキノキリンソウ
お花は終わっていると思っていましたが、なかなかどうして結構咲き残っていてくれました。
2015年10月18日 08:21撮影 by  X-S1, FUJIFILM
10/18 8:21
アキノキリンソウ
お花は終わっていると思っていましたが、なかなかどうして結構咲き残っていてくれました。
そして今年も好みのお花
リンドウに会うことが出来ました!
2015年10月18日 08:22撮影 by  X-S1, FUJIFILM
5
10/18 8:22
そして今年も好みのお花
リンドウに会うことが出来ました!
クモマニガナ
...でしょうか。
2015年10月18日 08:24撮影 by  X-S1, FUJIFILM
1
10/18 8:24
クモマニガナ
...でしょうか。
ノコンギク祭り開催中でした。
2015年10月18日 08:24撮影 by  X-S1, FUJIFILM
3
10/18 8:24
ノコンギク祭り開催中でした。
アザミ祭りも同時開催中でした。
2015年10月18日 08:25撮影 by  X-S1, FUJIFILM
1
10/18 8:25
アザミ祭りも同時開催中でした。
コントラストって大事かも
2015年10月18日 08:33撮影 by  X-S1, FUJIFILM
3
10/18 8:33
コントラストって大事かも
見上げれば青空をバックに色とりどり
2015年10月18日 08:34撮影 by  X-S1, FUJIFILM
3
10/18 8:34
見上げれば青空をバックに色とりどり
燃えているような色合い
2015年10月18日 08:34撮影 by  X-S1, FUJIFILM
4
10/18 8:34
燃えているような色合い
・・・
2015年10月18日 08:34撮影 by  X-S1, FUJIFILM
2
10/18 8:34
・・・
滝見橋に到着
2015年10月18日 08:35撮影 by  X-S1, FUJIFILM
2
10/18 8:35
滝見橋に到着
The モミジ
2015年10月18日 08:35撮影 by  X-S1, FUJIFILM
6
10/18 8:35
The モミジ
三頭大滝
紅葉と黄葉に囲まれて、これぞ日本の秋って感じです。
2015年10月18日 08:36撮影 by  X-S1, FUJIFILM
3
10/18 8:36
三頭大滝
紅葉と黄葉に囲まれて、これぞ日本の秋って感じです。
ぜひ、見上げてください。
2015年10月18日 08:37撮影 by  X-S1, FUJIFILM
2
10/18 8:37
ぜひ、見上げてください。
黄色も秀逸です。
2015年10月18日 08:41撮影 by  X-S1, FUJIFILM
2
10/18 8:41
黄色も秀逸です。
単色でないところが、なんとも良いです。
2015年10月18日 08:42撮影 by  X-S1, FUJIFILM
6
10/18 8:42
単色でないところが、なんとも良いです。
The 清流
申し遅れましたが、三頭沢沿いのルートで山頂を目指しています。
2015年10月18日 08:51撮影 by  X-S1, FUJIFILM
1
10/18 8:51
The 清流
申し遅れましたが、三頭沢沿いのルートで山頂を目指しています。
調査の結果...自信ないですが
ヤマハッカ(シソ科)
でしょうか。
2015年10月18日 08:56撮影 by  X-S1, FUJIFILM
7
10/18 8:56
調査の結果...自信ないですが
ヤマハッカ(シソ科)
でしょうか。
再び黄金色
2015年10月18日 09:00撮影 by  X-S1, FUJIFILM
10/18 9:00
再び黄金色
足下ではモミジの落ち葉で一杯
2015年10月18日 09:11撮影 by  X-S1, FUJIFILM
1
10/18 9:11
足下ではモミジの落ち葉で一杯
登山道の傍らに水場のポリバケツを発見しました。ムシカリ峠から20分程度の場所と思われます。水量は豊富でした。
2015年10月18日 09:14撮影 by  X-S1, FUJIFILM
10/18 9:14
登山道の傍らに水場のポリバケツを発見しました。ムシカリ峠から20分程度の場所と思われます。水量は豊富でした。
よく見るとポリバケツに向かって路肩の石が除かれていたので、やはり水場と考えるべきでしょう。今回のサブターゲットを一つクリアしました。
2015年10月18日 09:15撮影 by  X-S1, FUJIFILM
10/18 9:15
よく見るとポリバケツに向かって路肩の石が除かれていたので、やはり水場と考えるべきでしょう。今回のサブターゲットを一つクリアしました。
・・・
2015年10月18日 09:40撮影 by  X-S1, FUJIFILM
10/18 9:40
・・・
緑から黄色へのグラディエーション
2015年10月18日 09:41撮影 by  X-S1, FUJIFILM
8
10/18 9:41
緑から黄色へのグラディエーション
・・・
2015年10月18日 09:43撮影 by  X-S1, FUJIFILM
3
10/18 9:43
・・・
・・・
2015年10月18日 09:43撮影 by  X-S1, FUJIFILM
4
10/18 9:43
・・・
オヤマボクチ(キク科)
紫色が派手なのか地味なのか、間違いなく大きさは派手です。
2015年10月18日 09:44撮影 by  X-S1, FUJIFILM
2
10/18 9:44
オヤマボクチ(キク科)
紫色が派手なのか地味なのか、間違いなく大きさは派手です。
ムシカリ峠で尾根に乗りました。
今回は水場の状況を確認するべく、直ぐ近くの三頭山避難小屋に立ち寄ることにしました。
2015年10月18日 09:50撮影 by  X-S1, FUJIFILM
10/18 9:50
ムシカリ峠で尾根に乗りました。
今回は水場の状況を確認するべく、直ぐ近くの三頭山避難小屋に立ち寄ることにしました。
間もなくきれいな黄葉に囲まれた三頭山避難小屋に到着しました。
2015年10月18日 09:51撮影 by  X-S1, FUJIFILM
5
10/18 9:51
間もなくきれいな黄葉に囲まれた三頭山避難小屋に到着しました。
やっぱり、青空があると一味違います。
2015年10月18日 09:55撮影 by  X-S1, FUJIFILM
5
10/18 9:55
やっぱり、青空があると一味違います。
三頭山避難小屋直下の水場
避難小屋の裏(東側)からの薄い踏み跡を追って斜面を降り、しばし水場を探してみましたが見つかりませんでした。耳を澄ましても水音もしていませんでしたので涸れていたのかも知れません。
2015年10月18日 09:59撮影 by  X-S1, FUJIFILM
1
10/18 9:59
三頭山避難小屋直下の水場
避難小屋の裏(東側)からの薄い踏み跡を追って斜面を降り、しばし水場を探してみましたが見つかりませんでした。耳を澄ましても水音もしていませんでしたので涸れていたのかも知れません。
他のハイカーさんと会話しつつ、避難小屋前のベンチでひと休みしてから三頭山の山頂を目指しました。
2015年10月18日 10:17撮影 by  X-S1, FUJIFILM
8
10/18 10:17
他のハイカーさんと会話しつつ、避難小屋前のベンチでひと休みしてから三頭山の山頂を目指しました。
見た目カエデっぽくないですが
ヒトツバカエデ
と言う名のカエデらしいです。
2015年10月18日 10:22撮影 by  X-S1, FUJIFILM
3
10/18 10:22
見た目カエデっぽくないですが
ヒトツバカエデ
と言う名のカエデらしいです。
これくらいになると迫力を感じます。
2015年10月18日 10:27撮影 by  X-S1, FUJIFILM
1
10/18 10:27
これくらいになると迫力を感じます。
そして 奥多摩三山の最高峰 三頭山西峰(1524.5m)の山頂に到着しました!
2015年10月18日 10:30撮影 by  X-S1, FUJIFILM
4
10/18 10:30
そして 奥多摩三山の最高峰 三頭山西峰(1524.5m)の山頂に到着しました!
都県境に位置するお山ですので、山梨百名山でもあります。
2015年10月18日 10:31撮影 by  X-S1, FUJIFILM
2
10/18 10:31
都県境に位置するお山ですので、山梨百名山でもあります。
早速ですが山頂が混まないうちに山ごはんタイムです。
今回は山専ボトルの保温力を確かめるためにカップラーメンです。さすがに規定の3分間ではちょっと麺が固めでしたが、許せる範囲で食べることができました。5分間くらい待てばもう少し柔らかくなったかもです。
2015年10月18日 10:39撮影 by  X-S1, FUJIFILM
8
10/18 10:39
早速ですが山頂が混まないうちに山ごはんタイムです。
今回は山専ボトルの保温力を確かめるためにカップラーメンです。さすがに規定の3分間ではちょっと麺が固めでしたが、許せる範囲で食べることができました。5分間くらい待てばもう少し柔らかくなったかもです。
自宅を出る前の給湯から約5時間経っているので、食後のミルクティーも熱々とまでは言えませんが、それなりに温かくかつ美味しくいただくことができました。
2015年10月18日 10:45撮影 by  X-S1, FUJIFILM
6
10/18 10:45
自宅を出る前の給湯から約5時間経っているので、食後のミルクティーも熱々とまでは言えませんが、それなりに温かくかつ美味しくいただくことができました。
三頭山の山頂を訪れた時には三つのピークを全て踏むことをポリシーとしているので、今回も一旦鞍部の御堂峠に降りて、中央峰へ向けて登り返します。
2015年10月18日 10:55撮影 by  X-S1, FUJIFILM
1
10/18 10:55
三頭山の山頂を訪れた時には三つのピークを全て踏むことをポリシーとしているので、今回も一旦鞍部の御堂峠に降りて、中央峰へ向けて登り返します。
最高地点の三頭山中央峰(1531m)
三つのピークそれぞれキャラ(特徴)が付けられていて良いですね。
2015年10月18日 10:58撮影 by  X-S1, FUJIFILM
2
10/18 10:58
最高地点の三頭山中央峰(1531m)
三つのピークそれぞれキャラ(特徴)が付けられていて良いですね。
更に、三角点が設置されている三頭山東峰(1527.57m)
2015年10月18日 11:00撮影 by  X-S1, FUJIFILM
3
10/18 11:00
更に、三角点が設置されている三頭山東峰(1527.57m)
これで今回も三つのピークを踏むことができました!
2015年10月18日 11:00撮影 by  X-S1, FUJIFILM
10/18 11:00
これで今回も三つのピークを踏むことができました!
シラカンバの白と紅のコラボ
2015年10月18日 11:01撮影 by  X-S1, FUJIFILM
2
10/18 11:01
シラカンバの白と紅のコラボ
・・・
2015年10月18日 11:01撮影 by  X-S1, FUJIFILM
3
10/18 11:01
・・・
・・・
2015年10月18日 11:03撮影 by  X-S1, FUJIFILM
1
10/18 11:03
・・・
紅葉/黄葉オールスター全員集合と言った感じの一枚
2015年10月18日 11:07撮影 by  X-S1, FUJIFILM
9
10/18 11:07
紅葉/黄葉オールスター全員集合と言った感じの一枚
やさしい色合いで箸休め
2015年10月18日 11:18撮影 by  X-S1, FUJIFILM
2
10/18 11:18
やさしい色合いで箸休め
パステルピンク
2015年10月18日 11:19撮影 by  X-S1, FUJIFILM
4
10/18 11:19
パステルピンク
1397mのピークに建つ見晴らし小屋からの雲海
2015年10月18日 11:31撮影 by  X-S1, FUJIFILM
3
10/18 11:31
1397mのピークに建つ見晴らし小屋からの雲海
青空をバックに紅一色
2015年10月18日 11:32撮影 by  X-S1, FUJIFILM
8
10/18 11:32
青空をバックに紅一色
いつも爽やかに風が通り抜ける鞘口峠近くのお気に入りの休憩ポイント(ベンチ有り)で、今回も休憩をとりました。
2015年10月18日 11:56撮影 by  X-S1, FUJIFILM
1
10/18 11:56
いつも爽やかに風が通り抜ける鞘口峠近くのお気に入りの休憩ポイント(ベンチ有り)で、今回も休憩をとりました。
この季節の山行は一年で最もカラフルですね。
2015年10月18日 12:02撮影 by  X-S1, FUJIFILM
7
10/18 12:02
この季節の山行は一年で最もカラフルですね。
そんなこんなで、鞘口峠(1142m)に到着しました。
ここから森林館へ向かうと最短のルートとなりますが...
2015年10月18日 12:07撮影 by  X-S1, FUJIFILM
10/18 12:07
そんなこんなで、鞘口峠(1142m)に到着しました。
ここから森林館へ向かうと最短のルートとなりますが...
事前の調査で、長期間通行止めになっていた旧スポーツ歩道が遊歩道として開放されたとの情報を目にして、さっそくどんな感じか歩いてみることにしました。
2015年10月18日 12:10撮影 by  X-S1, FUJIFILM
1
10/18 12:10
事前の調査で、長期間通行止めになっていた旧スポーツ歩道が遊歩道として開放されたとの情報を目にして、さっそくどんな感じか歩いてみることにしました。
この説明図の通りに旧スポーツ歩道(新遊歩道)を歩きました。
2015年10月18日 12:10撮影 by  X-S1, FUJIFILM
10/18 12:10
この説明図の通りに旧スポーツ歩道(新遊歩道)を歩きました。
温度計を見つけると、思わずシャッターを押してしまいます。お昼時で気温16℃ありました。
2015年10月18日 12:10撮影 by  X-S1, FUJIFILM
1
10/18 12:10
温度計を見つけると、思わずシャッターを押してしまいます。お昼時で気温16℃ありました。
分岐の何箇所かに通行規制があって、一方向に誘導されますが...
2015年10月18日 12:13撮影 by  X-S1, FUJIFILM
1
10/18 12:13
分岐の何箇所かに通行規制があって、一方向に誘導されますが...
...そのたびに登って行くので、ちょっと不安になったりして。
2015年10月18日 12:14撮影 by  X-S1, FUJIFILM
1
10/18 12:14
...そのたびに登って行くので、ちょっと不安になったりして。
足もとには、くり、くり、くり...
2015年10月18日 12:14撮影 by  X-S1, FUJIFILM
4
10/18 12:14
足もとには、くり、くり、くり...
通常、鞘口峠あたりからは東側の眺望が砥山に遮られてしまい見渡せないのですが、この遊歩道からは前回歩いた御前山(1405m)を目の前に大きく望むことができました!あちらの紅葉も良さそうです。
2015年10月18日 12:16撮影 by  X-S1, FUJIFILM
4
10/18 12:16
通常、鞘口峠あたりからは東側の眺望が砥山に遮られてしまい見渡せないのですが、この遊歩道からは前回歩いた御前山(1405m)を目の前に大きく望むことができました!あちらの紅葉も良さそうです。
...熊鈴を鳴らしながら未知のルートを進みます。予想外の登り返しに、何度か引き返そうかと思いました。
2015年10月18日 12:22撮影 by  X-S1, FUJIFILM
3
10/18 12:22
...熊鈴を鳴らしながら未知のルートを進みます。予想外の登り返しに、何度か引き返そうかと思いました。
旧スポーツ歩道に設置されていた遊具(フィールドアスレチック系)を撤去するために引かれた作業用モノレールでしょうか。
2015年10月18日 12:25撮影 by  X-S1, FUJIFILM
10/18 12:25
旧スポーツ歩道に設置されていた遊具(フィールドアスレチック系)を撤去するために引かれた作業用モノレールでしょうか。
回廊の路からのルートと合流しました。
2015年10月18日 12:31撮影 by  X-S1, FUJIFILM
10/18 12:31
回廊の路からのルートと合流しました。
紅葉でちょっと一息
2015年10月18日 12:31撮影 by  X-S1, FUJIFILM
4
10/18 12:31
紅葉でちょっと一息
後は下るだけ〜
2015年10月18日 12:34撮影 by  X-S1, FUJIFILM
3
10/18 12:34
後は下るだけ〜
休憩用のテラスのある分岐を森林館方面へ進みます。
2015年10月18日 12:43撮影 by  X-S1, FUJIFILM
10/18 12:43
休憩用のテラスのある分岐を森林館方面へ進みます。
森林館に近づくと木道が続きますが、湿った落ち葉に覆われていることも有り滑りやすかったです。
2015年10月18日 12:52撮影 by  X-S1, FUJIFILM
10/18 12:52
森林館に近づくと木道が続きますが、湿った落ち葉に覆われていることも有り滑りやすかったです。
もしかしたら
ムラサキニガナ...かな
2015年10月18日 12:53撮影 by  X-S1, FUJIFILM
2
10/18 12:53
もしかしたら
ムラサキニガナ...かな
森林館のすぐ近くでセラピーロード(大滝の路)と合流しました。
2015年10月18日 12:55撮影 by  X-S1, FUJIFILM
10/18 12:55
森林館のすぐ近くでセラピーロード(大滝の路)と合流しました。
森林館
今日は山頂でラーメンをいただいたので立ち寄りません。
2015年10月18日 12:57撮影 by  X-S1, FUJIFILM
2
10/18 12:57
森林館
今日は山頂でラーメンをいただいたので立ち寄りません。
森林館からは段差の少ない木階段で駐車場へ下ります。
2015年10月18日 13:02撮影 by  X-S1, FUJIFILM
1
10/18 13:02
森林館からは段差の少ない木階段で駐車場へ下ります。
お疲れさまでした!色々と盛り沢山の山行となりましたが、今日も怪我無くゴールの駐車場に戻ってくることができ、登山道を整備されている方々と山の神様に感謝いたします。(^^)v
2015年10月18日 13:05撮影 by  X-S1, FUJIFILM
4
10/18 13:05
お疲れさまでした!色々と盛り沢山の山行となりましたが、今日も怪我無くゴールの駐車場に戻ってくることができ、登山道を整備されている方々と山の神様に感謝いたします。(^^)v

感想

今回の山行は、奥多摩ビジターセンターからの「見頃」との報を受け、紅葉/黄葉観賞をメインのターゲットとして、奥多摩三山最高峰の三頭山(1531m)を檜原都民の森駐車場から時計回りに歩いて来ました。

三頭山は広葉樹が多く残っているため、紅葉/黄葉の名所として知られていますが、昨年は ちょっと訪れた時期が遅かったため、標高の高い所ではすでに落葉してしまっていました。なので、今年は ちょっと早めに訪れて標高の高い所の紅葉/黄葉を観賞することができればと考えました。

結果としては、この時期としてはちょっと暑かったとは思いますが、晴天のもと 目論見通りに素晴らしい紅葉/黄葉を観賞しながら、爽快な山歩きを満喫することができました。(^^)v

話は変わりますが、今回三頭山を訪れるにあたり、ネットなどで事前調査を行いましたが、以下の事項について気にかかり、今回の山行にて現地確認してみることにしました。それぞれの経緯と確認結果を以下に記述します。

1)三頭山付近の水場
山と高原地図において、三頭山避難小屋/ムシカリ峠辺りに水場マークが付いていることは知っていましたが、実際の位置を知りませんでしたので、今回位置の確認を試みました。成果としては、コース情報にも記述しましたが、ムシカリ峠から20分程度の所にある水場は確認できましたが、三頭山避難小屋直下の水場は確認できませんでした。

2)三頭山東峰のさらに東側に『三頭御前』なるピーク(祠)がある。
自分が山歩きを初めたキッカケになったお山で、何度も訪れている三頭山ですが、今回初めて伝説を持つ『三頭御前』なるピーク(祠)の存在を知りました。しかしながら、地図上に正確な位置が示されている訳ではないので、ネットの情報を頼りに現地で探そうと考えていましたが、対向者との往来に気を配っている内に、ピークへ向う分岐を見逃してしまい、次回への宿題となりました。

3)『スポーツ歩道』改め『遊歩道』の開通
遊具設備の老朽化により長期間通行止めになっていた旧スポーツ歩道の整備が完了し、新たに遊歩道として開通していました。以前スポーツ歩道を通った経験が無く、かつ遊歩道と言うネーミングを甘く見て 今回さっそく歩いてみたのですが、鞘口峠の標高を越える結構な登り返しに閉口してしまいました。ただ、道自体は良く整備されているので 走り足りないトレランさんにはもってこいかもです。

またまた、話は変わりますが...

【山であいさつ】
三頭山は岩の少ないほとんど土の登山道で歩き易いため、小さなお子様連れのファミリーハイカーにも人気のお山です。小さなお子様と言えば、人見知りのためか挨拶を上手く返してもらえないケースが多かったのですが、今回お会いしたお子様たちは皆んな挨拶を返してくれました。中にはこちらから声をかける前に元気よく挨拶してくるお子様も居て、ちょっと良い感じに変わって来たのかな〜と思いました。

【山専ボトルの保温力】
いろいろと話しが飛んでまとまりが無いのですが、今回山専ボトルの保温力の確認(保冷力は夏場に確認済み)も合わせて行いました。具体的には朝自宅を出る前に給湯した約5時間経過後のお湯を使って山頂でカップラーメンと食後のお茶が出来るか試してみたのですが、結果としては合格点と思いました。ただ、通常時には「山専ボトル+お湯」でも問題ないかと思いますが、遭難などの非常時を考えるとやっぱり「バーナー&コッヘル+お水(水場)」の方が安心できるかなとも思いました。

◉奥多摩六山シリーズ 2015 進捗状況(10月18日更新)
雲取山(2017m) → 未
鷹ノ巣山(1737m) → 未
三頭山2(1531m) → 10月18日 再登頂(奥多摩紅葉ハイク2015!)New!
三頭山1(1531m) → 7月11日 登頂済み(奥多摩主脈ミニ縦走!)
御前山2(1405m) → 10月3日 再登頂(テント泊山行トレーニング!)
御前山1(1405m) → 4月18日 登頂済み(自生カタクリに再会!)
川乗山(1363m) → 1月25日 登頂済み(雪山ハイキング!)
大岳山(1267m) → 1月3日 登頂済み(2015 山行初め!)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2138人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
三頭山(石山の路から檜原都民の森を周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
檜原都民の森から三頭山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら